X



【Compact】 Sony α7C Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 19:33:37.30ID:uswRNzbK0
>>179
Z50/1.2Sなんて予約だけで初回入荷完売して納期3ヶ月待ちだもんな
ヨドバシのレンズランキングでいきなりトップ取ったから数は相当用意してたはずなのに

ボケと解像がどっちもダントツの凄い性能だしイルコやジェットダイスケみたいに
突然ニコン使い始める人が増えたのもわかるわ
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 20:02:39.28ID:9B0Z+Gl20
>>181
まぁ、セルフ見積もりして
全予算でZ5で使うのとか意味ないと諦めたわ
しばらく貯金だわ

そのうちSONYか、SIGMAがやってくれるだろ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:50:49.42ID:0sbDQ6dJ0
>>181
赤字スレから逃げてここに来たのね。
もはや新聞紙のはじっこの写りを競う時代じゃないのにね。
今どき50ミリなんてなんの驚きもない退屈な画角。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 10:10:57.03ID:+Rk05KOp0
元Z6ユーザーだが、ノクトとかZ50/1.2sとかの前に薄型単焦点と24-105を早く出して欲しかったわ。
もうマウント替えしたから買わないけど。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:15:13.32ID:zhGJGvYg0
Z6は瞳AFがオートエリアAFでしか使えないのにオートエリアAFは頭悪いし、
大人の顔は普通に認識するけど、幼児に対する顔認識AFがソニーと比べると明らかに弱かったので
子供をメインで撮ってる自分には合わなかった。
7cに買い替えたらAFの悩みが全て解決した。シングルポイントAFで瞳AFが使えないとかほんと糞だったわ。
画質は最高なので風景やモデルの女など動き回らない被写体を撮る人には良いんじゃない?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:18:39.18
Cでポートレート撮ってる作例なんか1度たりともみたことないけどね。
まぁ空想だけなら何とでもいえる。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:41:09.15ID:MqvXw0Yo0
せっかくのフルサイズなのにボケが欠けるんじゃねえ
ボケが要らないならAPS-Cでいいじゃん
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 23:57:55.96ID:Kmd9e7HJ0
>>193
IDコロコロで話題そらし。どーせ新聞紙しか撮らないんだからボケなくて良いのはオマエの方じゃんじゃーん。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 03:04:08.68ID:6iR+xo220
小型がウリの機種のスレで小型機のないニコンZの宣伝するの筋悪くない?

ニコンさんもα7Cみたいなの出してよお
マウント直径がでかくてもNEX-5方式で上下に張り出させればα7Cぐらいの高さまでならギリ収まるよお
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 03:09:44.02
ZでそれやられちゃうとEマウントでは不可能な小型で高倍率という凄いレンズ出されちゃうからなぁ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 07:24:52.09ID:0HeeTdCG0
いいレンズ出るならええやん
自分に合ったマウント使えば
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 10:41:13.69ID:fw62l1EK0
>>198
現実には無理とは思わない人の方が多いって事だね。むしろ変な事に頑張っちゃってるメーカーが一つあるよなあ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:27:26.20ID:PoBAgirn0
ニコン信者はこんなとこでソニーアンチ頑張るより、ニコンのカメラ部門が潰れないように頑張ってお身銭きって布施したら?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:54.77
ニコンはあと1〜2年で確実に撤退する。
その撤退する事実をニコ爺も分かってるので死に物狂いの布教活動に奔走しているんだ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:12:06.65ID:fw62l1EK0
>>200
出す事にメリットが無いものは出さないよ。企業は利益の追求装置であって、子供のケンカをしてるわけじゃないからね。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:26:49.47ID:dRauBesG0
ドンペリ一晩やん、二人で、うふっ。
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sは一生でもええんやで。孫が感心したら三代やん。

どちらも楽しさ極上なのに、なんで金使うの嫌っとるねん、アホかと。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 00:19:10.28ID:F6lhEuV60
>>210
おまいが目覚める現実がこれな。

317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!
  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:31:56.53ID:n+FR1/ED0
7Cは性能や機能が削られていて使い物にならないから7シリーズの中で一番購入候補とならない
レンズやストロボなどを取り付ければ結局大きく重たくなってしまうのに、僅か数十グラムの軽量化の為に、
SDカードのデュアルスロットルを始め、フルサイズミラーレスに必要な機能をいろいろと削り過ぎている

ソニーは、意味の無い無理な小型化・軽量化を最優先し、実用性が低いガジェットを作ってしまう悪い癖がある
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 23:38:02.85ID:MNFGq1y+0
BBAが買ってる。
Kissのキラー役になってるから、おまいらなんかどうでもいい。
地殻変動に気づけバカども。
うひょひょひょひょひょひょひょ、ぶ〜〜w
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 00:46:39.87ID:igitJfZH0
7CはバリアンとRTT付いてるからな
少なくとも今はそれなりにニーズあるだろうなぁ
α7W出たら一気に萎むだろうけど
7CUでどこまで動画機のエントリーモデルとして差別化測れるか
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 13:44:32.04ID:GDhUPdEQ0
α7Cシリーズとα6600シリーズとで客の奪い合いが起こってそう
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/11(木) 15:29:35.57ID:NEclcqkw0
一台目カメラ買うときには確かに悩ましいだろうな
両方ともいいから大丈夫
自分で判断できるひとは何台も持ってそうだ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 21:46:47.60ID:8C2tQLzH0
>>221
6600はAPS-C故の暗所性能の弱さと、外付けストロボを付けたらα7系と大きさ重さがほとんど変わらない欠点がある
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 04:01:57.41ID:Q7CVzrYZ0
APSCはどうやっても暗所耐性落ちるからな
6500のストロボだとレンズの影できるし
バウンスにはパワーないし
>223の言うとおりだし
6600にはそもそもストロボないし

その分安いって言うほど6600ボディは安くもないけど、レンズ含めてシステムの価格なら安くてコンパクト
でも、少しでも小さく軽くが優先されるなら6600はない
6400でいいやん

となるとa7cが魅力的にみえてくる
シグタムの安価なレンズあるの大きいな
もうα7000なんて出やしない気がしてきた・・・
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 22:38:25.26ID:2VEXHxyE0
今はエントリーでも高くなったよね
5年前はエントリーなんて投げ売り価格だった
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 02:31:49.42ID:zCdOTF980
あの頃は、発売すればたくさん売れたから一個辺りの値段を安く出来たんだよ
今は、増税と不景気の影響でカメラが売れないし、需要も一巡したし、スマホの性能が上がっているので販売台数を伸ばせず値段を上げざるを得ない
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:35:55.34ID:zCdOTF980
消費税の所為で、地方経済と内需が完全に死んでるからな
多くの若い人はカメラが欲しくても買えないだろう
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 23:43:35.39
というかもう何か欲しいという欲望すら奪い取ってる。
死ななきゃいいや・・・程度しか今の若者は思ってない。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/22(月) 00:23:54.78ID:fzDg4Wnq0
コロナでも収入減ってない年金暮らしを優遇する消費税減税より
現役世代が30%払ってる社会保険料を減免してくれ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 15:42:38.11ID:3AVEPgpY0
>>245
高いからいらね
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 16:41:47.66ID:LYkHIhzL0
>>245
ソニー「FE 24mm F2.8 G」の光学性能は少々期待はずれ
光学性能は少し期待はずれで、画面の中央では非常にシャープだが、隅は絞っても解像力の低下が見られた。決して悪くはないが、期待していたような隅から隅までの高い解像力ではない。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 17:46:21.69ID:4eLxhDYO0
40mmの性能はなかなかいいらしいが
シグマのIですらうーんたけーと思ったがさらに高いってなぁ
AFがリニアモーターだし金属だからそれなりではあるだろうけど
動画やらにも使えるだけにもうちょっとは安くなってほしいな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 21:18:57.15ID:QxOSu7Dy0
金属で作りつつシグマ45mmよりさらに軽くしたってとこは評価すべきだろね
7Cと同じ質感で軽さを優先して
さらに静粛で高速なAFとなればいいのはわかるがマジで9万とかになるならしんどいな、、
Gだったら安くても8万はするだろな〜
zeissの35mm 2.8やらを置き換える役目もあるのかもだが、、
まぁ純正レンズってどこのどれもだいたい高いけどね〜
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 01:39:46.59ID:dwo14QmE0
キットレンズ持ってる前提だと24mmは中途半端だなあ
こういう明るくない単焦点はキットレンズとの画質差が歴然としてるといいと思うのだけど…

キットでは明らかに撮れない画角として
21mmぐらいとか70〜90mmぐらいがまずほしかったな
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 16:07:49.01ID:L45YgFks0
>>256
そうすると20mm f1.8gの370gになり
大きくもなる
今回のは170g前後で重さは半分以下になってるからな
今まで小さいやつは画質がボコボコでAFも遅かったから
それらの入れ替えを図りつつ動画にも配慮したと
動画の用途でシグマの16mmがよく売れてるからね

といった狙いはとてもわかるが
8万9万となるとなw
レビューサイトによっては法外な値付けまで書いてるとこもあるし
なんで40mmと50mmを出したのかも謎だ

ただシグマがIシリーズでf値抑えめ金属外装と
全く同じところを狙ってたのはびっくりだわ
先を読んでるな
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 19:36:07.01ID:e5gEvrpx0
先を読んでいくとだいたいコンタックスGに収束するな。
この調子でホロゴンみたいなやつ来い!
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/01(日) 12:38:40.16ID:dRluU4D30
ずっとマイクロフォーサーズ使ってきてフルサイズ使ってみたいなと思ってα3とCでやなんでだけどC買うことにした
やっぱり小さいは正義
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 06:36:49.32ID:s6yAhybJ0
サブとしてはどうかな
一眼レフとレンジファインダーに用にジャンルが違うんじゃない
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/02(月) 18:02:47.26ID:skaxCLhj0
>>266
ならSigma FPだな
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 09:33:39.88ID:tgsExHPF0
>>259
動画にも配慮というより動画メインでしょう
レンズのサイズを揃えているところなんてシンバル運用する時に
バランスの取り直しをやらなくて済むようにだからね
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 14:06:28.27ID:QJ+ti/sn0
あの並びでド広角作ってほしいなあ
CosinaとかLaowaとか何社かMFの10mmF5.6ぐらいのが小型で出てるけどAFで
0273259
垢版 |
2021/08/03(火) 22:14:21.84ID:fjVlnkGx0
>>270
今更のレスww
小型と静かで高速なAFが最近の基準になってきてるよね
小さいのはありがたいし
性能良ければどのカメラを使ってる人からも引き合いがあるということだからねぇ
値段もまぁ、、やや落ち着いてきたし、、w
こんなのが出せるのもソニーの強みかもね

>>272
ジンバル買ったほうがいいと思うよw
据え付けとかめんどくさいけど効果は抜群
0275259
垢版 |
2021/08/04(水) 00:11:38.66ID:8vfulUXX0
ジンバルによって耐荷重量が異なるので
レンズやその他の機器(リグフレームやマイクやモニター等々)を含めた重さは当人にしかわからないので
耐えられるものを選んでねとしか

1kg以内までのものなら1万後半?くらいからあるので軽めの単焦点ならそんなんでもいけるのでは
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 00:43:47.81ID:mADBoY+n0
>>274
ウィービルSが余裕あっていいんじゃない?
軽いレンズで行くならモザミニP
crane M2でも一部の軽量レンズで使えなくもないけど心もとないな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 02:29:29.24ID:ZH4Wp7K90
ぶっちゃけ使いづらいから勧めない
スマホのほうが使いやすいし
三脚で固定して撮るのを勧める
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 02:44:27.15ID:WtbHc+yG0
手持ちとか歩き撮りとかコンパクトなカメラでやったら良いじゃん。なんそれをわざわざフルサイズで?しかもこんにゃくで最も向かないカメラで?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 16:55:08.16ID:ohEMf9SU0
>>278
そのためにマイクロフォーサーズが動画で重宝される。
フルサイズ動画とかは、映画やプロモーションビデオなんかでクレーンのジンバルとか、プロが本物の機材で撮らなきゃ、ブレるわ、ピント行ったり来たりするわ。ほんとうに一眼で8kや4k60pや120pがないからクソ、とか言うやつって、実際知らないんだよぬ。

三脚、雲台、ジンバル、スタビライザー、何使ってんの?って聞いたら、某エアユーザーは、雲台やスタビライザーで被写界深度が厚くなると思ってんのか?
自由雲台だろうが、何も変わらねーよ。 

とか意味不明言われたわ。なんで知らないやつってこんなスペック振りかざして、ど素人丸出しなんだろう。不思議だ。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 17:02:42.93ID:IFPiouRf0
殆ど海外旅行時と犬しか撮らんのだが、α7IIIノーマルから買い替えても幸せにはならんのかな
少しでも小型軽量化できれば嬉しいけど
レンズ同じの使うしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています