X



Nikon Z 6 / Z 7 Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-pDK2)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:34:15.99ID:of4vNsxId
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part97(実質98)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596878945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-1CVG)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:05:03.68ID:5N08x1PK0
XQDなりCFExpressのMicroSDアダプターってないの? Write 15MB/sもでたら充分なんだけど。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-IrDP)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:10:34.76ID:w6giU0kFM
言いたいなら自分で言ってこい
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-P8Qz)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:11.53ID:VowbqKes0
Nikonの悪いところは、レンズ拡充の遅さとボディの出す順番とスピード、つまりNikonのカメラに対してじゃなくて企業時代に対してしか思いつかないな。
あくまで一使用者(Z6)の意見だけど、しっかり良いものを作れていると思うよ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-IrDP)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:33:03.86ID:2ZL1zyYwM
値段高すぎだわ
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-P8Qz)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:37:35.89ID:VowbqKes0
>>689
600mm f11は描写的にも使えないことはないレベルみたいだし、これもいいなぁって思うなぁ。
けど正直いいと思うのは前述の35mmと600mmくらいで、それ以外のやつは面白い止まりかな。
まぁそこはショートフランジ×大口径マウントの優位性の各社の捉え方の違いってだけで、自分に合ったマウントを選べばいいんじゃないかな。
私はユニークさより高画質を取った。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162c-DMPa)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:49:36.49ID:oeBm7vST0
>>700
自分もFマウントから乗り換えるという意味で今までとほぼ同じレンズ展開はわかりやすかった、その中でも24-200みたいな今までに無いレンズも出してくれるしね
ニコンは良いもの作るけど不器用なガンコ職人って感じだよな
キヤノンはなんだかんだ宣伝上手な印象
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1205-CEbw)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:52.67ID:7BcW8vZR0
>>705
レンズ拡充早くね?俺だけかな?
トータル見てみ
DXも合わせたら本数結構あるやん
最近出た70-200とテレコンx2合わせたら
14から400まで、DXとかクロップ合わせたら600までレンズ出たやん?
後出てないのマクロだけやで?
しかも70-200が遅れただけで、後は当初の予定通り全部出たし、2年かそこらで良くここまで揃えたと思うけどね
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f73-l6Hh)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:41:22.98ID:rWXZ0rKW0
DXも単焦点とかほしいね。Z50に続くもう一歩がほしい
裏では赤字と戦いながらFの維持とZの開発の対応で大忙しなんだろうけど

やっぱりZを出す前にある程度古いFレンズの整理するべきじゃなかったかな
それでも新マウントのあんなにいいレンズを数年でここまで揃えたのはなんやかんやですごいと思う
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d337-sbhE)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:47:35.22ID:0Rkww5IM0
Zのデザインがダサい。もっとシャレたデザインにできんのか。
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1695-edkM)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:56:31.56ID:HO+aRbg00
>>673
RFは従来の概念にとらわれずに大胆かつ利便性も考慮されてるからいいと思うよ。
個人的に1番良いなと思うのはボディ側のデュアルピクセルIIかな。画質欠損なしに精度もスピードも上がる点。
今後はニコンもキヤノンセンサーを使った方が性能アップするかも。

RFレンズは現時点では画質最優先の重めなレンズが先行。
Zマウントは軽さと画質のバランスのレンズを先に出してる印象。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-WkAy)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:59:11.88ID:I0MBzfhB0
ボディは初めてみた時はまじでダサいと思ったけど、買って使い始めたら好きになった。

他社製品と比べると初見はまじでダサいと思う。
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-uO54)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:03:12.86ID:hFnZ9Gzm0
握りやすさ使いやすさではニコンが一番なんだけどな
キャノンは電源とフロントダイヤルの位置がおかしいしソニーはデザイン優先のせいか角ばってるし露出補正ダイヤルが意味不明理解不能
ソニーがニコンのボディを使えば即移行するんだけどなあ
あ、センサーはソニー製とか言う小学生レベルのツッコミはなしな
AFとか含めての意味だから。意味わからんとこで突っ込んでくるカスはレスすんなよ
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-P8Qz)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:10:03.05ID:hu9yCt8y0
>>710
たしかに言われてみたらそうかも
DX抜いて考えてたし、70-200が遅れた印象と望遠域が全くない印象で話してました。
すみません。
話はずれますが、標準ズーム重ねすぎと思うんですよね。24-105もくるみたいですし。
個人的には100-400か200-600を早くだして欲しいです。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8c-3LSJ)
垢版 |
2020/09/25(金) 00:32:57.22ID:1opARjcx0
ネイティブな望遠が無いとか言う意見があるけどさ
実際どう?
Zにしか使かえねえんだぜ!
100-400とか200-600ならまだしも、Zにしか使えない328とか428、856や、増しては220とかビミョーだろ。実際買う奴にとっては
まあZマウント部外してZTFマウント付けるようなタイプだろうな。あと10年ぐらいは
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16b0-HlqY)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:00:14.43ID:9qEk0Buj0
Z6SはαやRに勝てるんだろうか
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f61-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:37:39.67ID:Gn360W810
>>700
悪い意味で保守的
どの時点の成功体験を踏襲しているのか、古い概念・用途のレンズ
むしろFの頃は世界初AF105/F1.4とか他所が真似するレンズ出していたな
従来的プロ用大三元揃ったし巻き返し期待
0734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:48:31.10ID:fEAL8kTLa
>>733
物理的に明白なのは超望遠
あと人によっては動きものじゃね
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f61-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:56:00.73ID:Gn360W810
24-70/F4って写りのいいレンズだと思うけど
売れてるのはタム28-75/F2.8新でしょ?俺も24mmスタートよりF2.8欲しいと思うもん
その辺どうにかして欲しい、サードが出来てニコンのやれない理由って昔なら純正高く売りたいのかなと
0739名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:14:41.88ID:fEAL8kTLa
>>738
レンズ自体が存在して無いでしょ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:20:06.63ID:fEAL8kTLa
>>740
やせ我慢して済むかどうかは知らんけど
追いついてないでしょ
0743名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-9NdI)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:24:06.06ID:91MefwPQM
Zは望遠が弱い、動体が弱い
※どのミラーレスも強くはない
というなら自社のFと住み分け出来てるので
超絶大きな問題ってわけじゃないしね
Zに完全移行してナンデモZにはまだ早いって話
0744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:28:55.40ID:fEAL8kTLa
自分の満足度が高いのとZマウントの成熟度が低いのは別の話なんだよな
0747名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-CEbw)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:41:00.79ID:cDdk0TBZd
超望遠単がZマウントで出る訳無いだろwww
D6でも使えるFマウントでしか出ないよ
FTZで何の問題も無いし、心配ならレンズサポート使うか、三脚座に一脚使えば問題無い
200-600も100-400も今後出るんだから一般人はそれで良いだろ
200-500ですら写り良いから、200-600は期待してる。
大体文句言ってる奴は今現在持ってないし、今後も買わない。間違いない。
0748名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-cvoP)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:43:28.39ID:T121qEQNa
>>735
流石に28始まりの標準レンズはいらんです
割と、というかかなり不便

画質も含めて素晴らしい24-70/2.8がZには存在するので、明るいズームレンズ欲しければそれを買えばいいのですよ
金がないけど明るい標準っていうなら単焦点の1.8シリーズ買えばいいのです

超望遠単焦点は、数年以内には何本か出てくると思うけど、現状Zネイティヴでズーム+テレコン込みで400mmまではカバーしますね
流石に2倍テレコンは画質的にちょっと落ちるとは思いますが
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-cvoP)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:56:59.12ID:T121qEQNa
>>750
そりゃ安い方が売れる
特に純正より安くないと売れないサードなら、画質多少犠牲にしても数字的スペックで売りに来るのは昔からでしょ
逆に純正の場合、サードに画質で負ける方がダメージ大きいから、画質にリソース割り振って、安価なのは二の次になるのもキヤノンニコンソニーとも同じ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-QE0L)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:08:48.11ID:193Y9hjw0
そんなにコスパがいいのに

何でニコンは大赤字なの?
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fe4-GfCS)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:38:24.55ID:CR0sWV630
>>756
F20とZ20じゃ天と地ほどの差があるけどなw
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:26:28.55
ソニーから部品買ってるんだからソニー超えられるわけねーだろ・・・。
ボディじゃなく、レンズで勝負しない限り未来は無い。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:54:25.49ID:fEAL8kTLa
>>765
いまさら具体的なカタログスペックの差なんてここで再確認する必要なくね?
みんなわかっててニコン選んでるだけでしょ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-48G/)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:51.35ID:AJotID1eM
>>768
困らんのは事実やね。
フルサイズ買うような層はやっぱスペック重視しちゃうから競合他社と比較されても問題ないカメラを作らないと。
ソニーはα9系のカメラが作れるしキャノンもr6r5みたいなカメラを出してきたのにニコンは後継機が発表すらされてないのはまずい。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-1CVG)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:00:29.20ID:NvMJffXkr
1.4より先に1.2が出る不思議さ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8c-Vpbv)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:11:32.41ID:beBoWMdP0
ミラーレスで動体撮る奇特な人は、R5に転向すればいいんじゃない?
まあここで他メーカー推ししてるのは、他人をバカにしたいだけの荒らしだけど
理由や相手なんてどうでも良くて、誰かにマウント取りたいだけw
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1789-9NdI)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:13:35.37ID:S/wCQfv80
>>763
部品メーカーと完成品メーカーって関係無くね
ソニーセミコンのセンサーはあくまで部品

グループ会社だから有利ってのもあんまないよね
というかソニーのセンサーが凄いからαが良いなんて発言は
α開発部隊の仕事を相対的に下げてる
凄いのはα開発してるイメージングではなく
センサー出してるソニーセミコンってことだしね
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7e6-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:20:38.47ID:e9fmFGgz0
>>727
AFが格段に劣っていては無意味
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-RAX+)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:23:59.75ID:8IPeZmmMM
古い企業体質のせいなのか
レフ機からミラーレスへの踏ん切りが着いてないのか
優秀な人間引き抜かれて残ってないのか
そもそもデジタルノウハウないのか
わからんけど
次世代のボディ早く
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1789-9NdI)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:38:54.68ID:S/wCQfv80
>>770
ニコンはむしろ一眼レフのルールにとらわれてない
なのでF1.8の高性能単を作ったり
F1.4を無視したりしてる
別に好きでF1.4出してたわけじゃないし、みたいな

他のメーカーは一眼レフの威光?ルール?を気にして
それに沿ったある意味分かりやすいレンズ展開
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-uO54)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:02:55.03ID:Ns2cMffC0
レフ機もAPS-Cも切り捨ててフルサイズミラーレスに特化して欲しい
というかそうしないと潰れる
0790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-RAX+)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:14:27.94ID:8IPeZmmMM
Nikonはレフ機の画角、明るさ踏襲しつつ画質向上しつつ小型に収めるブラッシュアップ、みたいな感じだろ
(※ノクト58f0.95MFは除く)

その中でまずはミラーレスの小型軽量活かせるf1.8から拡充という戦略であって

ノクト以外に斬新なレンズ出たか?
f1.8ライン、レフ機にも存在するよな?
出てないだろ?
f1.2も他社レフ機にはあったしな
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-QE0L)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:26:07.34ID:193Y9hjw0
>>758
何で株価が下がり続けるの?
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:27:34.86
トヨタは自社傘下にトヨタ専門下請け工場を山ほど持ってるが、
ニコンはそういうのを持っておらず、他社と共用の下請け企業に外注してるだけ。
なので性能では他社と同等。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:33:41.55ID:fEAL8kTLa
>>792
カメラはパソコンと同じで他社パーツの組み合わせでしょ
自動車メーカーの下請けとは根本的に違う
0798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:50:44.14ID:fEAL8kTLa
>>797
アップルも既存のCPUやSSDに合わせてボデーの設計してるんじゃないの?
比率の違いだと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況