X



Nikon D850 Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf19-HN5u)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:57:47.65ID:iq9/QUVW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策として本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

2017年9月8日発売のNikon D850について語りましょう。
D850で撮った作例など大歓迎です。

煽り・荒らしは無視で、餌やり禁止でお願いします。

※前スレ
Nikon D850 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1583242592/
Nikon D850 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589433415/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf24-cKun)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:14:01.21ID:1m8bUIxm0
D800系はそれなりに需要あって売れるんだから多少高くなっても一体型でも良いような気も
0015名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Lto1)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:01:25.54ID:0OpO2UG1d
>>10
D700の頃はバッテリーグリップ自体も安かったけど、エネループでブースト出来たので助かったんだけどね。
おそらくD850でも出来るんだろうけどもうけたいのかやらないね。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Lto1)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:56:21.02ID:ZYAJuH47d
>>19
カタログ値でロスレス14bitでの連続撮影枚数が51枚。
自分の機材ではレキサーのXQD使用でだいたい47枚撮れます。
縦グリ付けてブーストしてても5秒押し続けなくちゃならないワケで。
人様の撮影スタイル否定するようで申し訳ないのだが、ちょいと無駄打ちしすぎてるような気がするなぁ。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 435f-ycje)
垢版 |
2020/10/04(日) 08:18:36.31ID:1u71Kj860
俺も詰まるほど連射し続けることはほとんどないけど
無意識に詰まらないように撮るスタイルになっている気がしないでもない

後継がXQD互換を捨てたCFexpressになって連続撮影枚数が伸びたらそれはそれで嬉しい
まあ無駄打ちすると後が大変だから撮影スタイルは変わらない気もするけど
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-IfEe)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:03:13.09ID:vSLkcUn40
撮影スタイル云々の話はおいといて、
他条件同じでコマ速上がると連続撮影枚数は減るよ。
1コマ撮影してる間にバッフアからメディアに記録できる時間も1/7秒→1/9秒に減る分、
1コマ毎にバッフアが埋まっていく量が増えるから。

公式(D850メニューガイド273ページ)の表にはCHモードでEN-EL18c使った場合、ロスレス14bitだと29枚ってなってるね。
時間にすると3秒ちょい。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-6C+i)
垢版 |
2020/10/04(日) 16:21:35.99ID:nbEMuPSAa
>>20
>>21
XQD使ってますよ、勿論

ずっと連写という訳ではなく、
ダンスで、一人目の被写体連写→二人目にAFうつして連写とやってくと、4人目ではフリーズします

動き早い時はα9U使ってますが、スローテンポの時はd850使ってます

連写しないと表情と手の動きとかのタイミングが合わなくて、被写体の人達が満足してくれないんですよね
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-Lto1)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:02:23.22ID:Q+8sXktQ0
>>24
なるほどね。
ダンスは撮らないのでまったく想像つかなかったけど、不規則な動き多いだろうし表情と合わせるとなると枚数稼ぎたいわな。
無駄なカットの方の方が多そうだね。
でも終始α9で撮影するんじゃダメなの!?
どうしても高画素必要な被写体じゃなさそうだし。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-EeSD)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:35:47.99ID:TZUAxcFGa
後継出す気ないな
ミラーレスに行きたくない
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-XYAD)
垢版 |
2020/10/05(月) 10:04:05.45ID:86cYxdpWp
>>24
RAW+JPGやSDカード書き込みだとすぐ詰まるのでXQD単独使用で画質も撮影に不自由しない程度に落とす必要あるよ。

俺は12ビットロスレスで撮ってるけど
12ビット圧縮RAWま落とせば9秒連写出来る。
XQDはバッファ解放が爆速で数秒で全快するからフルになっても一瞬撮影を止めるだけでまた撮影可能。
俺もα9m2と併用してるけどこっちはバッファ解放に40秒、フルになった時点で終了なのでダンスみたいな短時間に断続して連写はむしろα9m2のが気を使うね。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-6C+i)
垢版 |
2020/10/05(月) 22:00:27.58ID:AQf8rC3d0
>>27
このスレのぞいてしまうほどd850が好きでして。
d850は、ノイズ耐性含めて画素数が絶妙だと思います

>>29
RAWのみでXQD使用でもバッファの解放に結構時間かかるのですが、XQDカードは何を使われてますか?

あと、α9Uが詰まってバッファ解放に40秒って、完全に書き込みが終わるまでの時間であって、連写はすぐに可能になりますよね
私の撮影の仕方だと、被写体変える時に充分バッファーが解放されて、撮影出来なくなることはありませんよ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-XYAD)
垢版 |
2020/10/06(火) 00:12:51.45ID:7g12xE8Wp
>>30
α9m2は秒間10コマ圧縮RAW
α9m2は約25秒連写出来るけどバッファ解放に約40秒
d850は12ビット圧縮で10秒弱、バッファ解放に約3秒。
α9系はインターバル程々にとれるスポーツ撮影だと秒20コマが強力だけどダンスみたいな何分も短連写、ここぞのシーンで数秒連写みたいな用途は10コマに落としてもバッファ管理が大変で30さんとは真逆の印象ですわ。
どんな撮り方なのかぜひ詳しく教えて貰いたい。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-6C+i)
垢版 |
2020/10/06(火) 07:10:18.66ID:TsgCymKi0
>>31
何故、d850は圧縮12ビット、α9Uは非圧縮14ビットで比べるのか理由が分からないです

上に書いた通りですよ撮影の仕方は
全てのバッファ解放されるまで撮影出来なくなるわけでは無いので、α9Uだと被写体変える時のインターバルで充分撮影し続けられます

もちろん、d850は12ビットに落としてないから詰まるが更に早いのは認識してます

d850は非圧縮14ビットだと詰まるまで何秒なんですか?スペック詳しそうなので教えて下さい
また、α9Uを圧縮に設定した場合は詰まるまで何秒ですか?

私は圧縮12ビットに落とすくらいなら、フルサイズ高画素機のd850は使いませんけど
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-Lto1)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:03:50.36ID:FsHZXrLq0
>>37
適正露出で撮れる分にはさほど差は感じないのは事実。
でも厳しい条件でレタッチで持ち上げなくてはならないような状態だと、14bitで撮ってあったおかげて助けられたことも多いなぁ。
まあ連続撮影枚数には関係ない話だけど。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-c/Ho)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:38:38.27ID:COz+xkJO0
α使ってたけど非可逆圧縮RAWはほんと現像で持ち上げにくいよ
俺は非圧縮しか使わなかった
プロみたいにISO上げまくりの撮って出しでも気にしない撮影なら気にならないかもしれない
ニコンのノリでISO上げ渋って現像で持ち上げればいいとはいかない
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7d-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:43:32.11ID:Caipq+ML0
D850発売からの業界の進化といえばなんだろ
レフ機に関してはLVに位相差が付いたくらい?
もはやレフ機でゲームチェンジャーが発生するとは思えない
だからミラーレスにシフトして行かざるお得んのだろう
レフ機は屋台骨としてしっかり開発を維持して欲しいもんだ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sac2-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:50:04.34ID:CzVzeh+9a
・USB type-C(充電・給電)
・Wifi6による高速ワイヤレス転送
あたりかねえ
まあそのあたりがついて6100万画素になったD880が決定版だなとは思う
どっちにしてもOVFはリアルアイム性が最強のカードだから残りそうだし
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be6-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:34:02.93ID:Rimc7vFq0
何れはZに移行なんだけど
レンズもまるっと入れなきゃならないし
Fマウントはその時に見切りを付けて売っぱらうのか

時期としては再来年位になるかな?
それまでに金を貯めるしかないな
黙って、200近くなるのか?150位か
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:26:49.09ID:9RBxbvCy0
後出しミラーレスなどメーカーが生き残るために
「次世代のカメラ」「レフ機は時代遅れ」
などの印象を与え落ち込んだ需要の回復を狙って
一生懸命急いで作った本来のニーズとは一線を画するもの
0058名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-wcIC)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:50:34.43ID:Kqyy40RIM
縦グリで9コマ
14bit ロスレス圧縮RAW
Lexarの2933xのXQD 128GB

この条件で連写すると、ファインダー内のバッファ残量がr15から始まってr9からXQDに書き込み開始、ゆっくりバッファが減ってだいたい3秒、30枚近く連写できるYouTubeの動画を複数見つけたけど、
自分はr5まで書き込みが始まらず、書き込み始まった後も数字の減りが早くて20枚でバッファが詰まる。
同じXQDを2枚とUHS-IIのSDもあるけどいずれもr5まで書き込みが始まらない。
そもそも買った直後は20枚なんかでバッファが詰まってた覚えもないんだけどこんな壊れ方ってあるの?
0061名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-wcIC)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:58:27.81ID:O+brda8zM
>>59
ISO感度で書き込み方が変わるとは思わず、ボディキャップ付けたままやってました。
レンズ付けてISOオートのISO100で連写したり、ISOマニュアルのISO100でいろいろ挙動が変わることを知った
ありがとう助かった
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-4/FB)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:32:07.46ID:s5VOwubj0
>>61
自動ゆがみ補正やヴィネットコントロールなんか使ってるとさらに連続撮影枚数落ちたりするよ。
それらの機能を複数組み合わせて使うことも多く、場合によってはかなり連続撮影枚数減っちゃうのでたしかに故障は疑っちゃうよね。
自分は連写必要な被写体ではこれらは切るようにしてます。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdba-pYMh)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:41:52.67ID:PV94SAAj0
>>63
コンデジのP7700で発生したシステムエラーかな?
メニュー画面見てたら、突然メニュー画面が消えてしまうというエラー
今も現役で使ってるP7700で頻発してるけど、ニコンだしこんなもん…w
って感じで慣れてしまった
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17d-YcAn)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:37:35.21ID:GpoopGBJ0
>>64
抜けると言うか、ブラックアウトする感じ。メニュー押しても直ぐにつかなかったり、項目の階層押してたら消えたりとかって感じ。

>>65
そんな不具合が、、、、そう言えば購入した時からそんな感じだったかも。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-6oMg)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:48:35.94ID:WB69qKaHr
>>67
そんなことより1Qの決算がニコンより酷い赤字になってるソニーの心配したら?
VAIOみたいに売られちゃうよw

【悲報】SONYカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主から隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状だ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a211-QmVY)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:36:25.93ID:RH8g4xf70
>>68
そらキヤノンとニコンに9割以上あったフルサイズのシェア食われたからやろ

オリンパスが死んだのも、キヤノンとニコンのAPS-Cミラーレスに食われたからであって

一眼レフで全く太刀打ち出来なかった時に、ミラーレスというパンドラの箱を開けて自ら退路切って先延ばしにしてただけやで
0071名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-o/6h)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:15:53.82ID:2NbiIvnRa
D6並みのAF付いた新製品まだ?
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8bb0-gS6Y)
垢版 |
2020/10/29(木) 12:07:00.64ID:v8rkQVhB0NIKU
勝手に終わらせんなハゲ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-HAC+)
垢版 |
2020/11/04(水) 03:00:54.21ID:+eArxHsJd
普段は一桁機に慣れていて、店頭で850触ってみたけど
ミラーのゴロン感が大きいのが意外だった
機構で吸収しているイメージだったけど
(そのバランサーが別の目的なのは承知の上で)
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2bd-Wpwo)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:38:31.84ID:AL9Hr8o20
スレチだが昨日、彼女と横浜の長津田にあるこどもの国に行ったのだが、そこにあるイカダ遊びで、
D800系列と思われるカメラと金帯レンズをぶら下げたお父さんがイカダから転落して池に落ちたところを見てしまった。
浅い池なのでお父さんは無事だったが、カメラは…
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd69-mcmt)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:49:21.85ID:9ob1jc7Xd
昔岩合さんがオリンパスの一眼レフで撮影に夢中で滝壷に落ちた時はそのまま撮影続行出来たらしいけどニコンは駄目なのか、一桁機なら大丈夫なのかな?どちらにしても気を付けよう
0088名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-SV/2)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:22:16.46ID:eczBci2Vd
最近のスマホ案外水没させても壊れないんだよなー
知り合いがスマホ30分位水没させてたけど普通に使えてた
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-gnuz)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:46:27.68ID:tl4Gazf40
ずっとD500使ってて、300ミリF4PFで撮る時に画角を広げたいから、850も買い増ししたい。ただ、850試写すると大きいミラーがバタつく感じがあるので、そこが悩み中。使ってる人は気にならない?

Z6/7も2世代目になったが、望遠で動体を撮るんでまだちょっとね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況