X



Sony α7 Series Part198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-0Mw4)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:42.09ID:t2Kg3Xc+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part197
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596297045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:05:10.69ID:nXLzzbiiM
情報元のSARはα7S IIIもA7sIIIと書くから普通にα7Cになるんじゃね?
0309名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:06:21.91ID:Q3MY1wKQr
ぎゃーっ!シャッター幕バラバラ!?

メンバー登録がとうとう650名を突破してしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
次々と新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9e6-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:29:59.86ID:IaVbQsyq0
多少の機能制限があっても15万以下で買えるフルサイズを期待していたから正直がっかり
ライバル機種は同社7m3になるだろうから、7cの詳細がでるまで7m3の買い控えがおきるだろうな
0314名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-fwP8)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:24:01.64ID:IQjQr5JHa
みんなピークデザインのアンカーリンクスとか使ってんの?
最近知ったから買ってみたら明日届くんだけど、アンカーの方付けるのは三角カンからでいいのか?外した方がいい?
使ってる人教えて!
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:30:41.68ID:UGIsG3jva
>>314
そもそもさんかく環外したらヒモが通らない
0319名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-e2oj)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:57:47.54ID:JZRTG1PYa
他のカメラだけど最初三角環外して紐だけ通したら、なんかきゅうくつで使いにくかったので、環をつけ直した。アンカー自体がモデルチェンジ?して以前より紐が太くなったような気がする。
0323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-TIsN)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:28:56.45ID:UGIsG3jva
>>319
ヒモが細いやつはリコールで回収されたよ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-fwP8)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:48:46.61ID:rSM0W3Z+a
三角カンに付ける人が多いけど直の人もいるのか
たしかに穴にヒモ通るのか不安だったけどなんとかならなくもないのね
ありがとう
今見たら今日届いてるっぽいから仕事終わったら早速試すわ
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 16:23:45.63
G7Xmk2は穴が小さくてアンカーのひもが通らないから、釣具店でルアーの先につけるスナップリングを買ってきてまずそいつを付けて、スナップリングにアンカーの紐をくぐらせている、
https://i.imgur.com/A4YLvZQ.jpg
0332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-VrBX)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:24:24.63ID:CtciNtkSa
被写界深度合成とか、ブラケットとか。
コンデジとかわエントリーモデル買っとけよ。
必要ならフォトショでやればいい。
ブラケットとか、撮影に自信ないの?EVFで見えてるのに?
フルサイズ買うなら、現像ぐらい勉強しろよ。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:42:22.04ID:kQped4oE0
>EVFで見えてるのに
EVFごときじゃ見えないからってのと保険だってわかってないんだろなぁ
被写界深度合成用のピント位置変更のための被写界深度計算やハイパーフォーカス計算、
それにそこにピントを正確に運ぶことが大変であることも知らなさそう

現像すればなんでも解決できると思ってる程度のド素人こそコンデジスマホAPSCで十分だと思うぞマジで
0336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa0a-1etN)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:47:42.00ID:4AOJiCPXa
α7cをベーシックモデルにして、α7iii後継とα9iiの統合新プロ・ハイアマモデルを出すって方向なのでは
とおもった
実際α9iiを廉価にして積層素子を一般向けにもばらまくならそれがベストだとは思うし
何よりα7iiiで続いてる信頼性問題が解決する
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b5-8QnA)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:04:22.03ID:9xNWZ39D0
>>336
LAN端子7系につける気か、やめてくれよ
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feab-w05x)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:09:05.70ID:fgEfnTXB0
>>336
個人的にはαWが低画素の積層センサー
α7R5かα9Vかα9Rか知らないけど、それが高画素の積層センサーモデルでハイエンドになると予想してる
そろそろ積層センサーをα9以外のフルサイズにも積んで良い頃だと思うし
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feab-w05x)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:25:55.12ID:fgEfnTXB0
LANポートなんて今さら積んで来ないでしょ
ギガビットLANだって120MB/秒程度
それならUHSUのSDカードの方がまだ速い
しCFAならさらに早くなる

10ギガビットLANに対応してくるなら速度的にはありだけど、そんなキワモノを貴重な端子部分で埋めるなら、フルHDMIとかにしてくれた方が嬉しい
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-sEWQ)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:30:32.85ID:ARiSxaHC0
各メーカー軒並みワンパにα7系相手に競合機ぶつけてきたから
別の道探るんでしょうな
でやっぱソニーのアイデンティティは小型化だって事だわな
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:44:27.18ID:eMHOJnnmM
ソニー自身動画に注力と言ってるからスチル的な進化は遅くなりそう
α7IVより8K機投入するのが先だろう
1200万画素・2400万画素・4800万画素でスチル時代のような動画機ラインナップにすると思う
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b5-8QnA)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:38:33.72ID:9xNWZ39D0
所詮素人の妄想てことよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feab-w05x)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:02:38.62ID:fgEfnTXB0
SVをあのスペックで出したという事は、8Kには今は対応しないという決断だから、まあそっち方面はα7SWまでは無い事がほぼ決まってるようなもの

当面は色々な機種に4K60pと手ぶれ補正の強化をしてくると予想する
8Kなんて実用的でないものより、個人的には動画の手ぶれ補正に注力して欲しい
Gopro7レベルのフルサイズとか絶対売れる
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feab-w05x)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:40:05.08ID:fgEfnTXB0
ジンバルなんてガチ勢とかVloggerだけの持ち物だからなぁ
嵩張るし運用も面倒だし目立つし一般人には無用の産物

手持ちでブレずに歪みなく高解像な日常動画撮れるのは8Kなんかより確実にニーズあるよ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1194-wrKh)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:51:05.09ID:sAUfI4TO0
>>352
ソニーは多様性を認めててスチルでも低画素から高画素までラインナップしてたじゃん
8Kも一部の人にしか必要じゃないかもしれないが動画に力入れるなら多様性の為にラインナップすべき
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1194-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:28:17.59ID:VbWDtXRI0
>>359
R5の8K30p12bitよりSIIIの4K120p16bitの方が大変だと思うけど
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ad-7y08)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:13:23.21ID:MDmpetvk0
わざわざ制限かけるとか客を舐めてる証拠なのに飼い慣らされてんなぁw
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feab-w05x)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:18:51.48ID:E0LVPrpA0
>>362
知ってるよ
ただ、それを1年続けてカメラが壊れない保証も無ければ壊れても自己責任だよね
電源を抜いてボタン押すとか、そんな事やってられんよ

まあ家財保険でまかなえば実費はかからないけど
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8607-VrBX)
垢版 |
2020/09/01(火) 01:38:51.57ID:jcFJaytC0
>>333
そりゃ71歳だっけ?EVFでもみえないか。

俺が一番写真が撮れるみたいにいう気狂いは、手振れ補正なきゃとれないし、EVFで露出も被写界深度もわからないから、全部とっといてもらわないと困るし、RAW現像はできないし。

カメラ屋行ってカード挿して、印刷して終わり。
老人会では立派な先生。

それでは現場で使えん。
下手くそじじいはエントリーで、オート撮影たっぷりのもの使え。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c259-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:01:24.50ID:/mhJ37wg0
>>358
ソニーも8Kが必要な一部の人向けにラインナップしてるよ
https://www.sony.jp/system-camera/products/UHC-8300_L/index.html

8Kが必要な一部の人達は高品質な映像が必要なわけで
それは高精細なだけでなく高い色再現性も必要だし
スポーツなどの動きものため高い感度と速いローリングシャッタースピードも必要
そういった一部の人向けに作ると上のようなカメラになる
0369名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-jf03)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:10:23.84ID:ABa3Ikh7r
>>365
でもシャッター幕が崩壊するからなあ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027c-dGRV)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:47:38.92ID:TzlKb5Va0
中古で買っても損しないラインを置いておきますね

7iii 14万
7RIII 16万
9 20万
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1194-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:49:07.99ID:VbWDtXRI0
7Cはポップアップじゃなくて固定式EVFみたいで良かった
背面液晶は小さくなるけど固定式EVFがあった方がカッコいい
369万ドット120fpsくらいのEVFは欲しいとこ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:18:05.89ID:8QsLhuSAM
しかもα6000スタイル
自分もそうだけど待ってた人は結構多いのでは?
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-JI6e)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:20:11.71ID:rAmBsmiU0
>>366
71歳が誰のことかしらんが、EVFは解像度低いし小さいからね
そもそもEVFで撮影できるタイミングは稀だよ。アイレベルでの撮影でしか機能しないのがEVFだからね
それ以外のすべての撮影では数十センチ先の背面液晶を見るしかない
屋外だとみにくいし細部は見えない。PCモニタで初めて気づくなんてざらだよ

朝夕の明暗差が厳しい状況だと露出設定ミスることもおおい。
ハイライト重視でよいかと思っていたけど現像してみたら、シャドー重視の方がよかったなんてのもざら
保険としてのブラケットはありがたいよ。こんなの厳しい環境で撮影してRAW現像したことある人ならだれでも知ってる

被写界深度をソラで計算できる奴なんかそうそうおらんし、ピーキングはあてにならないし
ハイパーフォーカスもわからない。わかってもファインだにでる距離計があいまいだから正確な数字の設定は難しいから
被写界深度ブラケットを自動でしてくれるならPSでの合成を確実にできるし楽だよ
これも実際にやってれば誰でもわかる

君さ、ろくに撮影経験もRAW現像の経験も被写界深度合成の経験もないんだから
無理して噛みつくところじゃないよ
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221e-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:52:43.98ID:3RlFXOvL0
>>367
それね
7R2以降、新型が出る度に7Rシリーズを買い替えてきたが
いずれも現行機が20万円程度で売れたので手出しは17万円程度
1世代古くなると新型が出る頃には10万円そこそこでしか売れないので
1世代パスするのと毎回買い替えるのとでは実質的な手出し額の差は約7万円

この差を大きいと見るか小さいとみるかは人それぞれだが自分は後者のタイプなので
7R5が出たら次回も無償の3年ワイド保証を付けてそうすることになるだろうな
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-VrBX)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:54:28.18ID:IWWoBQs0a
自称超上級者

手ぶれ補正がないと撮れない
薄暗いところをメインで撮影する
三脚は持ってない
EVFは使わない
背面液晶で撮影する
露出をよくミスる
被写界深度も計算しなきゃ撮れないから、カメラにまかせる。
現像は無駄

さすが上級者
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:20:20.77ID:8QsLhuSAM
うむ。この値段ならBIONZ XR載ってAFも心配ないだろう
α7S IIIはちょっと自分には高過ぎだしガチ過ぎ
APS-Cクロップで4K60pが撮れると有り難い
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6101-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:04:25.98ID:2EpqGMeP0
RUがカメラエラーを連発してるけど基盤が逝ったか?
RWを注文したからもういらんけど
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:48:42.97ID:UGGo1uIkM
>>386
今更旧メニューにはしないだろうからXRでしょ
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブル MM52-QD1c)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:58:59.02ID:cXr8DZK6MEQ
XRってことは演算能力が8倍になってくるけど殆どのリソースを動画に使うんだろうな
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:27:09.94ID:cHb8qrR+M
>>390
正確には汎用プロセッサとDSPの2チップ構成
動画性能でDSP側だけショボくするはあるかもだけど、汎用プロセッサ側はOSとかソフト共通化の為に変えないと思う
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c259-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:53:42.09ID:/mhJ37wg0
BIONZ XまではDSPと、CPU入りのSOCの2チップ構成だったのが
XRになって高性能CPUがDSP機能を取り込み1チップになり
UIやI/Fをまかなう別のCPU入りのSOCとの2チップ構成に変わった
0394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ySMb)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:01.65ID:vTop5/bYa
>>378
>>366
>EVFは解像度低いし小さいからね

頭大丈夫?

>そもそもEVFで撮影できるタイミングは稀だよ。アイレベルでの撮影でしか機能しないのがEVFだからね
>それ以外のすべての撮影では数十センチ先の背面液晶を見るしかない
>屋外だとみにくいし細部は見えない。PCモニタで初めて気づくなんてざらだよ

ファインダー撮影は稀。それ以外は背面液晶。
超初心者。

>朝夕の明暗差が厳しい状況だと露出設定ミスることもおおい。

下手くそすぎる。

>ハイライト重視でよいかと思っていたけど現像してみたら、シャドー重視の方がよかったなんてのもざら
>保険としてのブラケットはありがたいよ。こんなの厳しい環境で撮影してRAW現像したことある人ならだれでも知ってる

RAWで調整し切れないほどかけ離れた露出か。
腕悪すぎ。
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ySMb)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:08.47ID:vTop5/bYa

>被写界深度をソラで計算できる奴なんかそうそうおらんし、ピーキングはあてにならないし

16mmがapで20mmなら、計算できないよな。

>ハイパーフォーカスもわからない。わかってもファインだにでる距離計があいまいだから正確な数字の設定は難しいから 

ハイパーフォーカスってなに?
パンフェーカス?
発達障害や、ADHD特有の集中力か?
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-7y08)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:37:29.32ID:SIrms8uSp
過焦点距離ってハイパーフォーカスじゃなくハイパーフォーカルじゃね
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-7y08)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:38:46.44ID:SIrms8uSp
そもそもエセ関西弁の主張ならEVFどころかOVFすら不要だな
スマホでも使ってろよ
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e25b-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:42:35.32ID:EGXemg0f0
取り敢えず露出補正専用ダイヤルは廃止して欲しいな〜
汎用ダイヤルで!
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6993-TIsN)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:47:52.12ID:hVUgmEEY0
>>399
住み分けのためにラインナップ増やしてるんじゃね
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-wrKh)
垢版 |
2020/09/01(火) 14:12:12.33ID:wjE3mO1qM
そんなマイナーチェンジじゃIVは名乗れないって事じゃね?
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-sEWQ)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:20:50.58ID:4TbH1iCA0
R3の微妙な立ち位置
M4出すならR34も出してよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況