X



Sony α7 Series Part200

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/11(金) 14:55:34.26ID:WBBtzc7z0
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:08:48.56ID:6NIhNfzp0
>>561
>つまり出し惜しみってことだよ
その通りだと思うよ。このあとm4ではXR搭載でスペヲタ大喜びのもりもりスペックで売られるでしょう
いやそのまえに9がくるか。1年後か2年後にスペヲタ大喜びモデルがくる
クソむかつく話だよな

でも7Cには明確なアドバンテージがあるのも事実なんだよ
小型軽量バリアンRTTが欲しいなら買うしかない。高いと思うなら買わなきゃいい1年でも2年でも待てばいい
待てない人、高いと思っても必要な人がかう。「俺様はそうじゃないぞ!」

はぁそうですか。でそれで?
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:16:11.91ID:WU3jOLCw0
α7Wが30万以上になって発狂するのが楽しみだなw
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:20:55.91ID:6NIhNfzp0
>>564
そこなんだよねw
7cが20万ってことはそれより上の性能はより高くなる。確実に

モノの価格は、コストではなく価値で決まる。高いし買いたくはない、だがが買わざるを得ない
それくらいの値付けがメーカーにとっては一番儲かる数字なんだよね。むかつくけどw
だからソニー嫌い
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:22:42.73ID:k1bSPR3E0
ソニーが昔のキャノンに似てきたってことだな
シェア取ったらこうなることは分かってたんだけど
7Cは4k60p10bitなら実売28万くらいが妥当だね
r6の値下げ、s5の値段を考えたら30万超えは調子乗り過ぎ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:25:06.09ID:6NIhNfzp0
キヤノンの出し惜しみ
 高性能ボディを出す → 露骨にあれもこれも制約された劣後したボディを出す

ソニーの出し惜しみ
 低性能ボディを出す → 高性能ボディを出す

単に順番が違うだけ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:27:44.87ID:WU3jOLCw0
>>566
こういう自分にとって都合の良い値付けをする奴が発狂するんだよねw
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:31:00.46ID:6NIhNfzp0
7cのうまいところは小型軽量っていいわけがあるところなんだよね
多少劣っていても「小さいのだから仕方ない」が成り立っちゃうし
小ささ軽さには価値がある。おまけにm3にはないRTTバリアンがある

全体で見たら等価値どころかむしろ割安!?とすら言えてしまう
あとでm4がもっと高性能でくるとわかっていても、それは高くなるか
もしくは7Cを安くする形で実現される。

要するに、いつ何を買っても当たりでありハズレでもあるんだよ
ソニーのカメラに買い時がないのはそういうこと
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:31:51.03ID:k1bSPR3E0
ソニーを擁護しても調子に乗るだけ
カメラ板でキャノン下げ、ソニー上げを何年も続けたら結局ソニーがキャノンのポジションになっただけというw
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:32:19.74ID:PjfuRF8x0
>>561
evfあるでしょ?
もし今さら7m3の機能削減だけで小型化した機種を18万で出しても売れないだろうし6600を値下げしてまでさらに下げるわけにもいかないだろう
付加価値つけて商品価値を保つのは企業にとっておかしいことじゃないし7C求めてるユーザーや潜在顧客はいるともうよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:33:43.57ID:C8tns3530
買うのを強制されているわけでもないのに、自分がターゲットでない商品にいつまでもどうでいいことで粘着するのはなぜなんだろうね

あっ、欲しいけど金がなくて買えないからか!w
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:35:29.41ID:6NIhNfzp0
>>571
擁護してんじゃなくて、合理的だって説明しているんだよ
そして高いという客観的な根拠は何一つないって言ってんの

たとえば7Cがm3に何もかも劣後するなら高いともいえるでしょう。でも違う。
ちゃんとm3になく、かつ撮影者にとって高い価値を持つ機能性能がある。スペヲタには見えてないがw

だから、買いたくないなら買わなきゃいい貧乏人 となる
これはソニー擁護じゃなくてただの事実なの
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:35:32.74ID:C8tns3530
Cに関しては幅広い層をターゲットにしたメジャーラインじゃなくてコンセプトモデルなんだから、コンセプトが魅力的に感じて欲しい人は買う
軽量コンパクトに魅力を感じない人は買わない 

そういうわかりやすいモデルなんだよ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:39:20.58ID:A/D6apxN0
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.44.149])2020/10/01(木) 09:42:57.00ID:fLYsLT/9a
きたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出して
このキチガイがゴキブリGKの末路だからな
ゴキブリ専用カメラに関わったために、人間性を失って可哀想に…wおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしていやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてしたら儲からないよね
そういう機種を安価で出して
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 10:39:37.89ID:A/D6apxN0
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.44.149])2020/10/01(木) 09:42:57.00ID:fLYsLT/9a
きたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安ま価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出して
このキチガイがゴキブリGKの末路だからな
ゴキブリ専用カメラに関わったために、人間性を失って可哀想に…wおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしていやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてしたら儲からないよね
そういう機種を安価で出して
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:08:38.50ID:HN6VDA0l0
>>575
アクロバティック擁護きたーwソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:12:08.08ID:D+PO0r1+0
集積化って物凄い労力のかかる技術だと思うし、電卓もパソコンも小さくしようとする技術者の努力があったから今があるわけよ

分解した事がある人ならわかるだろうけど、10年前のNEX-5ですらまぁまぁ中身が詰まってる。その後Eマウント機の進化に伴い、どうしてもカメラは肥大してゆく方向にしかならなかったが、フルサイズという縛りの中で可能な限りα7iiiに近い性能を維持しながらα6000系くらいの大きさに集積化出来た事に意義がある

なので、もし3年後にα7Ciiが出るならば、その時代のSONYが持てる技術を駆使して、初代α7Cよりも更に小さく軽く、そしてその時代の標準機に可能な限り近づけたカメラを出して欲しい

そして2030年頃にはNEX-3程の大きさのフルサイズ機が登場し、今現在発売されてるどのカメラすら太刀打ち出来ない性能のものになって欲しい

集積化という日本が得意とするイノベーションをSONYは周りから何を言われようが続けるべきだ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:15:51.87ID:A/D6apxN0
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13jままり
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:17:51.82ID:15duTYqe0
>>557
1億万とか億千万とか、存在しない単位を使うことが許されるのは
小学生以下のガキと郷ひろみだけだ。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:22:33.23ID:15duTYqe0
>>562
市場経済では製品はユーザーが得られる価値によってのみ決まるだと?
ソニー製品の場合メーカーの都合によって決まるだけだ。
売れなきゃ大幅値下げされる他社とは違って、売れなくても7CIIが出るまで大して値下げされず放置されるだけ。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:23:30.55ID:2Qw/PFcW0
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:29:19.51ID:C8tns3530
なんでもこなすモデルでないのにどうしても自分の使い方に当てはめて評論してしまうスペックオタクさんw
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:33:15.01ID:C8tns3530
優秀なレビュワーはメーカーが想定しているターゲットでの使用環境を想定して判断する 

そして、ターゲット以外の使い方についてはこういう目的の場合は従来のα7Vの方が向いていますと切り分ける
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 11:44:42.77ID:C8tns3530
Cはオールマイティなカメラではなくてコンセプトとターゲットが明確な、言わば限られたユーザーと使用環境向けのカメラ

そこを理解せずにオールマイティ型のメインラインなカメラと同じように評価しようとすれば多くのスペックオタクのように判断を見誤る
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:01:59.09ID:6NIhNfzp0
>>582
ユーザが得られる価値より高い値を付ければ売れないし
低い値をつければ売れた上に転売される

価格の妥当性は、ユーザの得られるなにか、によって決まってスペックシートでは決まらないんだよボク
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:54.91ID:2Qw/PFcW0
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:30:42.24ID:2Qw/PFcW0
YY 2020年9月30日 23:18ね
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 12:57:00.70ID:/LOVANwu0
>>579
グリップとEVF以外はボディの厚みも高さもVとほとんど変わらん。
Vのグリップは最初からゆとりある設計になっている上にカードスロットを取っ払ったら小さくなるわな。
EVFだって9はあそこにダイヤル機構を組み込んでるくらいだから余裕はあったはず。
こんなのは集積化とは言わないよ。
ソニーのVとの比較広告もボディの厚みが目立たないように塗り分けシルバーモデルなのがいやらしい。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:01:41.61ID:6NIhNfzp0
>>590
だったらなぜシャッターと手振れ補正をわざわざ新規に起こす必要があったのかなって話だね
7cが偉大なのはサイズもあるけど軽さなんだよね

あととんがり頭削っただけとかいってるけど、そのとんがり頭のせいで選べるバッグが全然違うことを
撮らない人は知らないんだよねぇ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:08:30.16ID:2Qw/PFcW0
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ
なか
タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:33:56.71ID:NPWjldt10
個人的には本体とレンズのバランスとかって要素に全く意味を見いだせないなあ

フラグシップ激重ボディだけど超望遠をつけると重量バランスのおかけで気にならない、ってそんなことある?総重量が重いのは変わらないよ

軽量ボディに大口径ズームだとフロントベビーで云々、ってそんなに扱いにくくなる?
そりゃ3kgで1mの棒の一端に2kgがついてて反対側数cmを使って指し棒にしろって言われたら苦痛だけどさ
カメラのボディ変えたところで長さ30cm以下の物体の重心位置は1cmも変動しないのに
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:39:16.76ID:NPWjldt10
今のα7IIIボディって安くて20万切るくらい?
ソニストだと23万くらいかな
17万くらいで買えたりするの?
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:42:40.56ID:mflsJXHy0
軽くて出っ張りないのが良い人、バリアングル好きな人は7c
そうじゃい人、シャッタースピード等気にする人は7iii
でええやん
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:48:33.39ID:C8tns3530
全てのカメラが俺様が認める完璧なカメラじゃないとダメみたいな奇特な人が多いのよ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:49:53.75ID:6NIhNfzp0
じゃなくてバリアンRTT軽量小型に価値が見いだせない=ただのスペヲタってだけでしょ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:50:40.75ID:C8tns3530
価値がわからない・理解できない、自分にとっては価値がない・不要なものなら黙ってればいいのに、なぜか病的に粘着して荒らし行為を繰り返す
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:53:32.80ID:Hi3HhKhU0
>>562
なぜ急にウンコの話になるのか全くわからないんだけど
ウンコ自体を買おうと思っていないからタダでも買わないだろうね。
でも人工心臓だったら自分が必要としていれば買うだろうね。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:19.90ID:S3At1Qyk0
ソニーはスペックでユーザーを唸らしてきたんだからそれを妥協したら叩かれるのは当然でしょ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 13:58:22.39ID:h+8k5EB50
いつもの構ってちゃんフォトショの名人ね
相手にするなよ
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-tG2C)
ID:6NIhNfzp0
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:02:36.95ID:C8tns3530
限りなくα7Vと同等性能、一部劣っているところはありつつも上回っているところも多い

4K60pと画素数ぐらいが不満なだけだわ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:14:43.90ID:2Qw/PFcW0
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ
nj
タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:15:05.94ID:2Qw/PFcW0
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ
なか::
タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:19:40.02ID:jQxoggwx0
>>609
みたいなやつは、自分がメーカーの想定するターゲットユーザーから外れているのにすら気づける脳みそがないんだろうなw
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:20:28.84
そもそもEマウントはソニー製センサーを他社に売り込むためのデモンストレーションとして作られている。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:28.38ID:2Qw/PFcW0
589名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 12:30:42.24ID:2Qw/PFcW0
YY 2020年9月30日 23:18ね
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
g
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:21:49.15ID:2Qw/PFcW0
589名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 12:30:42.24ID:2Qw/PFcW0
YY 2020年9月30日 23:18ね
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
k
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:25:21.88ID:6NIhNfzp0
>>601
そうウンコでなくカルネアデスの板であれば、いくらでも払う。かかったコストに無関係に、ね
消費者価格の妥当性は、かかったコストではなく、受け手がそこに価値をどれだけ見出すかにかかっている
スペックシートも製造コストも本質的には一切価格と関係ない

>>604
>ソニーはスペックでユーザーを唸らしてきたんだからそれを妥協したら叩かれるのは当然でしょ
だから騒いでるのはお前みたいなスペヲタだけ
スペヲタでない人は、そうでない部分に価値を見出しているので買う人がいる
高い安いは人それぞれ。端的にいえば高いという人は「貧乏人」で終わり
全てにおいて明確に劣るカメラでないのであれば客観的に「価格が高い」という根拠など何一つないんだよ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:28:33.59ID:6NIhNfzp0
「主要被写体を画面いっぱいにズームしてパシャ」が写真のすべてだと思いこんでると異様にズーム万歳して単焦点に対して攻撃的になるように
「画素数とか動画のフレームレートとかの諸数値」がカメラのすべてだと思いこんでると異様にスペックと価格に対して過敏になるんだよね

端的に言って「視野が狭い童貞特有の狭量さ」
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:34:33.43ID:iTxzJFKz0
小さいってのはそれだけで価値があるな
R4使ってるけど、cの高画素機が出たら買い換えるかも
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:01.36ID:WU3jOLCw0
>>615
>端的に言って「視野が狭い童貞特有の狭量さ」

わざわざ自己紹介しなくてもいいのに
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:36:58.75ID:2Qw/PFcW0
YY 2020年9月30日 23:18ね
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
kkk
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:56.89ID:2Qw/PFcW0
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ
nj
タケ 2020年9月30日 13:10bb
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:54:34.58ID:6NIhNfzp0
>>618
スペヲタにスペック以外の価値観を示したら狭量と言われるの、何もわかってないしわかる気もないの最高に頭悪くていい感じだなお前
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 14:58:41.42ID:WU3jOLCw0
>>621
痛いところ突かれちゃったかw
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:00:27.38ID:6NIhNfzp0
>>623
君が安価張ったそのレスに「お前の考えが如何に頓珍漢であるか」が書かれているんだよ
ごめんな。難しい比喩表現使っちゃって 来日何年目?
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:06:37.62ID:14gKELdY0
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。ら
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:16:26.84ID:QcNlVTpi0
>>549
その536の内容が、7cのボディうんぬんが「安くなる理由にならない」と言ってるだけで
コストだけで製品価格が決まるとも言ってない。
つまりお前と同じ意見を言っている。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:39:29.78ID:fLEejRvx0
>>626
だからそこについては一言も触れてないだろ?
ボディは関係ないとしか書いてない
頭悪い
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:45:33.37ID:QcNlVTpi0
>>627
>だからそこについては一言も触れてないだろ?

思いっきり触れているが・・・?


>>537
>外装に特に価値がないなら、普通は値段下がるか一緒だわな
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 15:55:18.19ID:WU3jOLCw0
>>624
お前のレスの前半部分には触れてないのに後半部分について過剰に反応する辺りが図星なんだよなぁ
ほんとエセ関西弁は分かりやすいなw
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:13:23.58ID:fLEejRvx0
>>630
お前のレス一行しかないがどこが前半でどこが後半なのか誰にでも分かると思ってるのか?なんかすげぇな
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:15:45.42ID:fLEejRvx0
>>628
え?そりゃあえて言うならって話だよw

最初にボディは関係なかろうと書いてるし
7cは外装無関係にーって二回も書いてるんだからみりゃわかんだろ

なんかホントアスペって面白いところで発狂するなぁ
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:33:48.51ID:WU3jOLCw0
>>632
だからお前のレスだって言ってんじゃん
ほんとエセ関西弁はバカだな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 16:52:43.82ID:fLEejRvx0
>>634
いや、それでも何についてお前が語ってるのかまるでわからん
来日して日が浅くて日本語苦手なのは分かるが、悔しがって欲しいならちゃんと日本語書こう
0636名無CCDさん@画素いっぱい🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:28:16.54ID:U4c28wT00
633名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:15:45.42ID:fLEejRvx0
>>628
え?そりゃあえて言うならって話だよw

最初にボディは関係なかろうと書いてるし
7cは外装無関係にーって二回も書いてるんだからみりゃわかんだろ

なんかホントアスペって面白いところで発狂するなぁ

634名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:33:48.51ID:WU3jOLCw0>>635
>>632
だからお前のレスだって言ってんじゃん
ほんとエセ関西弁はバカだな

635名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:52:43.82ID:fLEejRvx0
>>634
いや、それでも何についてお前が語ってるのかまるでわからん
来日して日が浅くて日本語苦手なのは分かるが、悔しがって欲しいならちゃんと日本語書こう
0637名無CCDさん@画素いっぱい🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:28:46.13ID:U4c28wT00
633名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:15:45.42ID:fLEejRvx0
>>628
え?そりゃあえて言うならって話だよw

最初にボディは関係なかろうと書いてるし
7cは外装無関係にーって二回も書いてるんだからみりゃわかんだろ

なんかホントアスペって面白いところで発狂するなぁ

634名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:33:48.51ID:WU3jOLCw0>>635
>>632
だからお前のレスだって言ってんじゃん
ほんとエセ関西弁はバカだな

635名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 16:52:43.82ID:fLEejRvx0
>>634
いや、それでも何についてお前が語ってるのかまるでわからん
来日して日が浅くて日本語苦手なのは分かるが、悔しがって欲しいならちゃんと日本語書こう
ll
0638名無CCDさん@画素いっぱい🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:47:55.08ID:QcNlVTpi0
>>633
え?そりゃあえて言うならって話だよw

俺も、あえて言うなら、と536を言ったんだよ。
お前と同じね。

なんで自分のあえて言うならは、あえてで解釈せよと言い、相手のあえて言うならは当人が本気で言ってることにしてるの?

コストダウンしてるから安くなるはず派に対して、だとしても、あえて言うなら、
新規ボディだからそもそもコストダウンになってないだろって言ったわけで、俺の536もあえてなんだが?
0639名無CCDさん@画素いっぱい🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:53:18.05ID:WU3jOLCw0
>>635
>>615
>端的に言って「視野が狭い童貞特有の狭量さ」

俺はこの部分についてしかレスしてないってだけだよ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 18:36:12.61ID:y95CXNEW0
α7Cは新人設計者3人くらいで仕上げたんじゃないか?
設計資産流用で。経験を踏ませるんだよ。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:22:13.09ID:6NIhNfzp0
>>639
うん知ってるよ。だからそれに対してレスしているのが>>621
何が分からなかったのかがわからん。
本人短文でうまいこと茶化したつもりなんだろうが、バカだし言葉足らずなんで的外れなんだよね。毎回
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:30:42.19ID:WU3jOLCw0
>>641
そんなあからさまなヒットマーク出すなよw
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:32:20.08ID:6NIhNfzp0
>>642
というわけで↓を君自身が証明しているんだよね
>本人短文でうまいこと茶化したつもりなんだろうが、バカだし言葉足らずなんで的外れなんだよね。毎回
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:33:28.98ID:WU3jOLCw0
>>643
はいはいそうだね
童貞を茶化されたのが痛かったんだねエセ関西弁は
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:37:30.93ID:6NIhNfzp0
>>644
ああ、お前が童貞だろうって言いたかったの?
だとしたらやっぱりお前のテキストじゃどう考えても伝わらんぞ?なんせ元の私の文章にはほかの色んなことが入ってるんだから
視野の話、狭量のはなし、童貞の話、 どれなのかさっぱりわからん。あたりまえやね
というわけで↓を君自身が証明しているんだよね
>本人短文でうまいこと茶化したつもりなんだろうが、バカだし言葉足らずなんで的外れなんだよね。毎回
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:42:40.92ID:WU3jOLCw0
>>646
睡眠時間が足りなさすぎてイライラしてんの?
まずはマトモな社会生活送りなよ
そんなまとまりの無い文章なんて社会では誰も読んでくれないよ
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:44:13.87ID:6NIhNfzp0
>>647
ああ、わかってくれたようでよかったよ。お疲れさん。悔しかったね
次からちゃんと文章書こうな。無理だと思うけど
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 19:48:09.85ID:WU3jOLCw0
>>648
なんだもう逃げるのか
5chでは逃げてもいいけど社会からは逃げるなよ
ホイ卒には厳しいと思うけど
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:08:31.37ID:6NIhNfzp0
>>649
君の投げたボールが痛かったり怖かったりしたら逃げようもあるんだけど
バッターボックスの私のところまで届いてすらいなかったって話だね
どうする?2投目なげる?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:17:20.66ID:WU3jOLCw0
>>650
届いてない割には必死に反応するんだなw
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:49.89ID:zPutFU6X0
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。ら;
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 20:30:06.81ID:zPutFU6X0
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。f
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:47:01.60ID:fLEejRvx0
>>651
そりゃそうだ
お前さんのお前さんの得意げな顔に冷や水ぶっかけるのが楽しくてしょうがない
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 21:48:54.48ID:WU3jOLCw0
>>657
レスおっそw
必死に考えてその程度とかしっかり寝て頭休めてこいよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/01(木) 23:06:47.61ID:H2awahoh0
>>660
顔真っ赤wwwきちがいは辛いよなあ(核爆) おっとお前の相手はお前の立てたスレでするんだったはwww 以下スルーで(爆)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況