Canon EOS R5 part10【正統スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 19:57:29.02ID:RKKFAke10
35万なら即買いだったのに・・・。
プロでも無いのに45万を出すのは流石に躊躇するな。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:13.66ID:z/hglys/0
キヤノンだから
来年は半額の
22万円になるだろ
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 20:33:51.28ID:HHiPwSgy0
>>311
マップカメラが10万キャッシュバック
キャンペーンやってたじゃん

R5を購入するのに、R5下取りに出すと、
10万弱キャッシュバックってやつ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 20:41:30.66ID:mpphoQ7w0
R5でNijavで4KHQ30Fpsで外部録画すると4時間以上録画できるらしい。
証拠はスマホのタイマーとお前の馬鹿ずらでけ。
世紀の詐欺師か? せめて録画済みファイルを出せ。
キヤノンからいくら貰ったのかよ。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 21:46:11.18ID:HHiPwSgy0
>>316
んなことみんな知ってるw

でも実際安くなったんだし、
R5購入者限定下取り額アップキャンペーンのおかげで、
こういうことが起きたんだから、キャンペーンと対してかわらんよ

使えたやつは実質35万強で買えたんだから、
ウマウマだっただろうよ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 08:30:30.03ID:pr1ZIBz70
動画はいらんが静止画で熱停止は困るな
本当にそこまで熱にシビアじゃ夏に使えないぞ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 10:15:03.26ID:KVFY+8ke0
熱停止を10回くらいしたら内部の耐久性に影響出そうだから買うの辞めたわ
データも逝きかねない
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 10:40:26.19ID:0LE8sez10
R5買って昨日、ポートレイトで初めて使ったけど解像度すごいな
EOS Rよりさらに解像している
EOS Rの時はいちいち一点AFに切り替えてたけど、その必要がなくなった
さくさく撮れるからストレスフリーだよ
パソコンのスペックもいままで使用したパソコンで十分
ただグリップ部分が温かくなるのが気になったけどw

使用したレンズ
RF35F1.8STM
RF50F1.2L
RF85F1.2L DS

以上、参考まで
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 11:12:58.65ID:rrr1PqU40
EOS r5って1dx3でできた16点分解ローパスフィルター使ってんだな
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 11:56:28.03ID:0LE8sez10
>>323
すごい良くなったよ
RF35F1.8 STMも開放問題ないし

EOS Rと5D4どっち売るか悩んでるけどw
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 12:11:32.32ID:c0ODTYLl0
>>320
そうならない為の熱停止じゃない??
まぁ排熱悪いのは問題ありだけど

ていうかなんでキヤノンは排熱一切無視して作ったんやろな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 12:34:08.55ID:tX8s+eCE0
>>321
レポいいね
crawだと一枚の容量結構ある?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 12:46:15.44ID:Cn7rrCwc0
>>325
排熱無視ってことはないよ
専用機じゃないんだし、アフターバーナーみたいに短時間でも特別な機能が使えるって理解でいいじゃん
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 13:17:01.80ID:x8WiWV5j0
そもそもキヤノンが短時間しか撮れないことを隠して8K言ってたのは事実。
他社に2億画素で撮影できる機種あるけど、『2億画素カメラ』なんてわざわざ言ってないからな
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 14:19:00.93ID:qBHQM8EY0
失敗作
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 14:46:50.35ID:Dc8Nhuyk0
>>327
cRAWのハンドリングは結構良さげよ
まだテスト段階で、開放ボケボケで撮ってるから
サイズ小さくなりがちだと思うけど、概ね20M弱から25M位

現像ソフトやPSに持ってったら展開するので、
それは重くなるけど、ファイルサイズって観点から見たら優秀
0335321
垢版 |
2020/08/10(月) 16:47:58.36ID:BsgCqynw0
>>327
さっき軽くスナップしてきたけど暑いね

ISO200で撮影した場合
RAW 45.9MB
CRAW 24.6MB

以上、参考まで
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 17:42:50.45ID:nNDCXoNC0
デジカメinfoの魔法のようなAFとかいう翻訳記事大げさすぎ。
試してきたけど、魔法ではないよね。
手ブレ補正も、20秒とか言ってるやついるけど、そいつの作例ブレまくりだし、1/10でオリンパスほど安定して微ブレ止められなかったけど。
よいしょしすぎで気持ち悪いんだけどいくらもらってるの?
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 19:15:48.81ID:x8WiWV5j0
5D4に比べて魔法のようなAFってことだろ
いい意味の魔法なのか悪い意味の魔法なのかは利用者次第だが
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 19:17:04.92ID:rrr1PqU40
1dx2使ってたけど、もう1dx2はサブ機になりました。
動きものの撮影が楽すぎる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 19:18:53.49ID:nNDCXoNC0
環境しだいじゃ熱暴走すんのか40枚で。。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001272146/Page=2/

IBISもこれまで他社のカメラ使ってないのか、全然微ブレしてる上にレンズISか判断できないようなのばっかで、6、7年前のソニーやらオリンパスのレビューみたいな雰囲気がなつかしい……
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 21:43:32.90ID:Dc8Nhuyk0
>>343
おー、さんきうー
検証作業省けたわ

紹介してくれたのは、
R?の検証っぽいから、
一応軽くR5でもやっとくけど
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 22:22:06.74ID:QRnmoRwz0
THE MAP TIMES に、マップカメラの2020年7月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。

2020年7月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
新品デジカメ7月ランキング

- 1位 ソニー VLOGCAM ZV-1
- 2位 ソニー α7 III
- 3位 キヤノン EOS R5
- 4位 富士フイルム X-T4
- 5位 リコー GR III
- 6位 ソニー α6400
- 7位 ソニー α7R IV
- 8位 シグマ fp
- 9位 富士フイルム X100V
- 10位 ニコン Z6…

注目の新製品Canon EOS R5は、今回初登場3位!EOS R5も事前の予約数から見れば、1位獲得も容易なはずだったのだが..
なんとCanonの初回出荷台数が、期待していた数を大きく下回るという残念なことに..
結果として販売台数が伸びず、初登場1位の座を逃してしまった。現在もまだ品薄状態が続き、予約された方全員にいきわたるには今少し時間が掛かる模様

https://news.mapcamera.com/maptimes/2020年7月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 23:08:14.52ID:or8oDjJ/0
メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
連日新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのに
ソニーは信頼性が全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【ソニー買うのはリスクが高すぎる】
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:15.68ID:TxZHQJWD0
R5、3回撮影に出かけて1000枚超えたか
GRVは1年で2300枚か。。

よし、GRV売ろう
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 08:12:49.50ID:VbdSOgE70
相変わらずα7Vはよく売れるな。
20万円超えるけど、
コストダウンのためだろうがセンサーにゴミが付きやすいとかファインダーやモニターの解像度が比較的低いとかあるけど、
写真も動画もとりあえずやりたいことが一通り出来て使いやすくでコスパ最高で
発売から2年以上経っても未だにライバルが現れないからな。

それでおそらくフルサイズミラーレスの30〜40%がα7Vだからな。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 08:18:09.93ID:fU8fvBcG0
>>341
2型なんて鼻くそよりも使えないカメラ出されても…
0352 名無CCDさん@画素いっぱい (スププ)
垢版 |
2020/08/11(火) 08:44:08.06ID:Ld10zN9Sd
メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
連日新たな不具合報告
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのに
ソニーは信頼性が全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【ソニー買うのはリスクが高すぎる】
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 09:26:01.67ID:ZwxmPTIR0
熱熱言うけどそんな長回しする?
せいぜい1カット1分とかだけど
フイルムで撮って時とか1ロールで11分だし
1カットのMV撮ったことあるけどせいぜい5分だね
なんかインタビューずっと撮るような仕事はHDとかで充分だろ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 09:27:26.94ID:9fY7dJO40
する
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 09:48:22.17ID:UFnuojFx0
次回入荷は812かな?

pd充電したいけど、互換バッテリー受け付けないおれからしたら、本体に中華モバイルバッテリー挿すとか怖くて出来ない。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 09:48:33.54ID:UFnuojFx0
みんなpdつかってる?
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 09:53:35.16ID:89/cmJTq0
>>357
テストはしたけど、予備バッテリも持ってるし、使うことはないかな?と思ってる。
10000mAhだと充電はできるけど給電はできなかった。20000mAhだと給電できる。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 10:01:20.01ID:UFnuojFx0
いまN型2個、NH型2個持ってて全然乗り切れそうなんですが、車で移動中充電できたら理想的だなと思いました!
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 10:22:37.24ID:kKW+j2v40
>>350
本体どうこうってことより変換噛まさずネイティブでつけられるレンズの充実度が効いてる

というか7万円代で買えるタムロンF2.8通しズームが存在してるってのが決定打
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 10:33:20.76ID:89/cmJTq0
>>360
先行者利益だよね。FEマウントも当初はEF、Fと比べてレンズがないと叩かれてたし。
Aマウント(レフ機)ではキヤノン、ソニーに勝てないと見切ったソニーが現状では優位。
RF、Zレンズが充実してからが本当の勝負でしょ。

ちなみにシグタムに関してはキヤノン、ニコンからしたら泥棒だから不要でしょ?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:05:30.08ID:6rpUmqAl0
メカシャッター12コマ出来るEFレンズ一覧に乗ってるのはエクステンダーを付けてもメカシャッター12コマ出来るの?
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:14:05.15ID:UFnuojFx0
絞り羽の駆動とサーボ速度によるけど
絞り羽はテレコンつけても変わらないから、サーボ速度が落ちた分だけ連写速度落ちる可能性はある
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:17:11.81ID:NMYl0scB0
>>358
10000mAhならNG、
20000mAhならおkって話じゃなく、
PDの対応度次第なんだと思うよ

PDの出力が低いヤツだと給電できないとか、
そういう感じかと
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:26:42.08ID:HwaH414Q0
USB type-Cって規格に則ってない機器が多すぎて、相性問題めちゃくちゃあるからな
Amazonで売ってるのバッテリーとかUSB機器のレビューはよく見た方がいい
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:27:12.24ID:UFnuojFx0
pd充電で本体破壊されたらと思うと怖くて夜も眠れない
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:29:27.41ID:Ft8R3QNn0
EOS HDの記事を読むと、内部のCPUにサーマルパッドが有効に配置されてなく、不可解だとしてるね。
あと内部のプログラムが実際に内部の温度上昇をモニタリングしてシャットダウンしてないんじゃないか?と問題提起もしてるね。
温度ではなく、タイマーでカウントダウンしてシャットダウンしてるんじゃないかと。
EOS HDの記事を読むと、今回のR5件は色々胡散臭い。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:31:21.65ID:Ft8R3QNn0
>>355
記事の内容ちゃんと読んだ?
読んだら「必死すぎ」なんて茶化せないけどな。
予約キャンセルしようかな。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:31:53.38ID:89/cmJTq0
>>364
どっちもPD対応のモバイルバッテリーの話ね。容量よりも出力の関係だと思うけど
大容量=大出力だからね。10000mAhは18W、20000mAhは45W。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:33:32.00ID:U5aAK1LH0
低温火傷対策で停止させてるだけだからなぁ
むしろCPUからの熱伝導良くすると早く停止する
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:34:00.30ID:8exM1nWp0
メーカーがシミュレーションや熱解析してサーマルパッドや貼り付け位置を決めるのに、素人がパッと見だけで貼り方がおかしいとか、笑うとこかな
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:38:54.97ID:AgLs3CCZ0
>>371
普通は画像処理エンジンには熱対策するらしいけどな。
メモリーとかには熱対策されてるのに、EVFにも熱対策がされているのに。
CPUにはされていないなんて、不自然としか思えないけどな。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:39:41.84ID:NMYl0scB0
>>369
大容量が大出力の傾向は当然あるね
でも全てがそうじゃないよ
10000mAhでも29W出力なんてのがあるので、
この辺使えば給電できるかもしれんよ?

あと、60W出力のものでも、
出力電圧によって45Wしか出ないとか
そういうのが一杯ある

>>365もちょこっと書いてるけど、
USB-C関連は、ゴチャゴチャし過ぎで、
さらに規格外商品も出回ってるから、ホント複雑だーね
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:43:05.33ID:8exM1nWp0
>>372
記事読んでみた。写真も見た。
やっぱいい加減な記事だった。
LPDDRが主たる発熱でCPUは熱源になってないのは明らかなのに、CPUにサーマルパットが無いーって言ってるだけ。

CPUはみんな発熱すごいんだ、とパソコンのCPUと同列に考えて勘違いしてる笑
組み込み向けのCPUでぶん回してもヒートシンクなしなんて普通にある。今はLPDDRの発熱のほうが酷い。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:45:15.91ID:89/cmJTq0
>>373
ま、大容量=大出力は原則なんで、30Wあれば容量関係なく給電できるかもね。
手持ちの複数メーカ−の10000mAhは全部18Wだったんで、給電全滅だったけど。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:48:37.99ID:NMYl0scB0
>>375
ちゃんと読んだ?
LPDDRが主たる熱源なら、LPDDRのサーマルパッドが
画像エンジンにもかかっちゃってるのはおかしいよ

EOSHDの記事とは逆になるけど、
画像エンジンの熱が
(サーマルパッド通して)LPDDRに伝わっちゃうから問題だ!
って話になる
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:52:21.08ID:UFnuojFx0
pd充電で破壊されたりしませんか?🤔
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 11:55:12.74ID:8exM1nWp0
>>378
別に特に不思議はない。
CPUが熱的に問題ないから一部だけか、CPUコアの上方向に空間確保しないと狭い筐体で対流が起きないからでしょ。

てか、熱設計は素人が見た目だけで判断できる代物じゃないのよ。その周辺やカバーされる機構、素材との複合組み合わせなの。
パソコンのCPUみたいにグリス塗ってヒートシンクつけて完了!みたいな世界じゃない。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:04:53.97ID:Jxu3lDXm0
EOSHDの記事の内容はよく分からない第三者のしてることだから
まず温度計測が正確でない可能性がある
放熱設計への考察も書いてる人の技術レベルが不明なんでなんとも
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:05:13.10ID:8exM1nWp0
それを含めて熱解析した結果の構造でしょ?笑

8Kと4Kと何が違うの?
単に時間軸が伸びるだけで、4Kとは違うロジックが動くわけじゃないでしょ、知らんけど。
CPUの上に貼りものしたら余計オーバーヒートするんじゃない?

メーカーの熱解析舐めんなと笑
素人が見様見真似で貼り物したら余計悪くなるか、別の部品に熱負荷かかって寿命縮むよ。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:12:11.02ID:VttS/Mrz0
メーカーのプロフェッショナル達が何年もかけて考え抜いて作った物を、素人が思いつきで意見するなんて、ヘソで茶が沸くわ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:18:28.58ID:kBQ2ixwD0
>>365
タイプCってコネクタの形状だから
規格は別。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:25:40.68ID:Ft8R3QNn0
>>388
そこが問題。
本当はオーバーヒートそんなにしないんじゃないかって話でしょ?
シネマイオスと切り分ける為の・・・(と、思われても仕方ない。)
だから氷で冷やしても、冷さなくてもオーバーヒート後、復帰する時間があまり変わらないし。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:26:14.46ID:NMYl0scB0
>>381
全然反論になってない

君が熱源はLPDDRだって言い切るから、
だったらLPDDRの放熱にフリになるサーマルパッドの貼り方するのはおかしいでしょ
って突っ込んでるんだよ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:48:06.39ID:+omP6RwX0
ソニー製のEVFってことは
ソニーソニー文句言ってたオッサンはまさかそのEVF覗いて写真撮るわけないよな
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:49:04.76ID:QVihV3ID0
>>378
君みたいな阿呆はどこにでもいるよねえ。

サーマルパッドの熱伝導率って元々悪いんだよね。だからパッドの垂直方向への短距離の熱伝導程度が限界で、横方向なんか実用的に熱伝導しないんだわ。

頭悪いねえ。ほんとに。

可哀想というか恥ずかしい。

俺なら2度と出てこれないけど君は頭悪くて恥知らずだからまた出てくるんだろうね。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:03:43.70ID:NMYl0scB0
>>395
「サーマルパッド 熱伝導率」でググっておいで

そもそもサーマルパッドの熱伝導率が低かろうと高かろうと、
放熱に不利になるサーマルパッドの貼り方するのはおかしいでしょ
というのが俺の主張
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:05:54.95ID:+omP6RwX0
常識で考えればLPDDRが熱源ならメインイメージプロセッサにサーマルパッドを被せることはしない。
(熱がメインイメージプロセッサに伝わるため)
逆にメインイメージプロセッサが熱源であればLPDDRにかぶせるようにサーマルパッドを被せることはしない。
(熱がLPDDRに伝わるため)
どちらが正解であったとしても、サーマルパッドを中途半端に2/3程かぶせるような置き方はしない。

したがってこの頭の悪いサーマルパッドの置き方から考えると熱はLPDDRから生じているように思えるが
あまりに頭の悪い置き方であるためどちらが正しいかわからない。
ちなみに、CPUはこの基盤とは別?にあり、バーガー状態で収まっており、シャーシで冷やすような構造になっていないwww

設計者でてこいw
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:16:51.15ID:+omP6RwX0
ヒートガンで測定した結果、『メインイメージプロセッサがカメラの主な熱源』であることを示している。
8K撮影時の温度は47度(カメラシャットダウン時)。
伝導率を向上させてもファームウェアの固定タイマーなのかカメラは20分でシャットダウンする。

最近のCPU(PC)は95度の熱で動作できるよう設計されていることを理解する必要がある。
EOS R5のCPUが8K記録中に臨界温度(95度付近)には達していない。
このカメラは200ドルのPCでできていることすらできていない。

キヤノンが何もせずこの欠陥のあるカメラが出荷を続けることを許可し続けた場合、
今後のキヤノンブランドへの悪影響は計り知れません。と記事では主張
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:19:49.24ID:fbuhkf2+0
ソニヲタってどうしてこんな頭の悪い連中ばかりなんだろ。ソニーのエンジニアは優秀なのに。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:20:58.96ID:Uv3yYcDZ0
>>393
公式がきちんと公表すればいいのにね
ファームアップで改善させるってことはつまりそういうことだし
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:24:48.34ID:+omP6RwX0
そして奇妙なのはEOS R5には1D X Mark IIなど一般的なカメラに搭載されているヒートシンクが搭載されていないこと。
1D X Mark IIスペアパーツリストにあるようにLSIボードにヒートパイプを備えている。
ミラーレス機だからスペースがなく搭載できないってことはない。そのようなヒートシンク構造は実装することは可能であり
スマートフォンにも存在している。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 13:25:06.46ID:oV6irRqL0
>>399
ソニーを使うのはアマ、しかも初心者だからだろ
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 15:01:59.90ID:NX1dFPuz0
数々の欠陥を全無視して
常軌を逸した高価格にも
迷うことなく購入ボタン
を押す強い信心の持ち主
それがキヤノン信者だよ
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 15:06:35.41ID:NX1dFPuz0
そを迷常数
れ押う軌々
がすこをの
キ強と逸欠
ヤいなし陥
ノ信くたを
ン心購高全
信の入価無
だちタにし
よ主ンもて
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 15:27:30.62ID:VttS/Mrz0
>>397
設計者が出て行ったら論破されて終わりだろうに。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況