X



【速報】全てを過去にするデジカメ「α7C」発表。

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/15(火) 18:58:48.90ID:hOEMOrz/0
ソニー、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス「α7C」発表--税別約21万円

ソニーは9月15日、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α」シリーズの新製品「α7C」と、新レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」を発表した。発売日は10月23日で、9月18日10時より予約販売受付を開始する。

α7Cは、ボディ内手振れ補正を搭載したフルサイズミラーレスカメラとしては、世界最小・最軽量システムを実現したモデル。バッテリー、メモリーカードを含む質量は約509グラム。フルサイズモデル「α7III」と比較するとサイズ・質量ともに約8割となっており、APS-Cセンサー搭載モデル「α6600」とほぼ同等のサイズ・質量となっている。

幅約124ミリ、高さ約71.1ミリ、奥行き約59.7ミリのボディは、モノコック構造を採用し剛性を確保。トップカバーやフロントカバー、リアカバーにはマグネシウム合金を採用し、防塵・防滴に配慮している。ボディカラーは、α7シリーズでは初めて、シルバーとブラックの2色を設定する。
https://japan.cnet.com/storage/2020/09/15/8a4405f6f79ede656b66ea4f9b126c30/t/640/480/d/200915_7c_000.jpg
https://japan.cnet.com/storage/2020/09/15/dcdbd45467cdf28d6dcdb0629b264559/200915_7c_002.jpg
https://japan.cnet.com/article/35159593/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:09:43.56ID:OnD6p4uZ0
>>848
誰もそんな事言って無いぞ・・・下の文章100万回嫁
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:11:51.00ID:lHI5iEEF0
>セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない

「当然」以降は完全に妄想
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:04.38ID:OnD6p4uZ0
>>850
赤字で年々売り上げが下がってる事業に投資は出来ないのが常識
それでも投資するなら何らかの理由が必要・・・何度同じことを言えば理解するんだ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:19:29.93ID:OnD6p4uZ0
カメラ向け新規3層素子ガーとか曲面素子ガーとか最近投資してるのか?して無いだろ
新規投資は車載向け及びスマホ向けだろ
α9向けの新素子も結局出せなかったし
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:20:52.88ID:OnD6p4uZ0
>>856
お前馬鹿だろ、誰もそんな事言って無いぞ・・・下の文章100万回嫁  
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:22:08.70ID:OnD6p4uZ0
馬鹿GK、誰もそんな事言って無いぞ・・・下の文章100万回嫁  
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:23:11.14ID:OnD6p4uZ0
>>860
そりゃお前の妄想だろ、下の文章100万回嫁  
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:23:34.65ID:YYIlokg60
イメージセンサー部門は去年末に長崎工場に1200億投資して
もうそろそろ新しいセンサー棟と生産ラインが完成する予定だけど大赤字なの?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:24:52.49ID:OnD6p4uZ0
>>864
そりゃ車載とスマホ向け下の文章100万回嫁  
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:26:11.37ID:ZOLUGKRI0
これ↓でも「誰もそんなこと言ってない」と言い張るバカ
おじいちゃんだから痴呆が出てて本気で分かってないのかな?


798 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/21(月) 08:34:17.80 ID:OnD6p4uZ0
SONYセミコンはカメラ向け売り上げ10%
カメラ向けは辞めたいらしいぞ

850 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/09/21(月) 10:08:55.71 ID:g4wp5GlM0
>>798
らしいってどこ情報?

853 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/21(月) 10:12:04.38 ID:OnD6p4uZ0
>>850
赤字で年々売り上げが下がってる事業に投資は出来ないのが常識
それでも投資するなら何らかの理由が必要・・・何度同じことを言えば理解するんだ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:29:03.66ID:RL9wRAdD0
いいカメラだと思う。
自分にソニーへの偏見がなければ買ってた。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:29:35.36ID:OnD6p4uZ0
>>865
その文章はコピペ失敗だな 、正しくは下記
年々売り上げが下がってる事業に投資は出来ないのが常識
それでも投資するなら何らかの理由が必要・・・何度同じことを言えば理解するんだ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:31:03.54ID:/Mn2dd470
ソニーのセミコンがデジカメのセンサーに投資できないとか言ってるやつさ、
じゃ君の好きなメーカーのセンサーはどこに作ってもらうんだよ?って話だよな。
タワージャズですか??バカ言ってんじゃないよw
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:31:12.22ID:OnD6p4uZ0
基本的な意見は下記
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:32:48.34ID:OnD6p4uZ0
>>870
製造と新規投資の概念理解して無いんだ
社会人経験無いのは痛いね
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:33:59.13ID:g4wp5GlM0
>>871
ソニーの画像センサーはキヤノン以外の全デジカメメーカーに販売するわけで
ソニーのデジカメ事業が赤字だからとか関係ないんだが
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:35:44.75ID:RL9wRAdD0
キャノン自社なんだ。センサー。偉いね。プライドあるわ。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:36:06.29ID:OnD6p4uZ0
>>873
基本的な意見は下記
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:37:08.50ID:OnD6p4uZ0
>>874
製造と新規投資の概念理解して無いんだ
社会人経験無いのは痛いね 2回目
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:38:21.79ID:lHI5iEEF0
小学生でも解るような例で説明してやろうか
売上比率10%で利益率50%の製品群と
売上比率50%で利益率10%の製品群
会社にとって儲けがより大きいのはどっち?
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:41:40.75ID:OnD6p4uZ0
SONYセミコンの財務諸表読み込んでから質問したらどうだ
小学生のなぞなぞレベルの知能だな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:44:43.37ID:lHI5iEEF0
>>881
IR資料にはセグメントごとの利益率なんて公表されてない
企業にとって重要な営業秘密だから
それを売上比率10%だけを見てダメなどと連呼してる知能の方が問題
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:46:40.44ID:OnD6p4uZ0
基本的な意見は下記  馬鹿は何度同じ文章コピペさせるのかね
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:48:06.13ID:OnD6p4uZ0
>>882
お前の質問があまりに愚かなので嫌みで書いたんだが
ご理解頂けなかったようだな
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:49:25.79ID:OnD6p4uZ0
>>884
基本的な意見は下記  馬鹿は何度同じ文章コピペさせるのかねa
セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 10:56:42.28ID:OnD6p4uZ0
しかし、なんで同じ回答で済む問題を延々としてくるのかね
以降レスする場合下記回答で済むような質問は禁ずる
・セミコン事業はAVカメラ向け売り上げ10%以下年々縮小傾向、当然AVカメラ向け新規投資は行えない
・カメラ事業は1Q赤字年々縮小傾向、新規投資縮小や別会社化などの方策を考えざるを得ない
・製造と新規投資の概念理解して無いんだ
・赤字で年々売り上げが下がってる事業に投資は出来ないのが常識
 それでも投資するなら何らかの理由が必要
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:06:41.90ID:OnD6p4uZ0
それじゃ韻松亭に昼飯食べに行くので質問には暫く回答出来ないのでご容赦ください
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:09:38.19ID:VikB4Tt20
>>874
1インチはキヤノンもソニーセンサーだから、キヤノンにも販売してるぞ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:24:45.17ID:8tOBw3G10
【ビック】ミラーレス一眼「人気売れ筋ランキング」
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:9月14日〜9月20日
 (a7C予約開始: 9月18日〜)

★ 30位中 8機が ソニーフルサイズ ★

2位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
3位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
5位 α7III【ボディ】
8位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
9位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
11位 α7SIII【ボディ】
22位 α7II【レンズキット】
23位 α7S【ボディ】
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:26:27.24ID:mlAC3C+x0
こっちは盛り上がってるねZ6なんて値段高すぎて全く売れてない、もう売る気も無いんだろうけど
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:40:09.78ID:ouphRHkL0
>>895
上位4位までが箱型かそれに近いタイプだな。ここのスペックオタには納得出来んだろうが。
S5が6位か、頑張ってるな。
ニコンは、、出たばかりなのにZ5が25位前後とか。デザインもスペックも中途半端だから、売れなくて当然だな。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 12:32:29.29ID:Kl4FKb6h0
A7cって、A7iiiよりも性能よくね?
どうやら、A7cで撮影した動画はZV-1と同じくジャイロデータが組み込まれるっぽいぞ

https://www.sonyalpharumors.com/confirmed-sony-a7c-has-gyro-data/

ただのコンパクトかと思ってたら、ガチの動画機やん
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 12:37:17.29ID:1J5egcuA0
フルサイズ小型革命が今始まったと見ていい。

a6000・RX100シリーズと同様
値段を少しづつ下げながらロングセラーとなる化け物。
にこじが嫉妬し恐れるのも無理はない。

フルサイズミラーレス一眼カメラ α7C を触ってきたレビュー(その1)
http://kunkoku.com/a7c-5.html

横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
ボディだけのダイエットだけでも相当なもの。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg

キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて、
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 12:39:36.29ID:X/gQh6Ju0
>>898
Evf以外はいいぞ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 12:40:33.36ID:X/gQh6Ju0
>>899
78%の減量て、コイツの日本語どうなの?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 12:54:45.17ID:cFAtP/Ti0
全て過去になったニコン、Z6値段高すぎて売れてない
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:06:49.02ID:iV6ndUoq0
もっと自由なフルサイズへ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_1.html

世界最小・最軽量(*1)の“Compact”ボディに、ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_Comparison.jpg

キットレンズも刷新し、ボディとの組み合わせでも世界最軽量(*1)のシステムを実現
https://www.sony.jp/products/picture/y_ILCE-7C_CompactKitLens.jpg
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:39:17.85ID:aDEZfUnD0
6500でα更新止まってるZ餅がソニストで触って来た。

ガチムチいやさガチ向きではないモデルなことは当初より解っていたので
まあまあ概ね好印象かな。

このコンセプトはもう少し早く出してもよかったんじゃないかな。
当初APS-C専用とインタビューで応えていたような小径マウントである以上、
コンパクトさを売りにしていかないと
他社後発大口径マウント群に太刀打ちできなくなるだろうからな。

縦に構えるだけで縦動画に切り替わるんだな。
しかし、切り替わって欲しくない場合にはどうしたらいいんだ?
ソニストのオネーチャンとあーだこーだやってみたが縦動画OFFれなかった。
録画ボタンを他の機能に割り振って
レリーズボタンで録画可能なのはZでもそうしているので有り難いな。

肩EVFでLCDとの切り替えボタンが無いのが気掛かりだったが
例えば左の壁ギリギリに寄る場合などはLCDを壁側に出すで解決できた。

入門機レベル低倍率井戸底EVF許容出来るかは微妙ではある。

SIII同様バリアン&録画ボタン天面喜ばしい。

正直モノとしては7SIIIにより感心して帰ってきた。
どっちも強気の値段設定なのが…

ガチには7IV待つべきなんだろうな…
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:46:47.24ID:tm9+9+nX0
あり得んくらい予約入ってるらしいな7C
R5, R6も在庫足りてないそうだし、ハイエンドコンデジと同じ道を辿るなこりゃ
ニコンはZの今後を真剣に考えないとやべーレベル
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:46:53.89ID:vWuSD9yl0
7c良いと思うけど、EVFは無くてもよかったのにね。
それであと1万くらい下げて20万切りで売り出せばね。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:52:12.12ID:VKUnWMAv0
EVF無くしても1万も下がらんから
なら付けとくかという判断
なんだけど付けてしまった事でこのカメラが『写真機』扱いで叩ける余白を残してしまったのはよくなかったなと思う
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 13:54:34.75ID:tm9+9+nX0
>>909
叩いてるアホはevf削ろうが付けようが叩く
evfいる派は削ると買わない
evfいらん派はevfあっても買うやつは買う
結局evfいらん派の意見なんて聞く必要皆無だろ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:00:22.16ID:VKUnWMAv0
>>910
YouTubeにあるがフリーイベントでイベコンや踊る地下アイドルなんかをカメラを斜めにしてフレーム一杯に
ワンショット大きく撮る勢ってのが存在していて台湾、韓国、日本にも一定数いる
その勢はPCで大きく見せたい目的で撮るからそれが縦扱いのメタデータが付いてしまうと都合悪いわけよ
逆にスマホで見ると追っかけっこでどうやっても小さい表示になるんだけどねw
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:01:00.25ID:aDEZfUnD0
>>910
作品内容によってはそういう演出要求ある時もあるやん。縦から横に回転とか。
横に構えてスタートしてから縦にして編集で要らないとこカットすればいいんだろうけど。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:07:57.94ID:VKUnWMAv0
>>914
ステージ上で隣接して踊るアイドルのワンショットを大きく撮るにはカメラ縦にするしかないっていう発想だと思うよ
オレは生理的に無理なんだけどそういう勢が一定数いてアクセスもそれなりに有るという現実がある
検索出来ないから直リンク貼ってあげてもいいけどさ自分で見てみないとわからんでしょ
世の中にはメーカーの商品企画が考え付かないような変な需要がドンドン発生してるんだわ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:10:15.85ID:VKUnWMAv0
ていうかさそもそもモー娘始めとした大人数アイドルのアリーナライブの出し映像で
例のヒビノの巨大パネルを縦に組み上げてワンショットを縦に見せ始めたのが起源だと思うんだわ
カメラ縦でワンショットを大きく見せたい動画はさ
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:15:14.31ID:tm9+9+nX0
>>917
被写体が横になるように撮って出力時に回転させるのと、
縦動画を横動画として撮るのとで何がどう大変なのかわからんわ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:15:28.10ID:aDEZfUnD0
AF枠はSサイズを手動移動メインなのでそこらへんの使い勝手は他社十字キーには及ばない。
中央ボタンで移動OK/NG切り替えは一つの考え方ではあるとは思うが
AF枠を中央に戻すのは中央ボタンではなくCボタンだと体に染み込ませようとしても
どうしても中央ボタンを押してあ違ったってなるのは避けられそうにないな。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:26:04.75ID:U8BkkBEK0
いま、1番怖いと思っていること。

ソニーはマウントが熟成してないのに簡単に新しいマウント発表するような会社体質がある…。Aマウントはあっさり捨てられた。今度もコンパクトフルサイズ用Cマウント的なものを作るとか言ってなかったっけ?径は変わらないからEマウントのままだろうけどα7c専用レンズとか出しそうな気がする。

過去にNEX-7が出た時は心躍ったけど、ユーザーには好評だった2連リアダイヤルもあっさり捨ててしまった。

ソニーには過去のものを繋げていくという体質がそもそもない。

そんなこと言いながら今回のα7cは買うけどね。
マニュアルレンズの母艦としては最高に良いと思うから。でもEマウントにはなんの期待も出来ない。ユーザーはいつ捨てられるか分からない。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:34:25.60ID:hR8b8lOa0
>>911
なんかすげー納得できた
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:37:59.09ID:GbXARr+L0
まあ古い体質を続けて倒産しそうな企業もあるからなんとも言えないな、Z6なんてもう売れないのに価格も下げられない状態になってるみたいだしそこまで行ったら悲惨だよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:46:06.68ID:d5kppX320
>>920
そんな事言ったらニコンはどうなる?
ニコンこそ裏切り者
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 14:57:24.40ID:vB/N8Eex0
α7Cで過去になる勢力 α6000系、APSC厨、ニコキャノ一般
α7Cが別に影響しない勢力 α7系 ニコキャノ上位
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:20:22.08ID:WBicv1nZ0
>>899
ガチの動画機なら

4k30で、クロップはないわ

4k60もないし

Vログなんて、FHDで撮れっていう話だけど

動画の性能と価格を考えたらS5が現状最適

α7SIIIは、プロ仕様
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:22:14.33ID:4Uq/kC850
>>928
熱暴走が酷いのにプロ仕様だなんてゴキは馬鹿だね。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:31:50.01ID:YYIlokg60
>>920
NEX-7のトライナビダイアルははっきり言って使いづらいユーザーの方が多く
代わりにモードダイアルやfnキーやAF-ONが歓迎されたので
6000シリーズのヒットに繋がった訳でいい加減NEX-7を買い替えろ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:48:36.90ID:1wfDC6670
>>931
黒歴史はゴミ以外の人生歩んでいるおまえの存在かなw
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 15:58:09.50ID:Jjjvks0n0
>>920
マニュアルレンズの母艦として使うなら
もっとファインダー倍率高いカメラでないと厳しいんじゃね
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:08:08.38ID:5ym5LISM0
>>920
だからこそcn打ち抜けたんだろ。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:13:58.01ID:V7ADkDIh0
>>933
マニュアルフォーカスレンズの母艦ならα7SIIIだろう。
約944万ドット、約0.9倍、120fpsのOLEDのEVFだよ。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:16:59.61ID:4Uq/kC850
>>933
ソニーはファインダーがダメだよね。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:27:49.13ID:/a3qKu/F0
>>889
カメラ市場は年々落ちてるから業界全体の話
伸びてる会社なんてある?

オリ終了済
ペンタ、ニコン、風前の灯
フジは道楽でどこまでやれるのか
パナ売れてないけどどうすんの

全滅するとしてもキヤノン、ソニーが
最後じゃないかな。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:44:10.60ID:VikB4Tt20
Eマウントで7C専用レンズなんてどうやって作るんだ?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 17:38:40.29ID:TzX8CO640
>>935
黒歴史しかもってないゴミクズさんちーっす
もっと自分の人生頑張れよ!
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 17:59:30.57ID:5WqmPXkC0
a7S3の排熱技術をAPSCに流用してバリアングルで小型のAPSC用の広角ズーム出せや
Vlogにフルサイズだと絞る事になるしa6000シリーズで本機の動画機出せや
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:01:24.10ID:vsWWrtgo0
>>924
不変のFマウントと言いながら互換性めちゃくちゃだからな
Fに比べればEFの方が不変だわ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:13:56.63ID:7A7EABm80
>>941
おまえみたいなスペックが無いと買わないバカは
実際に出しても文句言って絶対買わんw
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:17:00.39ID:DeCVd3JY0
あのな、スタッフ抱えてる有名なプロフォトグラファーが軽さに価値を見出さないのは当たり前だろ
機材の運搬なんてスタッフにやらせれば良いんだから
有名写真家が買わないからクソ機ってか?
いいか、お前自身が写真を撮る工程を思い浮かべろ
自宅から出て自宅に帰るまでファインダーを覗いてる時間、シャッターを押す時間がどれだけある?
全部の工程を、一人で行う素人には機材の軽さってのは絶対正義なんだよ
そういう意味でα7cってのは大正義なわけだ
EOS-RPは軽いには軽いが描写はクソだし手ぶれ補正も付いてない表面照射センサー
そうなると素人フォトグラファーが次のボーナスで買うのは必然的にα7cになる
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:20:16.23ID:DeCVd3JY0
別にスペックのどれかがトンガってなくていいのよ
スチルも動画も撮りたいものが不便なく撮れる、この圧倒的な軽さとコンパクトさで

って事に物凄く大きな価値があるの

それが理解できないのはおこちゃまなのよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:21:26.74ID:DeCVd3JY0
まあまだ体力のある20代には魅力を感じないかも知れないがオールドレンズ愛好のリタイア老人なんかα7cなんて待ってました中の待ってましただろ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:24:41.49ID:DeCVd3JY0
オタクみたいな風貌のやつがデカくて重い一眼にこれまたデカい中望遠とか不気味でしかない
スマートじゃないんだよ
α7cならそんな事にはならない
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:29:20.69ID:ouphRHkL0
もう馬鹿デカいレンズ付けて撮影出来るのは、そういう同類の連中が集まる場所だけだしな。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:33:59.35ID:DeCVd3JY0
ただ問題もあってな
EOS-RとRPの電子先幕シャッターのオンオフができない違いと同じ問題がα7cにもある
電子先幕常時オンだとRPと同じ様な高速SS時の露出ムラが生まれる可能性がある
NDを常に持ち歩かないといけないパターン
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 18:53:25.41ID:DeCVd3JY0
まあ少なくとも今までフジだライカMだGRだオールドレンズとか言って人のスナップ撮りの需要はα7cがかっさらうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況