X



Sony α7 Series Part198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-0Mw4)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:42.09ID:t2Kg3Xc+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part197
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596297045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-tkTJ)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:30:20.03ID:Wu/MDEJ60
一応CIPAの同じ基準のはずなんだけどね
検査って第三者機関じゃなく社内なのかな
自分も前はオリンパス使ってたからソニーのカメラの手ブレ補正甘いとは思うけど
AFとか考えたらオリンパスには戻れないけどね
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:14:32.41ID:Fre0YilrM
>>708
4500万画素8Kが全部入りとは思わんけど
R4の方が画素数多いしS3の方がDRやスピードあって動画ならこっちだし、無印的な新しいバランス機という感じ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-vRCQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:55:28.71ID:fZ7ZWQNS0
来年まで待てるなら今は買わない方がいいよ
来年前半にはα7W出るだろうから、ここで判断するのが1番賢い

ただ、撮影ロスが痛いなら写真メインならα9Uの程度の良い中古、そうじゃないならα7Cの発表を待ってからα7Vとどっちにするか検討するといいと思う
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:57:20.81ID:Fre0YilrM
>>721
正式発表されるまで分からんけどBIONZ XR世代買った方がアプデとか長く続くと思う
0725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:09:37.50ID:CxwSjTDWa
>>721
壊れてないならa7m4まで発表されてからなに撮るかで決めればよくね
0727名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF9b-vRCQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 09:22:29.05ID:GG7cQTGKF
>>715
オリンパスってフルサイズ出してるの?
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc3-Ycs7)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:31:25.09ID:PyFmwDfR0
いつものフォトショの名人ね
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
ID:JT3xjpQY0
0733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:32:56.26ID:CxwSjTDWa
>>729
高感度機と高画素機がわかれてるのはどこも同じじゃね
なにも枷になることはないと思うんだが
0735名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF9b-vRCQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:47:11.83ID:GG7cQTGKF
>>730
豆粒とフルサイズが同条件なの?
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:50:38.59ID:CxwSjTDWa
>>734
動画機ってのがなにかわからんが10/秒で不足する被写体なんてないだろ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:09:08.26ID:JT3xjpQY0
>>737
431 確定だと思う。噂話にすぎないが
462 Cの存在自体が噂なのに断定なんてできるわけないがな 蓋然性が高いってだけの話

この2つの文章をみて君が「噂を信じてるw」と思う分には自由なんだよ
単に日本語が読める人はそう判断しないというだけの話なので
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:21:54.13ID:Fre0YilrM
まあその辺載せて値上げはありそう
9II50万、RIV,SIII40万、7C20万、7IV30万みたいな
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-tkTJ)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:50:03.22ID:Wu/MDEJ60
無印なんかに積層のるわけないじゃん
のるとしたらα9にグローバルシャッターのるときかな
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-uYWM)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:53:59.24ID:T/U4FAykp
無印ユーザは金は出さない割に要求だけはしっかりするんだよな
こいつらの要望に対応したα7Wなんて出したら30万超えるわ
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-o1SK)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:59:17.88ID:CxwSjTDWa
>>750
風景用にマニュアルフォーカス機を10万でだしてくれてもいいよ
0752708 (ワッチョイW c701-jdW/)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:14:48.12ID:OMWzC3o90
>>711
まぁ販売数見込みに反比例して価格も上がるからなあ
無印はもうちょい安くても、、と思うが
α6600があるせいであまり安くできなさそう

>>719
40mpの機械はしばらくは出ないと思うのよね〜
7R3は併売されるので兼ね合いが難しくなるよ
価格帯的に7R4と7R3の間に出すとしたら、、あまりにピンポイントで近すぎるしR3が売れなくなる
もしそういう 8Kで45MPで ってのが出るとしたら7R4より上の価格帯になりそう
7S3の動画機能を取り入れつつ高画素にして、、さらに連写も出来ますよ といったような。。ついでにAFも全面に、、ww

>>729
過去機種を併売してその売り上げも計画に入ってると思うので
あとから出すやつは価格帯や性能に配慮が必要になるよね〜
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:14:50.36ID:Fre0YilrM
>>748
他社に積層センサーないから食われる心配ないやん
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-DRzG)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:32:16.52ID:MPReJ1nq0
>>741
確定だと思ってたらそもそも蓋然性の高低なんて論ずる余地ないんですw
ハイパーフォーカス君には使いこなすの難しい言葉だったねw
背伸びしちゃって間違えちゃったのかな?かな?w
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:44:58.86ID:PpuG5zYnM
>>752
静止画の高画素モデルが7RIVで45MP機は動画の高画素モデルとして45万くらいで出せば良くね?
そしたら連写も要らないし
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:47:11.41ID:Fl6Is6xh0
α7IIIはあの性能であの価格だからバーゲンプライスとばかりに皆が飛びついた
あれは消費者にとってもソニーにとっても今後の一つの基準として確立してしまうほどの出来事だった

ただ勘違いしている人も多いようだがα7IIIは結局のところ既存の技術の寄せ集めでしかない
それでも評価されたのはそれがいいとこ取りでありながら9やRやSといったカテゴリーを崩すことのない絶妙な塩梅だったから

そういう意味ではα7IVで9シリーズを食う積層センサー搭載はない可能性が高い
またここで1000ドルフルサイズ機をはじめ要求過多なことを言ってる人には残念な結果になる可能性も高い

とは言えα7IVがEOS R6より優れた機種となるかどうかは重要で手抜きが許されないのも事実なだけに今後が楽しみなのは変わらない
(まあ新型筐体にRTTを搭載してセンサー性能を少し上げられればそれで充分R6を上回れる気がしないでもないが・・・)
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-vRCQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:50:33.92ID:fZ7ZWQNS0
その理論だとそろそろ7無印にも既存の技術である積層センサーが乗って良い頃w

ソニーの中の人も9以外にも積極的に載せていくと言っていたし
R5はローリングシャッター歪みが少なかったしここらで無印にドンと載せて来そうではある
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:51:16.38ID:JT3xjpQY0
>>754
うんそれ矛盾するでしょ?だから君の解釈が間違ってるの。
わざわざ、断定できない、噂話にすぎない、と書いてる人間に
「噂話を信じてる」って宣言するのは普通に君があまたおかしいってこと
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c72d-ai+1)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:53:41.49ID:f4I7bqBh0
7iv待ちの人は1年以上出ないこともありえることを心に留めておいた方がいいぞ
今使ってるので特に不満がないならいつまでも待てばいいが
しかも30万以下であれもこれもとか結末は大抵ガッカリだから
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-uYWM)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:58:07.39ID:T/U4FAykp
従来通りならセンサーは2世代は使い回すだろうからα7Wに積層センサーは来ないでしょ
α9Vが出ればお下がりはあるかもしれないけどα7Wより先に出るのはありえない
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-jdW/)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:01:27.00ID:OMWzC3o90
>>755
いやいやそこは対抗なら連写も出来ないと、、Rとの差別化要素でもあるが、コマ数そのままだったら
「連写は12コマ止まりなのですね。期待していましたが、残念ですが見送りです」
とか書くやつが出て来る :)

まぁ対抗機なんて、わざわざ絶対作らないと思うよ
すでにEOS R5がありEFには豊富な望遠レンズもある 似たような価格になってしまうならそちらをお買い求めいただければいい話
自分だってそうするよww
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:01:55.21ID:kcoV9zPj0
>>746
今ならα9が3万キャッシュバックだから実質30万チョイだぞ
安いから9iiのサブに買ったけど、ほぼ遜色ない
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-NFUc)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:06:12.83ID:vKX1QIi20
7ivはAFとかSoCの更新でよくなるだろうけど
欠点を補うのも優先して欲しい

特に騒がれてるシャッター周り
EVFも精細さよりも遅延しない方向がいいな
液晶はそこそこでいいや
露出ダイヤルのロックも欲しい
あと、これ以上大きく重くしないで・・・
あんまり7iiiに不満なかった
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:13:48.15ID:kcoV9zPj0
露出補正ダイヤルに他の機能割り当て可能にして欲しい
ISO割り当てたい

ミラーレスにしてからAEあんまり使わなくなったから、
露出補正ダイヤルって殆ど使わないんだよね
一等地にあるダイヤルを有効活用したい
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbb-uYWM)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:14:11.89ID:T/U4FAykp
>>765
そもそも露出ダイヤルいらないから他の機能を割り当てられるようにして欲しいわ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-jdW/)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:17:03.61ID:OMWzC3o90
>>765
ロックというかトグルな
押すたびに可動不可動が切り替わる

あれいらないと思ってたけどあの手のは勝手に動いてることがあるから
固定できるようになったのはいいと思うぞ

>>766
露出補正は回しにくいので手前の平面ダイヤル(上下左右がボタンになってるやつね)をISOにすると捗るよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:37:05.32ID:kcoV9zPj0
>>768
初代9でも、7iiiとは色々と別格だよ。
AFはもちろん、ローリング歪みや照明由来の縞々フリッカー気にせずメカシャッターの感覚で電子シャッター使えるのはでかい。
初代の欠点はフリッカーフリーが付いていないことだけど、
古い水銀灯の体育館でスポーツ撮影とかしないなら特に困らない。

あとメカシャッターの連写が秒5コマでショボいって叩かれてるけど、
そもそもこのカメラでメカシャッター使うのってストロボ使用時くらいだからね。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-PRXa)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:41:14.51ID:zkHX9crt0
ワイは9で夜景や星景撮る時はメカ使うようしてる。電子より高感度強いってどっかに書いてあった。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:50:55.43ID:kcoV9zPj0
>>769
> 平面ダイヤルをISOにすると捗るよ

それも良いんだけど、
露出補正ダイヤルをISOに設定出来て、
±0ポジションをISO 800にしたら便利そうじゃない?
±0ポジションを400〜3200に設定変更出来ると更に良い
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 14:53:08.43ID:kcoV9zPj0
>>772
夜景なら連写コマ速関係ないしね。
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:16:50.95ID:yqj0wVMwM
>>762
だからEOS R5に対抗して全部入りじゃなくて動画機の高画素版てこと
8Kというとなんでキヤノン対抗となるのか分からん
シャープも8K出すみたいだしパナも8Kに期待してると言ってたし普通にラインナップするもんだと思うけど
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:26:18.77ID:Fkj6yTTOM
いや合ってるよ
15stop=15bitと考えてもいい
SIIIは15stopだから16bit RAWだしR5は11stopくらいだから12bit RAW
人は光の強さが2乗になると2倍くらいの明るさに感じる
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 18:32:27.27
いや、だから、結局log撮影って強烈な暗部持ち上げでしかないんだから、
その明暗差なんてRAW現像から猛烈なトーンカーブで持ち上げるのとまったく同じわけで
写真だったらノイズ塗れで使えない暗部まで持ち上げるのを明暗差記録できるなんて言われてもなぁ、っていう。
動画だから糞画質の持ち上げ許されてるようなもんだし、静止画では絶対にやらない表現手法。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:46:25.51ID:JT3xjpQY0
>写真だったらノイズ塗れで使えない暗部まで持ち上げるのを明暗差記録できるなんて言われてもなぁ、っていう。
写真でもノイズまみれでも使える使えないは人の主観

そういう個人のどうでもいい感情を抜いて、有意な情報を記録できる明暗差の限界を客観的に示しているのがダイナミックレンジ

>静止画では絶対にやらない表現手法。
余裕でやってます。そしてそんな写真でもカメラを毎年買える程度の小遣い稼ぎはできてます

悔しいからと無理な設定をゴリ押しするのちょっとみっともないっすね
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:57:11.82ID:kcoV9zPj0
>>786
> 15stop=15bitと考えてもいい
> SIIIは15stopだから16bit RAWだしR5は11stopくらいだから12bit RAW


おいおい。。。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:09:28.94ID:IRMHBpNT0
厳密さばかりに拘ると分かりやすい説明なんて出来ないぞ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477e-r2Vx)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:21:56.01ID:2UZga4Ql0
16bitRAWはリニアガンマデータって言われてるよね
通常のガンマ補正で良いとこ14bit残るかどうか
外部レコーダーは12bitで収録みたいだし

使う側からしたら16bitとかどうでもいい 話で
センサーが16bitなんだから当たり前だろって感じもする
0793名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-l5Z5)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:14:30.60ID:c66uga3mM
>>792
それは当たり前じゃない。ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 20:38:32.11
個人のどうでもいい感情抜きで、logによる暗部の強烈な持ち上げは、糞画質。
糞画質だから今までそういうのはクリエイティブスタイルにも上がってこなかった。
でも時代が進んで暗部強烈持ち上げによる糞画質動画の切り抜きでもいい、という多様性が出てきたから載ってるだけで、
暗部強烈持ち上げによる糞画質であることには何の変わりも無い。

>余裕でやってます。そしてそんな写真でもカメラを毎年買える程度の小遣い稼ぎはできてます
多様性に感謝しないとな、そんな糞画質でも小遣い稼ぎできる空想抱ける社会の多様性にw
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-7b63)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:15:50.17ID:fm15hkCbp
>>786
ダイナミックレンジとは何か
画像データのbit数とは何か

ググったらすぐ解ると思うから調べてみて。。。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:23:38.37ID:IRMHBpNT0
>>795
分かってるなら>>780に教えてやれよ
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-DRzG)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:04:57.94ID:MPReJ1nq0
>>776
ソニーはボディを大きくしてもIBISを入れてきているという全く逆の事実と組合わせIBISなしが蓋然性が高いとか意味不明w
ハイパーフォーカス君は使いこなせない言葉を無理して使わないほうが良いぞw
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-v2cq)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:17:54.15ID:oxlRwM8q0
動画のlog撮影はスチルとは違うのはその通り
ISOは上がるしスチルの適正露出よりオーバーめに撮る必要がある場合も
そりゃ止め絵のスチル画質と比較すりゃ動画はクソ画質だろう

でも黒潰れや白飛びしたらそこの色情報消えちゃう訳だからそれを何とか残そうと言うのが動画のlog撮影
そしてカメラのダイナミックレンジが広ければ広いほどそこに余裕が出る
この点はスチルと同様
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-jdW/)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:26:14.75ID:OMWzC3o90
画像データのbit数はRGB各色を何回調で表すかということ 2の累乗で表される
12bitは各色 4096階調
14bitは各色 16384階調
データを大きくレタッチした場合により破綻が少ないが、データは倍々で増えていくのでサイズが大変
なおJPEGは8bitしかないのであくまでRAWやらの話

デジカメは明るい方に振ると暗いとこがつぶれ
暗い方に振ると空などが白飛びする
肉眼ではどっちも見えるのにセンサーが記録できる明暗差には限界があるわけだ
この暗い部分と明るい部分の差がダイナミックレンジ
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277f-Q4Dn)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:50:24.34ID:8wD60tmo0
スチルでも動画のHDRと同じ撮影が出来れば良いのに
最近は紙に印刷するだけじゃなくてHDR対応モニターに映すことも多いし
写真でも太陽の眩しさとか表現できれば面白いと思う
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4781-leRB)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:19:51.99ID:SWs3H2/H0
>>803
動画のHDRも現状ではかなり無理矢理だしなあ。
いい加減8bit階調の呪縛から逃れたハイダイナミックレンジの規格を普及させて欲しいね。
とりあえず大事な写真はRAWで保存しとくしかないね。
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:40:51.09ID:JT3xjpQY0
>>799
>ソニーはボディを大きくしてもIBISを入れてきている
で、噂では7cはAPSCボディだって話だから、って一番最初に書いたよね
その噂は嘘だ前提にするなというならご自由に
私は噂を前提に蓋然性が高いと書いただけ。ほんとバカって面白れぇなぁ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/05(土) 23:48:35.69
クリエイティブスタイルじゃなくて、ピクチャープロファイルで撮れば静止画も動画と同じHDRだもんな。
でも糞画質だから誰も静止画でピクチャープロファイルなんて使わない。
静止画ではクリエイティブスタイルのHDR合成でダイナミックレンジを拡張するのが正解。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-DRzG)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:52:51.81ID:MPReJ1nq0
>>809
真偽不明の噂を前提に真逆の事実を組み合わせると蓋然性が高くなっちゃうんだw
ハイパーフォーカス君の思い込みは絶対だねw
もう信仰といってもいいいw

やっぱ「信じ」ちゃってるじゃんw
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:54:46.96ID:JT3xjpQY0
>>812
うん。噂話と関連する事実を組み合わせて噂話の蓋然性が高いなと思った
ただそれだけの感想文。どっかのバカは事実を事実とすら認識できずに
フルボッコにされて、ひたすらアホみたいに粘着しているが意味が分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況