X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 10:28:44.20ID:kM/IB0Cb0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594618239/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
LUMIX S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
フルサイズ ライカLマウント系 (Panasonic)レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:41:37.64ID:j8VSfXw/0
インドで売っているパナソニックのスマホは中国のTVメーカーが作っていた

https://ascii-jp.cdn.ampproject.org/v/s/ascii.jp/elem/000/001/881/1881014/amp/?amp_js_v=a3&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15993563904479&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fascii.jp%2Felem%2F000%2F001%2F881%2F1881014%2F
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:44:49.93ID:+mNasVof0
しかし、このネガキャン攻勢の凄まじさ見ると

パナは、総合1位のマイクロフォーサーズだけでなく
Lマウントも近いうちに、フルサイズでマウントシェア1位取りそうだな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 10:49:39.04ID:KSYF5ezW0
正直Lマウントとかわざわざ作らずにキヤノンと組んで打倒ソニーでもやった方がよっぽど勝ち目あったな
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 11:03:36.21ID:+mNasVof0
しかし、他社ミラーレスは
いつになったら人体認識AFを搭載するんかね?

動画はAFが大事だからな
パナ独り勝ちが続くな
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 11:53:37.12ID:kSoADPUp0
もしかしてS5は予約しないと
初日に手に入らない可能性あり?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 11:55:30.15ID:RHDK+Ny+0
>>222
あるよ

Panasonicだけでなく、コロナの影響で生産台数はどこも少なくしてると思う
在庫を抱えるよりマシでしょ
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:05:15.85ID:kSoADPUp0
なるほどありがとう
ワーストケースでは
値下がり待ってたら大量のバックオーダーかかえて
キャッシュバック期間タイムオーバーということも
ありえるのか
難しいな
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:18:53.76ID:35EJ9oqc0
動きが遅いからこうなる。
そもそもdvx200じゃなく
ag-af105の後継機を出すべきだったんだよ。
ビデオ業務機に合わせて一眼も
出して攻めて攻めて攻めまくる。
これをSONYとcanonはやったけど
やらなかったところは
軒並みダメになってる。
写真と動画がシームレスなジャンルに
なる未来に適応できなかった結果だね。
パナソニックももう終わりかな。
S5もちょっと遅かったように思う。
SONYかCanonに乗り換えも検討しよう。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:26:42.03ID:HpYAj6NG0
>>226
現在のパナ機ユーザー
さようなら
たしかに動画はパナだけでなく、キャノン、ソニーの3社だね

>>193
>>センサー面のゴミ取り
大事だよ。この技術が有るからこそ、マイクロフォーサーズは
キャノンやニコンの大手に対抗でき、マウント別シェア1位にまで成った
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:41:30.10ID:sQQKn5a90
>>199
コストダウンしたところで、結局売れ線のα7IIIより明確に高い時点で数取りに行けるカメラじゃないからね
レンズラインナップもまだまだ貧弱だし
絶対に削っちゃいけないところを削った感じ
EVFなんかもクラスに直結するものだからなぁ
ここを安物にするっていうのは、ほかがいかに立派でも自らエントリー機ですと言ってるようなもんというか、格を下げてる
15万のカメラだったらそれでいいけどさ
小さくなったと言っても、後出しなのに同クラスライバルより重いってのもどうなんだそれって
近年瞳認識も他社も凄くなってそこもアドバンテージないしね

待ちに待っていただけに色々残念な商品企画
パナは悪い意味で昔のニコンみたいになってるなーと思う
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:48:36.06ID:HpYAj6NG0
>>230
マイクロフォーサーズが、マウント別シェア1位にまで成った 理由は
上級機のEVFや液晶モニターなんかも、フルサイズ並みに良くて、クラスに直結するもの
と評価されたことを忘れないで欲しいね
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:52:01.86ID:kUtiFHzH0
>>230
いやまぁ、外装はフルマグネシウムだし(重いのはそのせいらしい)、ファインダーや連写速度等はコストダウンとして納得できて実際の価格とのバランスも自分は良いと思うけど、
m43では例外なく全ての機種に搭載してきたSSWFを省くのだけはどうしても納得いかない。
予約はしたけどほんとそこだけが残念至極。これが命取りになるとまでは言わないまでも、明らかな失策だと思うなぁ。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:52:38.69ID:v1Wxw31b0
>>230
やはりパナソニックはダメか

仕方ないSONY買うか
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:55:19.54ID:RHDK+Ny+0
>>233
それで、Xperiaを買うんだろ?

笑わせんなwwwwww
馬鹿タレwwwwww
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:56:26.89ID:kUtiFHzH0
>>222
その可能性はあると思う。Sシリーズは値下がりしないように諸々工夫してるっぽいし、買う気なら待たずにさっさと予約したほうが良いと思うよ。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:00.40ID:HpYAj6NG0
>>232
早々と、S1買って
1台で、それも手持ちで、スチル、動画、ともに撮った俺達は
勝ち組かな?
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:02:35.68ID:HpYAj6NG0
>>232
SSWFて、オリンパスの特許だろ?
いまだにbPの手振れ補正の応用らしいね
オリンパスの技術は凄いよな
パナはパナで動画一眼王者不動だし

マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位になるのは必然だったんだね
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:03:38.84ID:kUtiFHzH0
ちなみに同クラスの他社機とS1とのめちゃわかりやすい比較が>>185の動画でされてるけど、
ダストリダクションだけ赤字で表現されてて残念さ加減が溢れてる。。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:08:52.75ID:HpYAj6NG0
ゴミが、他社並みに付いても、軽い安いがいい人は、S5
ミラーレスだからといって、フルサイズに妥協は許されない主義は、S1、S1R
かな

分りやすくて いいかもね
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:21:47.22ID:K2eNHtbJ0
>>229
予算と機能を比べて必要なの選べばいい

23万 S5 4K60p
16万 Z5 4K30p 熱暴走 手ブレが効かない

S5 4K60p 10bit 2時間18分(30分で記録停止→即再記録で4回+18分でバッテリー切れ)
40:36-41:38
youtu.be/0gZKn957meI
手ブレ補正テストS5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
youtu.be/LKbDHlZsF5E
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:22:52.68ID:dwC5FLkh0
VOOKのYouTubeチャンネルS5が特集されてるが、凄く良さそうだな
一部制限はありつつも、S1Hの性能をGH5以下のサイズにしてお値段がほぼGH5というのは素晴らしい
レンズキットもGH5sボディより安いからな
S1はハード部分を妥協しなかったせいで、デカイ思い高いの三重苦だったが、S5はビデオグラファーがGHから乗り換えるのもありだな
年内のファームでよりS1Hに近くなる
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:32:42.97ID:1rmgGY1Y0
センサーの除塵機能を低い性能にしてコストダウンしているな。
センサーにゴミが付きやすいのは手間がかかり使いにくいから、
同じく除塵機能をコストダウンしているSONYのα7Vの方が良いと思う。

除塵性能が良いものはコストかかるんだろうけど、ここはケチらないで欲しかったね。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:36:38.24ID:dwC5FLkh0
>>242
別に馬鹿にしてないよ
使い分けだから
S1も持ってるがハードの作り込みは凄く良いと思うし
スチルならS1、動画ならS5という使い分けをする予定
動画も2台入れるならS1フィックス、S5ハンドという組み合わせでもいけるし
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 13:37:20.96ID:HpYAj6NG0
>>244
だから尚更さ
α7Vに60Pが無いのが致命的だよな

人体認識AFのパナと比べても
α7VはAFでは全然負けてないし
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:12:42.81ID:/tNXpRc30
LマウントAPS-Cの小さいレンズ出してくれ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:24:53.00ID:kUtiFHzH0
>>236
S1とはスペック上被る部分が多いのは中の偉い人も認めてたけど、価格差にはれっきとした理由があるからどこに重きを置くかだけだね。
自分はS1Rユーザーだからはっきり使い分けるつもりだけど、S5触ってみて不満を抱かなければS1から買い換える人も出てくるとは思う。

>>237
一眼レフの時代、しばしば各社ゴミ取り機構の比較記事を目にしたけど、SSWFが優秀過ぎて勝負にならずいつからか見なくなった。
その意味ではオリンパスと提携してm43に参加したこと自体パナは正しかった。
ミラーレスになってより重要性が増したはずだけど、自分でクリーニングもしやすくなったということもあるかもな。
でもS1/R/Hの後継機では絶対に省いたりしないようにね、とパナ開発陣には釘を刺したい。。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:26:31.70ID:YIO37ApS0
全部ライカに売っちゃえばいいんだよ
そうすりゃ安泰だろ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:36:07.88ID:h0t1Sc3Z0
スチルしか撮らないのにS5に魅力感じてる俺は変?
今はZ50を使ってるけど、Zマウントにイマイチ魅力を感じなくて。
写りはすごく良いんだけど、ステップアップでフルサイズのZにすると、レンズが高いし少ない。
Lマウントの20-60はすごく良さそう。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:46:07.52ID:kUtiFHzH0
>>254
俺も基本スチルしか撮らないけどS5予約したよ。
動画に強いミドルクラスとして注目集めててメーカーもそれを売りにしてるけど、かと言ってスチルに弱いわけじゃないし。
個人的には、スチルに関してはハイレゾモードがあるのもパナ機の強みだと思ってる。正直S5には載せてこないかもと予想してた。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 14:58:51.90ID:Ujw+mH2v0
キャッシュバック受けて、気に入らなかったら1年後に下取りしてもらっても
たいして損しないからとりあえず買ってみるといいと思う。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:05:49.01ID:BgT+dWur0
形が角ばったE-1みたいで丸窓だし、
オリンパスのゴミ取り装置が付いているし、
ということでS1を買いました。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:08:36.10ID:/tNXpRc30
>>253
広角がでかおもい
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:14:21.26ID:IlONAv5p0
LUMIX SのAF追従連写はなんで遅いの?
技術的な制約?
大きなウイークポイントだと思う。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:23:07.12ID:sQQKn5a90
>>254
買う前から誰が見てもわかるような欠点に不満を述べてるのが意味不明
君はS5なんか買う前に自分と向き合った方がいい。今後の人生について
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:34:17.42ID:+S26yRNp0
α73は4Kだと30pですら10%クロップされちゃうから
60pなんて載せてたらどんだけクロップされちまうのか
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:34:22.37ID:p/bSB9m10
ここのアンチは、「S5を買うくらいならXperiaを買ってください。おねげえしますだ旦那様」って事らしい。

誰がXperiaなんか買うかよwwwwww
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 15:40:25.84ID:rjub/I220
マップカメラで発表日に予約したが、マップカメラはまだ25日配達可、他のショップは取寄せばかり。マップ独り占めしてるのか?w
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:29:36.97ID:J6hRGClY0
>>262
用途によるな

S5
4K60pクロップ
5.9K30p Raw(Ninja V)
連写7コマ
モニタ184万画素バリアングル
EVF236万画素

a7m3
4K30pクロップ(4K24pはクロップ無し)
熱暴走
連写10コマ
像面位相差
モニタ92万画素
EVF236万画素
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:32:04.70ID:gpukj1Qd0
>>254
スチル(しかも静物)しか撮らないからS5躊躇して安くてEVFの良いZ5に目がいっちゃうんだけど。。。
Lマウントほうがレンズ高くない??
SIGMA85以外にZよりいいと思うやつないけどね。。。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:41:54.04ID:SPodfYWl0
>>262
ダイナミックレンジ14+
デュアルネイティブISOテクノロジー
手ブレ補正の優秀さ

これだけでも余裕でS5の勝ちでしょ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 16:47:43.86ID:HpYAj6NG0
S5
人体認識AF(動画で便利)
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:05:42.48ID:poF8ZQkw0
α7Bはいいカメラだけど
防塵防滴に配慮だからな
鳥取砂丘でレンズ交換したら
大変なことになる
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:13:58.79ID:dwC5FLkh0
動画の人体認識の頭部追加のおかげで、ハズす事がなくなってきたな。
さっさと他社と同じハイブリッドにしろよとは思うが、ディープラーニングを進化させる事で、ここまで使えるようにして来たのにはちょっと感心している。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:28:27.58ID:HpYAj6NG0
ハイブリッドにしたら熱停止だから
動画も撮るユーザーから反感買うよ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:33:34.53ID:TLqGbEjT0
S1は動画はサブでメインは高級スチルと思えばありか

千葉プロは、低所得だからカメラの高級感とか微塵も興味なく
カタログスペックと他人が撮ってきたデータ乞食で
自分でレビューなんて一切作れず
何も出来ない奴の典型だからな
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 17:35:29.50ID:RHDK+Ny+0
千葉プロの自慢のSONYのカメラがXperiaだと聞いて爆笑しにきましたwwwwww
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 18:30:19.38ID:rjub/I220
自分はマップで予約したが、ケーズデンキWEBだと、261千円なのかな。
いつ手に入るか知らんけど。

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549980624197/
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 18:32:09.39ID:rjub/I220
上は税込じゃないな。安くない。
忘れてくれw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 18:38:10.25ID:kUtiFHzH0
税込価格はどこ探しても一緒だね。最安値より実質下がるようなポイント還元もない。徹底してる。
実店舗行って交渉すれば、ともすれば多少の値下げの可能性あるんかな。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 19:41:11.93ID:Ig85bK1O0
キヤノンR→高い
z5 →初心者
ソニー→愛着が持てない
いい塩梅のフルーミラーレスがこれしかないという現実。しかしこれも動画重視機
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:53.03ID:1rmgGY1Y0
初代のα7は超音波式のセンサー除塵機能を積んでいたが、
二代目からコストダウンのためだろうけど、除塵機能の性能を落としているようだよ。

だからだろうけど、α7Vではセンサーにゴミが付きやすいと異口同音に言っている人たちがいた。
その他のα7や9系も超音波式では無かったようだ。

そして、ようやくα7SVから超音波式の除去機能を載せてきた。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 20:46:11.49ID:RHDK+Ny+0
>>291
おめでとう
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 20:49:04.39ID:HpYAj6NG0
>>291
コスパ良さそうだね
パナ機なら動画も実用できるし
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 20:52:56.01ID:kUtiFHzH0
>>292
7Siiiでついに初搭載?と思ってたんだけど、初代で載せてたんだ、知らなかった。
超音波式=オリンパスへの特許使用料が発生すると考えて良いのかな。
で、m43で協業してるパナは安価で、他社にはかなり高価な使用料が要求される、とか?
企業間の交渉次第なので消費者には知りようがないけど、Sシリーズはm43よりも使用料が高かったりするのかもな。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:07:43.90ID:HpYAj6NG0
>>298
人体認識AFモード使えば解決
他社は人が後ろでも向こうものなら万事休す
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:10:09.78ID:uTDe9cxW0
今なら電子マネーの大量ポイント還元以外に安くなる方法はなさそう
昔と違って上限が渋いから1万円ポイントバックが有れば御の字だろうけれど
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:15:11.06ID:1rmgGY1Y0
α7 アンチダスト機能
帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/spec.html

特許使用料のことは分からないけど、一般論だけどお互いもっている特許を交換することもあるらしい。

5000円でもコストとしては高いだろうね。

ちなみにパナソニックは位相差AFを研究検討開発か忘れたけどやっているそうだから、
多分S1シリーズの次世代から位相差AFを搭載してくるんだろうな。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:21:40.07ID:RHDK+Ny+0
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:21:46.59ID:HpYAj6NG0
位相差AFは既に、オリンパスEM1初代モデルへのセンサー供給で実現済み
熱停止が解決しない限り採用しないし、ユーザーも望んでない
動画に悪影響なことは全て採用しないのがパナ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:36:35.18ID:MwoTnApW0
AF-Cでシグマの35mm f1.2使って最短撮影ぐらいで撮ってるとウォブリングでピント外す時えるんだけど、S PRO 50mmで同じような時ある?
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:39:35.93ID:HpYAj6NG0
>>306
購入オメ
ちなみにS1、S1R、どっち?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:41:13.45ID:TLqGbEjT0
S1だけだとS1が割高で良さがいまいちわからんだろうが、
S5とか使うとS1のこだわりがわかるだろうな

S5があと1年早ければな
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:44:13.18ID:p/bSB9m10
>>308
S1シリーズが出た後のS5だから好印象なわけで
S5が先だったら、私はS5を見てPanasonicを選ばなかったかもしれない
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:02.83ID:HpYAj6NG0
S5があと1年早ければ・・・
FPと被り、大切なパートナーを裏切る
マイクロフォーサーズはミラーレス先駆者で黙ってても売れたから、オリンパスと過激な競争も良しだが
フルサイズはキャノニコソニーが相手で、時を急がないのが大事
シグマがコスパレンズ連発できれば、短期間でシェア奪取も可能

このスレのネガキャンの凄さを見ても、パナが価格競争に出るのを戦々恐々としてるのが分る
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:51:33.76ID:MwoTnApW0
>>307
アリです。
まぁ買ったのは半年以上前ですけど。
ボディはS1ですね。
ポトレでピント外しが多くてレンズ買い換えようかと悩んでるんですが、金額的にS PROを買うのを躊躇うんですよね。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 21:57:29.16ID:HpYAj6NG0
S1やS1Rの購入者は、
もともと高くても、性能や信頼性で、α7Vらと比較して買ってるから
S5がコスパ抜群でも文句言わんよ

むしろ、これからSシリーズを買いたい人には
初代機がカメラグランプリ大賞などの性能証明済みなので、S5は安心して買える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況