X



【Compact】 Sony α7C Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a5-sX1j)
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:30.65ID:n7yxfKtK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●関連スレ
【速報】全てを過去にするデジカメ「α7C」発表。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600163928/
.。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37c-LNaZ)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:30:20.29ID:MN7rVtHX0
ガラクタコレクターの感性を揺さぶる逸品を仕上げてきたな
0214名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-UfaT)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:33:33.16ID:fgwHDw3Ua
でも半値だからな
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-njwO)
垢版 |
2020/09/24(木) 17:52:17.81ID:dnKSebYq0
動画ならZV1、スチールならRX100シリーズでいいだろ。まともなコンパクトなAFレンズも少ないし、今更35f2.8zあたりのレンズで20万するカメラ買うか?
それなら、スチールに特化した方が良かったな。MFレンズならコシナとかにいいもの多いしな。
0218名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM97-Mc0k)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:37:14.22ID:vp770DHTM
価格コム新品と、マップカメラ美品
7R4 347387 338000
Z7 313371 255800
7R3 289976 242800
Z6 214900 166800
7C 206910
73 199688 197800
7R2 175397 148800
Z5 157584
72 116704 97900

7C高いなぁ。
まぁ、73も値が落ちてないから適正か。
z5やz6か、7r2かなぁ。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM97-Mc0k)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:38:29.36ID:vp770DHTM
z5新品か、z6中古か、7R2中古ね
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-haJP)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:43:58.66ID:ffp3Zy0kM
20mmF1.8Gとか7Cにピッタリじゃん
500gくらいのレンズだったら全然7Cに合う
0222名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pW5W)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:44:15.68ID:t9ynGaXda
銀座ショールームで触れてきたけど世界最小を謳うだけあってだいぶコンパクトだった。コンパクトすぎて男性ではグリップが浅く握りにくいかもね。自分には6600ぐらいのグリップが欲しい。シルバーは質感がshabbyと感じたわ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-AOyN)
垢版 |
2020/09/24(木) 18:58:11.99ID:FW/w9ojy0
AFSからボタン一発でトラッキング入れるみたいだけど
動物瞳とリアルタイムトラッキングは共用できるのかな?
R4とかのリアルタイムトラッキングは共用できないけどα9はできるんだよね
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-gXjB)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:06:44.52ID:CVp5zru/0
価格.comの価格推移グラフ見てたら、安さだけが売りの卸業者がキャッシュバックキャンペーン始まった瞬間にキャッシュバック価格以上に値上がりさせたのがわかる
量販店かソニーストアで買ったほうが幸せだね
0232名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-bSzB)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:46:47.74ID:ojCJ2pfUM
>>231
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927f-XVKv)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:55:02.08ID:1qTcKoHX0
これの暗所AF −4EVか

すごい時代だなあ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-pZEt)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:51:34.59ID:lJLx4eZX0
>>235
Loxiaやフォクトレンダーは似合うと思う
その用途だとEVFが残念だけど
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129c-fAlG)
垢版 |
2020/09/25(金) 02:13:50.97ID:vt8n14Cz0
今α7無印(単焦点)とα6400(望遠)使い分けてるのをα7Cで統合するのを考えてるんだけど、
望遠側はα7CのAPSクロップでもそれなりに写るかな?
望遠レンズはあまり重いと嫌だから E 18-135mmそのまま使おうか考えてる
0241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカーT Saef-1ZXv)
垢版 |
2020/09/25(金) 03:46:00.75ID:KZ86f7Rpa
レンズキットとタムロンA047を買おうと思う。
NEXタイプのフルサイズはずっと欲しかった。
α6600との価格差を見ると限り、フルサイズセンサーの製造コストもだいぶ安くなったな。
初代5Dと30Dは20万近く違ったから。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-6+ny)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:20:49.61ID:MECpooup0
>>238
>>239
エンプラといえど熱膨張率は金属の10倍だし、種類によっては水分を吸う奴もいる。
スーパーエンプラは金属より高いしな。
あんなに長い筒をまっすぐ真円に成型するにも相当な技術が必要。

強度以外にも考慮することはいくらでもある。
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-jW6F)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:28:54.44ID:i2uZCA+y0
ソニーはボディーサイズに対してセンサーサイズメガ盛りが特徴だから
形だけフジのコンセプト真似してもあのレンズが全てをぶち壊しにしてる
あと、3ピース構造のモノコックてあるのかねw 合金フレームというだけでいいのに
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c67c-z0+4)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:29:38.75ID:CfK+ztu20
>>240
raw前提にするけどAPSCクロップ使わずにケラれ気にせず撮影して仕上げで寄ればそのままの画素数活かされるけどね。
それがイヤならデジタルクロップの全画素超解像ズームでケラれがなくなるまでズームする。
顔、瞳AFは使えないけど。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-pW5W)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:03:52.71ID:47RvgK+ca
α7cは大人気ですね
弱小カメラメーカーのフジフイルムも引っ張り出して叩くのに使うほどアンチは焦ってますから
フジフイルムさんお静かに沈んでっていってください、南無阿弥陀仏
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-AOyN)
垢版 |
2020/09/25(金) 06:43:15.76ID:QFTa5S7m0
リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングなんてソニーのカメラにはついてて当たり前だし
ソニーのカメラの中じゃ積層ではないし、そんなにAFのいいカメラというわけでもないけど
他社カメラと比較したら超高性能AFなわけで驚異そのものだろうからね
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c67c-z0+4)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:31:34.67ID:CfK+ztu20
>>249
我ながら書いてることがむちゃくちゃでワロタ

@ APSC専用レンズをAPSCクロップONで使う1000万画素近辺になる。raw対応

A APSC専用レンズをAPSCクロップOFFで使う2400万画素のままで使える。
ただしケラれが出るのでその分を全画素解像ズームで寄る。結果的には画素数減るが@よりきれい。raw非対応

B Aをraw撮りして仕上げでやる
0255240 (ワッチョイ 129c-fAlG)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:50:03.57ID:vt8n14Cz0
皆様ありがとうございます、解像度で見ると減るのと
α6400からだと世代がそこまで変わらないのがちょっとですね
α7IIIのクロップ作例など見て考えてみます
全画素超解像ズームは面白いですね、イメージサークルは丸いので
縦のケラれのほうがちょっと少ないようですね
0260名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-SOk2)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:54:52.11ID:F6249oWOd
>>240
クロップ前提で使うなら最低でもα7RUの42MP位の画素数はほしい
RUは笑えるレベルでバッテリーライフが短いのと、操作性に難が有るんで出切れば7RVが欲しい所
RUのコスパは抜群に良いけどね
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:32:19.75ID:e22HSGUD0
何かα9の3代目の方が早く出るような噂だが、無印4代目は来年後半?
あと1年も待たされる?のは辛いな、7cで妥協して買ってしまいそうだw
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-KscT)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:46:58.15ID:gsgVPaHfM
キットレンズ込みだと、大きさはとても違うっ それがメリットにならないなら不要だが
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-QZI6)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:57:10.55ID:9Zv/yOJq0
カメヲタが買う機種じゃないよ
ろくに写真撮らなくせに的外れな文句ばっか垂れるだけの奴は相手にしてないって

でここのコンセプトでこのクソダサいデザインですか?ってのはある
天板にデカデカと4Kと書く昭和の田舎センス
メーカーロゴとか機種名をフロントの目立つ位置に入れるのもいい加減バカ丸出しだからやめた方がいい
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-XVKv)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:12:19.53ID:z5tFGYiQM
>>273
すごくダサいな
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-haJP)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:16:28.60ID:4e8Ks05zM
>>273
フード外せばいい感じになりそ
7Cにアクティブ手ブレ補正があれば17-28mmってかなりいい焦点距離なのに惜しい
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-KscT)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:54:50.99ID:gsgVPaHfM
タムロンのアレはRXDなら良かったのに
0286名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-SOk2)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:56:44.88ID:Ku9/NRmDd
>>237
MFはフォーカスアシストで拡大する訳だから実用性は問題ないでしょ
α6000のボヤボヤファインダーでも実用性は問題ないんだし

EVFの使い心地は悪いだろうから、システムの軽量省スペース化による快適性の向上とどっちを取るかだな
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-AOyN)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:48:35.80ID:QFTa5S7m0
>>290
アキュムレータにリニアのVXD使ってる70-180にしておいたほうが無難
70-300はアキュムレータがいまどきステッピングのRXDでAFしょぼすぎる
2875とか標準だからモーターがゴミでも許されてるけど、動体に使えない望遠なんてゴミだぞ
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-Z1w+)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:41:44.74ID:x9nzrc6N0
>>256
待つ意味がわからないw
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-Z1w+)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:46:07.06ID:x9nzrc6N0
>>295
本末顛倒バロスw
0305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-wq3H)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:09:46.79ID:8s4XTcVvM
パンケーキは極論としても
3528あたりを付けるぐらいでないと性能を妥協して軽さを取った意義が希薄になる
でもらそれならRX1Rを買った方がより小型軽量で高画質だから悩ましい
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e6-huEY)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:58:54.22ID:nAqJg3Nz0
>>295
なぜにAPS-Cレンズw
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e6-huEY)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:01:18.06ID:nAqJg3Nz0
>>305
いざって時に動体が追えるメリットや、
今後出してくるコンパクトに期待できる部分があるかな

それ以外は同感
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c761-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 16:14:39.15ID:m4LZ01w+0
α7Cはサブに使ってこそ光る。来年は8Kのα9がでるようだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況