X



PENTAX K-3/K-3II Part58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 18:13:36.03ID:2d8V+eUK0
リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546177008/
PENTAX K-3/K-3II Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557645564/
PENTAX K-3/K-3II Part52
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564615605/
PENTAX K-3/K-3II Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570714519/
PENTAX K-3/K-3II Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579195572/
PENTAX K-3/K-3II Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590564606/
PENTAX K-3/K-3II Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596325516/
PENTAX K-3/K-3II Part56(実質57)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596329454/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:52:10.41ID:yuAxCrYP0
Qはかつてのチーム解散させて、Qマウントだけを残した全く新しいコンセプトのカメラにすべきだよ
唯一のミラーレスなんだから、熱暴走で動画撮れないとかやめてくれよな
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:37.25ID:LYjCBuHp0
ともかくペンタックスカラーの1インチ、防塵防滴モデルは熱望
ソニーとCANONの1インチコンデジ持ってるけど色が悪すぎる
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:04:28.82ID:dhlWlOBE0
Qはニコワンほどひどくなかったと思う。個人的にはQ7を早く出してればとは思ったけど。
ニコワンも、J6をもっと早くから出せてればよかったのにね。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:12:13.33ID:tf7gb1iC0
Q7まだ愛用してるよ
通勤バッグにいつも入れてる
液晶が高精細になってピントの山を見やすくなった新機種出たら買うわ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:47:31.97ID:q9fU5K6X0
ソニーの1インチがそれなりに売れてる一方、ニコワンが短命だったのが意外。
正常進化していれば魅力的な製品になつていたと思う。

俺の場合はソニーの1インチを4機種買ったけどニコワンは買わなかった。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 15:52:40.09ID:LYjCBuHp0
ニコンのレフ機意外のやっつけ仕事は昔から酷かった

ほぼ全て鳥取三洋に丸投げだったと思う

その点について言えばCANONのほうがずっと真面目で真剣
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 16:00:00.71ID:eA7SLZ7S0
俺はQ2ユーザーで毎日のように持ち歩いてるけど満足度はかなり高いよ
値段もかなり高いけどw
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 16:24:54.39ID:86u6ObR+0
>>909
もう少しの辛抱です。少し=リコイメに聞いてね
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:10:16.43ID:slA5MnRr0
新aps-cはk-1を機能的に超えてくる可能性はあるのでしょうか?
Kp以上k-1未満なのかな?
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:20.48ID:5UXBZV1l0
今Qと言えばライカだろ
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 19:02:59.93ID:TjK+FidN0
素直にK-3(U)を性能そのままただ圧縮してコンパクトにしてブラッシュアップしてくれりゃ良いよもう。
K-3U再販でもいい。とにかく代替機が無いんだよ。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 19:47:22.56ID:o63fI72F0
ペンタも鳥取三洋に頼めばいいのに。お客さんが欲しがっているものが間に合わないようでは
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 19:59:05.89ID:13l/OLDL0
>>915
俺的には良かった。処理能力速い、ダブルスロット、爽やかな色味、広い液晶。
高感度耐性とかは所詮APS-Cだから大して期待してないのでどれも一緒。AFは過去機のどれもどうせ五十歩百歩。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:33:17.00ID:o63fI72F0
>>916
GXRとどっちにするか迷った末、暴落したK-01 を二個買った。あの当時、まだソニーはnexでいい買い物に見えたし実際そう思った(昔話)
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:17.65ID:KB7p9id10
明日はなんかくるだろうか?
それとも今週金曜のポエム?
このまま10月は何もありません、てこともありうる?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:04:16.08ID:brDv6HRd0
PLMの★ズームと同時発表を狙ってるんだろ
ボディが遅れてるというよりPLM★ズームが早まってる
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:58:25.78ID:5UXBZV1l0
>>921
フォトチャレンジャーは良かっただろ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:21:50.87ID:T0nsOjqz0
熟練の職人さんが一つ一つ手作りしているから、一定数用意するのに時間がかかるんだよ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 05:40:18.90ID:72bIqpWO0
>>919
2個買う必要はなかっただろw
GXRも買えばよかった
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 06:21:02.20ID:dV9MxiG10
K-01のマウント部の出っ張りが実は脱着式のマウントアダプターで外せばニコンZ並みの大口径マウントが出てくる、そんなのが良かった
レンズは鳥取三洋なりトキナーに外注すれば揃った
K-01が当たれば沈胴レンズも計画されていたらしいがそれは余りにも守旧的というか
ユーザーはレンズ供給が皆無でもアダプターを外しぽっかり空いた大口径マウントを眺めローパスレス、SR付き、顔認証付きミラーレスに無限の可能性を見ることができた。8年前の話だ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:51:24.05ID:EK0aQ15L0
>>929
ミラーのない空間はファン入れて熱暴走抑えるようにしたらいいよ
中で音が鳴ってたら動画撮影中もうるさいってなるだろう
それなら熱を逃すような構造にするとかさ
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:32:51.49ID:KOr7mAuv0
K-01の画質って凄く良かったな。他のペンタ機と比べて線が細く柔らかい画調だった。何が違ったんだろう。せんさー?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:36:36.34ID:QQq8Y9hc0
>>933
いい絵吐き出すし意外に使いやすいし
もうちょっと細かいところ改善すれば
とは思ったけどもう…
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:36:04.68ID:LL948WzX0
K-01 ボディはそのままでいいから
あの無駄と思われたミラーがあった場所に
レデューサー入れてK-02として売れば
Kマウントでミラーを取った意義も生まれるし
プワマンズFF機としてそこそこ売れたと思うな(´・ω・`)
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:51:39.53ID:6ljNZfvB0
GR3、ファインダーとか要らなかった人は涙目じゃないか・・・
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 11:35:25.90ID:yj94KzW/0
>>891
ある意味あたってたな。関係者だろね。
新型apscはどうなんですか?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 11:56:28.06ID:EK0aQ15L0
>>936
この黄色の丸は何なんだよ、夜間撮影する時の対向車用安全カラーか?
GR悪くいう気はないがクソダサい
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:39:11.64ID:61p89m450
>>928
レンズ交換式のAFユニット作ればよかったんだよ。作れたかどうかは別としてね。
Qのレンズつけられるユニットは欲しかったな
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:10:57.46ID:3c6qfnF50
日本カメラの記事見たけど、
記事の内容はともかく
本体のデザインはKPに
上面液晶付けた感じやね。
k-3Uの後継機っぽく無いな....
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:24:42.00ID:G25M5r400
俺の日カメを読んだまとめ

ファインダーはK-1と同等、もしくは上
シャッター音とグリップにもこだわった
以上

一眼とミラーレスのハイブリッド化については、それが撮影プロセスを愉しむため必要なら検討する。つまり今回はeos90dやd780のようなハイブリッド型ではなさげ
他にペンタはミラーレスはやらない。一眼のエモーショナルさ、プロセスの愉しみを追求する

kマウントは売れ残りのksシリーズで間に合わせ、ミラーレスに行った方がいい気がした。俺にとってカメラは結果。他の奴らに負けたくない
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:34:14.71ID:BaWs138S0
せっかくいいファインダー作ったのだから、AFレンズでもMFしやすいインターフェースにしてオシャレさんや意識高い系を狙えばいいよ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:43:33.41ID:xyX6G5C20
シャッター音に拘りって何だよ?
そんな事に時間を費やしてたのかよ
ジリ貧になって完全に判断力失ってるな
完全に袋小路だ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 20:54:54.55ID:J/kfSYET0
都合のいいように言い換えてるだけでしょ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 21:13:26.24ID:vXUmIwWw0
もう諦めよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 21:29:28.27ID:ozSGt4ng0
>>948
俺もそう思うな、、みんな結果を求めて苦労するわけで、プロセスを求めるのもわからなくはないけど、写真が趣味じゃなくてカメラが趣味ってことになるから、、人それぞれだけど
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:03:37.17ID:F99+vALY0
昔は普通にテクノロジー方面も頑張ってたけどね。
K10Dは当時としては値段にたいしてのスペックがかなり高かったよ。
あの値段で防塵防滴だし、超音波モーターにも対応した。
どこかのメディアでベストバイと言われてたし、カメラグランプリも取った。
当時ソニーはα100()だったし。

どこかで道を間違えた。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:20:55.57ID:KUvAFNza0
カタログスペックだけ立派で中身スカスカなのが分かってユーザーが離れていったんだよ
何しろいまだにまともなAFも作れないくらいだから
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:30.25ID:CgUqNUns0
撮影過程も結果も大事
PENTAXは撮影過程ばかり言っているけど結果も大事なんだよね
その結果は、露出、ホワイトバランス、AFの精度速度など色々あるけど、どうしてそこに触れないのだろうといつも思う
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:38:04.48ID:F99+vALY0
K-01以外の操作性は気に入っているし、ファインダーに不満はない。画質に文句ないし、カスタムイメージも使いやすい。

シャッターフィーリングとか、ジョイスティックのイボはそこそこでいいから、AF性能と連写バッファを現代のカメラレベルにして欲しい。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:46:12.62ID:+tp0iyEJ0
「結果ではない」は敗者のセリフ。しかしそう言わざるを得ない事情があるんだろう。15万程度に納めてくるなら認めてやるよ。
20万越えならガラスプリズムファインダーにとらわれてバランスを見失った機体だから見送りかな。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:13:40.26ID:yj94KzW/0
カメラはPENTAX
車はスズキ
バイクはスズキ
明日のポエム楽しみw
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:30:54.77ID:Ywo7g+II0
どんなカメラやレンズでも上手く撮れる人が凄いというのが正解なのであって、スペックの高いカメラを持った人から良い写真が出てくるとは限らん訳だよ
というか高くて凄いカメラ持ってて写真上手いなって感じた人居ないわ
あと高スペ求めるならPENTAXはやめとくべきだよ
持ってんだったら今すぐ売るといい
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:45:15.77ID:qyEAySTT0
予防線張るのに必死なやつってアホ臭いと思わんかね
今より楽に楽しく撮りたい
それだけの話してんのにうまい人はどーのこーの
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 23:51:25.53ID:qyEAySTT0
タッククロス撮りたいとして
レリーズラグまで完全に計算に入れて1発撮りで撮れるかもしれんが
そんなもん普通撮れんわな
K-5は撮れたことがある、K-3は合焦判定にもたついて撮れない
カメラの違いで微妙なところ
ピントがあってサクサクシャッターの切れるカメラ欲しいなぁ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 01:44:02.67ID:tg3yY8gC0
>>957
K-7,K-5 辺りもよかったけどね。
宣伝力、販売力で完敗したかな。と言うか
雑誌なんかは露骨に広告料の多さ=性能差な記事に曲げられていたし。

某社はAPS-Cの最高機種を1(2?)世代飛ばし、中級機を懸命に売り続けていたし。
某社は各スペックを自社基準とか言い出して、隣国の裁判で負けてたし、
国内では我が製品が最高キャンペーンを張って露骨に性能差が凄くあるみたいな
当て馬にされちゃったし。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:44:32.56ID:mH/+AjkS0
>>969
おちょくられているんだよ
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:34.10ID:gBy8wN1V0
>>962
それは違う
GXRはGRの多様化を嫌ったRICOHのアンサー
GRは28mm以外は出さないが
GXRなら様々なGRのバリエーションを楽しめる
つまり複数のコンデジをユニットという形で一つにした夢のコンデジ
というコンセプト
レンズ一体型コンデジからはブレていない
唯一ブレたのはMOUNT A12
これを出してしまった事でコンデジの定義を外れてしまい迷走した
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 12:53:14.52ID:al6Bpt/70
>>975
K-3IIの約0.95倍大型ファインダーに慣れてる人たちに
今更0.59倍wの豆粒ファインダー機を買えとかどんな罰ゲームかよww
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 15:04:07.35ID:+m/y8OVa0
>>975
7Cは、レンズキットで15万になったら検討する人が出るかもしれないレベルの商品
価格的にEOS RPにぶつけて初めて目に止まるレベル
本当に、操作性がレンズを交換できるコンデジって感じ

7Cは、メインののカメラにはならないし、メインカメラとは別に役割を持たせた2台目という使い方にも向かない
7Cの操作性のイライラは、撮る気が失せるレベルだと思う
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 17:01:22.20ID:mlUeG7Ze0
ここで他所の悪口はどうかと思うが
ソニーは定期的に買おうと思って
店頭で触るたびにUIやメニュー項目の立て付けが合わずにやめる
写真撮ってるときに快適にモード変えれるかとかいう視点がないように思う
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 18:11:13.34ID:gBy8wN1V0
>>978
ボディまで一緒にしたら別のカメラになってしまうだろw
それじゃあGRのバリエーションを作った事になる
意味がない
GRはGR オンリーワン
ならば、ユーザーの要望にどう応えるか
それがGXR
GRのバリエーションではない
しかしレンズ一体型コンデジからは逸脱しない
それが全く新しいユニット式コンデジ GXRだ

勘違いしちゃいけない
GXRはレンズ一体型コンデジだ
レンズ交換式カメラではない
本来な

だからMOUNT A12は出しちゃいけなかった
あれでコンセプトにズレが生じた
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 18:15:09.36ID:UA2N4A4N0
定義なんてどうでもいいから
そういうの欲しいんだからミラーレスボディとアダプタ出してくれ
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 18:37:41.82ID:3A8Og3Us0
やる気がないわけじゃないだろ
ただでさえ外様の零細部門なのに本業のオフィス機器が今コロナ禍で大変なんだよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 19:57:43.73ID:U2m2NUjW0
びっくりするほどなんもなかったな
もう情報公開するなんて全然違うじゃん

やっぱPENTAXとユーザー消費者で流れている時間が違うのかも
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:10:00.73ID:cSfB+9YR0
盆から釣りにはまって一切カメラ触ってなかったのだが
久々にK-3の電源入れたら電源入らへん
電池も充電したのに…

一刻も早く次出せや!!!
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:47:16.56ID:kvCTmEOJ0
コロナというウィルスが流行してるそうですね
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:28:04.12ID:Ji/OxFHu0
>>990
株主優待販売とカレンダー貰えるから、100株だけでも買っとけば
今、株価安いし
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 02:52:48.65ID:JJxdasJS0
>>976
フルサイズとAPS-Cのファインダー倍率は、数字そのまま比較は出来ないぞ
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 03:18:28.18ID:dXS8LqIv0
APS-Cでf=50mmを付けた時の倍率0.95倍は、
その35mm判への換算率1.5で割った0.63倍が
フルサイズでf=50mmを付けた時の倍率に相当しますけどな。

そやかて、α7Cは0.59倍しかあらしまへんがなww
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 04:57:26.46ID:kyo5aYlJ0
倍率が低い方が構図の確認がしやすいな
倍率の高いカメラは大型テレビを接近しすぎて見てるようなもんやね
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 07:14:50.71ID:45oOJe6S0
α7S IIIの発表の時、EVFの場合は液晶の表示領域を変更できるから、
OVFと違って倍率は大きけば大きいほど良いってソニーが言ってたよ
つまり0.59倍のファインダーは信者がどう擁護しようが糞ってことだ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:45:59.15ID:4cCInuKS0
k-1で0.7倍出してるペンタックスもソニーと変わらん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況