X



Nikon Z 50 Part15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96f2-VUig)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:43:02.58ID:vsG1VYlW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

デジタルカメラグランプリ2020総合金賞受賞
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

https://i.imgur.com/a6WwSGF.jpg

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-k88W)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:17:32.08ID:TTI93cei0
コシナのVM-NZのクローズアップアダプタ注文出してるんだが、全く連絡こねぇ
忙しいのかなぁ
早くZ50に付けたいぞ
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-eFyE)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:26:16.21ID:oY/oeic6a
動画でAF-Fで同じ被写体を撮ってるだけなのにAFが外れていってなかなか戻らなかったりするんだが
これはやっぱAF-Sにして必要なときだけ半押しでAF働かせる言わばセミオートフォーカスで撮る方が合ってるシチュエーションだということかな。
半押しの方がスッと高速で合焦するし。
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bde-zJSh)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:19:31.85ID:lly8iBT80
FTZを使え!

ってその選択肢しかないのはちょっと寂しいよねぇ。まだ余裕がないのはわかるけど少しはDXレンズを出して欲しいわ。

35単と広角ズーム欲しいな。あまり大きくないと良いのだが。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-glhn)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:03:52.06ID:dqGylSLGd
>>840
Z DXの広角レンズはFX機でも必要だからね。

Z7は4K動画収録時にDXクロップされる。
FX広角のレンズが使えないんだよ。
その時にZ DX広角レンズが必要になる!

Z DX 広角単焦点3本、広角ズーム1本 出してこいや!
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e92c-WUuF)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:08:36.83ID:7cQnLekx0
一時の大絶賛は何だったんだってくらい人いなくなったな(笑)
0864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-GQi4)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:43:03.20ID:ihA1tK4Ka
これしか持ってないからこれで毎週撮りに行ってるよ。ただあらためて持ち出すほどの話題がない。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1de-o1MI)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:32:17.34ID:6F16p31H0
久しぶりにX-T20を出してきたんだけど、社外グリップを付けてるので重さもサイズ感もZ50と近いのだが35/2を付けるとこれが途端にデカくなる。18-55なんてデカ重。
Z16-50のサイズはやっぱり優秀だよね。

こうなれば沈胴単焦点をだな...
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 10:43:52.83
優位性があるのはフルサイズだけで、APSセンサーではボディが巨大化高価格になるマイナス要因にしかなっていない。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-Z3re)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:04:52.77ID:cwTYzCKUa
>>884
ソニーですら使用感重視して小型化に傾倒してないのに
APSの利点を小型軽量って決めつけるのはナンセンスじゃね
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:33.94
ソニーはα5100で小型化の限界を察知してやめたんだよね。
マウント系がボディの小型化の枷になる。
逆に(レンズも含め)小型軽量がAPSの利点で無いとするなら、Z50には何一つメリットが無いことになってしまう。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e946-UiQz)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:03:16.21ID:lMwFIyja0
Z50のキットレンズは優秀だとおもう。
広角が不利と言われたEマウントも24GMのようなレンズがある
結局、マウントの大きさよりもレンズ設計製造にコストをかけられるかというのが結論
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-47N5)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:12:42.24ID:AbAlvZfb0
違うでしょ、マウント径が大きいと
小型軽量に作れないと騒いでるけど
市場に出てるAPSCカメラで
Zマウントが物理的に入らないモデルなんて
何機種あるよ
殆ど何の制限にもなってないんじゃないの
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-Z3re)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:24:19.09ID:d+cRA6o0a
>>890
究極のところガワが座金より大きい必要なんて無いでしょ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d63-ba35)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:26:16.91ID:zAco9s+A0
>>889
EとZでどっちが小さくできるかって言ったらEでしょ。物理的にサークルが小さい方が小型軽量にできるのは当たり前で、APS-CでZはその点不利なのは間違いない。物理法則は流石にねじ曲げられないよ。

画質に関してもサークルのデカさよりどれだけコストかけていいかの方が現状影響がでかい。理論値とか行き着いた先ではZが有利だけど、素材と製作コストかかっている方が現状は綺麗。まあ綺麗なのはニコンの方が現状かなり多いんだけどさw ガラス素材自社で作れるアドバンテージはでかい
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-47N5)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:00:39.35ID:AbAlvZfb0
だからZマウント外形よりもボディが小さい
APSCカメラってのが現行機で何機種あるのかと
殆どのカメラボディがZより大きいだろう
それにZ50からEVF外したサイズよりも
更にもっと小さいカメラって使いづらくない?
ニコワンのJ5みたいなボディが欲しいん?
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:10:44.26ID:JXjuq83Da
このキットレンズの写りはZマウントだからできたんだろ?
まあでも6と50併用してると画質差は如何ともしがたいものはあると感じるけど。
気軽さで普段使いでは50の出番の方が多い昨今ではあるが、まあこんなもんでしょという妥協の上でのことではある。
しかしIBISとバリアンの機種も早急に投入しないとゴッソリX-S10に持っていかれるぞ。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-Z3re)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:18:31.91ID:d+cRA6o0a
>>897
体現したカメラがQX1じゃね
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 14:03:47.87
マウントで有利なのは、当たり前だけどニコン。
だが現在、ニコンはそのマウント系の大きさを一切有利に働かせていない。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2101-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:17:29.39ID:JQIE9Tys0
>>892
ニコンに光学ガラスを提供している子会社の光ガラスは、ニコンからの注文激減で昨年度ついに赤字転落。
親亀コケたら皆コケた状態になってるけどなw
0906名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-6oMg)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:49:38.53ID:HgwHKq7jr
>>902
それはどうかなあ?

大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa8a-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:18:45.16ID:JXjuq83Da
センサの可動範囲を大きく取れるだろ。
まあそのぶんイメージサークルも大きくないと周辺画質も落ちるんじゃないだろうかとも思うが。
ソニーのIBISがあまり効かないのもその辺が関係してるかもしれないと素人的に予想してみたりもするが。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp11-dJOv)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:22:16.08ID:jOyWe45Gp
>>898
裏面、IBIS、バリアン、レンズの豊富さ。 さっさと対抗しないと全部持ってかれるなw
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:21:56.80ID:RMblfZ+x0
どうでも良いけど、Fまうんとミラーレス出さなかった
ニコンって言うカメラめーかが、この世に必要なのかどうか?
そこから考えるべき。
出して欲しいって書き込んだら、いらないとか言ってたユーザーばっかりだったのに、何故いまさらミラーレス一眼しかも、
Zマウントが必要なのか?2018年までニコンを使用し続けていたプロやハイアチュアは、Zマウントを購入するべきではないし、購入するのなら自分の所為で皆なに迷惑かけた事を詫びてから購入するべき。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:28:31.18ID:RMblfZ+x0
>>910
外販しても売れないんじゃ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況