X



【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 19:57:45.46ID:uWeRWrOe0
カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 21:33:37.97ID:B2HUNpmW0
>>332
ソニーの1Q決算資料にカメラ事業が所属するエレクトロニクス部門は
赤字に転落しましたってハッキリ書いてあんのにバカなの?死ぬの?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 21:35:48.58ID:y70p+6330
GKの知能低すぎ〜www
0335憂国の記者
垢版 |
2020/10/07(水) 03:15:45.86ID:i7peCl+k0
普通の人にとってはスマホで十分なんでしょう
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 10:39:28.68ID:ll9bAJzY0
ニコンもソニーもキャノンも売れない、それは当たり前

00年代までを支えてた消費者は
総合情報端末のスマホで代用できるから
誰もわざわざ単体カメラにお金は使わない

お客が居なけりゃ良いもの作っても売れないよ
そもそも客がいない

キャノンとニコンがソニーに負けたんじゃなく
カメラがスマホに負けて
カメラ市場が崩壊したんだよ
キャノンもニコンもソニーも負けたんだ


負け犬市場での過当競争
供給過剰で在庫の山

赤字垂れ流しで,最終的には共倒れ

戦う相手はカメラメーカーじゃなく
スマホからのカメラ需要の奪取、奪還!

なのに共食い状態は日本メーカー同志撃ちの自滅回路
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:07:16.41ID:H9C506m10
>>317
ソニーのレンズ部隊は、相当厳しいだろうね

ソニーにレンズ開発のノウハウが無い上に、小口径マウント縛りが加わり、
シグタム参戦によって、純正レンズ自体が売れなくなったからな

GM以外作るのやめて、シグタムを正式にソニー認定レンズにしちまったほうが
経営としては合理的だと思う
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:48.21ID:H9C506m10
「餅は餅屋」っていうけど、ソニーは光学屋じゃないんだよね
ハンディカム、サイバーショットの、小さいセンサー向けレンズは
細々とやってたけどな。

レンズだけでメシ食ってるシグタムに、敵うはずが無いんだよな

原価率により、ボディは利益にならず、レンズが一番儲かるってのに、
ボディ沢山売っても、シグタムに客流れたらマジで辛いんだよ。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:15:05.06ID:H9C506m10
ツァイスは、MFのシネレンズ以外は全てツァイスバッチ貼り付けるだけの
仕事になってるけど、
ソニーも同じように、ソニー公認シールを作ればいいと思う。

シグタムは将来的に使えなくなる危険性があるが、
純正レンズ扱いとしてソニーシール貼っていけば、純正レンズになるわけだ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:21:28.32ID:hVG/rE7i0
最近5chで流行りのサードレンズがエコシステムを破壊するって珍説は誰が言い出したんだ?
一眼レフ全盛期はどうだったんだよ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:32:56.51ID:+lKRbePU0
>>341
ニコ爺のダブルスタンダードに決まってんだろ、ニコンがやってないことは悪、散々悪だと言っていたこともニコンがやれば正義って理屈が通らないバカな連中の意見だぞw

それにしてもこのスレも伸びるようになったなぁ。現実はニコン惨敗で終わってるけど、ここだけでも盛り上がっているのはいいぞ
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:33:50.76ID:H9C506m10
>>341
ピークが10年前、2010年とする
サードレンズが純正を超えたと断言できる、転換点となった シグマART 35mm F1.4は2012年

シグマSVGラインをタムロンも真似するようになり、
ここ7-8年で、サードレンズは一気に性能が上がった

それと同時に、カメラ市場は一気に縮小していく
少ないパイを、純正と互換レンズが奪い合うようになる

全盛期に比べ売り上げが減るのに、
その少ない売り上げをシグタムに横取りされるのが辛いわけ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:36:35.30ID:H9C506m10
シグタムの性能向上と、カメラ市場縮小は
たまたまタイミングが一致してるんだよな。

大昔はシグタムは、相手にもならない雑魚。

シグタムの高いレンズを買う奴が絶対的に少なく、
性能自体も悪かった、ただのプアマンレンズであり
性能を追求するなら、純正以外にあり得ないのが昔。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:39:01.91ID:H9C506m10
言っちゃ悪いが、いまソニーのボディを選ぶ理由の1つとして、
「安価で高性能なシグタム」が使えるって理由もあるだろう。

それでシグタム揃えられたら、商売にならないんだわ。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:46:23.21ID:hVG/rE7i0
OEMレンズの存在は無視かよ
当時を知らんのかわざとやってるのか
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:56:40.41ID:hVG/rE7i0
互換レンズの助けを借りて二強体制を作っておきながら後ろ足で砂をかける神経がわからん
メーカーの中もそんなアホばかりじゃないと信じたいが
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 13:15:59.04ID:pb6/DDYJ0
ミネオくんの妄想 >>1

仮に、コロナでQ1売上減っていても
高価格帯ラインナップのソニーはQ2急回復してるよ。
残念でした。

■ ソニー 中国カメラ市場 書き入れ時に金額ベース トップシェアを獲得した事を明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0904_02.html
カメラビジネスは、もっともCOVID-19の影響を受けていますが、
いち早く回復してきた中国市場では大きな商戦期である6.18を含む6月にソニーは、
レンズ交換式カメラ・レンズ・デジタルスチルカメラすべてで
「金額ベース・トップシェア」を獲得しました。

CIPA統計:2020年6月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202006.pdf
<中国向け>
■一眼レフ
 台数:33,515台
 金額:18億8111万円(37.3%)
 単価:5.61万円/台
■ミラーレス
 台数:40,004台
 金額:31億6709万円(62.7%)
 単価:7.92万円/台
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 16:24:48.05ID:ll9bAJzY0
フル機出す前に三社連合を組んだパナソニックは賢くて戦略的だったのか
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:03:48.47ID:sCIa/psB0
>>348
だといいねえw
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:08:47.86ID:2SQb9xBf0
プロ向け動画機と言いながらケーブル差したらまともに開かないα7SVのバリアン使えね〜w
https://attach.mobile01.com/attach/202009/mobile01-cb108fe48391333904d809fc91871870.jpg

USBで給電しながら撮影しようとしたらケーブル邪魔でバリアンまともに開かないとか設計マヌケすぎる!
もちろんVロガーが自撮りするのも無理!www
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 17:18:30.81ID:ll9bAJzY0
人間工学に基づいた丁寧な開発をしない会社だからしゃーない
所詮カタログスペック受け狙いだけだから
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 20:13:14.14ID:t26mtS8q0
ソニーと言えば昔はAppleみたいに何かプレミアム感があってワクワクして、他社より割高でも買いたいと感じさせるものがあった
今は特にカメラはシェア争いしか見てない安っぽい製品群、デザインもなんかコレって言う何かも感じない
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 20:27:58.72ID:wMKoFDIF0
昔からチャラい製品ばっか作ってるよ
品質は二の次
ソニータイマーの異名は伊達じゃない
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 01:20:27.44ID:RChaEI1m0
レンズ交換式でニコンは2位
勝手に4位とかにすんなよ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 05:34:32.03ID:01w5mCfX0
はったり噛ましで需要を取り込み後フォローしないで
ポイ捨て、これ昔からの姿勢で何も変わってない
で結局、歴史に残る製品群はひとつも残ってない
いつも時代の寵児と跳ねただけであとに何も残らない
これこそS社WAY
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 05:35:13.30ID:01w5mCfX0
未完の帝王!
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 12:52:37.23ID:KyJQAFhY0
GKはシグタムレンズ買ってないでゴキブリマスターレンズ買ったら?性能低いからGKでも買わないかかわいそう
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:16:46.24ID:B+UvQNdU0
■OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込):\48,180
https://kakaku.com/item/J0000025495/
■PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込):\51,738
https://kakaku.com/item/J0000026850/
■D5600 ダブルズームキット
 最安価格(税込):\69,992
https://kakaku.com/item/K0000922073/
■EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込):\81,686
https://kakaku.com/item/J0000027006/

−− 10万円(中級機)の壁 −−
■α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込):\114,322
https://kakaku.com/item/J0000029440/

- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
https://digicame-info.com/2020/10/9lumix-s53.html
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 20:17:10.99ID:mydJUwfe0
>>309
>元々カメラは一般的な趣味ではない、その立場に戻るだけだ
フィルム時代はカメラとか写真って一部の変なおじさんや暇そうな爺さんが嗜むマイナーな趣味って感じだったよなあ

デジカメから入ったにわかは写真撮影自体は誰でもするものだから一般的な趣味だと勘違いしてるけど
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:52:19.53ID:S6vajWCP0
ちびまる子ちゃんに出てくる、タマちゃんのお父さんを見ろ。カメラ取り出して撮影してるのは変人扱いだろ。
今でもスマホカメラじゃなくて、カメラ取り出して撮影しだすやつは、客観的に見て同じようなもんだぞ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 23:35:19.38ID:3Duj8rRW0
昔は写ルンです、今はスマホだしな。
運動会とかお遊戯でも、ハンディーカムだ
自分の親が運動会に来た時、一眼レフで超連写してたか?
しねーよな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 13:13:39.41ID:lfrsrFnL0
カメラ持ってる親普通にいるぞ。まぁ持ってる人によりイメージ大分変わるよなカメラは特に
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:10:18.34ID:ARQDGuCf0
いつの時代の話かしらんが、フィルム時代って風景専用みたいなもんで
一家に一台あったとしても、ほとんど使ってないからな
記念撮影用で、1年に数本しか現像出さないレベル
その程度しか使わないので、写ルンですがヒットした

カメラあったとしても、一眼レフではなく
ズームレンズ内蔵タイプだったりする
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:38:18.15ID:F2Ct3p0P0
まさかのpanaS5にZ5ボロ負け
シグマにもやられっぱなし…
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

フルサイズ3位グループはパナシグで決定的
APSも富士が圧倒してるから今年3位浮上しますね
レフ機は去年の6割減の勢いだから

イエローランプからレッドが見えてきたなぁ
Z6IIが最後の勝負
あと5日で運命決まる!
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:39:51.89ID:F2Ct3p0P0
集計期間:2020年09月01日〜09月30日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

ニコン 6 フル:1 APS:5(一眼レフ4)

ソニー13 フル:3 APS:10

「CIPA 2020年8月」
日本向け
 一眼レフ  単価 5.32万円
 ミラーレス 単価 8.03万円 (1.51倍)
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 18:07:21.07ID:Ia2IPVWb0
>>372
平成初期頃だが、運動会とか旅行等のイベント時には写るんですを買ってたわ。時々、ひくようなカメラを持ってる人が居た。

令和になって息子の運動会行くようになったが、スマホ7割、ビデオカメラ2割、コンデジ1割、一眼レフ10人前後くらいな気がするし、キットレンズじゃない望遠つけてるようなのはほんと数えるくらいだな。ちなみに、1000人くらいのマンモス校。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:33.44ID:gZ7tAGsj0
昭和とか平成初期の運動会で写ルンですを買ってたって、老人ばかりで今の運動会の参考にはならなくないか
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 03:33:12.47ID:vmEIXJfB0
ソニーカメラ事業の死体引き受ける物好きな企業はあるのか
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 10:36:09.19ID:A+1m7OSe0
ヨドバシのレンズランキング9月下期もソニー純正全然ランクインしてないのな
https://capa.getnavi.jp/news/348545/
Eマウント7本もトップ10入りしてんのに9位に24-105Gがやっと入っただけって…
交換レンズ売れてなきゃ2Q決算もマジヤバいでしょ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 10:58:31.38ID:y/Ji0Qg/0
【悲報】α7SIII 暗部ノイズが酷すぎてスチルで使い物にならないwww

α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
https://twitter.com/kazuyaseki86/status/1314528870452797440
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:08.21ID:Wyb6EO4t0
>>384
トータルの台数ではZで一番売れたのZ50な予感。Z5の出荷数はZ50とZ6に遠く及ばずだと思われ
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:26:51.18ID:8nOcYicP0
>>383
低画素機は高感度に強いと思って静止画用に買ったら
とんだ詐欺に引っかかるなコレ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:17.37ID:iQkjpwpD0
>>386
多分高感度耐性というよりは熱影響じゃない?
放熱が全然出来てないか、撮影環境の影響だと思う。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:11:32.10ID:iGKc2qfb0
>>386
もともと暗電流ノイズに不利な裏面照射型センサーで
不用意に画素ピッチ大きくしたらこうなるのは必然
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:22:08.95ID:B+DHbH2U0
>>9
コニカやミノルタの技術者が移籍している筈なのに何故そんなに壊れやすいの?
一から新規参入じゃないのに
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:19.47ID:B+DHbH2U0
>>373
たしかにレンズ交換式持っている人は写真が趣味か写真屋の人ぐらいだったわ
今でいうコンデジ(RX100の初代ぐらいのポジション?)ぐらいのカメラは祖父が持っていたな。父はどうも一眼っぽいカメラ持っている写真をみた記憶があるが
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 14:49:14.91ID:AZCbb49Y0
>>388
30秒って……ニコンで同じことやってみれば事実がわかるよ。長時間露光のノイズは高感度耐性とは別やで……、キヤノンも5Dとかは長時間露光苦手だったはず
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 14:51:04.58ID:XkpYT8RY0
苦手とか得意とかそういう問題じゃねーよ。
ダークノイズは物理現象だ。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:07:08.94ID:cGSxVY+O0
悲惨だなソニー
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:19:55.36ID:z8T5Bs5Q0
>>382

ソニーGM・Gのようなレンズは
ソニーストアで買うのが鉄板だからね

バッタ屋で買うようなモノじゃないし
10%引きクーポンで値段は大手量販店と同じ
それでいて保証は手厚い

直売り販売が他社より強いソニーは利益率も高い
ランキングが全てではないよ
むしろ今まで他社が全く売れてなかったということ
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:21:20.31ID:+Xy2zFb00
>>394
言い訳になってないな
ソニーストアでソニーが売れるのは当たり前w
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:37:27.76ID:XkpYT8RY0
>>395
ニコンダイレクトでニコンが売れてから言ってもらおうか?
あそこって、価格相場調べる為にあるよね。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:54:02.70ID:x0nFbXdA0
「2020-10-10」
U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras

■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 16:29:49.39ID:CBv7wEUP0
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンがフルサイズ2機種ずつランクインしたのに
とうとうソニーはα7IIIだけになってしまった…

純正交換レンズも売れてないし
こりゃあ2Q決算もヤバいぞソニー
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:06:31.17ID:3JWdQz2F0
【 悲報 】ミラーレス ランキング:10月3日〜10月9日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計 10」(フル/6 APS/4)E
●キヤノ「合計 7」 (フル/4 APS/3)R
●富士フ「合計 4」 (フル/0 APS/4)X

− − 3強 撤退ライン − − − − − −
▲パナソ「合計 3」 (フル/2 m43/1)L
▲ニコン「合計 1」 (フル/1 APS/0)Z
▲シグマ「合計 0」 (フル/0 APS/0)Z

【 CIPA統計:2020年8月 】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
<日本向け>
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 17:27:43.22ID:wdwvh+oF0
>>398
あー、とうとうヤバいことになってきたな
マップは定額下取りで条件いいから頻繁にカメラを買い替えるプライム層の店なのにね
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 00:52:16.86ID:ZCIxAd5S0
昔のCCDも30秒なんてやったら盛大に熱ノイズ出たけどな
天体撮りたいならそれ用の機材用意しなよとしか
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 00:57:20.91ID:pA7Qw+O60
>>403
ま、実際、シビアな動体撮らないなら遜色ないでしょ
まさにオールラウンダー
価格を調整しつつまだまだ売れるでしょ
ショボいところもあるけどね
a7cも売るから万全過ぎ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:05:05.53ID:u8wVPHFh0
スマホ前とスマホ後では世界そのものが変わってしまった
00年代まであったカメラの購買需要自体がスマホに流れて無くなってる
00年代までの感覚で企業間競争しても、需要が縮小した今、カメラ専業市場は共倒れするだけ
ソニーも老舗のニコキャノも同じ状況だよ
過去の栄光は通用せず、カメラが単体で売れた時代はもう終わりだ

完成品の大量生産大量消費の消費者需要は、完全にスマホに流れて代替された
カメラやVTR単体で保有したい消費者自体が10年代以降は激減
BtoCビジネスがもはや成り立たたない
需要自体がもう供給量を履けるだけないんだから良いもの作っても売れっこない

ニコキャノだろうが家電屋のソニー、パナだろうが例外ではない。
市場環境は同じだ いい加減頭切り替えないと共倒れ、自滅するだけ、もう競争市場ですらない
カメラ単体市場はスマホの出現で消滅したのだ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:48:40.80ID:u8wVPHFh0
バイオは中韓台の激安メーカーに互換され
コスト競争が出来なくなって市場から脱落し負けた
PC市場も縮小したが、どちらかというと市場はあるのに
国際間企業競争に負けて敗退して売却した

カメラは国際間企業競争に負けたというより
代替品市場の出現で市場、顧客層自体を根こそぎスマホに持っていかれた 
そのスマホ市場では海外競合企業に敗退した

両者には負け方に違いがある 同じではない
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:51:28.94ID:WaBQZiSk0
APS-C・フルサイズ一眼レフ・ミラーレスを細々やっていくしかない感じ
これはニコンに限らずキヤノンもSONYも同じ
SONYだけ他事業からの黒字でイケイケどんどんしてるけど誰ももうからない市場になってる
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:45:41.69ID:BPHcrETQ0
YouTubeに上げるような動画でもスマホで十分な時代だからなぁ
センサーはSONY製かも知らんが、製品は他社ブランド
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:20:57.33ID:u8wVPHFh0
日本企業は00年代の10年間の負け戦で
今や中韓台の激安製造メーカーの部品製造業者の地位に落ちたんだよ
いや落とされたんだ

何故中韓台の企業が激安攻勢を構築できたか
それは90年代の様な人件費の安さのコスト安ではない、今は高騰している。

中国生産、現地生産を通して日本の構築した製造システムや技術を
無料で拝借、技術移転出来たからだ。
生産設備構築コスト、設備開発コストを無料で手に入れたから安くできる。

日本はトランプが言う様に、現地生産を通じて中国に知財権、製造ノウハウをただで盗まれたわけだ
ただほど安いものは無いから、生産設備開発コストの要らなかった中国製は
ジェネリック薬品のように安く生産できるわけだ。

日本に技術ロイヤルティも払う必要がないからな 
こうやって世界第二位のGDP国家になった。巧妙に日本の強みとノウハウを盗んだ成果だ
これはたぶん中国現地生産を誘致した時からの遠大な策略だったんだだろ
ビジネスを利用した巧妙な騙しだ

そして同時に国内サプライチェーンも日本はズタズタにされた、一国で生産が出来ない
情けない状態に今は成り果てた マスク一つ中国無しでは作れないのが今の日本だ。
コロナ過で延期になったオリンピックが日本の悲劇を象徴してる

中国が賢いのは、商売にならない伸びない市場には参入しない、カメラを奪ったスマホ製造には中国企業が跋扈
してるのにカメラ産業には一社も本気で参入しない、乗り出して来ない
日本企業の同志撃ち、共倒れを高みの見物しているようだ。
ソニーが一人月なんて喜んでるのはお馬鹿な日本人だけだよ
みんな冷笑してる。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:00:41.12ID:4OXyuesL0
とはいえカメラ本体以外の撮影機材は中華製がものすごい勢いでシェアを奪ったけどな

スマホのような新興産業と違って日本のメーカーが独占してきた映像や写真の分野に参入しても
勝てない公算が強いから参入してないのもあるだろ

カメラだけじゃなく自動車なんかも同じことがいえる
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 11:37:15.35ID:zjABMo9m0
この20年間の売れ行きが異常だっただけ
本来カメラなんてそんなに売れるもんじゃない
CIPA見れば一発でわかることじゃん
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 12:05:37.84ID:u8wVPHFh0
中国はカメラ市場で日本企業がたたき合い共倒れになるのを
虎視眈々と待ってるんだよ
激安価格で売却されたところを叩いてかって
ノウハウごと乗っ取ろうという算段だろ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 17:14:44.38ID:x9HzDDMA0
ソニーは潰れる前に、Xperiaにαの全機能を移植するだろうな
XperiaにGMの光学ズームを載せるよ

ボケガーっていうバカボケおじさんが良くいるけど、
二眼で被写体の深度を取得すれば後処理でボカせれるからな

ニコキャノは五輪、プロスポーツの限られた層だけを相手にするようになる
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 17:23:45.11ID:8tJDrQZ/0
CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf

「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台 ←←← 超激安w
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

安物レフ機で「台数」稼ぎw
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 17:52:45.45ID:wtZEADqZ0
デジタルカメラって2010年あたりがピークなんだろうけど、ちょうど団塊世代の退職金とフルサイズ一眼の発売が重なって、一種のバブル状態だったんでは?
スマホに食われたのは否定しないが、当時が異常だったとも言える。

もともと一眼(レフ)なんて、そう数の出る商品でもないんだし。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 18:53:55.17ID:tvKpHRtV0
実際世界レベルのレンズ交換式カメラ最量販機種はいまだにAPS-Cの一眼レフで
ニコンはそこで台数稼いでる
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 19:12:26.80ID:x9HzDDMA0
>>419
それな
発展途上国ではニコキャノの一眼レフが主流だ
職業カメラマンって、金ない奴多いからね
まだまだFやEFはレンズ資産として使えるからな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 20:29:27.26ID:FHke5rUF0
>>419
キャノンはまだ安いエントリー一眼レフのパイが残ってるけど
このままの減速が続くと2年後には市場消滅
ニコンは一眼レフだけだとすでにソニーのミラーレス以下に陥ってるから2年後には・・・
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:26:16.81ID:XQuwIh870
ソニーはカメラ事業をVAIOみたいに簡単に売却しちゃうだろうな
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:53.37ID:e0v3mZaE0
>>423
αなんてコニミノから丸ごと買ってきただけだから
テレビみたいに赤字でも経営陣の思い入れで残すとか
全く期待できないしなあ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:57:39.17ID:oj0zXihb0
>>418
ピーク時からは激減してるとは言え、2019年でも昭和の頃に比べたら3倍くらい出荷してるからな

こんなもんバブルとしか言いようがないわ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:49:11.85ID:HDxNPlwz0
ソニーは高級カメラずっとやりたいって言ってたの知らんのな。始めたモンすぐやめるのはニコンの方だぞ
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 01:39:03.65ID:s9oQ3+3W0
Nikonは10年前くらいから変なかんじだったよ。
CMにキムタク起用して、自室の暗い部屋やバーのカウンターでただカメラを眺めて撫で回したりレンズにキスしたり「やっぱかっけー」とか言いながら空シャッター切ってエア撮影してみたり全く写真撮らずに最後は「Nikonすげーな」とか、もう気持ち悪いやら痛々しいやら…
たかがCMだけど、何かを間違えてた
お察しだよ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 01:53:53.67ID:avI1iVfl0
うむ。
今流れているニッサンのCMも気持ち悪い。
近々マクドナルドのハンバーガーのCMにも出るとのことらしいが、マックは業績を落とすのではないか、と心配だ。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 02:12:33.04ID:1qT8gBFF0
>>424
コニミノからのエンジニア放逐して、サイバーショットチームだけで作ったα7系が当たったわけだからなあ
尚放逐されたエンジニアはパナソニックでルミックスとライカ作ってる
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 02:25:16.90ID:kRjZ3C0v0
気持ち悪い妄想きたなあ。コニミノ撤退時に東京に転勤できない従業員がパナ(パナは関西の会社)に行った話はあっても、引き受けて5年以上経ってから放逐する理由がないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況