X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-8NzO)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:25:15.62ID:cH9Wczvj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600121847/
。、
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0684名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-PMN+)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:07:50.07ID:v42H/nz8M
Zに付きまとう老人の道具イメージが1番キツい
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-NtcW)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:08:54.47ID:MOmPOlr00
>>681
そうだねafはs5弱いね
ソニーは6kフォトとかプリ連写を取り入れてほしい
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM27-vawg)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:33:04.74ID:YWVmWoQUM
今思えば初期にNoctをドンと打ち出したのも悪手だった気がする。「ウチは敷居が高いよ」って言ってるも同然だもの。あんなのより先に小三元でも作っときゃよかったのに。
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-ThKJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:03:05.14ID:HXGAerTup
ニコンの失敗はFマウントを自ら否定したことだろ
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:10:12.69ID:pRfeTGDD0
EOS R時代はキヤノンもニコンと変わらんくらいの売れ具合だったから、良い機種出れば普通に売れると思うがレンズの評価高いし
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:12:46.06ID:5t9lr5Lg0
>>691
ニコンにセンサーの性能競争する体力ないよ
性能低いのに高額ってパターンで外販もできないだろうし
実際キヤノンでさえ外販できてないでしょ
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-ThKJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:09.48ID:ci8uwitR0
ニコンはレンズがいいって言ってるの既にニコン使ってる爺だけじゃん
そのレンズの差をどれだけのユーザーが実感出来てるんだろうな……いうほど差ないんじゃない?
レンズ設計者なんてそもそも限られてるのに、各メーカーでぐるぐるシャッフルしてるし
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c310-vZte)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:36:36.32ID:lAjMQtJN0
>>695
キャノンは大衆カメラという印象で拘りを持たれて無いんだろうな。というか、オリンパスが1位候補という段階でニコンには何の慰めにもならんけど。
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:40:49.47ID:pRfeTGDD0
>>696
Z24-200とかZ14-30は小型軽量で焦点域とのバランスも良くてEマウントにも欲しいわ
実際、R5,R6が売れて同じだけ買われてるはずのRFの標準ズームよりZ24-200mmの方が売れてるし
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:09:00.99ID:5t9lr5Lg0
タムのは28mmがF2.8なんだっけ
明るい広角も中望遠も必要になる山岳写真家にとって唯一無二の人気のレンズになってるらしいな
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:17:14.19ID:pRfeTGDD0
>>700
28-200もいいけど200mmだと手ブレ補正が欲しい
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:33:04.69ID:8ISAPJYn0
>>706
そうか?そこはむしろセンサーに期待する部分じゃね?
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:48:07.98ID:5t9lr5Lg0
>>707
少なくとも現状のセンサーじゃまだ満足のいく水準になってないからな
山じゃレンズ何本も持ってくわけにもいかんし
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Uy5C)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:56:16.02ID:/6M5VeG00
>>701
大きくないよ
お前みたいな一部のキモオタ以外にはね
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:04:35.82ID:pRfeTGDD0
>>708
RF24-105mmはZ24-70mmに相当するレンズだと思う
24-240mm→10倍:24-105mm→4倍
24-200mm→8倍:24-70mm→3倍
便利ズーム:標準ズームって感じじゃね?
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:08:15.07ID:5t9lr5Lg0
ギズモード・ジャパン α7SIIIレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=DTwFPse7Q1Q

具体的な内容のα7SIIIのレビュー初かもしれない
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:11:53.17ID:pRfeTGDD0
>>713
F4の方
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:14:11.73ID:5t9lr5Lg0
やっぱα7SIIIしゅごい
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:14:49.99ID:pRfeTGDD0
>>714
α7SIIIは使った人ほぼ全員ベタ褒めだな
まー1200万画素ってのは触る前から分かってるからそこをネガとして挙げることはないのはあるけど
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:20:07.12ID:5t9lr5Lg0
>>717
しかしあれだな
Appleが30インチまでならこれ以上解像度上げても肉眼じゃ判別できないから4K不要とか言ってたのをソースに4K不要論が2chで叫ばれてた時代はなんだったのかとw
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:21:49.60ID:5t9lr5Lg0
あの理論だと80インチ(でかいw)くらいまでの引き延ばし画像は4K解像度で十分ってことだよねw
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:11:14.75ID:pRfeTGDD0
>>720
LA-EA5みたいなFTZ作った方が喜ばれるでしょ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-1htr)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:36:01.07ID:gV67mDg20
じきに8Kがスタンダードになるよ、もうルベルが違いすぎる
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:42:31.51ID:pRfeTGDD0
>>722
エモい動画撮るにはスローが要るから30pまでのうちはスタンダードになる事はないな
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-/FqF)
垢版 |
2020/10/04(日) 00:09:48.88ID:AYvb4iE10
ガジェオタはどこで見るのかもわかんねえ8K好きだよね
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 08:32:11.28ID:pLhShgkx0
R6も4Kカメラとして期待されてたけど30pでも30分制限あるからか、S5にその座を奪われた感じだな
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:10:05.60ID:Bx2rvlrh0
>>730
自分がそうだから他人もそうだという発想になるんですね
0732名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:35:01.68ID:mkr5qiqVM
>>729
うーん。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:18:16.90ID:pLhShgkx0
>>732
R6の話やで
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-/FqF)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:31:32.71ID:AYvb4iE10
>>731
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:31:02.20ID:Bx2rvlrh0
俺はいちいち自演とかそんな面倒くさいことする気力ねーですわ
ある意味感嘆するw
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:48:24.52ID:pLhShgkx0
>>735
確かにR6も熱停止するけどな
しかもポリカだから復帰もR5以上に待つ必要あるみたいだし
0738名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 13:50:15.69ID:KjAJCe3GM
>>737
そうでもないぞ。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:12:54.75ID:pLhShgkx0
>>738
R5,R6の本当の問題は撮影者保護の為にボディに熱を伝えなく熱停止からの復帰が普通のカメラより圧倒的に遅いこと
α7SIIIは撮影者保護モードで制限付けつつボディに熱を逃がすから復帰が高速で問題にならない
ってかS5も30分で一旦停止した後はすぐ復帰するし
R5,R6の動画仕様がおかしいだけ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:30:51.82ID:Bx2rvlrh0
【怒り心頭】ファーウェイ一味がパナソニック半導体事業を買収
https://www.youtube.com/watch?v=IzhNBAF3u1E
0742名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:43:52.20ID:BzmPWXbYM
>>740
ふーん、EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-T/rA)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:55:04.47ID:Mk1YxN6Hp
>>740
>撮影者保護の為にボディに熱を伝えなく
これだけは完全に嘘


低温やけどからの撮影者保護は、「温度を測らない隠しタイマー」が発覚するまで一言も言ってない!!!

撮影者保護のためなら、より一層外部の温度を測って制御すべきなのに測ってない、
「人体に危険な温度を避けるのが主な目的なのに温度を測らない」
こんなバカなことがあるわけない!!!!!



>撮影者保護の為にボディに熱を伝えなく

これだけは間違いなく完全な嘘!

撮影者保護か嘘だという証拠が、ここにあげた以外にもさらに複数ある
0744名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:05:41.48ID:tkrstPnOM
>>743
うんうん、EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0746名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:18:39.18ID:tkrstPnOM
>>743
嘘はゴキだな。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3ad-wiif)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:38:22.57ID:svz7+7LA0
>>741
よくわからんYouTuberの工作すんなよ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:52:58.30ID:U+Dfh0nrr
【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来、仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した!

https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。

これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997

【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。

・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合

 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜

残念!
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:20:48.81ID:Bx2rvlrh0
>>749
EOS Mシリーズとかにもメカ先幕無いよw
キヤノンの小型カメラは全滅じゃないかな
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-t6gV)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:38.43ID:TZvgCm0Ud
>>748
え!?
フルサイズでボケが欠けちゃうのって致命的じゃん!?
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:33.54ID:Bx2rvlrh0
まあ、ぶっちゃけ大ボケで動体撮影することはあんま無いので玉ボケ撮りたいなら電子先幕シャッターじゃなくて普通の電子シャッターで撮影すりゃ良いだけなんだけどね
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:20.43ID:Bx2rvlrh0
>>753
RPの頃からそうだよw
0758名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:13.50ID:y45haEyPM
>>754
それだと悲惨なことになる。

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:51.19ID:Bx2rvlrh0
>>759
画角内に意図しない動態が入り込んだショットとか普通にボツだろw
0761名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:35:37.41ID:Z0xKJDfQr
>>760
意図して入れる表現が使えないじゃんw
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:27.67ID:pLhShgkx0
主題じゃないくらい小さければローリングシャッターなんて気にならない
センサーの上から下まで走査するのに時間が掛かるだけだから、センサーの一部にしか写ってなければ時間掛からない
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:46:51.56ID:pLhShgkx0
積層センサーがもっと安く作れるようになればメカシャッターレスになって小型軽量とシャッター性能が両立出来るんだけどねー
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ubRa)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:49:46.40ID:SbY001FSd
うーん、苦しいなあ
いままで散々RPのシャッターをコケにしてたのに
GKに特大ブーメラン刺さったねwww
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-wS5W)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:50:37.00ID:u7zt33rRp
>>761
Z5は20年のカメラとは思えないレベルで連写できないから動体撮影できないもんね・・・
0768名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:11:10.58ID:0qX+xkpUr
GKイライラwwwww
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:33:25.12ID:Bx2rvlrh0
>>761
動体じゃなくて玉ボケ表現の写真じゃなかったのか?
大ボケと動体の組み合わせってどんなだよ。作例見せてくれ
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:35:34.85ID:Bx2rvlrh0
>>766
このスレでRPの電子先幕がディスられてたのってここ1年でも数えるくらいしかないだろ
むしろ記憶にないレベル

沢山あるってのなら過去スレのリンク張って見ろよ
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:39:14.12ID:WtZGNJKQ0
>>758
スポーツ写真撮る人なのにメカシャッター
使わないって、搭載機種を購入しない、
て言うのが気違い白痴じゃん。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:39:59.85ID:WtZGNJKQ0
プロとか自称プロとかハイアマチュアの連中、
言ってる事が無茶苦茶やねん。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:04:14.34ID:pLhShgkx0
RPは電子先幕以外にセンサーとか突っ込み所が多かったからな
0780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-PMN+)
垢版 |
2020/10/04(日) 19:52:25.59ID:oJXtZJXuM
Canonが首位に来てるランキングをくまなく探してるんだろうな
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-XBM5)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:22:13.42ID:pLhShgkx0
EOS Rでも半年くらいは首位に居なかったっけ?
Z6の方が上だったか忘れたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況