X



Canon EOS R5 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 17:55:31.18ID:fwuz3um40
9月は運動会や修学旅行、キャンプなどそこそこあって早速R5使いたかったのにまだ入ってこないなんて!
損害賠償請求する!
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 18:14:06.43ID:1tfbyyXQ0
>>788
バッテリーグリップと、バッテリー1つと保護フィルム、本体を初日に頼んで、発売日に発送されたのは本体以外。
価格コム読んでたらこりゃあ本体はいつになるんだ?と思ってたら、8月初旬に手元に来たから、意外にジョーシンウェブは有能かも。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 18:49:34.60ID:KDaEGjWA0
イルコさんイチ押しのSDカード入れ、Amazonでも売ってたから買って今日届いた。イエーイ

めっちゃ最高に嬉しいでーす
よい買い物でしたーイエーイ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 18:55:11.01ID:EvhcgfLM0
>>794
他人の評価依存症乙
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 19:38:14.10ID:KDaEGjWA0
Perphin SDカード ケース 16枚収納 SDカード収納ケース メモリーカードケース 防水 防塵 耐衝撃 ストラップ付き

ちなみにこれはアカンよw
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 20:05:55.42ID:oHNvdEMH0
ミルコの裏切りには呆れたわ
あれだけソニーソニー言ってたのにな
あっさりキヤノン戻って俺は元々キヤノン派キリッ
2度とミルコの動画は見ない
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 21:27:19.75ID:wqrbNsQO0
Cinema EOS C70 だってさ。動画ちゃんと撮れるのかな?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 21:45:27.88ID:zfQyXIF80
>>807
イルコさんは撮影技術とか隠す気ないし、レビューもなんだかんだ悪いとこちゃんと言ってくれてるからね。
西田さんは触り程度の情報でこれ以上知りたければ金よこせって感じ。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 22:21:31.85ID:6YDTDt470
イレコ、ソニー買っても1DXも5D2もRも持ってたよね。どっかのメーカーに肩入れしてる人ではないよね、もともと。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 22:24:19.01ID:8oaHar3A0
>>814
出し渋ってると言うよりも、絞り出しちゃってるから、
あんな風に間違ったことボロボロ言っちゃうんだと思うよ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 22:29:49.20ID:KDaEGjWA0
>>815
R6のAIサーボ、外してるて言いかけながら、食いついてると言い直してたなw
明らかに外してるけどなw
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 22:47:44.42ID:8PyWRu5X0
でもクソだクソだと言われてたEOSRを気持ち悪いニヤけたびげヅラでずっと薦めてた西田は良かったんじゃない。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 22:58:24.25ID:Jmx1jmuP0
Rは習作
RPはおもちゃ
R5は試作品
R6は信者がお布施を納めるための口実

いつなったら使い物になるカメラが出るんだ?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 23:05:03.30ID:GORsT0ZX0
>>814
最近の西田氏の動画ってなんか品がないので見なくなった
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 23:11:29.74ID:e1xNBmT40
>>818
綺麗にまとまっててワロタw
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:04:21.01ID:+wdH0M3M0
キヤノンのファームアップって「完成品をより良くする」ではなくて「試作品を完成に近づける」やり方だからほんとたち悪い。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:05:03.21ID:yIS0rWOb0
>>817
確かにRは1年使ったけど、クソとまでは言わんけど、鼻くそくらいだった。
売却してR5の足しにしたけどw
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:12:49.67ID:txMpeBeM0
ええ−???EOS Rは正直カスやったわ。5D3使いで5D4でキヤノン見限ったけど
M5が結構よかったんでEOS R買ったけど、ホンマに最低なカメラやったわ。速攻
売り飛ばしたけど。

だがしかし、R5は最高やわwww
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:14:49.39ID:xYZTuQUy0
R5受け取ってきたけど、グリップのラバー素材がツルツルしてて安っぽい。廉価機を彷彿とさせる。
それとすぐに白くなりそう。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:21:34.34ID:3WIVLZZG0
>>824
SONYの悪口はそれくらいにしろ!

いまだに未完成品を売り付けユーザーにディバックさせる商売の元祖SONY様をなめんな。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:21:52.00ID:yIS0rWOb0
>>826
R5はマジでいいねえ
初代5Dからデジイチに移行したんで、なんか感慨深い
使い勝手いいし、最高でーす
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:22:36.45ID:xYZTuQUy0
>>828
Z7使ってるけど、あれは爪先が当たる人に起こる少女だよね。俺のは一年くらい経ってるけど大丈夫。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:26:35.68ID:txMpeBeM0
>>830
KissDNからのキヤノンユーザーですけどR5は最高です。Rはカスやったけど・・・

>>831
Z6、Z7使ってますけど、個人的には無問題です。SNS時代で問題が大きくなった
としか思ってません。>>828はのりつっこみなのでスルー願いますw
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 00:43:17.72ID:txMpeBeM0
>>835
私はピアノの発表会の撮影なんかやってましたので、電子シャッター以前は
ごめん!って感じだったので、シャッター音が小さくなるのは大賛成です。
ごめんなさいね。電子シャッター(無音)最高です。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 01:23:47.96ID:mrQukDPl0
動画用途ならリーク画像出たシネマEOS C70のほうがいいかも
ttps://digicame-info.com/2020/08/cinema-eos-c70-1.html
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 01:30:30.22ID:+wdH0M3M0
>>837
こいつがいるからR5制限かけてるんじゃないの?
恐らくだけど一年後のR5のファームウェアは今と比べてめちゃくちゃ差がありそう。
C70が売りに出されるまでは時間の制限は解除してこなさそう。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 05:02:24.04ID:tgY5vwJq0
>>827
確かに。
とても50万のカメラに見えない。1DXくらいの素材にして欲しかった
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 09:28:26.21ID:bl452SYy0
>>841
台数普及したら暴落は目に見えてるからな
普及させる訳にはいかない
どこまで供給不足を装えるか
利益確保はまさにそこに懸かってる
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 10:05:27.12ID:yIS0rWOb0
R5にRFレンズ付けてレリーズを抜くの固くてしゃあない。レリーズ端子は横に付けて欲しかった。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 10:27:56.12ID:v+TrDBkW0
>>838
米つぶスイッチ方式を使って、
EOS R5の擬装 熱停止用の隠しタイマーを回避してテストした結果
ファームウェアは、アップデート前の1.0.0



内部的には約60℃で早くから安定し、100分以上は録画機能が動作することが分かってる
https://www.eoshd.com/comments/uploads/monthly_2020_08/1527146204_CanonR5longtest.png.e685ca409e3ddfb00a288d1449d98e54.png

テスト開始後おおよそ40分ぐらいで平衡状態、
つまり発熱量と放熱量がバランスして温度が約60℃近辺で一定になる状態へ達し、その後も60分ぐらい動作している
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 10:35:36.53ID:v+TrDBkW0
>>845
測定温度はボディ表面ではなく内部の温度がEXIFファイルに書き出されるのを見ている

また、基盤上の各種部品の使用温度は通常85℃が基準
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 12:54:04.35ID:+4kX+LD80
>>846
とりあえずR5のすべての部品の耐熱温度が60、マージンとって70度以上ならキヤノンの意図的な制限は確定的になるな。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 13:29:31.70ID:axn3ZLnp0
EVFや背面液晶で見た明るさと画像データの明るさがかなり違う。データは一段くらい気がする。なんか戸惑うな。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 13:32:41.07ID:yIS0rWOb0
>>849
そうなんよ、背面液晶が明るいのと色も綺麗。
でも、使ってるモニターもそろそろ代えようかと思ってる。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 13:33:40.40ID:axn3ZLnp0
>>850
そう。

EVFで自分にとっての適正露出だ!と思ってて、帰宅して取り込んでみたらなんじゃこりゃ?状態。

因みにオプティマイザとかその辺の補正関係は全てオフってます。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 13:55:55.10ID:5BCfeNGo0
>>847
ならんよ
低温火傷があるから
低温火傷対策ですって言われたらそれまで

と、同時に動画機は低温火傷無視モード
があるのが珍しくないから
それをつけないキヤノンの姿勢は問われるわな
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 14:05:11.89ID:+4kX+LD80
>>855
だったらその低温火傷のリスクラインと撮影開始時からそのラインに至るまでの外装の温度変化グラフを見せてくれと言えばいい。
低温火傷対策と銘打ってるならしっかりと検証はしているはずだからな
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 14:29:11.24ID:1fH05suq0
>>855
そのうち、低温火傷を口実にした嘘を吐いてくるぞ
いかにもそういうことをやりそうな企業

>>692 >>699
>熱停止問題が今後どっちに転んでも、
「低温やけど回避を主な理由に挙げてたらそれが嘘だ」とは言える

>「低温やけど回避を主な理由に挙げたらそれは嘘」
これは覚えておくと、この先話題として出てくるかも知れない




本来ならユーザーを不利益や危険から守るために低温火傷を考慮するのが企業の姿勢だが、
逆に低温火傷を表向きの口実にしつつ、
裏では隠しタイマーでR5の機能をわざと制限し、ユーザーの不利益と引き換えにシネマEOSを高く売りつけてくるだろう

ユーザーが自分で他社製の外付けファンを付けてR5を冷却し長時間使えてしまうと、シネマEOSが売れなくなるからな
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 14:44:57.83ID:1fH05suq0
低温火傷は44℃から、機器の動作温度は40℃

もし電気製品をたった+4℃の温度上昇マージンで抑えなければならないと、ほとんどの電気製品は販売禁止になってしまう

だから取り扱い説明書や警告文で注意喚起するのが対応の一つで、もし低温火傷を理由にタイマーで動作制限してたら、それは嘘だ

そもそも、低温火傷をそこまで重視するなら、もっと敏感に表面温度を測ったり、測定温度を頻繁にフィードバックして制御するはず

温度をろくすっぽ見てないのがバレてるのに、どの口が低温火傷を考慮してると言えるのかってこと
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 14:49:57.34ID:1fH05suq0
>>858
R5にユーザーが自分で外付けクーラー装着して冷やしても8K動画を撮れないように、隠しタイマーでR5を制限することで、
8K動画RFマウントのシネマEOSを高く売りつける
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 14:56:43.49ID:1fH05suq0
>>855 >>856
とにかくこれ
隠しタイマーを付けた理由として、「低温やけど回避を主な理由に挙げたらそれは嘘」



そもそも、低温火傷をそこまで重視するなら、もっと敏感に表面温度を測ったり、測定温度を頻繁にフィードバックして制御するはず

温度をろくすっぽ見てないのがバレてるのに、どの口が低温火傷を考慮してると言えるのかってこと
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 15:04:57.74ID:KrB7k5Sm0
>>862
高く売りつけるってw
業務用シネマカメラが50万円で買えると思ってる方がおかしいだろ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 15:12:06.30ID:tEtu15pg0
ソニーみたいに三脚前提モード追加されるかもしれんが、ソニーユーザーで三脚前提だと認知してる奴が少ないののがなぁ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 15:13:32.98ID:ZE6mSgXl0
>>852
キヤノン昔からじゃね?
意識しだしたのは5D4の頃からかな。
明るさオートにすると明るすぎるんだよね、キヤノンは。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 15:14:29.42ID:1fH05suq0
>>865
最重要な点はここ
「ユーザーが自分で外付けクーラー装着して冷やしてもR5では8K動画を撮れないように、内緒で隠しタイマーで制限をかける」




ユーザーが自分で外付けクーラー装着して冷やしてもR5では8K動画を撮れないように隠した仕掛けを仕込んで、
しかも、それに別の理由を付けて既に発表しているのが事実

これが批判されている
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 16:36:28.45ID:z6ju8nfN0
熱制限の理由についてはどれもこれも推測に推測を重ねたものでしかない。
低音火傷だろうが忖度制限だろうが設計内容が公表されない以上、「かもしれない」で終わる詮ない議論。
ファームアップで冷却の有効性が高まったから自分はもうどうでも良いなぁ。
これまでは声を挙げてれば対応してくれるかなーという打算があったのだけどね。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 18:04:53.74ID:+4kX+LD80
>>869
本質的には制限をかけた理由はどうでもいい。最終的なゴールとしてはR5にかかってる全ての制限を解除なわけ。
キヤノンが出した「妥協なきパフォーマンス」という文面とこの制限は明らかに矛盾してるわけだから
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 18:20:39.46ID:Rc7FwVlv0
R5で4K30Pノーマル(ピクセルビニング?)と、
4K30Pクロップ(5Kオーバーサンプリング)とどっちが高画質かな?
クロップ有りでの評価しているのが見当たらなくて。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 20:46:22.21ID:/h1QAqAI0
>>871
クロップの方が高画質
ただしノイズも大きくなるので実質高感度が弱くなる
(低感度でもノイズリダクションした方が良いかも)
それとAFフレームの密度が下がるので場合によってはトラッキングの精度が弱くなる
俺はその辺りを踏まえて使い分けてる
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 22:32:03.30ID:yJISfhpX0
俺の使ってるデスクトップPCのCPUは動画を全開エンコードすると70度くらいになるが
その状態で数時間回しっぱなしてってのを数年間続けて何ともないからな。
60度ごときで制限かけるとかヌルすぎ。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 22:43:31.22ID:1fH05suq0
>>873
使用温度は、低くても85℃が一般の規格
そもそも半導体はガラス
生活の一般感覚で考えてるのはおかしい


もちろん自動車の電子部品はそれよりずっと高いし、一般利用でも用途を広げるために使用温度125℃が多い
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:06:05.12ID:1fH05suq0
>>873
CPUが内蔵温度計で自動的に周波数を下げるサーマルスロットリングは、100℃くらいで作動するのが多い

60℃など半導体の使用温度としては普通に安全圏

ここらの温度で2時間もシャットダウンした報告とか、明らかに異常
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:07:18.08ID:1fH05suq0
>>875
おおー、それそれ
サーマルシャットダウンは100℃がよくあるやつ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:08:50.07ID:1fH05suq0
>>877
× サーマルシャットダウン
○ サーマルスロットリング

シャットダウンではなくて、強制的に周波数を下げるやり方
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:11:56.96ID:ip7Uwmm30
ちょうどいまLightroomで書き出ししてるから写メった
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:12:25.97ID:KrB7k5Sm0
というか
ユーザーが仕様を決めるわけではないからな?
仕様を決めるのはキヤノン
そこには技術的なこと、マーケティング的なこと、色々総合的に判断して仕様を決める
ユーザーの都合で分解して米粒詰めたらどーのこーのの話じゃないし、シネマEOSがどーの買いもしない連中が言うことじゃない
今回の一件で、とにかくキヤノンのユーザーは自分勝手な馬鹿ばかりだと判明した
キヤノンが可哀想でならない   
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:29:34.39ID:ip7Uwmm30
エンコードしたら70℃になるっていう奴全然エンコードなんてした事なさそ
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:34:19.00ID:+4kX+LD80
>>881
詐欺まがいの誇大広告しちゃったのが間違いだったねえ。カタログスペックと内部スペックが一致してりゃなんも文句無かったのに意図的に制限かけてそれがバレたら逆ギレかい?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:55:33.37ID:axn3ZLnp0
>>859
デフォルトのままでEVFを覗いて撮影、その写真を取り込んでみると暗い。こういう状況。

EOS Rではこんな事は感じなかったはずなんだよね。手放してしばらく経ってるので記憶は曖昧なんだけど。

>>867
明るさオートのパラメーターを探したけど、付いてなかった。あるなら設定してみたい!
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/30(日) 23:57:07.58ID:axn3ZLnp0
なんか個人的には性能以前の問題として、とても使いづらく感じて来てる。高く売れる内に売っちまおうかなw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 00:04:17.19ID:V25qFSz+0
>>883
誇大広告云々言い出したら
富士フイルムなんてリコールの嵐だぞw
大げさな広告に「んな馬鹿なw」と思いつつ
「いやもしかして…」とまた騙されるかも知れないが
それもまた一興、とやるのが大人というものだ

今回の騒ぎは、世界中の中二病たちの祭りにすぎない
良識ある大人たちからすれば失笑でしかない
ま、ひと言で言えば 「ガキだな」
そういう事よ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 00:11:06.80ID:32m5inle0
eos r系で暗いって言ってるやつは、他社レンズ使ってんじゃね?おれのもtamronとかの使うと露出が暗い側にずれる。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 00:15:29.46ID:ykN0tvuS0
>>886
出ましたねえ他社を出して比較して論点すり替えるタイプ。
結局はキヤノンが制限をかけた現実は変わらないんだけどな。
そうやって客を小馬鹿にしてるからシェアが奪われるんだよ。キヤノンの公式回答も遅れてるみたいだし一体何があったんでしょうねえ内部で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況