X



Nikon Z 50 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-VUig)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:43:02.58ID:vsG1VYlW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

https://i.imgur.com/a6WwSGF.jpg

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-0xOL)
垢版 |
2020/09/02(水) 19:06:34.45ID:nolReqwWp
ニコンが計画中のZシリーズ一覧。60MP機が来るかも…?

現在のニコンミラーレスの最新モデルは「Z5」。お求めやすいZ一桁シリーズとして8月末発売されましたが、このほか現在ニコンが計画しているカメラとレンズについて、Nikon Rumorsがまとめています。

「Z30」:APS-Cセンサーを積んだ「Z50」の下位モデル。
「Z6s」あるいは「Z7s」
「Z8」あるいは「Z9」:60MPセンサーと秒14コマのメカシャッターを搭載したハイエンドモデル。
「D850」の後継機:「Z6」に対しての「D780」のように、「Z8」に対してのD三桁機が2021年頃に来る。
Z 50mm f1.2 S:「Z24-70mm f/2.8 S」並の巨大レンズ。Noctを名乗るかもしれない。
Z14-24mm f/2.8 S:Fマウントの「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」よりも小型になる。
Zマウント版200-600mmと105mmマクロ:2021年に登場する予定。

いやいや「Z8 or Z9」が気になりすぎるんですけど! いずれもウワサレベルですが、「α7R IV」に迫る6,000万画素クラスはかなり意欲的な方向性。「EOS R5」の8Kインパクトに迫るZインパクトを期待したいですね〜。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e763-W0oP)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:45:05.33ID:h8s7ThUq0
金出せば最新センサー買えるけどニコンは懐事情がな……。プロ用のミラーレス作れる技術はあるはず。センサーの最小ロットは10万個からとかだったら今のニコンじゃ躊躇するだろうし、カメラが10万台売れる前にセンサーが次世代に切り替わったら安売りするしかなくなるから攻めにいけないんだと思われ。

あと、D6出たばっかりだし、D6の発売から1年以上経過しないとミラーレスのハイエンドは出したくても出せないって事情はあるかも。D6も在庫残らないように売り切らないといけないしね
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8789-lxiW)
垢版 |
2020/09/03(木) 18:11:50.20ID:jeHvcUeI0
フルサイズセンサー最小ロット10万個って設定したら
買ってくれる可能性があるのが世界でニコンと
ソニーイメージングの2社くらいでは?
パナもシグマもライカも手が出ない
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/04(金) 01:00:53.89ID:dJ+I0pzv0
z50ゲットしたよ
rx100m7 からステップアップ
やはり1インチとは写りが全然違う、なんか立体感があるというか
とにかく操作がしやすいし、思ってる以上に小さくて軽い
自撮りもできるし、旅に持って行きやすいな、これ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-DFOL)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:52:52.68ID:7Eiu4Rdga
>>405
おめっとさん!ダブルズームかな?
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8789-lxiW)
垢版 |
2020/09/04(金) 15:54:54.88ID:7+DXq9fd0
共通マウントのメーカーの利点としては
DX Zを何年放置しようと無問題で
たまにレンズやボディを出せば継続してると
言い張れることだろね
EF-Mと違って慌てる必要が無い
FX Zレンズの拡充が常に優先されるのが
ユーザー側のデメリットなのは共通マウントのさだめ
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-VMaK)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:18:27.56ID:dJ+I0pzv0
>>408
グリップがしっかりしてるので撮影しやすいのはもちろん
レンズとのバランスも良く、RX100M7との重量差をほとんど感じさせないです
買ってよかった

>>405
16-50のレンズキットを買ったのですが、
ダブルズームキットにすれば良かった
買い足そうかと思ってます
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fd1-c51D)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:57:17.53ID:MMhSLDgL0
28mmにVRを搭載したVerを切望する!

自分のコスプレ姉ちゃん撮りは、タム28-75F2.8の28mm側(換算42mm)が、ほぼ6割を占めてる
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:11:03.38ID:dJ+I0pzv0
>>417
24-200も良さそうだ
どっちにするか迷うなぁ
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ad-DFOL)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:17:54.30ID:ppq7cFLL0
>>420
先にも書かれてますが、Z24-200も良さげですね。しかしDX50-250もコンパクトで写りも良くオススメでは有ります。価格が結構違うのでそこもあわせて悩みどころですねー。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fd1-c51D)
垢版 |
2020/09/05(土) 04:34:08.62ID:2LyqJH/40
DX18-140mmVRが何時頃の投入になるのか?

ボディ内手ブレ補正内蔵のAPS-Cハイエンド機は何時市場に投入するのか?

それもこれもZ 50の店頭在庫が順調に捌けてから。。

Z 50、イマイチ売れ行きが宜しくない
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8f-unVh)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:46:16.19ID:ZyYU7cz60
z50に中古の2470/4 Zレンズ付けるのもありかのぉ〜
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:34:32.29ID:vdao0PoG0
z16-50が使えるといだけでもz50は価値があるのに
ズームで写りよくてコンパクトレンズはAPSCではなかなか見つからないよ

以前はSONYを使ってたけど、ボディ内手ブレ補正も50mm以降はなんか弱くて
結局はレンズの手ブレ補正がないとダメなのかぁと思ったので
z50にしたら私の使い方には大正解だった
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 14:37:32.78
その写りがいいとかいう作例がまったくアップされないので、
空想や妄想で良い良い連呼されても全然触手が動かない。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77c-kH5I)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:59:08.81ID:6RVy4R4j0
あのZマウント内の小さなセンサー見て、違和感おぼえないのかね
どうせニコンZ使うならフルサイズ
APS-Cはフジ
M43ならオリ
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 15:13:57.70
否定してるんじゃなくて、そんなに素晴らしいならなんで作例アップしないの?
っていう純粋な疑問。
疑問抱いたら工作員なのかねw
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 16:41:26.15
使ってみたくなるような作例が一切アップされないのが、「事実」を示してると感じている。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 17:27:29.11
カメラメーカーが何社か、あと2年で潰れます。
もしくは、そのブランドが消滅したり、カメラを作らなくなります。
新製品を見て「ここが気に入らない。
次で改善されたら買う」という人を結構見ますが、残念ながら、もう次はありません。
この新製品が売れなければ、試合終了です。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 17:38:48.20
半導体設計はソニー商品の根幹部分だから絶対に無くならんわな。
PS5だってセンサー設計してるから造れたようなもんだし。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8789-lxiW)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:48:25.10ID:/aZxjAz30
>>441
ソニーはセンサーは作るだろうけど
カメラについては手離す可能性が常にあるだろね
ぶっちゃけどうでもいい市場に成り下がっただろうし
ソニーセミコンのお得意様は(ソニーイメージング含めて)
もはやカメラメーカーではないだろうし
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-vnqX)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:16:17.21ID:EznGSBP50
2020.9.2(水)
ニコンと日立ハイテクが恐れる「インテルの選択」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61916?page=4

ニコンの息の根が完全に止まる?

「装置メーカーの帝王」とまで言われたニコンは、
2000年台に入るとオランダのASMLに抜き去られ、
2019年のシェアは「わずか7%」になってしまった。

(すべてではないが)頑なにニコン製を使い続けている。
つまり、「ニコンの7%」のシェアのほとんどは、インテルに「依存」していると考えられる。

したがって、インテルがファブレスになる道を選んだ場合、
ニコンの「息の根が完全に」止まってしまうだろう。

【ニコン】事業別売上収益
https://www.nikon.co.jp/ir/finance/segment/

2020/3 ニコン: 主要2大事業
映像事業: 225,894 ←来期 400億円 赤字予想
精機事業: 239,728 ←息の根が完全に止まる?

ソニー「デジカメとして伸びるのは動画ニーズ」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0830_02.html

通信とカメラの融合 / スマートフォンとカメラの完全融合 :
カメラ事業とスマートフォン事業を展開するソニーならではの取り組みといった感じでしょうか。

ソニーは5Gビジネスに力を入れており、
先日話題となった「AP通信とソニーが独占契約」したニュースでも
" 通信 " が1つのキーワードとして登場してきます。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:28:12.46ID:vdao0PoG0
私にはSonyはAPSCレンズの割に大きすぎた
なんでせっかくのボディの小ささを活かしきれなかったかな
α6400、6600は良いボディだし
αにG16-55f2.8なんかはほんとに良い写りしたよ
でも全体的に重すぎたし、レンズとのバランスがしっくりこなくてね

α6600のグリップの良さとちょっと暗いけどGレンズの良さを
z50とz16-50は良い感じでカバーしてくれるんだよね

作例連呼君、作例はPHOTOHITOで見て
んで君の作例も見せてくれもええよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-lCpl)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:51:47.23ID:726A285t0
>>451
なるほどね

でもZ50と50-250レンズは、ボディに対してレンズの大きさは
気にならないと判断したのかどうかが気になる所

俺はそこで購入には至らず却下した
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 474e-C5Eb)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:46:33.09ID:6Y8jpZNe0
>>446
レンホーというゴミカス議員のせいで日本の科学技術は衰退した
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-t2iM)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:49:00.16ID:nDuWIYt+0
>>454
でも具体的に何がどれだけ影響したかは書けないんでしょ?w
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-t2iM)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:53:45.13ID:nDuWIYt+0
大学を独立行政法人にして予算削りまくったのはどこの政党かな?で、レンホーは何を削ったのかな?
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-t2iM)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:56:29.43ID:nDuWIYt+0
そもそも日米貿易摩擦で日本の半導体を殺したのはどこの政党かな?
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-Zh5B)
垢版 |
2020/09/06(日) 04:23:10.48ID:QRiyFIiw0
>>453
会長、社長、専務の一人は精機出身、もう一人の専務は銀行屋、カメラ部門トップの常務 事業部長は元ソニーのスマホ屋。
どこにカメラ出身者が居るんだ?w
0460名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-JY7d)
垢版 |
2020/09/06(日) 04:25:35.14ID:8dy+4Qjpd
ソニーの欠陥が多すぎる
純正ストロボもすぐ壊れる欠陥品w

SONY用ストロボのおすすめは?
MIシューが弱すぎるからクリップオンストロボは止めてオフカメラストロボ機材で揃えるべし
https://ichigan-photo.com/sony-strobe-1394
https://ichigan-photo.com/wp-content/uploads/2019/03/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%82%99%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%82%8B.jpg

> SONYのカメラを使っていてストロボのクリップオンのシュー接続部分が壊れたという経験はありませんか?
> 私はバキッと壊れました(泣)
> 折れた経験がない方や、これからストロボを買おうと思っている方もSONY用のストロボには気をつけてください。
> なぜならSONY用のストロボのシュー接続部分がプラスチックだから!
> めっちゃ大事な部分なのにプラスチックだから!(大事なことなので2回言いました)
> CanonやNikon用のシュー部分は大体が金属でできています。
> なので、ある程度の負荷をかけても問題ないのですが、何を思ったのかSONY用のストロボときたら、、
> これはシューの部分がSONYだけ他のメーカーとは「MIシュー」という違う規格のシューを採用しているため。
> なぜ独自のシューを採用した(怒)
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:09:58.76ID:htE7Muhz0
Nikonはじめてだけど
z50のマウント横の2つのFnボタンの非常に使い勝手が良いね
動画とスチルで機能まで分けられるとはきめ細かい
他メーカーもこれ取り入れて欲しいぞっ
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-XuvI)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:40:04.66ID:00qewnA90
便乗して書くけど、ファンクションボタンは押しながら変更操作なんだけど、押してその後変更操作というオプションをファームアップで付けて欲しい。今は出来ないよね?露出補正以外は。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:24:28.73ID:PFWG8uBna
fn1、2もISOボタンもだけど押しながらダイヤルを回すの辛いね
そこはなおしてほしいな、押し続けると指がプルプルとつりそうになりながら、同時にダイヤル操作はz50のボディでは厳しい
他機種はどうなんだろう??
あと加えてほしいのは、
動画でfnボタンでFHD、4k、スーパースローと選択出来たらすっごい撮りやすい
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfde-bJ6U)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:05:24.30ID:kGJ0eaR90
>>468
おじいちゃんの仁丹が入ってます
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Zh5B)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:59.17ID:htE7Muhz0
z50にフジの単焦点付けられたら、最高だなぁ
どこかアダプター作ってほしい
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe3-t2iM)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:04:56.23ID:WheFf4CN0
匂いまでクラシック狙いなのか
0473名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-aQPD)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:13:47.63ID:aCcjXef9r
ソニーからの浮気なんですが
なんでそれぞれのボタンに割り当てられる操作の種類がずいぶん少なく制限されてるんでしょう?
このボタンに割り当てたいって操作が選択肢になかったりする
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:21:54.86ID:ooLvzIEb0
>>473
そういうこと書くと怒る人がいるから、そういうものと思って疑問を持っちゃダメです
とくに比較対象がソニーの場合は

使い込んでるうちにそんなの気にならなくなるというか
ニコンの思想に飼いならされ・・・もといニコンの技術力の限界に気付き
・・・いやそうじゃなくて配置すべき並びの必然性に気付くから
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-Lc11)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:54:09.75ID:aERjzU7y0
おめでとう!
使いやすい機種とレンズだぜ、良いカメラライフを
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e02-0BVj)
垢版 |
2020/09/09(水) 01:41:26.92ID:q6zZUKvq0
>>480
俺もだ。16-50とのキットを買って50-250追加した(中古だけど)
もうこれだけで充分!
D500まだ手元にあるが化け物に見えてくる(大きさが)
そのうち手放すだろう
0483名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 8d4e-XR2+)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:43:18.57ID:j5564RwE00909
>>480
新品?
えらく安いな
0485名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd0a-5gN9)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:24:13.89ID:W+vMoyR/d0909
Zでいま買うなら50か5がいいなあ
やっぱりUSB充電は欲しい
でもAPS-C機は要らないし
デュアルスロットも個人の趣味で使うには要らないし
16-50はいいんだけどAPS-C用だし
24-50はさすがにズーム域不足だし
買うと決意する決め手に欠けるんだよなあ
0486名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-FDgL)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:07:40.15ID:0GikbvCxd
撮影スタイル的にデカい重い高いのフルサイズは今後も導入しない予定だからイメージ的にフルサイズやってるキヤニコソニーのapsはフルサイズのサブ、踏み台、販促だと思って検討から外してて
フジのT30とかオリンパスのE-M5辺りを中心に検討してて物色してたんだが
Z50をヨドバシで触ったらキットレンズとの組み合わせでその軽さ、持ちやすさとちょっと大きめのコンデジレベルの大きさ、EVFの鮮明さに思わず衝動買いしそうになってしまったがとりあえず落ち着くために帰ってきた
ぶっちゃけフルサイズ買うつもりがなくコンパクトな一眼として運用したい人間にとってこの機種はどうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況