X



デジカメinfo Part187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9663-A5QU)
垢版 |
2020/07/24(金) 22:05:22.68ID:HxJDj9XJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part-186
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595305751/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0289名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:09:12.94ID:fF+aUV8rM
>>288
それはないな。85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質せ
0294名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-bH50)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:26:06.41ID:P645eGuYd
やっぱりソニーってすぐ壊れるんだな
イルコが2回も動画アップしてるし

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ
0295名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Spa3)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:26:52.77ID:L+0ZG7qad
【衝撃】オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=4

市場は縮小、「次の焦点」は赤字転落の「ニコン」に!

ソニー、キヤノンという上位2社に対し、
ニコンは6月にようやく一眼レフの最上位新機種「D6」を出したが、
ミラーレスカメラでは「出遅れ」が目立つ。

コロナで加速したデジカメ市場の縮小がこのまま進めば、
現状のソニー、キヤノン、ニコンという「3強体制」は維持できない

現状の構造改革だけで「ニコンが事業を継続」できるのか。
オリンパスのカメラ事業撤退を機に、カメラ各社の帰趨が注目されている
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:29:59.17ID:J4a86xE30
ニコン下げならinfoも記事にしそうだな
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-zoLm)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:54:31.30ID:4fkgogGNd
cinemaeosの奴等って、バカなんじゃないのかな?

そもそも、EOSR5・6はスチル機ですし、おまけで高画質動画撮れますよ。
もちろん、制限つきで。
長回ししたけりゃカムコーダ使うのが当たり前。

「制限なし」の同等の高画質撮影できる動画機がいったいどのくらいデカクて、値段がバカ高いかわかってねぇだろ。

まぁかくし球で、ルーモアによると一ヶ月後に別のRF機が出てそっちがcinema対応機の噂あるから、制限なしがほしけりゃそっちを買えって事だよ。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-uuQ4)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:56:23.03ID:2TlyfJD20
スチル機と誰が決めたの?
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29cc-cX37)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:59:51.67ID:TmfmP/b00
なんでキヤノンがこんなカメラを発表して、尚の事「動画向け」としてアピールしたのには何か特別な理由があったはずだからそれを必死に考えてみた
こんなオーバーヒート問題にキヤノン自身が気づいていなかった訳がないし、レビュアーが評価すればすぐにバレることは分かっていたはずだからね。

それで、やっとわかった気がする。これって7SIIIの売上を下げるための戦略何じゃないか?
こうやってR5やR6が派手に失敗することで、「小型ミラーレスでファン無しだと動画は撮れない」という認識を広めることができる
そしたら、動画をアピールするであろうソニーには痛手になるだろう
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:01:33.53ID:MuO2/Wcup
バッテリー低下で連写機能や撮影機能低下するスチル機って?
プロの中継速報に必須なWi-Fi使用中や通信グリップ装着すると連写低下とか使えるの?
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:04:32.08ID:MuO2/Wcup
>>300
カメラもレンズもAP通信のオリンピックとアメリカ大統領選に向けた
機材導入コンペティションのレギュレーションに合わせた製品にも見える
スペック先行で実装した結果がこれ
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:07:18.87ID:MuO2/Wcup
>>303
https://canon.jp/newsrelease/2020-07/pr-eos-r5.html
静止画・動画ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0215_01.html
まず最初に英国キヤノンの「EOS R5」製品ページを見てみると、
最初に " Professional mirrorless redefined " の文言が確認できます。
プロ機として新たに定義し直したフルサイズミラーレス機といった感じでしょうか。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133d-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:10:29.00ID:E6hp3cLV0
キヤノンは開発発表でさんざん盛ってきたからな

キヤノ信としては本来今頃、究極のカメラR5の前にソニー勢は太刀打ちできず
ミラーレスの覇権はキヤノンの手に渡り
ソニーに行った元キヤノン使いはこぞってR5に戻り
新規ユーザーも誰もがR5を手にしていたはずだったんだ

何を言われても「R5が出れば見返せる」そう信じていたのに
ふたを開けてみれば中途半端と言われ
さらにソニーがAPに独占?ふざけんな!

っていう気分なんやろ

今はニコ爺よりキヤノ信者の方がソニー恨んでるよ
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ee-asg5)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:15:18.81ID:lEMoz/vP0
259のミネオに釣られすぎ
ミネオって、ニコンスレでは機材を持っていることを装っているけど、909みたいに出所不明の情報を混ぜて、結局ウソを入れていたりするから、どこでも荒らしていることに変わりはないんだよな

903 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)[sage] 2020/07/25(土) 12:50:58.35 ID:Nyl06UmBM
14-30か14-24を待つか、悩む、、、

909 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)[sage] 2020/07/25(土) 12:59:18.93 ID:jGDcvM0cM
>>907
14-24mmは105mmフィルターらしいよ

Nikon Z 6 / Z 7 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594463974/
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:31:45.30ID:MuO2/Wcup
>ノートリミングきたな
https://i.imgur.com/gCqc9Hz.jpg
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:39:54.42ID:J4a86xE30
>>313
EOS R5がこんな風に使われることは無いんだろうな
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bbb-RnSF)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:57:35.26ID:fZPNzfa30
結露しそう
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8e-cX37)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:03:16.29ID:zGsoDaPH0
内部事情とかちょっと気になるわ
マーケティング部隊は開発部隊から動画が使い物にならないこと聞いてなかったのかな?

あるいは聞かされてたけど、静止画がバッテリー問題とかで勝ち目ないからマーケティング部隊が暴走したんだろうか
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131f-ZWly)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:03:33.15ID:0NA5D+/o0
>>313
誰も興味ない1200万画素の糞機
ビデオカメラ版ネタだろ、板違いだ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8e-cX37)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:10:29.26ID:zGsoDaPH0
取り敢えず、キヤノンは動画を撮る客が誤って買うのを防ぐために大々的に告知するべきかと
ニコンなら間違いなくそうしてる
あえて動画(オーバーサンプリングもしくはビニングしてるモード)は一度使えないようにするのも有り。販売店への周知徹底が必要だけどね
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b79-8jMQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:14:30.82ID:r5ZGL83P0
そりゃそうだろ、8K撮れないもんな。
0332名無しのCCDさん (ワッチョイW 13ad-6ypp)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:18:45.19ID:vNpvyYlV0
8kで撮れるとは言ってもカップヌードル食べる所まで撮影できないとなると食レポが出来なくて困る。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:18:45.47ID:Xh1uNFX60
キヤノンが好きとかソニーが好きとかは結構だけど
度が過ぎて誰彼なしに噛みつきだすとか犬畜生じゃあるまいし

EOS R5/R6にしろα7SIIIにしろまだ一般には実機を触れる段階じゃないからもう少しおとなしくステイしてなさい
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Spa3)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:21:57.08ID:CBDH+LRfd
キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている

「スペックシート上で(時間的な制約を)見るのと、実際に撮影してみるのとでは、全然違うんですよ」とBehiri氏は言う。彼はほとんどを4K/24pで撮影していたが、EOS R6がオーバーヒートした後に必要なフッテージを得るため、1080/24pでの撮影に頼らざるを得なかったと述べている。彼は、カメラを冷やすために扇風機や氷袋を使わなければならないところまで行ったそうだ。

撮影中のローリングシャッターは「恐ろしい」ものだったと述べ、最終的にこのカメラは「自分のために機能するカメラではない」と結論付けている。

https://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/
https://www.cinema5d.com/wp-content/uploads/2020/07/Canon-R6-with-ice-cubes-.jpg
https://www.cinema5d.com/wp-content/uploads/2020/07/Canon-R6-Overheating-issue-no-help-from-fan.jpg

ソニーも叩かれたからな
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:25:05.38ID:J4a86xE30
1DX3が4K60pでAF出来ないのは、流石に1DXでオーバーヒート問題を起こすわけにはいかないから処理減らす為にそうしたんかね?
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8e-cX37)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:28:53.15ID:zGsoDaPH0
発売遅らせて、AF非対応にして売るのは有りだな
間違いなくそのほうが実用的
8K動画という新しい領域を開拓できる

読み出しそのものをかえるひつようかあるから数カ月は掛かるはずだけど
0340名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hab-8jMQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:29:21.15ID:7hmAG+JAH
>>336
今までの慣例では半年もすれば2割は落ちるんだがな
今回は予約殺到で数ヶ月待ちらしいからどうかね、しばらく新古品はプレ値だろうな
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9ad-amfe)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:33:27.03ID:ikfFxuyq0
>>339
1Dx3の体積と冷却能力があっても4k30pが限界
ボディが小さいのに高画素でより発熱するR5や樹脂ボディで放熱能力がないR6の動画性能はFullHD 60pが精一杯なんだと思う
0345名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:49:07.90ID:LLw6l4mJM
>>343
現実を見ろ。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねめ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9ad-amfe)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:55:56.20ID:ikfFxuyq0
>>346
海外でもコメント欄が荒れまくってるよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937c-It4W)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:00:59.82ID:uN9qbPSl0
そりゃ荒れるよな。
まともに撮影する人ほどガッカリしてるのに、ろくに撮影しない信者だけが使い物にならないスペック比較ではしゃぎ散らしてるんだからイラつくよ。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-ZWly)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:08:12.30ID:YQ2Km5BLM
動画なんて撮らない人が9割だって気づけないキチガイだけが騒いでるwww
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-UVfR)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:21:52.92ID:klaqPoAkp
>>348 >>349
海外でもR5の話題は荒れてる
発売前だから今は熱問題に集まってる

だが今後はスチル写真を目当てで買った人たちが、ローリングシャッター現象と秒20コマの詐欺まがい、実質は秒6.8コマのレポートを次々と上げてくるだろう
何年も前から有名な現象なんだから、売る前に情報出せよ


R5の熱問題に批判コメントの嵐 投稿時点でコメント1633
https://m.dpreview.com/news/0965339225/canon-issues-media-alert-to-clarify-overheating-concerns-of-its-eos-r5-r6-cameras
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131f-ZWly)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:26:58.89ID:0NA5D+/o0
糞ニー基地外、必死だなぁ
そんなにR5が羨ましいんだね
全スペックでR5に負けちゃったもんね
0355名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-CdZe)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:31:41.34ID:CZ91XAjCr
>>294
α9やα9IIもホットシュー壊れまくってて対策部品に交換しても全然ダメだから
これは変な接点付きのホットシューにしたことによる構造的欠陥だな
AP通信とか真っ先に大問題になるぞ
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-cX37)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:32:47.25ID:U9blaPO20
いやさ、キヤノンの気持ちは分かるよ?
R5とR6のタッグで7IIIを倒したかった訳じゃん

「キヤノンは8K動画まで撮れるハイエンドハイブリッドカメラR5とその普及機R6を発売しました。R6は8Kこそ撮れないものの、あの7IIIでは撮れない4K60pが撮れます」ってやって、実用性はともかく動画のスペックをちらつかせてR6売りたかったんでしょ?(静止画だけだとバッテリーなどで勝ち目がないから)
よーく分かるよ。でもちょっとやり過ぎたんじゃないかな?これはブランドを失墜させるマーケティング手法だよね。

そして、これじゃあ7IIIは倒せません。残念でしたお疲れ様でした。また二年後ぐらい?R6 MarkII出すタイミングで頑張ってね
0358名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hab-8jMQ)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:35:26.49ID:7hmAG+JAH
R5もR6もS1Hのようにファン付けとけよって話だわな
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131f-ZWly)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:11:53.23ID:0NA5D+/o0
>>356

2位以下ほぼソニー基地外なのが笑えるwww
スレ荒らしてるのほとんどソニーユーザーってことだよな。
ホント迷惑極まりないwww
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:39:39.30ID:J4a86xE30
このスレも凄い勢いになってるがinfoにAP通信の記事出したらかなり伸びそうw
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133d-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:46:47.10ID:E6hp3cLV0
当方数十年にわたりレフ機を愛用しておりますが、やはり写真というものはカシャリとシャッターを切ってこそではないでしょうか
大きく威厳のあるカメラを構える姿こそ報道のあるべき姿だと考えます。
マウント径など、劣る部分もある道具をプロが使うとは考えられません。
AP通信がこのような選択をすることを残念に思います。


Info用のコメント考えたよ
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2933-fLs3)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:50:39.71ID:nPi49nLL0
実物が出てみないと良くも悪くも分からんのによくここまで盛り上がれるな。

まあD800以降約8年間辛酸を舐める日々だったからマウント移動してないと鬱憤も貯まるのだろう
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b0-/su6)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:52:22.60ID:yLr6FjIN0
もっとZ5ちゃんのことも語れよ!
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-uuQ4)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:01:39.41ID:2TlyfJD20
これ、丸で囲った銅色の部分がパッシブクーリングだな
中まで繋がってるのかも

https://i.imgur.com/I44RkZ8.jpg
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-FkSh)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:17:09.18ID:60cNg867p
これ実機が本当にこの状態ならキャノンユーザーが1番怒らんといかん気がするがな
R5の8kはマーケティング側から強く要請されたから無理して載せたとしても、R6が4kでオーバーヒートは酷いと思うわ
キャノンはfp発表の時にヒートシンク絶賛されてたの見て無かったのか?他社含め過去の爆熱機は散々ダメだとされてきたのにな
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-bIT3)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:17:44.87ID:J4a86xE30
>>378
こんなちっちゃいので放熱出来るの?
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-gIp9)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:22:12.58ID:eCNvXhXd0
R5R6の次のマーケティングは東京カメラ部と共同開催のカメラマンと設計者のトークらしいけどなかなかの事故が起きそうだな
フジのストリートスナップ騒動もカメラ部だったろ
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-p9oO)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:19.02ID:uXXAy5m9d
AP出した場合のキャノ厨擁護コメント

・報道ではまだ8kはオーバースペックという判断なのでしょうが、僕はR5で8kを満喫します。
・耐久性に難ありと言われているソニー機を選ぶとは通信社も落ちたものです。
・名機R5、R6の発表前に決断したことをAPは今頃悔やんでいるでしょうね。
・ソニーがいくら積んだのか知りませんが、それに靡く通信社だったとは…恥を知れと言いたいですね
0384名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-zoLm)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:27:32.35ID:xOWI6RrPd
>>378
なるほど、SONY脳になると、自分の都合のいい新素材や新機能が幻聴や幻影として見えるんだな。

今のところ冷却出来そうな痕跡は何一つみてとれないな。


おまけにibisなしらしいし、使いもんにならんな。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937c-It4W)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:31:02.54ID:uN9qbPSl0
>>379
いまだに使い物にならない見かけ上のスペックだけで嬉ション垂れ流す (ワッチョイW 131f-ZWly)みたいなのが一定数いるからな。
でも今は本当に撮影する人しか一眼なんて買わないからスペックではなく実用に耐えるカメラじゃないと売れない。
ソニーはとっくにそのことに気付いているんだけど、キヤノンはいまだに嬉ション信者相手のカメラ作りだからユーザー離れが止まらない。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131f-ZWly)
垢版 |
2020/07/25(土) 20:33:43.39ID:zzb1yPcq0
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度落ち、バッテリ激減、熱で途中で60fpsに強制低下、LCDと色がバラバラ画質

■高感度
R5は51200常用可能なほどノイズレス。7R4はノイジー。センサーのノイズ性能は一段ほどR5が上回る。

■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。実測1000枚〜2000枚超え。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑義あり

■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段

■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(暗いとこ駄目)、AF速度は遅く、人と一部動物には対応している模様(エントリーレベル)

■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒笑)

■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8K撮れません笑)

■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(低画質)

■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)

■信頼性、堅牢性
R5は雨の日も安心の完全防塵防滴で50万回のシャッター耐久性能。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(笑)で小雨程度で浸水故障報告が多数あり。シャッター耐久は未公開で、数千回でシャッター幕崩壊故障、報告多数!(笑)

■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認めるダメUIで操作性悪(パソコンか笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況