>>704
俺は一眼の問題じゃなくて、一眼を大事にするあまり
ミラーレスに繋がるコンデジやNikon1を大事に育てなかったことに原因があると思っている

Nikonの社内ではフルサイズ一眼至上主義が強すぎて
コンデジなんかを疎かにしずぎた
昔業務でコンデジが必要になったときP340とS120(キャノン)を天秤にかけたけど
どう頑張ってもP340を買う理由が見つからないんだよね
あのクラスのニコンのコンデジってキャノンに負け続けても放置状態だったよね
吐き出す画像はいいんだけど、使い勝手をまるで考えられていない
亀が使うのかと思うほど鈍重なレスポンス。コンパクトで小気味よく使うとかまるで考えていない
将来来る全てがデジタル化した世界(ミラーレス)のことは全く眼中にない
結局、レンズとメカトロ(物理シャッターとミラー駆動)のことしか考えてなかったんだよ
デジタルの回路はレンズとメカトロの仕様についてくる能力があればいいっていう考えなんだよ

あとはD5、D500、D850が当たり過ぎたかな
あれで社内はレフ派が力を持ちすぎてミラーレスにリソースを割けなくなったと思うわ

そしてNPSの代替機サポート廃止だろ
防塵防滴が某社よりいいと言ってもプロが安心して使えなきゃダメだろう
Z6IIやZ7IIで2スロになるのか知らんけど、代替機サポートを廃止してプロが使ってくれるの?
プロが使わないニコンなんか価値ないじゃん

まあ、推してる企業の終焉を幾度となく見てきたから騒ぎもしないけど
また一つの企業が終わるなというのをしみじみ感じるわ・・・・