X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/24(木) 18:52:50.48ID:fVKDWnpy0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598146124/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
フルサイズ ライカLマウント系 (Panasonic)レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 12:30:46.01ID:9FWSAIBi0
フリーランスはヨドバシが多いんじゃない?
ポイント貯めてそれでプライベートのもの買う
業務用ビデオカメラはsystem5とかになるんだろうけど
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 13:52:20.28ID:KEn+OfNy0
>>118
個人事業主だけど殆ど買わねえよ
それこそ1円でも安いとこで買う
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 14:19:06.58ID:4rrcSBDh0
>>119
本当はポイント還元分は経費から引かないといけないんだが、まるごと経費扱いでまず通るから多少高くてもヨドとかで買うことあるな
ヨドもそれ見越してポイント分割高にしているフシがあるしw
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:02:23.73ID:bnJ6dSDC0
>>105
確かに動画撮らない人は、パナより
R5/R6/α7SIIIのほうがいいかもね、今のところ

でも小型コスパ機のS5が出て、さあ、フルサイズはミラーレスのシェアはどうなるか?

いまここ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:05:17.06ID:bnJ6dSDC0
確かに動画撮る人は、高額なフルサイズより
定番のGH5、やGH5Sののほうがいいかもね、今のところ

でも小型コスパ機のS5が出て、さあ、フルサイズでも廉価で小型の動画ミラーレス機が出たよ

いまここ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:09:23.88ID:bnJ6dSDC0
近未来的なAIで人体認識AFが唯一可能なパナ機
動画で大切な、手振れ補正とAFと安定録画
ソニー、キヤノンは三拍子揃うパナに対抗できるのか?

いまここ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:18:46.08ID:ZimTqfe00
s5なんかがソニーキャノンに対抗できるわけねーだろ・・・
パナは終わったメーカー
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 18:28:15.24ID:cvPiwL9R0
S5って別に小さくないだろ
S1でブーイングされてやっと他と同じ大きさになっただけ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 19:05:16.24ID:AEKPIGFn0
馬鹿だなあ
糞カメラに騙されて
Sヲタ洗脳されすぎ
きちんとしたカメラ買ったほうがいいよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 19:25:23.28ID:Ljn1NfV50
S5買ったけど、AFはGH5と比べて凄く良くなったとは思うけど、ソニー、キャノンと比べるとクソだし、all-intra使え無くて編集がアレだけど、概ね満足してる。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 20:20:55.76ID:KainrIZS0
>>124
お前毎日気持ち悪いよ。他のパナユーザーまで変な目で見られるわ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:01:38.77ID:J7kMCx0M0
結局、パナ、ソニー、キヤノン、どれが良いんだよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:03:58.78ID:J7kMCx0M0
>>135
だよな。動画はパナには敵わないけど
カメラといえば総合力で、キヤノン、ニコン、最近はミラーレスのソニー
そしてオリンパスだもんな
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:04:40.03ID:cG1cB0i90
自分で好きなの選べよ
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:07:21.30ID:J7kMCx0M0
>>135
パナユーザーさん。で、もうS5購入決定?
ぼくは、S1で充分だから今回はパス
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:11:23.17ID:DnejujPl0
>>136
今のところCanonを選ぶと、レンズまでを考えた時に高くつく印象。
Rシリーズは、8kなどのネガティブな印象も大きい。
何がいいのか自分で判断できず、周りを見て何となくCanon使っている人はRを選べばいいが、そうでない人は選ぶ必要なし。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:15:45.10ID:DnejujPl0
結局、このスレッドは、S1シリーズを持ってない奴が何故かイキってるんだよね
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:18:02.51ID:J7kMCx0M0
オリンパス   パナのマイクロフォーサーズのパートナー
マウント別シェア1位、上半期ミラーレスシェア1,2位独占
だから凄いね
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:21:26.56ID:J7kMCx0M0
>>129
パナのフルサイズS5購入 オメ

そして、マイクロフォーサーズのGH5も所有
典型的な動画一眼ユーザーだね
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:28:53.53ID:J7kMCx0M0
>>134
たしかにオリンパスのシェアが相変わらず凄いので、パナは可哀そう
でも、フルサイズミラーレスS5では、この盛り上がり
やはり、カメラグランプリ受賞カメラのコスパ機が出る

今年最大のニュースだね
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 22:54:00.26ID:AEKPIGFn0
pana久しぶりのクリーーンヒット S5!!!
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 23:13:39.82ID:zvCni3qE0
>>136
SONYだな
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 08:56:18.32ID:Sr1WrjbL0
S5をS1Rに追加で買ってコスパ含め満足してるけど、ボタンの押し心地等含めたボディ全体のつくりには値段なりの違いがあると感じた。S1/Rが如何に贅沢な作りなのかと。。
あとは早いとこAFのファームアップして欲しいな。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 10:00:48.98ID:I+BFcY8a0
>>150
だよな。
いくらオリンパスが高いシェアでも、フルサイズと、それ以下のm43やAPSCとかの小さいセンサー機では用途が違う

>>141みたいな、粘着がいるけど、オリンパスはシェアは相変わらず高く
今年上半期の売れた数でも、ミラーレス1位なのにな。何アホ言ってんだが
ほんとに退場してもらいたいね、こいつ

パナもオリンパスのお陰で、マウント別シェア1位のホルダーの栄冠に居るわけだしな
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 10:40:38.87ID:I+BFcY8a0
でも、S5ヒットで、マイクロフォーサーズと2マウント体制がが確定して、新たな始まりになるのでは?

ただ、フルサイズも好調が続くかどうか分からんのでは。
それこそ家電屋のフルサイズカメラはソニーが既に定着しているわけで。
そう簡単には逆転は難しい
マイクロフォーサーズが定着で、フルサイズ以外のレンズ交換式では圧倒的なのと同様
動画のベストバランスはパナのGH5のマイクロフォーサーズだし

やはりスチルとレンズが鍵だろう
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 10:56:04.07ID:iFFufd9a0
・LUMIXをPanasonicロゴに変えたとたん売れそうな気がする
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 11:23:08.39ID:t5QdA2dr0
今も生産していて販売されていて
それがこれからも続く中で退場も何もない

会社の譲渡が何だか分かってない。
会社の上が変わるだけだ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 11:46:25.19ID:I+BFcY8a0
オリンパスは手振れ補正がダントツ
ミラーレスは小さいからブレ易い、の概念を覆した
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 11:49:47.55ID:I+BFcY8a0
やはり、キヤノン、オリンパスとか
初心者が名前で選ぶブランド力は魅力だ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 11:53:01.87ID:FPPXJICW0
ぶっちゃけオリンパスのロゴでSSWF付いてたら5倍以上予約入ってたと思うわ
S5は本当にいいカメラ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 15:12:20.28ID:YAjGaOXx0
>>148
シェア0.1%以下の激重レンガwwwwwwwwwww
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 15:41:08.57ID:+8vAL6bq0
オリ信者は今日も元気だなw
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 16:13:09.62ID:Bjvr74yv0
>>161
パナユーザーは、オリンパス機も持ってるよ
で、キミもう、S5買った?

感想教えて
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 16:20:59.12ID:Bjvr74yv0
なーんだ。オリンパススレに常駐してネガキャン攻勢してる奴が。ここにも来てるのか

シェアが高いオリンパスが、嫉妬から狙われるのは理解できるが、
とうとうパナも伸びること確定なので、同じ奴に荒らされるのか

まあ喜んでいいことだね
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 06:46:31.99ID:Lg+t8Pfz0
キヤノンもニコンもペンタも、コンデジはブランド名つけてやってたのに、なんでパナはLUMIXをミラーレスにまでつけちゃったかね
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 06:50:19.25ID:VQtFrItv0
デジタル電子式カメラ主流時代には
光学屋より家電屋の方がノウハウも技術も豊富で
向いているということさ
特に動画はノウハウが集中してる

ソニーとパナの時代が確実に来る
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 06:57:09.20ID:VQtFrItv0
天下のライカも、パナからOEM供給されたカメラにライカロゴ付けるだけで売るんだからな

パナの凄さ
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:10:14.67ID:VQtFrItv0
オーディオも、
専業以外の、パナ日立三菱もブランド名考案して売ったし
ソニーだけはソニーだったが

カメラも趣味性強く、キャノニコやオリンパスの専業に対抗のためLUMIXにしたんだろう
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:28:33.21ID:ybzFh64l0
その商品ブランド戦略は失敗
なら商品ブランド辞めて、コポレートブランド戦略で行けばいいのに
実は上層部が反対してるのかな
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:30:01.25ID:ybzFh64l0
万が一の時に切り離しにくいからとか
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:34:01.58ID:VQtFrItv0
>>169
もう、マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位まで発展したんだから
その必要はないだろう

マイクロフォーサーズはオリンパスとLUMIXの2ブランドが中心。で
世間に認知されてる
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:35:48.86ID:urEOO64z0
Panasonicってブランドに今価値あるか?
むしろマイナスイメージしかないでしょ

もうテレビや白物家電もダメだしPanasonicで売れてるのって美容系家電位でしょ?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:45:06.06ID:3B5P4uAp0
>>166
お前気持ち悪い
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:46:09.05ID:VQtFrItv0
そんなこと言ったら、デジタルがダメダメな
フジこそ、新しいブランド必要だな

動画が重視されるミラーレスにマイナスのオーラ満載だしな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:47:04.24ID:zXA0w5WL0
マイナスイメージとかある訳ねえ。頭おかしい。
世間も他人もお前じゃないんだから
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:51:27.71ID:tlQucKQA0
>>172
ドライヤーだけは凄くいい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:51:40.23ID:VQtFrItv0
ペンタやフジより成功したんだからLUMIXでいいじゃん
マウント別ではマイクロフォーサーズでトップシェアホルダーなんだから
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 07:55:27.26ID:VQtFrItv0
キャノン、ニコン、オリンパスの老舗に比べて
追いつけないから、ブランド戦略は失敗

は言い過ぎでしょ
フルサイズミラーレスが主流になる将来を構築したソニーが凄いだけ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 08:00:57.23ID:VQtFrItv0
キャノン、ソニー、オリンパス
の圧倒的ミラーレスシェアには
確かに嫉妬するよな

パナは動画が有って、ほんとに良かった。と思うよ
フルサイズにも進出できて、この注目度だし
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 08:01:18.36ID:C7p8+bk70
>>177
LUMIXのコンデジに良いイメージあったか?
そのブランドをより上位のカメラに持ってくるのは良い戦略とは言えないだろう
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 13:05:00.54ID:urEOO64z0
動画じゃなくても優秀だと思うよ
まあ静止画の場合S5じゃなきゃダメって事はないと思うけど…
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 13:35:21.62ID:ybzFh64l0
店頭で触っただけだがむしろ静止画が気に入ったけどな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 13:38:02.24ID:/pjQcZdI0
静止画主用途、S1RのサブとしてS5買ったけど、レンズが共用できて2台目として持ち歩けるサイズ感のカメラとしてはfpかこれしかないし、
実際にS1Rと共通化されたインターフェースや各種設定のおかげで既に最高のサブ機になってるよ。
2台目を入れて尚更パナカメラのUIの素晴らしさを痛感。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 15:55:54.44ID:NJ1YQ+3O0
公式でデュアルネイティブISOを公言した以上、
高感度性能はS1H=S5>S1になってしまったし、
静止画画質も動画画質も重量や価格もS5>S1になってしまって、
堅牢性や操作性ならS1>S5だが、
それを必要とするユーザーはS1HかS1Rという
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 15:56:39.72ID:/pjQcZdI0
>>149でも書いたけど、
S5のコストダウンは耐久性だけじゃなくてボタンとかダイヤル等の操作感にも如実に現れてはいるよ。
連写、EVF、ダストリダクションの違いは言うまでもなく。
ただそれが価格差に比例してると思えるかどうかは人それぞれだろうな。。
マグネシウムボディの剛性なんて全く差はないし、実際のところ単体で見たらS5はかなりの高コスパ機だと思う。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 16:44:01.49ID:20kCRwRX0
量販店で触って北けど
やっぱりファインダーだけが残念だな
G100のファインダー載せられただろ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 19:56:58.55ID:VQtFrItv0
S1のほうが長持ちすると考えればOK
手振れ補正も数値的には差があるし

フルサイズで一眼とミラーレスを比較したような信頼性で差がある
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:04:34.12ID:VQtFrItv0
重いレンズ付けた時のバランスもS1だな
S1は一眼レフ並みの安定感がある
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:06:35.89ID:VQtFrItv0
キャノン6Dとビデオカメラの2台持ち出しと思えば
S1持ち出しなど苦にならない
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:16:23.58ID:VQtFrItv0
持ち出す気になる
といえばマイクロフォーサーズだな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 20:18:29.16ID:tmu8ox3V0
G100のFLCOSパネルはGX7mk2とmk3で使ってたやつの後継だけど初採用、改善されたとはいえフィールドシーケンシャル
Sシリーズに採用するのは冒険すぎるし、XGAとQVGAの差より0.4型と0.5型の差の方が光学系のコスト込みで有利でしょ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 21:06:00.84ID:VQtFrItv0
>>189
S1は、そもそもベーシックモデルじゃないよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 22:25:49.26ID:khOYNs+60
買わない理由探し大変ですね
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 22:35:17.34ID:qrmLc4sY0
MFTのレンズは間違い探しみたいなレベルになってきてるからね
もうMFTはノクチクロン以外欲しいレンズ無いな
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/29(火) 23:17:31.98ID:VQtFrItv0
>>208
マイクロフォーサーズは、パナはパナ、オリはオリ、だけでもフルラインナップだよ
マウント別シェア1位になれた要因だな
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 01:30:40.95ID:3mJlgE6H0
Panasonic LUMIX S5 & S 20-60mm F3.5-5.6 UNBOXING 〜 人生初のフルサイズミラーレス機は、これだ! 〜

【A&B photo Enif】

https://youtu.be/4Stsc9xABiw

←エニフが買ったようだ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 07:58:07.30ID:Tz7Wejqz0
>>207
世の中のカメラユーザーの大多数がパナを買ってないんだから
正しくは買う理由探しに大変ですね、だな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:26:49.28ID:PoEyxRWR0
>>216
お、なんとか9末の公約に間に合ったな
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:52:01.73ID:Z4IwS4t80
お、後で試すか
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 19:46:16.61ID:QNRmrqZ50
s5、価格ドットコムで三位まで
上がってきたねー。
R6は超えて二位までいくかも。
パナソニック久しぶりのヒットやな。
パナの中の人、おめでとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況