X



Sony α7 Series Part198

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-0Mw4)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:42.09ID:t2Kg3Xc+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part197
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596297045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:09:32.35ID:tN8nk5E40
>>927
いえ、私はソースを示して引用して説明できました。
君は何のソースも引用もできませんでした。ただ空想を立て並べただけであることが
確定してしまいました。お疲れさまでした。悔しかったね。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:14:28.39ID:XS+1PCN60
明るさの幅を割っていった時に「段階の数」が有限になるのは何故ですか?

12EVの幅は12bit、ということは4096段階以上には割れず、
8EVの幅は256段階以上には割れない、
1EVの幅は2段階にしか割れない

ということになってしまいませんか?

ラチチュードが5EVのポジフィルムがあったとして、
階調数は32段階になりますか?
フィルムなのでキッチリではなくおよそですが、
なぜ、銀塩フィルムの階調数が有限になるのですか?

12EV=12bitというなら、上のようなことになってしまいませんか?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:14:38.21
バカは悔しがって欲しいと願ってるが、実際バカの低知能ぶりを見たら誰も悔しがらんわなwww
最後の最後まで、その「悔しかったね」っていう捨てセリフすら引用じゃねーか。
それ引用したら相手に悔しがってもらえると思っている、すなわち、お前が悔しいと思った引用だってことだ。
なんつーか、バカの底の浅さが良く見える。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:15:39.20ID:j/g2UgQs0
>>923
12EVは12段数だろ?
12bitだと4096で記録されるのが不思議って質問なら回答は、人は倍々で感じるけどセンサーはリニアにしか記録できないから
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:16:22.03ID:XS+1PCN60
>>926
12EV=12bit
って言い切ってましたよね?

12bit=2の12乗=4096通り

ではないのですか?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:20:01.37ID:tN8nk5E40
>>929
>明るさの幅を割っていった時に「段階の数」が有限になるのは何故ですか?

飽和信号量8000e- readout-noise2e- のセンサがあったとしましょう
ここに13bitのADCを割り当てた場合、8000諧調 つまり1諧調1e-
これはノイズを下回ります無意味ですね。
意味があるのはギリギリ1諧調2e-
8000÷2=4000 4000諧調=12bitとなります。

よくキヤノンのカメラがDレンジが11bitしかないのに、14bitRAWを実装するのは無意味だ
という話がありますが、これはつまりそういうことです。

分割してもいいじゃないか、というなら分割してもいいです。
完全に無意味なだけで
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:24:11.00ID:XS+1PCN60
>>931
> 12EVは12段数だろ?

12EV=12段数=12bit??
なせ、4096「通り」、になるんです?
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:24:14.98ID:tN8nk5E40
>>929
>ラチチュードが5EVのポジフィルムがあったとして、
>階調数は32段階になりますか?
デジタルとアナログをごっちゃにするのはやめましょう
「全然別もなので」

デジタルのダイナミックレンジとは「どこまで細かく分割できるか」であって
どれくらいの明るさからどれくらいの暗さまで記録できるか、ではありません。

両者は全然別物なのです。
さっきも書きましたよね。「相対値と絶対値をごっちゃにするな」と
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:30:21.84ID:XS+1PCN60
>>933
> Dレンジが11bitしかないのに、

ダイナミックレンジはやはりbitで表記するんですか?
カメラやセンサーのスペック表記で

「14bitの広ダイナミックレンジを実現!」

とか見たことが無いのですが.どういうことでしょう?
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:31:22.43ID:j/g2UgQs0
>>929
1EVと2EVの差の1EVと11EVと12EVの差の1EVは違うという事を理解した方がいい
ISO100とISO200の差とISO204800とISO409600の差が同じ1段と呼ばれるのと同じということ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:33:08.71
>「根拠があるならURLと引用してみ」
↑これが書かれた瞬間、あーこのバカは自分の言葉で何一つ語れない何時もの浅い検索バカだな、と分かるなwww
下手糞な靴の例え話、永遠に笑っていられる。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:34:41.03ID:XS+1PCN60
>>936
> デジタルのダイナミックレンジとは「どこまで細かく分割できるか」であって

ダイナミックレンジとは、「幅」ではなく、「分割数」なんですね?
では、「レンジ」は何を指しているんでしょう?

アナログでは「幅」を指して、デジタルでは「分割数」なんですね。。
言葉の意味が全く変わるとは恐ろしいです
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:37:09.03ID:XS+1PCN60
>>940
そういうことではなくて、bit数の話しをしているつもりなんですが、
もしかして私がbit数の概念を間違って理解してますか?
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:40:42.38
>そのうえで自分の考えを書いてます
へっ?
何一つ、お前の言葉なんか一切書かれておらず、お前はただ引用引用とオウム返しするのみじゃねーかw

逆に、お前の言葉で書かれたものがあるというなら、まさにそのレス番を聞いてみたいもんだが、
このスレ内の書き込みは全て引用でしかないんだよなぁ。

で、
>>930
↑これでフィニッシュとwww
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:41:39.54ID:tN8nk5E40
>>942
>アナログでは「幅」を指して、デジタルでは「分割数」なんですね。。
精度=誤差です。誤差と最大信号量が分かれば、いやおうなく意味のある最小分割信号値もわかります

デジタル信号処理の基本中の基本中の基本中の基本を
単に君が知らないだけです。

要するに、バカなんだから無理すんなってことね。
興味があればこんなの自分で調べれば簡単にわかることなんだから

「本当に興味があるなら」

の話だけど
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:45:53.07ID:j/g2UgQs0
>>935
EVが対数値だから
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:48:39.43ID:j/g2UgQs0
>>944
1bit階調と2bit階調の差と11bit階調と12bit階調の差と同じってこと
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 06:51:10.15
>>823
↑これがお前の言葉って、そこに書かれてるのは
強烈な暗部持ち上げによるlog撮影は糞画質だけど、我慢して仕方なく使ってるっていう
ショボい人生の吐露しかないわけだが、それが、お前の、言葉なのか・・・。

なんつーか、バカのそんな我慢して仕方なく使ってるlog撮影人生、ショボいな・・・。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:51:16.12ID:XS+1PCN60
1EVの幅は2分割しか出来ない理由をまだ聞いてません
1EV=1bitなんですよね?
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 06:58:42.96ID:j/g2UgQs0
>>956
ISO落として撮れば2分割以上出来るよ
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:00:00.24ID:XS+1PCN60
>>953
> こんだけ親切丁寧に教えてやっても

この度は面倒かけて大変失礼しました。
「これはそういうものだから」では納得出来ない性分なんで。
これ以上はご迷惑かと思うので、もし差し支えなければ
ダイナミックレンジ=bit数と書かれているWebサイトなどを紹介していただけないでしょうか?
探してはみたものの、信頼出来そうな情報に当たりません。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:01:23.56ID:XS+1PCN60
>>959
bit数の話しです。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:03:18.68ID:tN8nk5E40
>>956
Dレンジが1EVとは2倍の輝度差を記録できるということです
2倍なんでbit表記なら1となります

1EVの輝度差を12bitで分割してもいいじゃないか
 してもいいです そのための考え方が>>924に書いてあります
 924では12bitのビット精度を持つADCが動いてる前提ですね

逆にそんなビット精度を持ってないADCのケースなら>>933

キヤノンのカメラは11EVのダイナミックレンジに14bitRAWなので
bit数だけで表記すると間違いやすい典型的な例ですね。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:04:44.71ID:tN8nk5E40
>>960
>「これはそういうものだから」では納得出来ない性分なんで。
なら自分で調べるはずだから嘘だね

>ダイナミックレンジ=bit数と書かれているWebサイトなどを紹介していただけないでしょうか?
ないと思うよ。単にデジタル信号処理の基本中の基本中の基本が分かっていれば
誰でも簡単に読み取れるってだけの話だから
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:07:35.42ID:XS+1PCN60
>>963
基本中の基本なのに何処にも解説が無いんですね。。
巷で書かれてる解説は全て間違いということですね?
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:11:55.80ID:tN8nk5E40
>>960
広告表記にWEBサイトの紹介とか
なんとか間違っていることにしたくてしょうがないことだけはよくわかるよw
実際あいまいだからね。

Dレンジ1EVのセンサに
 12bit精度のADC → Dレンジは1EV なので12bitは不正確
 1bit精度のADC → Dレンジは1EV なので1bitが正解

で、君はこういう
 「ほれみろDレンジはEV表記でbit表記は不正確いじゃないか」
なんで答えは
 「はい、そのとおり。だけど普通そんな無駄な実装しないし、文脈からも読み取れるので誰も気にしないだけです」
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:13:45.19ID:tN8nk5E40
>>964
ダイナミックレンジとビット精度の関係なんか
ググればいくらでも出てくると思うよw

 >>933の説明なんか典型だからね

単に間違っているといいたいだけだから
何も調べてない、知ろうとしない、考えてもいない、ってだけだよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:15:57.49ID:j/g2UgQs0
>>961
差としての1EVと値としての1EVがごっちゃになってるから解りにくいだけで、1EV=1bitは差としての1EVと同じと言ってるだけだぞ
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:24:58.19ID:XS+1PCN60
>>966
色々とお付き合いありがとうございました。
こちらも調べる努力をしてみます

だだ最後に1つ。

ダイナミック「レンジ」は〇〇bitです、という表記にはとうしても違和感を拭えないのです。

「幅」は「〇〇通り」です、と読めるので、日本語として違和感ありません?

そんなところです。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:28:49.50ID:tN8nk5E40
>>970
>とうしても違和感を拭えないのです。
うん。君がデジタル信号処理について何の素養も持ってないからだよ
刻み幅と最大値が分かればレンジは必然的にでるという
デジタル信号処理の基本中の基本中の基本についてしろうともせず
違和感がー って喚いているだけだからだね
理屈はすでに語った通りだから。

これで3度目
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/06(日) 07:29:59.16
>肝心のオツムが足りてないバカをコテンパンにするの楽しいなぁ
スゲェ無自覚ブーメランだなw
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:30:08.81ID:XS+1PCN60
>>968
> オツムが足りてないバカをコテンパンにするの楽しいなぁ

戦ってるつもりは無かったんですが、
楽しめたのなら何よりですね(^-^)
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:33:37.07ID:XS+1PCN60
>>972
幅は?と訊かれて、〇〇通りです、と答えられたら
ん?ってなりません?

失礼しました(^ ^)
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-Q6Op)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:37:32.47ID:tN8nk5E40
>>974
はははこっちの回答無視して
 「なんで広告にのってないんでしょう」
 「なんでWEBサイトにないんでしょう」
なんて書き込んでおいて何言ってんだw

 >>933 >>924で書いたようにADCの性能は分割数=ビット精度でしか語れない
範囲なんてそもそも存在しないんだから、そこに「レンジといってるのに範囲がかかれていないのは納得いかない!」
といくら喚いたところで、「じゃ、どういう表記がお望みなわけ?」「単にお前がなんも知らんというだけやろ」
となって終わりなんだよ
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-aQPD)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:47:27.59ID:O3cKw3NZ0
横から割り込んですまん

 |   |  | | | |  |   |←段stop
 | | | | | | | | | | |← 10bitイメージ
 |   |   |   |   |   |← 8bitイメージ
暗                    明

ためになるから、みたいに『絵を描いて』もらえると素人な俺でも参考になって話についていけるんだが
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-7b63)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:48:07.13ID:XS+1PCN60
>>977
> 逆なんだよ。XX分割できるから、幅でいうならYYYとなる

刻み幅1つの絶対値を知っている前提ですよね。
それにしたって、
幅を訊かれたのに分割数で答えるとか、イジワルですって。

勝ったとか思ってないのでイライラしないでくださいね。
私の負けです。ありがとうございました。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-v2cq)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:18:48.10ID:GUfyRd3e0
8bitリニアで記録できるセンサーがあったとして
0の次の最小は出力は1
明るさが1段上がると2
2段で4
3段で8
4段で16
5段で32
6段で64
7段で128
8段で256

ノイズが1以下とするとこのセンサーのダイナミックレンジは何EV?
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cVHR)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:27:56.67ID:j/g2UgQs0
>>982
8
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8763-v2cq)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:37:52.46ID:GUfyRd3e0
>>987
EVは絶対値なので厳密に言うと
最小値が出力される時のEVと最大値が出力される時のEVの差となります

でもダイナミックレンジが信号の識別能力を最小値と最大値の比率で表した数値
つまり相対値なのでEVも上記のように相対値に換算する事が暗黙の了解になります

つまり答えは8EV
丁寧に言えば「EVに換算して8」となります
0990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3M9z)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:45:38.60ID:WYT0GTQ0a
南禅寺。
HDRやDROなんて、NDフィルター使えば、明るすぎる部分は抑え、暗い部分は持ち上がる。
カメラマンの常識、それを知らない奴は撮影もろくにできない奴。カメラ持ってない奴。
カメラ買えるといいねーって言ってたよな。

夕陽に使うのは常識。

夕日を撮影する時、どんなことをしても露出オーバーになるのは常識。とも言ってたよな。

水星にでも住んでんのか?って聞いても逃げまわったのにな。
ぜひお前の理論を推してるリンク貼ってくれ。

虚言癖の気狂い君
0992名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-3M9z)
垢版 |
2020/09/06(日) 08:51:52.19ID:WYT0GTQ0a
>>991
そうだよ。70書き込みしてる気狂い君は、暗部は持ち上がるというんだよ。すごいよな。
それを知らない奴は、カメラ持ってないエアユーザーだって。

そんな奴がHDRや暗部を持ち上げる話してるから笑かすわ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-Dvkp)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:15:18.79ID:X4SKOQzHM
カメラ買って使う人が増えるといいなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 15時間 5分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況