X



Nikon Z 50 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-VUig)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:43:02.58ID:vsG1VYlW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

https://i.imgur.com/a6WwSGF.jpg

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0607名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-F8K1)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:47:49.86ID:2k5t3w3Ja
俺んとこも入荷メールキタコレ。
仕事帰りに寄るZ!
リストストラップと予備電池も買うZ!
飯より何より先に速攻で充電を開始せんといかんZ!
俺は下取りフジの初代XC16-50/3.5-5.6を持って行くZ!
エントリー機に付いてたやつ。本体はとっくに無いんだZ!
最近自分の中でフジの株が爆下がり中なんだZ!
0614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-F8K1)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:13:07.07ID:hZq5RUvoa
FFもAPS-Cもニコンに統一できるに越したことはないんで。
X-T4あたりにいけば現状最も良い部類のオールラウンダーをゲットすることにはなるのかもしれないが。
でもEVF覗くとチープだし半押しで解除される3D水準器のあり得ない仕様とか付き合いきれない。
フジは出てくる画を含めなんか信用できないのよ。
まあ自分はフラットスキー(デフォルトのままではないが)なんで今やフジの癖のある画に嫌気がさしているというのもある。
元々はフジの文化にも触れてみるかとエントリー機試しに買いしたのを皮切りに、
ニコンがミラーレス出す気配がなかなか無いことから
なんだかんだ何台かフジに走ってきたがもういいかなと。
レトロな使い勝手を楽しむ遊びも飽きちゃったというか。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e363-boaY)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:54:31.61ID:m7wwUsyM0
フジは寄れるレンズ無かったり今時のニーズに合わせてくれないのがなぁ、流行りに乗るのはけしからんのかもしれないけど、もうちょっとカジュアル寄りでもいいじゃんよ……
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ebb-/KjG)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:35:13.07ID:FfRAOrSE0
本気の富士に移行しないのか
中判(大判)こそが富士の真骨頂だと歴史が言ってる
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0361-Wz42)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:56:55.38ID:pNmEBdTk0
>>610
さすがにアホすぎるwww
0621名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-F8K1)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:28:12.49ID:GyqybE1Xa
シャッターボタンで録画できないとか
メインコマンドダイヤルで一時的な露出補正できないとか
一桁機に比べ省かれているものがそれなりにあるか。

リトルZかわいいよリトルZw

息してない他社ミラーレスのハクバ製ストラップを剥いで移植。
ロゴ入り付属ストラップ使わない主義なんでw

そこらへんに転がってるLプレートとっかえひっかえした結果
LCDをちょいと浮かすを要するがDf用のFL-DF使えるわw
0624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:48.48ID:xkya1aHHa
レンズも出てない1年前の機種の話題で盛り上がりようもないです
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 14:43:39.13
シルバーウィークにも持ち出す聖戦士ニコ爺が出なかったってのは凄いな。
マジでユーザー皆無なのか。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-xhqE)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:59:49.53ID:6aAfFiZHM
Z50で綺麗に子供が撮れるんでシャッター切りまくってたらプリント代が結構行ってたわ
嫁のiphoneでも晴天で引きならL版程度は問題ないことがわかって微妙な気分たけど
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:01:49.24
その娘さんの名前は?
奥さんとは何時どこで知り合い、何年前に結婚しました?
そこに写ってるのは、誰と誰です?
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-KF4t)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:30:55.86ID:hjHMeYPi0
>>626
そんだけ印刷するなら、わりと真面目に自家プリントをお勧めする。
染料普及機でも腕次第で良いプリントが得られるし、奥の深い楽しい世界だよ。
モニターのキャリブレーションと色温度の設定さえ理解出来れば、お店プリントよりはるかに良質なプリントが得られるよ。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31f-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 09:06:17.71ID:EhJhshnI0
>>632
今は染料機じゃダメ顔料じゃないとって時代じゃなくなってるからな
染料機の画質も良くなった
普及機のレベルにもよるがキヤノンエプソンの写真印刷を謡っているいるものならそれほど不満はでないだろうな
顔料機の一番の良さは印刷してすぐ色が定着して結果が分かりやすい事だな
細かい調整をする人にはこれが大事
0635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 14:59:15.61ID:hxSpeIzza
FTZでD40のキットレンズだった18-55付けてみたら普通に使えるw
VR載る前だから手ブレ補正は無いけど。
後にVR入り出たけど写りは無い方が良いと痩せ我慢したっけw
純正だから自動歪み補正も効く。
ただし撮影時の映像は補正無し。
なので見えている範囲よりわずかにクロップされることに注意だな。
本気で使おうとも思わないけど。
当時の「キットズームにしては良く写る」の筆頭みたいな?
そして今再び同様の評価を受ける新時代のキットレンズと並べて感慨…
0636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:27:37.58ID:hxSpeIzza
その後に買ったSIGMAの2.8通し標準ズーム17-50。
超音波モーター、光学手ブレ補正入り。
こちらはAFも手ブレ補正も作動せず。
MFで撮れないことはないがしかし動画モードでは絞ったり開いたりを繰り返し続けるという異常動作で使い物にならない。
DXレフ機全廃の暁には道連れだな。

Tokinaの12-24/4IIは問題無く使えた。
動画のAF-Fはモーターのチュインチュインが派手に収録されるけどw
Z14-30/4よりさらにワイドが要るときのために残すかな。
普通そういうときは一桁機の出番だろうからまず有り得ないだろうけど。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31f-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:48:01.17ID:EhJhshnI0
Tokinaの12-24はNikonの12-24を参考にしただけあって良い出来だよね
初代のを持ってたけど逆光時に盛大に出るゴースト以外は不満なかったな
でも広角でしか使わないならDXの10-20mmにした方が良いんじゃないかと
0638名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:35.83ID:e8mp4KSxa
軽快な日常使いで超広角まではまず要らないので
マジで要るときはFX出動させるとする。
10-20って写り良かったっけかなあ。
Fujiの10-24みたく銘品ならあってもいいかと思わなくもないが
今更新規にFマウントDXレンズっちうのもなあ。
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31f-mHP9)
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:31.13ID:EhJhshnI0
今更FマウントのDXにお金出すのはそりゃ抵抗はあるけど、超広角を使う機会が多くて
それをZ14-30持ってて2mmの差をTokinaの12-24でまかなうくらいなら、ってことね
安いし小さいし10mmまで広がるから人によっては悪い選択ではないと思ってる
万人向けの勧めじゃないのは分かってるよ
Z6かZ7持ってるなら素直にZ14-30使うのが良いね
0645名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-0Y7T)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:39:59.92ID:os5bWI4nd
バストアップのポートレート撮影したけど、瞳どころか顔認識すらしない時がある。
なんでだろ?
0646名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-E15G)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:17:36.15ID:sMsupN22a
フォーカスモード変えたとか?
0647名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-0Y7T)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:22:42.72ID:os5bWI4nd
設定変えてない
隣のソニー持ちは、ちゃんと認識してるのに笑
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:27:45.37ID:s+xJIJE70
AIが、被写体を人間だと認識していないんだろ
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0361-Wz42)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:31:21.31ID:rPJ3uc9V0NIKU
こわっ
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:53:25.61ID:nNvh1hnDaNIKU
フレア、ゴースト期待してオールドレンズやそれが売りのレンズ使ってんだけどほぼ出ない
レンズがフルサイズ用なのにボディAPS-Cだからなのかなぁ
そうならばZ5に乗り換えも検討する
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 22:55:56.20
他社技術の寄せ集めボディしか出せない時点で
自社技術の儲け柱であるレンズが出せるわけがないわな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 00:46:49.68
製造業を理解してるという、卿が詳しく説明してみたら良いのではないか?
詳しくないなら説明しなくていい。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 01:06:15.41
もちろん違う。
ソニーもキャノンも自社センサーを自社開発してる。
で、詳しい説明は???
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 01:26:00.58ID:kuxA3kmb0
センサーが自社系列かそうで無いかだけの話でしょ。
ソニーやキヤノンは、シャッターやらEVFのパネルやらの重要コンポーネントを全て自社開発してるのか?
製造業の中でね、最終製品メーカーってのは、製品の仕様を設計開発して、それに応じてサプライヤーから調達した部品を、製品の形に組み立てるのが仕事なわけよ。
それを寄せ集めと表現するお前はお馬鹿さん。
ニコンもソニーもキヤノンも同じだから。

どこかのカメラはその設計がグダグダだから、ボディ強度が不足してシャッターが破損するという、カメラとして最高に無様な製品になっちゃってるわけ。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 01:37:41.39
いや、まったく違う。
自社センサーを持ってる企業は、自社センサーに合わせた画像エンジンも設計できるので
シャッターやEVFなどもそれに合わせて発注することが出来るが、
根幹部分を自社製造せず、全て外注に任せてるニコンはそもそも発注書自体を作成することが出来ない。
つまりもうニコンは寄せ集めすらまともに出来る技術力が無いので
ちょっとしたトラブルがあるとNikon1やDLのように根幹から吹き飛んでしまうんだ。
0662650 (アウアウウーT Sa27-Uy5C)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:07:08.02ID:5iz3VK3Sa
なんだよZ6も併用しててアダプタで遊んでるとかいう都合良い奴は居ないのかよ
切ねぇなぁ
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 02:16:31.00
なにかっつーと世界のAppleは・・・、とかいうが、
ニコンがAppleと同じだとでも思ってんじゃねーだろな?
AppleですらCPUもOSも自社設計で外注への発注もちゃんと把握しているのに。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Uy5C)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:22:57.97ID:E3a+IoE3a
仕事に活かすべく見聞を広めるため道北から道東へ遠征。
いや遠いね、試される大地の各地方都市w
移動だけで疲れちまうぜ。
フルサイズデジタル一眼レフ用に使っていたバッグに両方入っちゃうことに気が付いてしまったがために6と50両方連れてきてしまったのことあるねw
とりあえず50を持って歩き回り、力不足を感じたら車にとって返して6に交代さす。
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd3-3NXz)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:59:06.94ID:jxjYP2uT0
ニコンスレで暴れているID無しさん、よく「センサー内製」を引っ張り出してくるけれど…

オリのmftセンサーとかPhaseOneの中判150Mセンサーとか見りゃ分かるとおり、発注さえすればソニーは攻めたスペックのセンサーを作ってくれるから、よほど生産量が多くない限り、内製よりいいセンサーが使えるはず。

もちろん「センサー内製」という宣伝文句は効きそうだから、製品の質より売り込みやすさのためにそっちを選ぶというメーカーもあると思う。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:01:49.39ID:iuiJ79AAM
>>659
カメラの根幹がセンサーってのは、いかにも本質が分かっていない人の考えだね。
カメラの根幹は暗箱だよ。これはダケレオタイプの昔から変わらない。
高性能な暗箱を作ることこそがカメラ屋の仕事なんだよ。
これを理解できないメーカーは、小センサー用のマウントを流用したり、強度不足でシャッターが崩壊するような、ショボい暗箱を平気で世に出してしまう。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-rxP1)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:32:10.80ID:+imE0Ht10
ID無しは場が荒れそうなネタを出してニコンに関係ない話題で埋め尽くして荒らしたいだけで、センサーがどこ製なんて奴にはホントはどうでもいい話なんだよ。
のせられて煽られてむきになって反論してる奴らは本当にアホだわ。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:35:03.20ID:kPjFgog40
>>673
センサー内製が響くのって昭和のおじいちゃんまででしょ
日本企業が強くて内製化すると強味が出た時代で止まってる
必ずしも内製すると有利ってのは成り立たないし
自社生産ラインが陳腐化した場合は負債でしかない
あのインテルすら自社生産やめるかもって
うわさが出るほどリスクがある
そして逆にソニーは内製化したところで
良いレンズが作れなくて苦しんでる
何でも自社で作れば良いって時代ではない
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XMla)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:07:11.08ID:mrDL4I/ad
リモートでストロボつかいたいけど、安いコマンダーないですかね?追加でsb300買うしかないのかな
0679名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XMla)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:10:06.46ID:mrDL4I/ad
最低500か
0682名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-XMla)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:46:34.23ID:mrDL4I/ad
社外ストロボにすればよかったかな
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 13:20:59.53
何故センサーを内製しなければならないのかと言えば、
技術は全て外注に出してコストダウン!というのが昭和以降流行したのだが、
自社内で開発しないと技術力が落ちて
「外注に頼んだものが正しくできているか判定できない」

「外注に依頼するための仕様が作れない」

「そもそも何が作れるのか分からなくて頼めない」
と、壊滅状態に陥った企業が続出してしまうからなんだよね。

そしてニコンは既にそういう壊滅状態にあり、Nikon1とDLをまとめて吹っ飛ばしてしまった。
だからキャノンやソニーなどは意地でもセンサー内製という鍛錬を続けてるんだなぁ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:57:39.82ID:3lZWNobcr
>>685
でもソニーのカメラ事業はニコンより酷い赤字になっちゃったよねw

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0687名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-Fut+)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:59:28.69ID:ANuDFHVSd
コンピュータの根幹パーツを外注し続けているAppleのMac コンピュータ

AppleのMac CPUの歴史


創業からLC Performaの時代
680X0採用(モトローラ製造CPU)

1994年 Power PC時代→G3とG4
PowerPCを採用(IBM社製造CPU)

2006年 インテルMac→Mac Pro
Intel Core 2 Duo採用(Intel社製造CPU)


そして遂にAppleはiOSとMac OSのシームレスな統合の為にIntel製造CPUを辞めてArm系CPU「Appleシリコン」の開発を発表した。

モトローラからIBMそしてIntelときて遂にArm系CPU「Appleシリコン」へ
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 14:11:24.70
またアップルと比較しようっていう恥知らずいるが
アップルと同等のOS開発くらいニコンは出来てるんだろうね?
アップルはモトローラからインテルに移行出来たが、Nikon1とDLはどうなった?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 14:28:20.73
ステッパーの件でも解るが、既にあの時点で正しい技術なのかどうか、判定出来なくなっていたんだな。
最近でも間違ってた技術を選択してXQD採用して自滅してる。
完全に正しい技術を選定出来なくなって壊滅状態にあるのが解る。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-t+I3)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:44:42.60ID:iuiJ79AAM
>>685
アホらし。
センサーの外部調達と暗箱設計の難易度を比較しろよ。
暗箱をマトモに設計出来ないゆえに、自慢の内製センサーの目の前でシャッター幕がバラバラとか笑えんわ。
ソニーはカメラボディを他社から調達してもらった方が良いんじゃね??
ついでにレンズもサプライヤー丸投げで良いよ。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:59:40.09
そうじゃねーって。
ラーメン屋も打ち粉から始めなきゃ技術が育たねーんだわ。
出来合の具材集めるだけならかーちゃんでもラーメン出来る。
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b31f-tG2C)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:07:56.45ID:vfStC87W0
技術なんて買えるものは育てないで買えば良いんだよ
何でも自前でやろうとするのこそ昭和脳だな
アウトソーシングって言葉できてから何十年経ったよ
いずれ横並びになる部分に力を入れるのは無駄
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:12:56.97ID:kPjFgog40
最も美味しい組み合わせになる具材を集める
ってのが一番難しくて
美味しい麺ってのはその中の要素の1つ
>>673のいうように自家製麺って書けば
客足が伸びるなら勿論やるべきとも思うけど
自家製麺なら必ず美味しいわけではないので
定評のある麺を買ってくる方が良い場合もある
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:08.06
さすがにそれはバカ過ぎないか?
技術が無いから、他社から何を買ったらいいのか解らなくなるんだよ。
ニコンの場合、既に何買っていいのか解らなくなってXQD発注しちゃって大失敗してるわけで
ちゃんと内部で技術培って他社の技術評価、判定出来てればあんなミスは起こらなかったのに。
なーにがアウトソーシングだよw
何も知らない素人がアウトソーシングぶるからZ6Z7みたいな欠陥商品が生まれてしまったのだ。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd3-3NXz)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:06:14.65ID:jxjYP2uT0
ニコンの失敗は、XQDでもなければシングルメモリスロットでもない。ましてや動画機能やバリアンなんかじゃない。自社ユーザーは「いいものならどんどん金を出す」金持ちだと勘違いしていたことだ。確かにそういう上客も多かったけど、それ以上に中古でやり繰りしているユーザーも多くて、Zのリリースを「自分たちの切り捨て」と感じたから。

Z50やZ5を出すことで、安価な製品もZに移行することが確定し、また中古市場が育ったことで主力層がZを選び始めたから、ようやく勢いが出てきた。

…と素人なりに考察しているんですが、どうなんでしょうね?
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:08:44.56ID:kPjFgog40
別にセンサーが麺でレンズが出汁でも
レンズが麺でセンサーが出汁でもいいよ
カメラ(ラーメン)の要素の1つに過ぎない
そこに自信があるなら
それを強くアピールするのは自然なこと
ただ必ずしも自家製なら美味しいわけじゃない
じゃあチャーシューは養豚するのか?
卵のために養鶏するか?
もやしやキャベツは自家栽培か?
(優れた)農家から買ってくることに
反対する人は居ないと思う
これらの味の差も当然大きいはずだけど
単に麺とスープで差別化アピールしているに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況