FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part85

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3d01-bwEi)
垢版 |
2020/07/29(水) 18:14:17.46ID:c0Zfy5zD0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
●製品情報
X-T2
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/category/285/
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592001843/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-Ppzt)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:23:30.04ID:6GrzIJmop
>>849
そうなんだよな。
一時アドビの強化現像がスゴイと話題になったが、
ノーマル現像でも解像感かなり良くなった。

iridentやCaptureOneに手を出したこともあるが
今のアドビなら別に十分かな。

プリセット当てるだけなら1分だし、JPEGより
ずっと画質は良いし自由度高いし融通効くし、
わずかな手間でメリット莫大。

フジの色なんてのより自分で作ったものの方が
満足度高いし。
フジは使ってるけどjpegは保険で別SDに記録は
してるが何年も使ったことないな。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417a-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:23:14.90ID:h2XSZ3mN0
>>691
持ってないんかーい!
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-7HbK)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:25:11.19ID:vIRbbJRu0
最近肖像権を意識しすぎるのか、モノクロで人の顔が影になるように写すスナップ写真をインスタとかで見かけるけど、意外とそういう人ってフォロワーが多いんだよな。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad61-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 21:10:35.30ID:1kMJXGqN0
  
新しい情報や おまえら!

サムスン電子がソニーに対抗してフルサイズミラーレス出すそうや

赤を強調するためにキムチを仕込んであるそうやで〜〜〜

ハイ 漫才ネタでした!
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b928-ACHS)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:31:44.89ID:2soBIsQe0
>>853
逆にすべてRAW現像するならフジを使う必要がない。Adobeで現像ならなおさら。RAW現像の人生の時間の消費を最大限に軽減したいから使ってる。WBがたまにこけるのでその時はxrawstudioかな。
canon,sony使っていたころに比べて本当に時間を節約できているわ。dppなんて遅すぎてもったいなかった。canonのPSの「風景」は好きな色だったけど。
しかし写真なんて所詮は気軽な趣味。RAW現像で追い込む時間も好きな人もいるだろうから人それぞれ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118f-Ppzt)
垢版 |
2020/08/30(日) 23:09:34.10ID:z1h/B+Bz0
>>864
RAW現像するならフジを使う必要がない
って、それお前が決める事じゃないから。

プリセットは1回作ればそれを当てるだけだし、
バッチ処理も可能。

メーカーお仕着せの設定よりよほど自分好みに
出来るよ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:29:41.36
まぁフジカラーがブラックボックスだった時代はそうだったけど、
ACRに対応したからJpegだけじゃなくてもよくなったとはいえるだろう。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/08/31(月) 07:22:58.19ID:4jEH5H/Pp
>>866
池沼ID無しって去年まで
撮って出しガー撮って出しガー
ProNegStd以外は存在意義がナイー
RAW現像はジンセイノムダー

とか発狂しまくってたのに、何意見コロコロしてんだよ
どんだけ情報にタイムラグがあるんだよお前の村は・・・
2013年とか2014年の話だろ・・・
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/08/31(月) 07:25:56.85ID:4jEH5H/Pp
>>865
まさにそれなんだよなあ
部分補正やレイヤー使った複雑な編集しなくても
露出やシャドーなど、基本補正で整えるだけで
圧倒的に写真がよくなるのに、撮って出し一択なんてあまりにももったいない
カメラのキャパシティの半分も活かせないんだもの
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0256-xgB0)
垢版 |
2020/08/31(月) 07:35:07.30ID:n2QiMztl0
>>869
その圧倒的な写真を評価してくれるひとがいればいいけどな
結局、主観の世界であり自己満足だから、rawでも撮って出しでも本人が満足することが一番
0876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:25:33.16ID:3/GAe/aaa
>>872
ごめんごめん、図星だったみたいでw
チラシも何もここは掲示板だぜ

あんたがやってることだって自己満足なんだぞ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d02-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:44:03.74ID:4B1VxvYE0
>>869
>部分補正やレイヤー使った複雑な編集しなくても

そんなのが「複雑」と書いちゃう君の「RAW現像」の名作なんて
お笑い道場クラスのギャグだよw

基本の画像編集もできないから、適当に当てずっぽでRAWいじって、おれRAW現像できるかっこいい痔爺
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-u739)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:44:35.39ID:Su4V/Dz+p
元々現像するか撮って出しかの議論じゃないんだよ
フジのメリットは撮って出しでもキレイで、apscだからレンズ合わせても小型軽量だって話で、それなら
デカオモレンズ使って現像するなら他のフルサイズ使った方がいいよねって話でしょ
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d02-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:45:01.46ID:4B1VxvYE0
>>877
ついでにまともなツールも知らないからペンタブでシコシコ範囲選択とかしてそうだねw
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae02-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 11:42:55.53ID:fN2WQdUS0
ずっと 手ブレがーって言われ続けていたらしっかりT4に補正つけてくれた。

今度はサイズ感がーーーとかフルサイズに負けるーとかって言われ続けているから
そこに答えてくれるはず。

コンパクトをしっかり重視したもの。
もしくはフルサイズ参入。

きっとみんな期待してここに文句書いてるんぢゃおね。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 11:45:19.00
笹食ってろ=鈴木が持ってくるその比較、常に左側の色が最高であるという結論で終わるんだよなぁ。
それ見ちゃうとやっぱりACRのシミュレーションは不完全だと言わざるを得ない。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:45:59.60ID:4jEH5H/Pp
>>876
自己満を楯にあらゆる議論を放棄する自己満連呼おじさんは
5ch系のフォーラムに向いてないからチラシの上に書いてろっての

>>877
そのスライダーをチョイチョイいじるだけの基本補正すら出いないのが
撮って出し固執マンなんだよなあ・・・
デカくて重くて高いカメラ使って、編集/仕上げは放置で撮って出し
何のジョークだよ、と
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:00:03.55ID:4jEH5H/Pp
>>880
>>881の通り、撮って出しは全メーカーでも下位クラスだし
いつでもどこでも持ち歩ける小型軽量ってコンセプトも
どこかに行っちまったからなあ…

クラシックカメラ然とした造形と、絞りリングやダイヤルでの操作感で
昔ながらのスチルユーザーを獲得してそれなりにシェアを獲得してきたが
動画に舵切ってみたら、スチル専用のエルゴノミクスがただただ使いにくい上
レンズが動画を想定していない作りで
信者ミサイルで「嫌ならシネレンズ買え!」と開き直る有様
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-jhOi)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:33:09.42ID:osBSEVTGd
そんなこと言ったらまたクラシックネガ未搭載組やソニーの中の人が

安物フィルムガー
特殊加工ガー
カラーエフェクトガー
スマホアプリガー

連呼しながらすっ飛んで来るよw
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:50:05.22ID:4jEH5H/Pp
>>893
Lightroom時代のVSCOを

安物フィルムガー
特殊加工ガー
カラーエフェクトガー
スマホアプリガー

と、貶めまくってたのが富士スレなんだよなあ…
なのに、あからさまにVSCOっぽい特殊エフェクトのクラシックネガが出てきたら
手のひらクルッで大絶賛だから「節操がない」としか言えない
ちなみに自分はクラシックネガ好きだけどね
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad61-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:06:41.41ID:JmIov13g0
  
出してホヤホヤのうんこを撮ったら

T4に勝るカメラはないで!

その立体感といい 輪郭のシャープさといい オエ! 吐きそうになるわ

WBに便所の中ってのも追加してほしいくらいや
0903名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-CSDm)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:37:30.98ID:VX9kKBU/M
撮って出しで綺麗な色が出ないと撮ってて楽しくないんだよな。
ソニーのカメラなんて撮ってる時全く楽しくなかったわ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c0-Lnrq)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:36:27.19ID:asUxsUyz0
自分はRIIIとの兼用だけどαは現像で大きく変える前提で撮るから撮っててまあつまらないね
特に自分は人物メインだから相手に液晶で見せる時にまさに素材そのまま見せないかんからそれもあってテンション落ちる
0908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:54:26.74ID:Mhb8zRsJa
>>905
半々くらいじゃね。面倒な時は面倒だよ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:13:17.87ID:Mhb8zRsJa
>>910
なお本人たちはそのゲテモノに気づかず、得意げに現像の必要性をここで語るからタチが悪い
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4275-PKC+)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:20:54.65ID:5UazbMc40
ゲテモノかどうかは個人のセンスだけど素人が弄るより
撮って出しとか現像ソフト会社が用意したプリセットのほうが
万人向けだろうそれこそプロ中のプロが用意してるんだから
元々自分がイメージもっててそれに近づけてるとか
もっとこの素材を自分が良いと思う絵にしたいみたいなのなら良いけど
現像ソフトで現像しなきゃいけないみたいな広告戦略に
のせられてるなら一度考え直してみても良いと思う
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-8Lr9)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:52:32.67ID:Se/idwNqa
>>912
まったくもってその通りだと思う
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:14:02.36ID:EGXemg0f0
そこに気づかないのが富士信者なんだよな
記憶色!w
その記憶色、誰の記憶ですか?w
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:31:26.72ID:EGXemg0f0
>>917
だから面白味がないと批判されてる
誰でも白人になれるキヤノン
誰でも、俺ちょっと違う感性持ってるぜ写真が撮れる富士
そういうファンタジーの世界にソニーはいない
あくまで現実
顔色悪く撮れてもそれが事実であり、つまらない写真が撮れてもそれが現実
幻想カメラ=キヤノン、富士
現実カメラ=ソニー
よく分かってない人が設計してるカメラ=ニコン、ペンタックス
0920名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-aMxE)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:37:25.37ID:kCNd85Izr
それは君の認識が現実に即していないね
例えば、日陰に入ったらフジはそのまんま青くなるけど
ソニーのAWBはいい感じに肌色を良くしてくれる
よく見せるという点においてもソニーの方が優秀なんだよなあ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:06:25.25ID:ICU8pAotp
>>909-912
【基本補正】が何のことだか理解できてないんじゃない?

富士のAWBなんて明らかに青く転びがちで修正必須だし
AEだって全然パーフェクトじゃなくて暗くなったり明るくなったりするし、露出調整幅はかなりおおざっぱな1/3EVだよ?
アンダーで撮ってハイライト残したりシャドー起こしたりする場面も普通にあるだろ

それらをチョコチョコっとスライダー動かして補正してやるだけで写真が見違えるほどよくなるって話なのに
なんでそんなに撮って出しに固執したり、コテコテの塗り絵だと思いこんで発狂したりするんだ?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad61-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:12:26.60ID:GO4Wir6g0
  
A○○ではなんでもいい感じに自然にしてくれる

設定と使う側のテクニックで何とかなる部分とどうにもならない部分

こんなはずじゃ・・いや俺が下手なだけ・・などと悩んでていいのか?

これって やっぱり カメラの成熟度が低いことに原因があるんだろうと思う

悔しいが ソニー恐るべしか 高くても売れるのが分かる気がする

タマには俺もまともなこと言ったぜ
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-OzxW)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:32:05.30ID:ICU8pAotp
>>906
RAW現像が等倍鑑賞のためにあると思いこんでる時点で
IDなしのレベルの低さが露呈してんだよなあ
Web利用や人気どころのSNSなんて4MP程度に圧縮されるし
プリントするならそれこそ綿密に色合せしてやらんと出したい色出せないだろ
室内光で人形を撮って出しで撮ってるだけのお前には関係ない世界か
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-cBwP)
垢版 |
2020/09/01(火) 17:47:07.53ID:KCkLi/5z0
男の時点で色彩能力低い場合多いし個人差も有るからな
一定値以下だと障害認定されるが、されて無い人は劣ってても気付かず、場合によったら優れてると勘違いしてるやつも多いからな
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-S6aB)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:14:27.16ID:dtTL8kwXa
写真屋に信頼できるオベーレーターがいて、ノーリツのアナログ機で焼いてもらった写真。
大伸ばしするときだけ、少し注文をつける。
優秀なオペレーターはこちらの意をくり撮りつつもさらに上の現像をやってくれる。
それがベストの時代。
今の時代に当てはめるとオペレーターはフィルムシュミレーションで少し注文をつけるのがVISOの役割
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:08:08.49ID:EGXemg0f0
>>939
ソニーに感謝しなw
0944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa85-JMbW)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:37:00.97ID:3VyUUeS7a
こんなに頭の悪そうなこと書いている人のフォロワーなら、
馬鹿にして遊ぶためだと思うの。


697:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-mfMB):2020/08/26(水) 00:33:51.72 ID:3kFp7Ydyr
α買いたくても高級すぎて買えないんですよー

829:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-mfMB):2020/08/30(日) 02:22:14.38 ID:0C9dLsfar
尿液晶がなめた口きくなよ

885:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-mfMB):2020/08/31(月) 11:53:15.93 ID:nPajQ41Pr
コンパクトを重視した結果熱暴走がーとなる

941:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-mfMB):2020/09/01(火) 21:50:50.40 ID:W7bdkJ6Hr
俺は富士からソニーに変えて100から50000になった
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:54:27.33ID:EGXemg0f0
X-T4も他社のフルサイズ大戦争が本格化したら
何の話題性もなくなったな
どうするんだ?これから富士は
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4270-w05x)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:16:57.10ID:Snm8Qy+d0
フルサイズに参入するか

撤退
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77c-kH5I)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:04:25.13ID:pM3n+H9J0
>>945
Z5対策として、X-T40を手振れ補正ボディで出すこと
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e761-T3xb)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:57:22.84ID:kSYIY0Dk0
ニコンはフルサイズがあるから、なんかapscモデルを買う気にならんな。
フジはapscしかないから全然気にせずこれでいい、となる
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 875f-JFwp)
垢版 |
2020/09/02(水) 01:04:57.73ID:X6aoqaQa0
フルサイズ戦争ってカメオタ御用達の戦線に参入しても意味ないよ
ソニーだからNCライカ相手に戦える勝ち目があったんだろうけどな

フジはまだ一般人相手の戦線のがまだ勝てるだろ
少なくともNC資産持ちがお空に登らない限り勝ち目が薄い
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47f1-3M9z)
垢版 |
2020/09/02(水) 01:06:43.40ID:YvGHwHMv0
APS-Cはフルサイズに比べて望遠になる程、センサーサイズ的に有利になるのに、富士は望遠レンズがなおざりだよな
XF200F2は換算300F2相当だがちょっと用途が違うかな
鳥やモータースポーツ、スポーツシーンが望遠レンズの活きどころだけど、富士は事実上XF100-400しかない
他社フルサイズは600F5.6や800F5.6、オリンパスをはじめとするm43も100-400(換算200-800)や300F4(換算600F4)などある

広角単焦点は充実しているのに
富士もPENTAXと同じく望遠が弱いな
200-600とか400F4とか揃って初めてスポーツ記者やハイアマチュアに受け入れられるだろうに、現状はまだ難しいと考えられてるのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況