X



Canon EOS R5 part14 (ワッチョイ無し)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/31(月) 00:10:52.79ID:FcGPBDVm0
さあどうぞ
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 01:12:12.57ID:BVEEpCOb0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★○▲▽◆□▲☆■
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 09:10:16.76ID:q3ZFKtbw0
10年前にはこんなαのような凄いカメラが出来るとは、誰も思わなかっただろうな
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 09:14:25.17ID:bTARDpCd0
α9が出たのが2017年
キャノネッツは自分たちが時代遅れだって認識すべき
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 09:18:50.84ID:dyYkFFbp0
フィルムからデジタルの過渡期にはまさかフィルムカメラがほぼ絶滅するとは
一部の人以外当時誰も思わなかっただろう
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 09:26:12.93ID:7ReFm78v0
>>668
炎上芸人さん(@EOSHD)相変わらず毒吐いててワロタ
Canon could have at any time come to me and offered an explanation or interview.
Instead, they go on a rival site and basically discredit all the research of their own customers

Sony A7C might be the most ugly monstrosity I've ever seen.
If they want to make a rangefinder compact full frame camera, don't shoehorn full frame sensor into an A6500 knock off.
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 10:10:38.92ID:LvznGhO00
>>725
やっつけ仕事でα6500にフルサイズセンサーねじ込んでんじゃねえ、やりたきゃ真面目に(完全新作デザインで)レンジファインダー型を作れよ


言いたいことは半分は分かる
ZV-1もRX100の流用だから、7Cも確かにそれっぽく見えるし、もっと富士のカメラみたいなカッコいいデザインにもできた

だけどそもそもユーザーの期待が、α6600のスタイルでセンサーをフルサイズに置き換えてくれという要望が多かったから、敢えて似せて作ったのでは?

EOSHDは全方位に毒舌だけど、Tony Northrupのようにデタラメで事実を曲げたりはしない、そこは几帳面で真面目
Tonyはチャラいから、知っててワザと時々炎上狙いのデタラメ流してるフシがある
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:27.38ID:q3ZFKtbw0
>>724
デジカメ買ってすぐ
フィルムカメラは終わったと思ったが?
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 11:24:47.93ID:w0BgMuPh0
コンパクトにしました。

の割にはRPよりも重いんだからな〜。

何もかも中途半端。

食われるのはα7V
仲間内で食いあってどうする?
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 11:38:18.26ID:jdVHD6vb0
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 12:08:12.28ID:DDC21uKp0
>>727
お前個人の感想やん
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 12:38:19.89ID:uLk+wq9x0
>>730
で?
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 12:44:28.50ID:DDC21uKp0
>>731
なんや?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 13:17:06.38ID:bZkySUNh0
古いセンサーいうけどa7iiiと同じなら
2400万画素では未だ十分な性能

何が新コンセプトなのかわからんけど
デザインくらいか
動画機能にサプライズありそ

a7cが出るということは、
a7ivはまだまだ先ということかね・・・
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 17:46:27.35ID:uLk+wq9x0
>>732
そうや
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:17:22.24ID:RRv7oTXS0
1点AFからボタン割り当てを使ってボタン1つで顔認識AFに切り替えられるようにしたいんだけど、やり方が分からない
もしかしてボタン1つでは出来ないの?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:19:14.24ID:RRv7oTXS0
今は
測距点ボタン押し→ダイヤルを左に2つ回して顔認識

今はこうやって変更してるけど、これだと動物に逃げられるわ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:28:32.70ID:RTjDQ9Ce0
>>736
それ知りたい
少し調べたがあるのか無いのか分からなかった
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:46:53.23ID:2gje75mk0
>>736
測距点ボタンで選べるAF方式を2個にすればトグルでボタン1つで切り替えられる
それか、一点AF設定でシャッターボタンでAFしながら、顔認識したい時だけAF-ONボタンに顔認識割当てればそのまま顔認識AFできる
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:51:48.74ID:2gje75mk0
トグルで切り替えるときは、測距点ボタンにAF方式ダイレクト選択を割り当てろよ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 21:05:31.81ID:c2OZKLh60
RからR5に替えた
オートフォーカスの食いつき凄いね
走り回る愛犬ほとんど外さない
めちゃくちゃパワーアップしてる
あと嫁さんに内緒だけどばれてないw
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 21:27:40.82ID:o9T0MOYZ0
おれはAFボタンを一点中心動物瞳AF、米ボタンを自動選択動物瞳afにしてるから、自動で予期せぬものを追いかけてしまう場合、瞬時にトラッキング補正できるようにしてる。

正面ボタンには領域拡大割り当ててるけど1dx系と違って押しづらすぎる


https://dotup.org/uploda/dotup.org2253288.mov.html
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 21:28:44.57ID:o9T0MOYZ0
ホントは虫眼鏡ボタンにこの機能割り当てたいのにできないゴミ仕様
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 21:57:51.68ID:RRv7oTXS0
>>740
後者に設定したら、思い描いた通りにできたわ
これでピント固定サーボから動き回る動物の瞳AF追従も撮れそうだ
ありがとう
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 21:59:23.65ID:Sg3YKmbC0
いつまで経っても出荷すらされない45万のゴミ機種ということで結論出てるんだよね?
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:02:24.68ID:thsQm81w0
みんなR5にはメインレンズは何を選択してる?
被写体とレンズ教えてほしい。
私は2歳の子供用にRF24-70だが、もう少し軽くなればなーと思ってます。
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:13:34.83ID:o9T0MOYZ0
2歳児とか動かないし50mmの単焦点で良くない?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:32:19.48ID:0VBPjmh80
固定観念に過ぎないが85mmはOKでも50mmに30万は出せない
それとレフ機でないならレンズ交換は避けたいが為にズームメインに。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:46:56.85ID:fQZmdArz0
EF50f1.8にマウント噛ませれば4万いかないし、重さも1kgくらいだよ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:51:38.19ID:kI6NGBfy0
ボディR5
レンズ 70-200mm F2.8L IS U
純正バッテリーLP-E6NHを満タン

これでメカシャッター、ワンショットで撮って、仕様では連写12コマ可能なのに、実際は連写8コマしかならなかったわ
12コマ出来るとは何だったのか

電子シャッターだと仕様では20コマなのに、実際はワンショットで11コマしかならなかった
室内だけど、何度も試したから間違いではない
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 22:59:45.89ID:c2OZKLh60
フリッカーレスになってるとか
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 23:11:40.76ID:6Obry2hn0
イエーイ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 23:13:29.11ID:c2OZKLh60
メインレンズはRF15-35かな広角好きだから
旅行とか大抵広角ズーム一本ですましちゃう
RF70-200はその次によく使うな
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 23:14:44.37ID:6Obry2hn0
>>747
被写体によるからメインレンズというより、ラインナップ
RFは50と85o F1.2L
後はEFの35、100、135、200、300…
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 00:53:13.69ID:1+oVGT4N0
>>751
その手の疑問はいつも上がるけど、一瞬でも12コマ/秒撮れれば仕様に12コマと書くのがキャノンの流儀らしさ
最高12コマ/秒、ただし1秒間続くとは限りません

ずっとキャノンを使い続けたいなら、自分に合うカメラを探すのではなく、
カメラに合わせて自分自身を変えていくしかない
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 01:52:56.59ID:jSypk/hs0
8K30Pで撮ると長辺7680pxになるけど、これってスチルのオリジナルサイズの8192pxがリサイズされるのか、それともクロップされるのとどっち?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 08:39:32.74ID:1IEZP+MM0
>>758
> ずっとキャノンを使い続けたいなら、自分に合うカメラを探すのではなく、
> カメラに合わせて自分自身を変えていくしかない

ホントコレ。
問題は最低性能保証値を公表しないので、使いながら限界を探らないといけないところ。
まるで結婚後に相手の本性が表れ「こんなはずでは…」と後悔しきりになるようなw
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 08:52:33.52ID:OMLAVOnJ0
バッテリーの撮影枚数だけは仕様に1番電気を食う設定でクソ真面目に書いてるのは草
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 10:28:51.83ID:l37mDlM10
フジはなぜあんなジョボいセンサーなのに高価なレンズを発売するんだろう…
信者のお布施頼りが強くなってきたんか
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 15:37:39.73ID:TwrJIUIn0
電子シャッター20コマ対応EFズームレンズでも実際は連写15コマくらいだなこれw
エクステンダーを付けたらさらに-5枚になったw
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:06.95ID:ibcprwch0
あたま悪そう
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 17:58:14.26ID:AGpemdwT0
ここで、実際に何の証拠も提示せず、カタログ通り撮れないとか言ってる、どこの馬の骨すら解らん、ネガキャン工作員か知らんが、そんなの信じるより、ちゃんとしたテストがこちら。
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-les/
連写速度はほぼ公称値通りで、少し上回っている。メカニカルシャッターでは12fps強、電子シャッターでは21fpsまで上昇する。この性能は、キヤノンEOS-1D X Mark IIIやソニーα9 IIなどのスポーツカメラに匹敵するものだ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 19:19:01.80ID:Cku/NxyM0
昨日書いた>>751の者だけど、やっぱり70-200mmUは12コマ対応して無いのかよ
ホームページでは12コマ対応してるってのを見てレンズ先に買ったんだわ
どうすんのこれ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 19:21:49.56ID:Xlgg5LgM0
>>774
10年以上たってるからじゃない
俺は去年、V型買ったけど

プリンタでもpro-10とpro-10sはハード一緒でも、pro-10はサポート切られたからな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 19:29:24.54ID:sxyod92n0
>>775
公式HPで報告するしかないな
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 19:40:38.19ID:Cku/NxyM0
>>776
古いから俺もUはメカシャッター12コマ対応してないと思ってたけどHPでは対応してると書いてあったから喜んでたのにガッカリだわ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 20:34:16.07ID:ePgMhRn/0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 20:36:27.95ID:P0PaTUfE0
しっかし制約の多いカメラだなw
現場混乱しないのかね?
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:54.73ID:jsovufr90
古いIS無しレンズはメカシャッター12コマできないように制限してるよな
ボディ内手ブレ補正付きカメラを買った人はIS付きレンズを買う必要なくなるから、今のIS付き高いレンズを売るために制限したと言う事
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 20:56:58.94ID:M0kNxj1t0
商売ですから
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:09:16.52ID:S8z1a4ts0
>>781
>ボディ内手ブレ補正付きカメラを買った人はIS付きレンズを買う必要なくなるから、今のIS付き高いレンズを売るために制限したと言う事

マジすごいことしてくるな
本来ならIS無しレンズも使いたいためのボディ内補正だろ
ほくそ笑みながらこういう制限決めてんのか
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:11:48.97ID:Fle8JW7T0
タッチパネルのドラッグで1点AFの測距点を微妙に調整させようとすると、初動がぴょんって飛ぶの何とかならんの?
ジョイスティック使えって話なのかもしれないけど……
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:14:06.06ID:S8z1a4ts0
>>774 >>775
対応表とは別に、通販ショップの製品紹介や別のHPに残ってたりするから、スクショ撮っておいたほうがいいよ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:39:04.02ID:rRZJ/j4U0
測距点を初期値のど真ん中にボタン1つで戻したいんだがボタン割り当ては全部必要な機能を割り当てて空き無し
たすけて
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:40:15.86ID:YQtzQMI20
バッテリーの残量で連写性能が落ちるのは分からなくもないが、レンズで連写性能が落ちるのは理解出来んな
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:44:06.78ID:Xlgg5LgM0
>>790
サードパーティ製レンズ使わせないためなのでは
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:45:59.13ID:g/cFwNfu0
>>786
それな

手頃な価格のIS無しレンズ(300mmF4や400mmF5.6などたくさん)は軒並みメカシャッター12コマ対応してなくて、どれも6.8コマで笑った

6.8コマって5D4の7コマ以下ですがな
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 23:48:47.04ID:g/cFwNfu0
メカシャッターのコマ数は絶対制限してるよ
ピントと露出固定のワンショットなんてレンズによってコマ数が落ちるがわけないんだわ

制限してるのほんと鬱陶しいな
0795!ninja
垢版 |
2020/09/14(月) 00:05:14.71ID:PRxdB7vm0
それがキヤノンのさだめ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:05:17.52ID:/T7Nk+q10
そもそも連写速度とレンズって関係あるの?
単純に考えればシャッター切るのはボディだからどんなレンズでも連写速度は落ちないと思うんだけど、今回みたいなレンズ替えると連写速度落ちるのは意図的な制限なの?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:11:30.62ID:caOo67aG0
絞りの制御が追いつかないんじゃ無いの
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:17:29.83ID:lyAzN8060
それならMFに設定すれば全てのレンズで12コマ行く事にならんか?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:21:21.51ID:CUI7DlCe0
>>795
さだめ

ひらがながドラマっぽくてイイねw
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:25:04.14ID:j+t2xbPN0
一眼レフのAPS-Cの90Dでさえ、ライブビューのワンショットなら11コマ連写(連写落ち無し)が100%出来るからね

R5でワンショットで連写数が落ちるのは制限してるからだよ
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:28:08.03ID:/T7Nk+q10
制限多すぎだろこのカメラ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:28:34.19ID:CUI7DlCe0
>>796
その通り。どんなレンズでも連写速度は落ちない
ボディ内補正が効いてIS無しの安いレンズばかり売れてしまうと困るので制限してるね


>>797
1枚目でAFとAE固定で絞り固定なら連写速度は全く落ちない
他社製品は皆そうやってる
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:33:58.99ID:LRmcyxTz0
他社は絞り固定AFだけど、キヤノンは開放AFやし……実際の理由は知らんけど、技術的な障壁があるのはわかる
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 00:36:36.00ID:LRmcyxTz0
てゆかRFの構想も無かったような時代の旧世代レンズがR5で制約あるのは理解できるけど、RF600、RF800にAFとか手振れ補正で制限あるの謎すぎんだろ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 01:12:47.10ID:BiuZrjRX0
RAWとCRAWの違いってデータの軽さの他にあるの?
やっぱCRAWデータ軽いだけあって中身さっぱりとかある?
見比べても特に違い無いような気が
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 05:21:09.22ID:o7zx00dP0
>>807
極端に暗部を持ち上げたり、極端に色温度を変えたりしなければ差はなさそうだね
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 06:43:31.56ID:/x53AZNN0
>>803
>>1枚目でAFとAE固定で絞り固定なら連写速度は全く落ちない
>>他社製品は皆そうやってる

おいこら、しれっとウソつくなw
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 06:53:01.69ID:YTGyXhPW0
>>810
> 極端に暗部を持ち上げたり、極端に色温度を変えたりしなければ差はなさそうだね

CRAWってWB影響するの?
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 09:27:26.01ID:/T7Nk+q10
>>811
これ嘘なの?
一体何が真実なんだよ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 09:49:47.16ID:Ir9rPlgB0
>>811 >>813
2枚目以降をAF固定AE固定にした連写モードがあるデジカメは他社製品で山ほどある

それ使えばレンズはただの筒だから、どんな他社製品でも、仮に低性能なカメラですら連写速度は落とさないで済むって意味だろ

だから「IS無しレンズで連写速度が落ちる制限なんかどんな製品でも必要ない」ってこと

もちろん高性能なカメラなら、連写で各コマ1枚ずつAFとAEが動く製品も多数あるし、それらは1枚目で固定ではない
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/14(月) 10:16:23.27ID:/T7Nk+q10
>>814
つまりレンズと連写速度は関係ないってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況