X



Sony α7 Series Part203

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-rWBV)
垢版 |
2020/09/25(金) 07:03:54.71ID:Dgl/5WL10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:13:21.07ID:rDxC6M5w0
無料でも客のこない
工藤大介先生回顧録 >>1

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 07:16:56 ID:aLcIpO6w0
http://kudocf4r.exblog.jp/10701063/

オープンプライスって、、、1円でもやるんですか、、、工藤クソ、w

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 07:59:19 ID:suJOcL2U0
いやいやいや、ホントに不味そうな写真ですね、。
これに比べたら食べ物の、写真はカリ厨の方が上手かった、ですね、。
まだ生きてるかどうかは、しりませんが、、、。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 09:34:41 ID:txBm49zS0
ピントが合っていて明るいだけの写真だな。
冷たい料理なのか?温かい料理なのか?
「味のイメージ」と「シズル感」が伝わってこない。
背景も単純だし演出もなし。
アングルも同じなのでワンパターン。

鉄の写真と何ら変わってないな。  
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:26:05.49ID:vAyoL80N0
>>762
Zシリーズって素人から見ても手抜きとわかる。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:28:58.69ID:vAyoL80N0
>>775
30万円がバーゲンって
このキチガイ思想がニコン信者

バーゲンってのはフルサイズが10万円で買えるα7Uだよ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:38:08.59ID:aT7W/Xx+p
>>787
ただの安物をコスパいいとか言ってそう
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:40:47.13ID:/F5/G8js0
>>788
問題はニコンキャノンがいいレンズ作れても数が少なく、価格が高くボディは低性能で
とてもじゃないがFEの代替にならないってことなんだよね
ニコンに至っては会社ごと消えかねないし ソニーはクソだがCNはクソ以下のゴミなのが困りどころ
早く何とかしてほしいよ
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-ICsZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:41:43.84ID:rDxC6M5w0
自称プロカメラマン
このスレ参加者たちの動画投稿
ニコンのレンズなんか中古でしか買えそうないような財力ですね
筆頭 工藤大介自称プロカメラマン

工藤写真事務所の動画 Vol.7 Godox AD200Pro を購入しました。
https://www.youtube.com/watch?v=fAjLOQ18Kzw
>>1
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:54:59.76ID:/F5/G8js0
>>792
>レンズはソニーも高いし
CN様に比べたら全然安いかと。初めてレンズも出てきてるしね。
今頃RTTもなくセンサ性能も低いボディを40万で売りに出しても以前よりは縮んではいるね。
全く話にならないことは変わらんけど。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-E88t)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:08:43.57ID:fCJ/ILJ+d
性能よくてもR5や6はカメラマニアしか買わない価格帯だから並んでもいないよ
でもキヤノンはいまだレフ機のが高性能だから買い換えないんだけどね
むあ実売20万くらいでα7IIIくらいのみんなが欲しがるモデルだせないんだから仕方ないが
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def8-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:23:47.12ID:lijEtZtJ0
7Vや次に来るであろう7Wはソニーが最も数を売りたい=Eマウントを拡大するための戦略モデルだからな
7Wも多少高くなっても大幅値上げは無くお買い得感は出してくるはずだ
9、7R、7S、7C系はニッチ向けだから必要としてる人にしか売れないし価格を抑える必要が無い
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:52:04.90ID:gXShomeG0
R5,R6は新規の人には厳しい値段だからな
ユーザー増やすにはα7IIIとかZ5みたいなしっかりとしたエントリー機種が重要と思う
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM56-DPqm)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:08:06.99ID:NpoL1BiQM
>>806
いや、値段よく見ろって
しかも値段1.5倍するのにバッテリーとかシャッターとか所々負けてるしこんな露骨な集金装置でお茶濁すようなことしてるから7iv出し惜しみされたりするんだよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:20:18.43ID:I4ZPpWY1p
7WとSVはターゲット違うでしょ
単なる新しいモノが欲しいだけ層は逃す可能性はあるけど
0820名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H82-Ei4g)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:29:24.02ID:XegUnSygH
>>807-809
ここ直近では一部のEOS使いのプロカメラマンの中でEOS R再評価の向きも出てきてたりするが


> EOS Rが最強な3つの理由【R5と比べて気付きました】

>「EOS R買い戻す予定でEOS Rを再評価。マルチコントローラーとサブ電子ダイヤルは退化だ!」
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml)
垢版 |
2020/10/07(水) 12:56:38.07ID:vAyoL80N0
>>789
おっと
ニコン批判はそこまでだ。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-56nT)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:21:10.36ID:D+eQhupkd
>>824
いつニコキャノがンニーを追い越したんや?
わい、聞いてないで
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-Cy8v)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:36:43.47ID:I4ZPpWY1p
>>835
どこのメーカーだろうと写真をパクる奴には関係ないよw
0846名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-Q2av)
垢版 |
2020/10/08(木) 00:15:27.49ID:bnaUo/BGr
>>841
ニコンはプロサポート止めてないしそもそもお前写真撮らないから関係ないやんw
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c607-4TcB)
垢版 |
2020/10/08(木) 03:06:16.87ID:MxOXe4ZG0
なんでカメラもまともに使ったことない奴が、知ったかぶりする必要があるんだろう。

わからないならわからないと言えばいいのに。

そういう奴らって日常生活もそんなんなんだろうな。
0850名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-X/V/)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:35:55.85ID:wuacWzbvd
>>840
慌てて出しました感満載だよな
0861名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-VxUf)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:23:31.55ID:PF7zFfkCM
>>858
ゴキが流してるだけだよ?EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a6d-M5yh)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:15.35ID:E6yjYpGX0
>>858
ゴキブリ>>860は息を吐くように嘘をつく

>>860
EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:45.08
塗り絵、の意味が分からない。
つまりノイズリダクションしないザラザラボツボツの絵の方がいい、という感覚なのか?
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:08:28.85
あまりに綺麗に撮れすぎて不自然なCGに見えてしまうので
今後は後処理でレンズフレアやノイズ、ブレを加えるようになるんだろうな。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:15:03.25
階調性、って何よ?
それってグラデーションもイラストレーターみたいなのは不自然だから
わざと誤差拡散にして汚くした方がリアリティがでる、みたいな話だろ。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca5a-CoWt)
垢版 |
2020/10/09(金) 02:17:09.54ID:9SkRr/jz0
α7RWとEOSR5のガチンコ比較が知りたい。

手元のα7RW、EOSR、EOS5DW、SEL2470GM、EF2470 2.8LU、RF24105F4、でアダプターも使って比較すると、α7RWはレンズ何を付けても安定ガチピンキレキレで当然の圧勝、リアルタイムトラッキングと瞳AF併用で人物撮りもバカみたいに簡単。EOSRと5DWの比較は、ピント歩留まりはEOSRが断然上で比較にならないが、決まった時は5DWの方がピント精度自体は高いことが多い(5DWは専門業者で精度調整済み)。
出てきた絵としては、キレキレα7RWよりも少々ぼんやりした5DWが個人的にはなんだかわからないけど好きなのだが。

ちなみに、レンズはF4の解像感比較だと、SEL2470とEF2470は同等、意外にもRF24105はEF2470よりダメ。
EOSR5だとRF24105が光る可能性はあるが、未入手。いつになったら店頭で普通に売ってるようになるんだ!!!

CAPA10月号の特集も皆にいい顔した記事で今一つ参考にならない。機材YouTuber達は論外。月カメ廃刊は本当に残念。
まあ、あんな忖度しない記事ばっかだったので広告が取れなかったのは仕方ないかもしれないが。
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-1Z4Z)
垢版 |
2020/10/09(金) 07:55:26.09ID:47k799j8M
ノイズリダクションで失うのはディティールでしょ
平滑化されるからエッジ感が無くなる
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-fFAg)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:11:41.95ID:wSFDWgkJ0
>>858
DPCMOSで画素サイズ半分にした弊害かな
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-fFAg)
垢版 |
2020/10/09(金) 11:20:28.34ID:wSFDWgkJ0
R5の1億画素の塗り絵エンジンを引き継いだ可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況