X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!id:none
垢版 |
2020/08/08(土) 23:08:27.78ID:jPs+20sI0
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596457908/
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 12:37:30.58ID:vQZ8YtUP0
>>644
業務用VTRはフルード雲台使って機材側でフレーミングを安定させてるし
手持ちや一脚で超望遠撮影なんて無理
そもそもスチルみたいに厳密なフレーミングじゃなくても気にならないから
大抵は引き気味に撮ってごまかしてるしな
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 12:59:55.05ID:2fqtBvq10
>>632
実際、どのメーカーも動画しか興味が無いからな。シネマレンズはツァイス200万、キャノンは70万だし、もう一般人は相手にされなくなるだろうな。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:02:32.36ID:T4xcQGEe0
弱視メガネゾンビの営業必死(w
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:07:48.50ID:FOh8FNbv0
ニコンがD90に初めて動画を搭載したころは、技術者にも
動画に強い人がいたし、イメージセンサーの設計者もいたんだが。

どんどん人材が流出してしまった。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:14:11.86ID:o/hP+fIq0
>>636
カメラもかなりオカルト入ってると感じる
というのもExif抜かれたらそれこそニコワン
とかの作例をアップされても判別は難しくて
流石に分かるわwwwと息巻く猛者でも
画像だけを見てメーカー名やカメラ、レンズを
言い当てる事はかなり難しい

流石にスマホは当てられると信じたいが
パンフォーカスな風景だけ並べられると
それすら間違う人が出てくるのではないか
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:26:29.67ID:yMVsOIYa0
>>597
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:28:06.14ID:Oidiwa560
AF-S 70-200mmF2.8E ED FLみたいなスーパーハイエンドレンズだと見たら一発でわかるが
そうでないならわからんね
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:30:18.88ID:Oidiwa560
>>651
カメラの場合画質とか35mm時代からのインフラとかバルナックライカが規定したサイズとかそういうのがあるから
そこから動かすのは結構難しいし、実際ハイエンドデジカメは大体これに収れんしてる

なんでフォーサーズやニコワンが不評だったのかとか、ハイエンドフルサイズが限られた市場で
メイン市場がASP-Cなのかがそういうところ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 13:38:19.70ID:ldNbN55I0
>>655
違うだろ。
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

0658!id:none
垢版 |
2020/08/19(水) 14:37:31.38ID:BimsTwuq0
ニコンのスーパーテクノロジーならニコワンマウントにフルサイズ入っちゃうからなw
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 14:41:38.10ID:RR38GF/30
>>656
今キヤノンにこれ聞いたら全然違う回答返ってくるよ、ソニーはやってのけたわけで、キヤノンはできませんって技術的に負けてますって宣伝することになるから。センサーサイズギリギリでも綺麗なレンズはうちでも当然作れるけど、手振れ補正とか入れるのに制約ありますよ、今それやる?的な回答になると思われ
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 14:49:32.26ID:Oidiwa560
>>656
否そういう話をしてるのではなく
フルサイズセンサーを搭載してしまうと、今の設計だと本体はコンパクトにできてもレンズが巨大化してしまう
って問題があって
レンズをフィルム時代・ライカM型のレンズ並みにコンパクトにするならAPS-Cセンサーが最適ってことになる
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 15:43:07.61ID:OHs4qm+80
>>651

同意だな。

nissenでもASKULでもAmazonでも良いが、宣材写真を端からブラインドで言い当てられるやつなんていたらニュータイプだぞ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 15:47:32.79ID:OHs4qm+80
>>613
脳死のニコ爺もいるけど
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 15:48:15.73ID:Oidiwa560
>>659
ニコンとキヤノンは既存のレンズやプロサポートを考慮して大型マウントを選んだ感じがする
つまり大型マウントが何が有利か知っててそれを選択してる
SONYの場合は後がなかったから選択の余地がなかったんじゃね
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 16:29:28.45ID:Oidiwa560
ニコンとキヤノンがそろって同じ選択をしたのは合理的理由があるって話
まあ望遠レンズサポートとかそっちもあるんだとは思うが
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 16:45:52.46ID:Z/ICL2g80
>>660
そうなのよ。Z7とフジのT4はボディサイズは大差ない。
けど、レンズは極端に異なる。
フジ機にレンズ群は35ミリフィルムカメラの時代に近い。
Z7よりフジのT4やPro3の出番が多い。
デジのフル機はセンサーにできるだけまっすぐ光が届く設計が求められる。
なので、フィルムカメラのように小型化は困難。
フィルムのようなセンサーができるとレンズ設計は楽になる。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:01:43.18ID:clMItPdf0
>>651
外人がすでにやってんじゃんブラインドテスト
半分は間違いだったよ
それ繰り返したら当て続けられるやつ一人もいなくなるのは道理
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:02:37.39ID:clMItPdf0
>>665
周辺減光が大きいレンズ造りに貢献してるのにかww
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:12:32.75ID:GN+SaIMk0
>>665
ニコンはどうかなぁ、でかい方がいいんだろうくらいしか根拠なかったと思うよ。高級なガラス使えば綺麗だろくらいのノリ。

ニコンの展開みていると、キヤノンみたいに強力な手ブレ補正入れるとか先を見越した感じじゃ無いんだよね。ニコン自身がまだ大口径活用し切ってないし。手振れ補正で攻めるとキヤノンのパクリ的な印象にもなるし、ニコンは宣伝が難しい状況に置かれている。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:20:04.17ID:YsZ0bzWA0
ニコンは技術者がだいぶ辞めちゃってると聞いた。
他社にヘッドハンティングされたという噂もあるが。

正直Zマウントもレンズ展開が厳しくて、
300mm以上の単焦点は発売未定という話も。
かといって今更マウント仕様開放してシグマやタムロンに作らせるわけにもいかないし
ぶっちゃけZマウントは早々に詰んでるとも。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:21:41.66ID:OHs4qm+80
>>667
二択で半分間違いなら見分けがついてないって事だがどんなテストだったのかしら
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:27:41.10ID:GN+SaIMk0
>>663
あの時は小さい本体でフルサイズって無かったし、やれそうだし欲しがってるユーザーいるからやるかって感じだと思うわ。ソニーは攻めたりするところあるから、旧来のカメラの常識みたいなのに縛られず同じマウントに入れたんだろうね。家電やってるところは小型化高性能化が正義みたいなとこあるし。

ズームはちょっとってあれだが、単焦点は綺麗なの作れて結果良かったけど、マウントの制約でf2.2より明るいのは無理とかになっていたらどうしたんだろうな……
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 17:53:48.06ID:o/hP+fIq0
自分としては画素数から機種を類推する
みたいなのさえ無ければ(適当にクロップやリサイズすれば)
愛用のモニター使って好きに鑑賞すれば良い
その上で
これは簡単!EOS RでRF85mm F1.2をF4辺りで撮影してる
これも余裕!OM-D E-M1Xに17mm F1.2の開放!
はいはい、RX100M6かM7の望遠端です
この絵はZ6とZ24-70mm F2.8っすね間違えませんわ
みたいなことは不可能とは言わないけど難しい
今時のデジカメはキレイな作例並べられたらどれも高画質
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:08:45.78ID:DnKZbcAa0
高画質は高画質でもペライ画質なw
JPG写真は個人的には必要ないから
人に頼まれて渡す時は必ずヘタレJPGと
調整済みの16bit Tiffか14bit Rawも一緒に付けて渡してあげるぞ
それならばそこそこ再現性の良いモニターだと
それぞれクオリティーの違いが認識できる
JPGだけでオケイな人とは決してそれ以上の深い付き合いにはならない
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:11:25.62ID:eeWjLCmo0
>>670
>今更マウント仕様開放してシグマやタムロンに作らせるわけにもいかないし

どこまで上から目線なんだよw
商売になると思えば、シグマやタムロンは頼まれなくても必死でリバースエンジニアリングやってZマウントに参入してくる。 
富士が最近Xマウントの仕様を開示する方針に転換したたようだが、シグマやタムロンがまだ及び腰なのは、Xマウントのシェアが彼らにとっては未だ足りないからだろう。
Xマウントにも全く及ばないシェアのZが相手にされる訳が無いw
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:17:02.87ID:YsZ0bzWA0
>>651
キヤノンは全体的に線が太目だけど、
何を撮ってもプルプルハッピーな感じに写るし
ソニーはビキビキに解像するけど、
いかにもハイ解像してますよという感じが目に痛い
ニコンはソニーほどビキビキじゃなく、
キヤノンほどプルプルじゃなくて程よく解像するのが良い
これくらいはパッと見たらわかるよ
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:19:53.45ID:YsZ0bzWA0
>>677
そうなんだよ。既に何年も前からキヤノンとソニーを死ぬ気で追いかけないといけない立場なのに、
いつまでも旧態依然としてカメラ業界の二大王者気どりでふんぞり返ってた結果がこれなんだよ。
タムロンは完全にソニーの子飼いだし、シグマも実質EマウントとLマウントのレンズしか
作らないと公言している。Zマウントは出る前から既に死にマウントなんだよ。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:21:26.96ID:m+sAGE0e0
ラインナップのクオリティはドラマみたいに救世主ひとりでどうこうなるもんでもないしな
他所に助けてもらうのが現実的だよな
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:39:48.45ID:cdLuLwYt0
ソニーのカメラが宇宙へ!
東大、JAXAと共同開発の人工衛星から
宇宙飛行士の視点でリアルな宇宙の映像を届ける
https://capa.getnavi.jp/news/344104/

ソニーは、東京大学、JAXA (宇宙航空研究開発機構) とともに、
ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星を共同で開発をすることを
2020年8月5日に発表した。
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/08/200816sony01.jpg

ソニーは、イメージングやセンシング、通信などの技術を活用して、
人工衛星のカメラ部分の開発やシステム構築を担う。

また、衛星から捉えた宇宙空間や地球の映像を使って生み出される
新たな宇宙エンタテインメントを、さまざまなクリエイターやパートナーとともに探索していく。
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2020/08/200816sony02.jpg
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 18:45:48.13ID:eWoA4CIf0
>>681
またバカニコ爺がNASAがどうたら吠えだすぞwww
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 19:24:03.77ID:YsZ0bzWA0
>>680
まあでももう遅いよね。
レンズも70-200で打ち止めで、ボディもZ5で終了。
Z6Z7が発表されたとき、まさかわずか2年で
ニコ1より早く終了とはさすがに誰も思わなかっただろう。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 20:11:08.95ID:RR38GF/30
>>676
何妥協してJpgのファイル渡してんだよw お前はそもそもJpg使うなw
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 20:45:27.15ID:ZxjCgscR0
ニコ爺が異世界転生してニコンカメラで敵を倒すなろう小説を書けば日刊一位行くかもしれんwww
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 20:52:39.77ID:WxVOWkPL0
>>677
ソニーもシグタムにFEマウント出してもらえるまでにかなりかかったもんな
もう十分シェアあるだろ、と思ってもなかなか追従されない時期が長かった
出してもらえるとソニー機がさらに売れるという相利共生関係になったがw
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:11:49.36ID:QokHpRc+0
>>689
シグタムは様子見だろうね
市場の底見えないし、すぐにマウント撤退されると在庫抱えることになるし。
RFとZのどっちか生き残った方には出すんじゃないかな
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:18:37.84ID:Ucvfz2Gj0
RFだけだしてZ出さないってやったらZの首を絞めることになるから
流石に悪者にはなりたくナイン電
むしろタムロンとシグマはもしかするとSONYに独占供給契約結ばされてZやRF出せないのかもしれない
自社マウント扱いにしたLマウントはシグマは辛うじて出せるかもだが
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:22:31.88ID:YsZ0bzWA0
>>690
一応タムロンは、RFに関しては検討してるというコメントはある。
ただ、キヤノンもキヤノンでボディが年々売れなくなってる昨今、
RFに関しては自社製で完全にユーザー囲い込みたいという思惑も感じる。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:31:27.54ID:QokHpRc+0
シグタムが次に出すマウントが勝ちマウントなのは間違いない。
どこにも出さないならEの一強だな。
Xにすら出さんからZには少なくとも出さなそう
RFはR5で金あるやつらおさえてるけど、そういうやつらはサードレンズ買うのかは不明だな
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:33:36.51ID:a0s0to+M0
>>642
つまりミラーレスがダメなら3ー4年周回遅れのニコンZは
この先絶対的に売れないから撤退確定って事じゃん?
ニコ爺自らZマウントは大失敗と認定
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:34:27.57ID:YsZ0bzWA0
>>694
確かにR5買うようなプロと金持ちアマチュアはサードレンズ買わんしな。
そういう意味ではα7IIIの金はそこまで無いけど意識高い系の客層って
サードレンズとすごく相性が良いかもしれん。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:38:47.69ID:QdtmxDSJ0
>>650
大統領戦でバイデンが地を固めて対中制裁や米中貿易戦争の行方が判らなくなるのが原因か?
逆にもの言う乞食が離れて半導体事業が中国に売り渡されるのを防げた訳だが
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:40:36.83ID:QokHpRc+0
>>696
7ii、7iii辺り買う層は好きな画角以外はサードレンズ買いそうだしな
Zはケチなニコ爺はFマウントレンズやオールドレンズをアダプター経由で使うだけで売れなそう
金ないやつは今やバーゲンプライスなFマウントサードレンズとかだろうし
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:43:42.60ID:m+sAGE0e0
金持ってる層はサードも気になったらすぐ買って気に入らなかったらすぐ売る感じじゃね
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:44:34.93ID:RR38GF/30
中国が買えないとなると、ニコンは消滅コースしかまってないんだけど……ほか金出せるとこないでしょ。ニコンの精機とか内製にこだわる中国以外はASMLの使った方が良いし、カメラもキヤノンソニーは絶対買わないから買い手不在だし。国が手助けした場合は不採算事業筆頭のカメラは切られるし
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:45:12.01ID:YsZ0bzWA0
>>698
Zは大三元とっとと揃えられなかったのが致命的だわ。
かといってFTZも実用には程遠い出来なので、
正直オールドレンズ遊びするくらいしか使い道が無いので
現状ニコン信者のサブ機としてしか需要が無い
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:53:47.72ID:9VG8pMAR0
>>702
キヤノンが拒否するだろう
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 21:56:36.59ID:QdtmxDSJ0
>>670
Zマウントレンズの特許がコニカミノルタだったって何処かのサイトで見たわ
ミラーレスのレンズ設計はニコンの熟練した一眼レフの旧時代技術者では対応できないのか
自社開発できないレベルまで来てるのか・・・?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:00:15.10ID:YsZ0bzWA0
正直オリンパスもニコンも最終引き取り手は無いと思う。
結局1〜2年の間に大半をリストラして、残った一部の人材をキヤノンかソニー引き取ってもらって終了が関の山だろう。
5年後には多分どちらのブランドも跡形も残っていない。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:01:27.18ID:RR38GF/30
>>704
それが本当だとニコンってレンズ職人以外はもう技術者いないのかもなぁ。外から全部買ってくるんじゃコストダウンも難しいだろうし、レンズ以外で儲け出せないんじゃサードなんかには絶対入ってきて欲しく無いだろうし……マウントが広まらないとレンズ売れないのはつらいな。やっぱEマウントに参入でシグマとガチンコ勝負しかないな
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:19:31.23ID:SvsIG0Ze0
>>705
最終的には電卓くらいの市場規模になると思う
一部の高機能関数電卓か数千円レベルのものだけが残る感じ
電卓メーカーのように誰も興味無い感じになる
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:19:33.82ID:m+sAGE0e0
Sラインに高級感がないのとF1.8のコレジャナイ感がね…
F1,8がズレてるってことはそれより大口径のレンズもズレて出てくる可能性があるわけで
未だにF1.4とかを一本も出せてないから怖くて手が出ない人も多いと思う
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:49:51.13ID:Ucvfz2Gj0
そもそも2017年ごろのニコンユーザーは、AF-S 70-200mm F2.8E ED FLや105mmF1.4Eが使いたいから移ってきた
みたいな人結構多かったからな
レンズの出来こそ全てみたいな思想がニコンには昔からある
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 22:51:50.98ID:NfORW4e60
おまいらは曇った安物メガネを新しく換えなけりゃ
コレジャナイ感はいつまで経っても治まらんぞ
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:46:20.99ID:bm7fBPqj0
>>710
MFニッコール時代の執拗なまでのフィルター径52mmこだわりとか、今もFマウント維持していたこととか、さくっと無視なのね。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:49:47.74
金具だけ不変のFマウント
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:55:08.97ID:bm7fBPqj0
>>699
ソニーだとサードだから安物ってわけでもないのがこれまた。安物もたくさんあるけど。
EマウントAPS-CだとツァイスTouitが高級ライン単みたいな認識になってる部分あるし。
あとプロだからサード使わないってことはないし、プロだからこそ写り重視でサードのたとえばシグマレフ用70mmマクロ旧モデルなんかは結構人気あった。ブツ撮りならスポーツほどレンズとの連動トラブルを心配しなくてよいし。

そしてサードまで純正同等の互換性が期待できるからEマウントはそこは間違いなく選ばれる理由。
フルサイズミラーレスではダントツ売り上げているからサード参入公式に認めていてもレンズ売り上げでソニーもサードとともに上位にくる。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:57:34.62ID:bm7fBPqj0
>>713
そう、その金具だけ維持のために、キヤノンEFより不利だ不利だ言われてるのにずっとFマウントやってきたじゃん。どうせ金具しか不変でないからそこまで維持するかって疑問はあったろう。
Zマウントになってよっぽど嬉しかったのかF0.95だし。
レンズの出来だけが全てなんてことは無い。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/19(水) 23:58:20.18ID:3EI9GX/a0
1回Zノクト買って嫁でも彼女でも写して見れって
他はゼーンブゴミだったと気づくからw
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:01:50.01ID:il7D21XN0
>>714
ソニーはレンズ作るんが弱かったから、そういう点でもサードには都合良かったんだよね。純正より高性能のなのも安いのも扱いやすいのも投入することができた。これがニコンキヤノンがいると1番上は絶対に純正が押さえちゃってるし、使い勝手良いラインも純正で揃うし、エントリー向けの撒き餌レンズまで投入してるしで、サードは厳しい戦いしなきゃならない。

Zはレンズ少ないけど、F4通しのズームと50mm単焦点は結構良いと思うんだ。ソニーはズームだけはずっと苦手だから、シグマとタムロンめっちゃ期待されているねw
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:07:17.81ID:ImjlM9wu0
>>665
キヤノンとソニーはともに自社センサー。揃って同じ選択をさたのは合理的理由があるって話。
ニコンは終わっていると理解してよい。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:11:17.41ID:Dza6cD590
そう言っておかないとノクトの前ではゼーンブゴミになっちゃうからなーwww
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:25:37.20ID:sNExXxvN0
せっかく富士山という日本一の山があるんだからキチンとノクトご来光で眼と身体を清めるか
五合目辺りで頂上を想像しながらセコセコチマチマモヤモヤやってるかの違いだよな
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:41:06.08ID:EUfCjC6U0
>>719
ノクトの作例お待ちしてます。
もちろんノクト以外クズレンズ使ってたりしないよね
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:46:33.54ID:3tJnISx30
キヤノンとニコンがそろって55mm前後のマウント採用。合理的理由があるはず。一回り小さいマウントのソニーはクソ。
キヤノンとソニーがそろって自社設計製造センサーを一貫採用。合理的理由があるはず。自社製造しないニコンはクソ。
ニコンファン理論だとキヤノンしか選べないなw
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 00:52:59.96ID:/PiaRENr0
>>723
ソニーとニコンがソニー製イメージャを採用。合理的理由があるはず。独自イメージャを採用したキヤノンはクソ。
で引き分けか?
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 01:55:10.11ID:mLIwyIik0
>>724
キヤノンはイメージセンサーを外販してくれないので、自分で作れないニコンはソニーから買うしか無い。
合理的理由じゃなくて、他に選択肢が無いからだなw
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 02:03:14.69ID:Pr6gQFzt0
キヤノンセンサーのニコン機って必要か?w
せっかくタワジャズ始めたんだからそっちを鍛えれば良いだろ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 02:07:26.50ID:vI4MTvHn0
デジカメ黎明期にニコンがSONY+フジフィルムと組んでた
その流れでニコンはSONY素子を伝統的に使ってる
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 04:21:30.96ID:Pd28KmN+0
モヤモヤで126MPの画像なんに使うん?w
10MPぐらいまで縮小するとちっとは魂の尾っぽでも写るんかよ?w
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 04:23:40.80ID:/ikTxaPS0
タワージャズはもう無くなったでしょ
今年にニュースなってたよ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 04:34:58.80ID:dmRJlgMK0
一般はiPhoneで見慣れてるからチョン兄製センサーが分かり易いってだけだろ
Z5を使い込んで見んことにはどこまで色が載ってくるかはまだ解らんが
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 12:23:42.67ID:NNJ+WqgD0
>>716 え?でもオマエ誰とも付き合った事ないじゃん?
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 12:30:21.89ID:7EfeWp/I0
>>734
126MPのモヤモヤ画像なんかどこでなんに使うん?(藁!>>734
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 14:11:46.90ID:vUQxla+x0
8kも撮れない時代遅れのカメラは要らないよ?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 15:36:48.15ID:jKo++83f0
狭い部屋で膝を抱えてみる新劇の巨人がそんなにオモスレーのかよwww
随分と幸せなこったなw
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 17:48:33.33ID:NNJ+WqgD0
>>735 部屋で毎晩ひとりでモヤモヤしてんのか?(上手い
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 21:20:08.10ID:T7fIc9AN0
すっかり大人しくなっちゃったねニコ爺w
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 21:22:01.97ID:il7D21XN0
癖のあるニコ爺は他のスレに出張中。ここじゃ何言ってもニコンは全部赤字で巨額なんだけど?って返されて終わりだしねw
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 21:42:36.07ID:Dza6cD590
赤字借金で回してこそ本領発揮の資本主義経済だが
政治家が国民に発行した赤字国債を更に国民に擦り付け負わせようとするバカっぷりではなー
やる気出して張り切った奴が常に損をする法則発動中!!
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 02:48:59.54ID:9ItVtce+0
またα7Vシャッター幕崩壊の欠陥隠蔽が悲劇を生んでしまったな

メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティだが
新たな不具合報告が止まらない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽ソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 05:00:32.00ID:Ppp9Y+Kg0
隙あらば話題逸らしとソニー叩きw
それ幾らやってもニコンの赤字は減らないしソニーのシェアも減らないことがまだ分からないのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況