X



【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:57:45.46ID:uWeRWrOe0
カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:17:27.40ID:TDTHG1Ks0
FY19 1Qの利益率21.4%に対してFY20 1Qの利益率は12.3%
売り上げが落ち込んだという理由だけでは済まされないだろうな。
大幅なコストカットが必要だと思うよオペレーション費用の削減 なんて甘すぎるだろ
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 13:20:53.83ID:7uW1Fjlq0
ソニーが生き残るためには、シグタム買収しか無いと思う。
交換レンズ事業において、純正を封じられたのは痛い。

それでなくてもソニーレンズは出来が悪いのに、売れなければ
開発もできなくなるからな。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:20:12.76ID:jA6IRf6C0
>>114
【 交換レンズ 】BCN AWARD(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

■ 2020
1. キヤノン 19.9%
2. ソニー  16.9%
3. ニコン  14.4%

■ 2019
1. キヤノン 20.7%
2. シグマ  15.7%
3. ニコン  13.7%

■ 2018
1. キヤノン 21.9%
2. シグマ  16.2%
3. タムロン 13.7%
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:25:12.14ID:4C8kSGve0
ソニー憎しはわかるけどさーシグタムの売上なんて、たかが知れてるのにいかにもソニーヤバいみたいに書いてるやつがやばい

ソニーでやばいならニコンとキヤノンはどうなるかこたえてみて?
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:45:16.75ID:ctdW1sOu0
>>120
>>1
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 16:59:09.53ID:n//ZkGLD0
タムシグは安価な薄利多売モデル
台数シェアは多く出るが
利益率まで高いわけではない

なんせ純正の半額での商売

システムとして安いレンズもあるからボディも売れる
持ちつ持たれつの関係

市場縮小で撤退が見えてくる中
マウントシェアはこの先意味を持つ
シェアが低いとボディ開発・販売価格に支障が出る
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:15:47.95ID:zuqmC9+p0
>>122
数が売れればスケールメリットが出るから利益率は高くなるな
型代の償却なんかもすぐ終わるし
ソニー純正なんてGKがやたらアピってた開発人材スカウトしたり
高騰した開発費をペイさせるのに何年かかるのやらw
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 17:18:07.58ID:7uW1Fjlq0
>>122
カメラで一番儲かるのはレンズなんだよ
レンズ売るための母艦に過ぎないからな

メーカーがフルサイズごり押ししてるのは、高いレンズを売りたいという思惑も1つ

利便性考えたらAPSやマイクロフォーサーズのほうが優れてるからな
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:50:38.91ID:1pPiOhfa0
全部サードにおいしいとこ持ってかれてるEマウントのオープン化は明らかに失敗
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:47:51.06ID:wXlBt/O30
ソニーはAPS-Cにも十分力いれてるだろ
そういうところはキヤノンのほうが万倍酷いわ
EF-Sレンズとか明らかに手抜きだったしな
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 20:48:28.27ID:8VyKGs+20
まあどうせサードレンズ出るのは仕方ないと黙認するニコキヤノモデルが妥当だった気がするが
完全オープンマウントにすると自社の利益持ってかれて終わりだからな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:36:10.42ID:o14gFcLV0
大口径に大してメリットないってバレたから今度は互換レンズが商売の邪魔ってデマで押す気か?ニコ爺は恩知らずの健忘症だな

かつてレフ機全盛時代にニコキャノのシェアを支えたのは安い互換レンズに他ならない。常に後回しにされてたミノペンのことなんて意にも介してなかったろう

クローズドマウントでボディシェア全く取れてない以上、ニコンの戦略は大失敗だよ。挙げ句「解析するならご自由に」とか上から目線。お前解析したら訴訟するじゃねえか

ニコンとニコ爺は人として終わってる
キヤノンはまだわからん
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 21:52:59.29ID:FpgMv4XI0
2019年7月26日
中国のコンデジ市場の大半が1インチセンサーに、ソニーの高価なモデルから売れている
https://www.dmaniax.com/2019/07/26/china-sony-1inchi-compact/

SONYのハイエンド3機種で、44.88%を獲得しているようです。
おそらくSONYの他のコンデジも入れると中国では半数のシェアを獲得していると思われます。
https://i1.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366779091.jpg
・コンパクトカメラ市場は年々シュリンクしているが、1インチセンサーを搭載するカメラの販売額の比率は増えている。
・これはSONYがより少ない台数のカメラから利益を得ているということを示している。

https://i2.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/15641366840232.jpg
上のグラフは左が販売台数で、右が販売金額。そのうちブルーが1インチセンサーのカメラということです。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:23.63ID:MmYPvGm40
>>131
レンズで性能が同じってことは特許侵害なわけで
まさか焦点距離とF値だけで性能って言うわけじゃ無いだろうなw
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 22:11:27.90ID:rxzvp7e50
ソニーの自社調べ販売台数シェアって胡散臭すぎるけどな
そもそも日本の販売台数シェアですらBCNとかでも全体の4割しか把握できてないのに中国の販売台数シェアの把握とかもっと無理だぞ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 02:34:27.79ID:mwfetKQU0
コンタックスまではツァイスの神通力もあったのにな
SONYのツァイスと言われてもふーんぐらいにしか思わない
ブランド価値が地に落ちた
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 07:22:58.70ID:kwzN79Ck0
ソニー家電事業、2Q以降は「コロナ回復」明瞭に。
通信とデジカメの「融合」本格検討か…幹部インタビュー
https://www.businessinsider.jp/post-219235

8月5日に開かれた2020年度第1四半期の連結業績説明会では、
エレクトロニクス事業の売上高は前年同期比1521億円減り、
比率にして31%の大幅減となったことが発表された。

だが、高木COOは「回復基調にある」と説明する。

高木COO「今後主要地域では国家レベルでのロックダウンは起きない、
という前提ですが、日本・中国・欧米については、第2四半期以降は前年並みに戻ります。
そして、第4四半期はさらに改善の見込みです。

というのは、昨年度の第4四半期には、すでに中国のロックダウンの影響があったためです。
南米、インド、東南アジアの一部に影響がまだ残ると予想しています」

業績厳しい「デジカメ」は動画に活路
「デジカメの高付加価値戦略は、我々が2012年から他社に先駆けてやってきた。
一眼の世界では我々もトップブランドになり、市場拡大の牽引役としてやってきました。
しかし、いまやコロナ禍で市場は厳しい。
当面は一定の規模を確保することになります。

そこで注目は“動画”。デジカメとして伸びるのは動画ニーズです。
(一眼の)αも動画メインで打ち出して行きます。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 08:37:49.18ID:S6UUoe4S0
>>135
ソニーのZEISSレンズって特許の中身は全員日本人でZEISSのツの字も出て来ないんだよなw
イヴ・サンローランのタオルセットなんかと同じブランドビジネスってやつでZEISSは金取ってブランド貸してるだけ
それで値段1.5倍に吊り上げてぼったくってんだから酷いもんだよ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:07:32.84ID:Y3XXDZ3U0
べつにソニーが儲からなくてもオレたちユーザは得してるんやからいいやん

単にニコキヤノ信者が サード出なくてざまぁwwww 今どんな気持ち? ねぇ?どんな気持ち? って言われまくって悔しくて 思いついた サードばかり売れて儲かってない! て理屈も あくまでソニー側が儲からないだけ
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:11:48.72ID:S6UUoe4S0
そしてソニーが儲からないとVAIOみたいに丸ごと売られるんだよなあ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:56:44.70ID:u/i5yzeq0
ヤシコンツァイスはマウントアダプター介してEOSで遊んでるが、とても面白い
ちゃんとレンズの味が出る
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:57:43.34ID:v+c4brJO0
CIPA統計:2019年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201907.pdf
<世界総出荷>
■一眼レフ (2019/7 → 2020/7)
 台数:38%に激減
 金額:44%に縮小

●ミラーレス(2019/7 → 2020/7)
 台数:80%に減少
 金額:横ばい

2019年交換式カメラ台数と2020年予想
■一眼レフ
 ソニー: 1万台 (x0.38= 0万台)
 キヤノ:322万台 (x0.38=122万台)
 ニコン:145万台 (x0.38= 55万台)
●ミラーレス
 ソニー:165万台 (x0.8=132万台)
 キヤノ: 94万台 (x0.8= 75万台)
 ニコン: 28万台 (x0.8= 22万台)

★2020年交換式カメラ3社予想台数
 ソニー:166万台→ 132万台(32.5%)
 キヤノ:416万台→ 197万台(48.5%)
 ニコン:173万台→ 77万台(19.0%)
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 09:58:12.51ID:v+c4brJO0
CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
<世界総出荷>
■一眼レフ
 単価:4.49万円/台

●ミラーレス
 単価:9.01万円/台(2.0倍)
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:09:05.73ID:OGSOVxDT0
>>142
ヤシコンは光学設計をZEISSがやって製造だけ委託してたからちゃんとZEISSの味がでるんだけど
ソニーのはZEISSが何も関与してなくて金払ってロゴを入れてるだけなんだよなw
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:27:23.07ID:Kjl4afmL0
2019年11月12日
ニコン「Z 50」、発売日が11月22日に決定 - PHILE WEB
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 10:42:28.07ID:0BWXJR1C0
>>145
それでも性能が出てれば良かったけど24-70ZAとか値段ばっかり高くて酷いの多かったからね
あれでシグタムの方が使えるってイメージがついて純正が売れなくなってしまった
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 12:40:08.48ID:whRTHnxM0
ツァイスも名前貸すだけの美味しい商売やってるつもりだったんだろうけど、
結果的にブランドが大きく傷つけられたんだから共倒れやな
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/25(金) 20:10:07.62ID:19e9CVoj0
>>152
キヤノンはカメラ事業全体ではソニーの2倍売れてる

発展途上国では廉価なeoss kissなどの一眼レフが普通に売れてるからね
EOS kiss mもソニー機より圧倒的に売れてるな

こういう「事実」を書くと、キヤノンは赤字でばらまいてるとか
謎のアンチが沸いてくるけどな
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:09:29.45ID:yF8EKDYz0
>>151
これじゃあ純正交換レンズなんて売れないよな
ぼったくりの名ばかりツァイス
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 00:14:50.30ID:xtEgYZ/70
>>155
もうすげえ売れまくって行き渡った後やで……
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:00:33.80ID:qot+4M8w0
>>128
ニコン位圧倒的なものだせてればいいが
近年はシグマもタムロンも投資突っ込みまくって凄いレンズ出しまくってるからな
ニコンやキヤノン純正には届かないがかなり上の作ってる
そこでいい加減な純正出したら売れないの当たり前
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:18:37.85ID:8j4hDhqv0
>>156
でもシグタムなら売れるというw
ソニー純正は高くてイマイチってイメージがαユーザーに浸透してしまったんだね
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:33:29.94ID:nUWJJGts0
ニコンは他社の心配してる場合じゃないw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:46:14.84ID:dH3+bo+j0
いやソニーマジで心配だわ
a7s3はクアッドベイヤーじゃなかったしa7cも4K60p搭載できずでシンクロ1/160とか劣化酷いのに値段やたら高いし
以前のαの今度は何してくるんだろってワクワク感がなくなったら
やたら壊れやすくてレンズも高いだけでイマイチのメーカーでしかない
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 01:57:15.16ID:m7wwUsyM0
センサー性能落として差別化してくるメーカーもヤバさはなかなか。初心者をガッカリさせる点では悪質で素晴らしい。カメラを趣味にする人が減るがな…
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 04:34:22.07ID:BCeHFF/g0
マウント小さくして光学性能落としてくるソニーもヤバさはなかなか。
初心者をガッカリさせて高価なGMに誘導する点は極めて悪質。
α7からニコンZに乗り換える人が激増するわけだ・・・
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 06:34:24.16ID:8fmmn8Zj0
ソニーのツァイスやテッサーが優れたレンズならFEマウントやZマウント用を売り出して稼げばいいのにと思うよ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 07:47:46.96ID:G70U6pUn0
α7Vの欠陥シャッター問題は早く対処しないとマジでヤバいな
すぐ壊れるという評判が拡散し始めている

そうか。α7Vってシャッター幕の問題あったんだった・・・。これって治ってるのかな・・・?
https://twitter.com/yuta1009/status/1308995705395085321

α7Cはシャッターユニットが新開発らしいけどα7IIIの一部のユーザーに見られるシャッター幕破損問題は解決しているのだろうか
https://twitter.com/mega2501/status/1306170211280666625

α7iii、シャッター幕が崩壊しやすいっていう話を聞くんだけどシャッターの動画見たらめちゃくちゃ波打っててああこれが原因だな…となった
https://twitter.com/8165_4_65A/status/1305773247632343040

7Bは背面エンプラなのに7Cは前後ともにマグなのね
前者のシャッター幕ぶっ壊れが起きるのってボディ剛性足りてないのでは…
https://twitter.com/rupon_bike/status/1305697698020909056

sony α7IIIを買いに行ったんですよ
道中に不具合を検索してたらデータ飛ぶしシャッター幕壊れるしソニーストアのワイド保証入らないと怖いってのを見て諦めた
https://twitter.com/satocame_vlog/status/1304658316358873088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 08:43:54.09ID:4Exte6Wf0
セミコンも身内にセンサー卸してあんなガラクタに積まれたのではたまったものじゃないな
同情するよ!
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 09:57:45.62ID:uamiVdVU0
αはサードばっかり売れててレンズで儲けるビジネスモデルが崩れてるからボディで儲けるしかない
α7III後継はα7III発売当初の値段でも買えないだろうね
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 10:57:21.65ID:VoLMZv1z0
>>168
ソニーはオワコンだね。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 19:15:49.28ID:Ukn2nNNM0
>>170
ばっかじゃねーのw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 19:41:22.76ID:m7wwUsyM0
ボディで儲からないんだからニコンはRFとEにレンズを出せばいいのでは?売れないマウントにしがみついているのは技術の無駄遣いで正直もったいない
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:01:50.99ID:Ukn2nNNM0
フランチャイズじゃないんだからw
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:08:09.16ID:4U9WJirt0
>>169
a7cはダメみたいね
予約はどの店も発売日にお渡しばっかりで全然盛り上がってない
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 21:58:39.36ID:GQANcYBt0
ソニーさんは会社としてみたら儲かってるんでしょ?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 22:06:05.80ID:a/aQ8dOF0
一切ソースがない妄想スレやんけ
いやソニーなんてどうでもいいけどさ
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 23:53:16.77ID:E9gBScYE0
>>174
そりゃ、自社製品でzv-1、7S3と被ってて買う人が理解出来ないんだから無理もない。

EOS R5みたいな何でもなカメラの方がうけるわな
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 10:32:17.76ID:0mEDH0bs0
>>179
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 11:15:00.28ID:6Dk7aHh40
ソニーはこれから先は厳しいと思う
ミラーレスで先行してキヤノンニコンに差を付けてきたけど
その2社が本格的にミラーレスに参入してくると
仕方なくソニーのミラーレスを使っていたキヤノニコユーザーが元に戻る可能性がある

経営陣は動画特化で活路を見出したいようだけど
元はパナがリードしていた分野だから
こっちもパナが本気出してきたらどうなるかわからない
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 12:49:12.53ID:Jj+c6qqI0
>>181
んなアホな
キヤノンも所詮はキヤノンユーザに売れてるだけだしソニーみたいに新規とか他者からの乗り換えがほとんどない
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 14:46:29.11ID:6184CUyq0
>>182
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ふ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 16:36:03.27ID:t+igYnp20
>>185
ふーん、ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html



0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:30:15.20ID:b2hU9g9h0
>>185
ソニーはカメラの歴史無いだろ
いまだにロクなレンズ作れない、もはやシグマ以下だ
シグマレンズのほうが売れてるしなw

シグマ山木社長はソニー大好き人間に生まれ変わったので、
シグソニー誕生の可能性もある

ソニーのシグマ買収は、ビッグニュースになるかもな
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:34:13.94ID:b2hU9g9h0
シグマはSVGラインになってから、元ソニーの岩崎一郎が全部デサインしてるので、
ある意味ソニーみたいなもんなんだよな

わざわざ山木社長が岩崎一郎に惚れ込んで、デザイン依頼してるからね
シグマfpもソニーセンサー採用で普通のベイヤーカメラになったし、
シグソニー誕生は普通にあり得る話だな

レンズ作りたくてソニーに入社する奴なんて皆無なので、ソニーのレンズ事業は
終わりが見えてるようなもんだし、ソニーを支えてるのは実質的にシグタムだからね。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 19:33:37.90ID:a8ywiG4c0
シグマの志が高いのは結構なことだけどソニーにレンズ作りたい奴いないとかさすがに妄想きついわ
誰に聞いたんだよ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 00:16:25.45ID:8YV8WpXJ0
>>190
ソニーはレンズ素材の特許を全く出していないからな
そんな会社に入っても何もできん
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 08:57:34.54ID:5TQmbyoJ0
ソニーはもともと光学技術はないからな
コニミノからα引き継いだときも技術者は結構コニミノに残ったし
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 11:57:52.33ID:21pfB9/r0
ソニーにレンズ研磨の職人がいるなんてイメージ沸かないな。
内職のおばちゃんがカメラの基盤組み込みしてソニーの社名入り段ボール製通い箱に半完成品入れてる風景は想像できるけど
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:07:34.44ID:21pfB9/r0
かわいいお姉ちゃんが目の部分だけ出した防塵服着てプレイステーションやデジカメ作ってるって想像してるんだろうなw
で、週末はディスコでパラパラ踊ってるとか
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:51.27ID:sfgBW8Nm0
コンデジとVTRのベテランを捕まえて光学技術の素人とか何様だろうね
移籍にしたってソニー移ったのも沢山いるし
東京への転勤を受け入れられるかとか個人の事情も多分にある
ニコ爺の邪推はあまりに品性下劣
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 00:04:56.39ID:KQSfoTu40
>>196
プロ機材のレンズではフジノンのほうが高性能
フジはコーティング性能が優秀だしな

ソニーのコーティング技術なんて、聞いたことも無い
そもそも歴史が存在していない

社内が緑のロッコール、Gレンズで止まってるから
ツァイスとか召喚してたのかもね

EVFのコーティングも出来ないから、ライセンス払ってT*使ってるしな
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 00:08:54.04ID:KQSfoTu40
そして>>196は完璧に馬鹿なんだけど、
小さいレンズと大きいレンズって、ノウハウ、設備が完全に別物なんだよ。

シグマはコンデジの小さいレンズ作れないってはっきり断言してる。
小さいレンズのノウハウは、フルサイズに全く役に立たない

さらに小さいレンズも別世界なので、スマホレンズは
三菱ガスがシェアトップ。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 00:45:16.84ID:bzYqG7PI0
パナソニック S5 初動は好調な模様 在庫を買い逃すと納期3〜4週間?
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2020/0928_01.html

ミラーレスシェア5%以下のニコン苦しいな。

後出しシグマfpたった1機種の快進撃に破れ
更にパナが好調で継続して売れるとなると
Z5の撃沈が鮮明となった今、敗北確定となる。

何とか首の皮一枚だけでも生き残ってほしい。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 00:59:32.00ID:NTxOCmPc0
ニコンのZシリーズ、これについては外装デザインを変えて (社外の人材の手を借りるのかなあ)、カメラ好きがいかにも好きそうなカメラに改装すれば
2割は売上が増加すると思われ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 01:09:55.26ID:NTxOCmPc0
そうそう、それから最初のZ の発表のとき、マウントインターフェース仕様については、偉そうに、
サードバーティはリバースエンジニアリングでレンズを発表するでしょうから我々は仕様は公開しません、
なんて言っていたけど、どこが売れそうもないカメラのマウント仕様についてリバースエンジニアリングをするかね。
ニコンの方から仕様を公開して頭を下げ下げタムシグにレンズの提供体勢を作ってもらうことが時代の趨勢なんだよね。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 01:27:27.66ID:v8SBHxDS0
それがニコンはあの時本気で自分たちがミラーレスの
リーディングカンパニーになると信じてたんだなあ
頭下げるなんて発想はないよ

最近ここも「サードに交換レンズの分け前を与えてる
ソニーはアホ」ってコピペがやたら増えてるが
ニコンの本音なのかもしれん
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 05:44:11.81ID:kGGWXpW40
ソニーに関してはLISMOやX-アプリの突然のサポート終了で信頼度ゼロ
採算が合わないとユーザー置き去り自己都合で勝手に方針転換それがソニー
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 06:29:00.74ID:2fknW3fp0
>>202-203
マウント規格オープンにしちゃったのがニコンより大きな赤字額になった原因なのは明らかでしょ
Eマウントの交換レンズってシグタムしか売れてないしw
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 06:55:40.56ID:SjMeZdya0
だよなあ

【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだよね
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 11:58:07.21ID:q1PaaIe00
マウント仕様開示はKマウント以来の社会実験だっけ?それも、レンズにのみ限ってだけど…

インパクトはあったけど、技術力の圧倒的なアドバンテージがないと厳しいね。

KマウントはAF部分は非公開扱いにして今に至るけど、SONYはどうするのかな。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:03:02.27ID:BivqrTiB0
Sony Alpha Rumours が、α7Cは失敗作だと指摘!

The problem with the Sony A7C
https://www.sonyalpharumors.com/the-problem-with-the-sony-a7c-the-idea-is-great-the-specs-price-are-not/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 00:15:45.33ID:jqJ/YZUX0
あー、やっぱSONYも終わりか
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 00:32:03.53ID:YMP68r8C0
ソニーだけ終わりだろw
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 00:47:38.82ID:IEwZf1wI0
>>209
ソニーも売れ行き落ちてるからな、
不採算部門には予算回らず、モノも悪くなっていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況