X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 20:55:15.71ID:q59Jgs0c0
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595370417/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600941170/l50
動画一眼 「GH5 & GH5S」 17台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1586656482/l50

デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 20:57:02.39ID:q59Jgs0c0
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ
https://panasonic.jp/dc/s_series.html

LUMIX S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
LUMIX S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
LUMIX S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
LUMIX DC-S5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/#tab
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
https://review.kakaku.com/review/K0001286337/#tab

2019カメラグランプリ大賞受賞 S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 20:58:21.41ID:q59Jgs0c0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで

2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成

2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 22:50:46.44ID:6oqN53k30
上半期ミラーレス一眼売れ筋ランキング、オリンパスが1位・2位を独占 2020/8/19
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200819_186845.html
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

ミラーレス一眼
 「BCNランキング」2020年上半期の集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス) M43マウント
2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)       M43マウント    
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトEOSKISSMWH-WZK(キヤノン)     キヤノンEF-Mマウント
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラックILCE-6400Y(B)(ソニー)       ソニーEマウント
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラックEOSKISSMBK-WZK(キヤノン)      キヤノンEF-Mマウント
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)       M43マウント
7位 Z 50 ダブルズームキットZ50WZ(ニコン)                    ニコン Z マウント
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバーILCE-6400Y(S)(ソニー)       ソニーEマウントレンズ
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)       M43マウント
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック(オリンパス) M43マウント

>>4
そうだよな。ミラーレス限定なら、いざ知らず
われらがEFマウントが負けるわけないよな
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:01:57.88ID:xUxVqCEs0
動画一眼で固定ユーザーがあるパナ機が
地味ながらも安定して売れるから
マウント別シェア1位なんだよな
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:13:30.16ID:xUxVqCEs0
女流一眼やアユやマオのイメージで
女でもレンズ交換カメラやりたい。でもフルサイズは重い、金が飛び洋服買えなくなる。
て人にも人気なんかな

小型軽量、手振れ補正でブレない、綺麗好きの女が嫌うゴミが付かない
で、マイクロフォーサーズ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:16:57.17ID:vVkrK9aF0
LUMIXが女子に人気だったことは実はないw
そのターゲットは全部オリンパスに持っていかれた
パナ宣伝部が電2に騙され続けてるだけw
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:24:23.51ID:xUxVqCEs0
オリンパスが売れるのは
「バッグの中に三脚なんて入らないよ。三脚持ち歩くなんてカッコ悪い」
「オシャレに片手で撮りたい」

女は賢いからな
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:25:58.43ID:2Evl7gqV0
あゆをCMに使ってた当時の
あゆのファンって基本的に貧乏なギャルやヤンキーだろ
しかもチェキ全盛期だし
何故あゆ使ってデジカメなんかが売れると思っちゃったのか…
そもそも、あの当時の高校生がPCなんか持ってる訳ないわな
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:27:08.40ID:xUxVqCEs0
>>11
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)

これ買う層は、女かパパママだろ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:34:04.55ID:xUxVqCEs0
>>15
何でも良い層に相談された店員は、当然マイクロフォーサーズを薦めるよな
性能良い商品薦めれば、あとあと文句言われないし

まあレフ機でもいいなら、キャノニコのAPS-C入門機が最初だろうけど
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 23:47:13.96ID:xUxVqCEs0
ミラーレス限定では、現状で唯一交換レンズが質量ともに豊富なのがマイクロフォーサーズだからな
女は男を選ぶ時のように、未来を考えるよ、しっかりと
 最近はα7が売れてレンズも充実しだしたから、いきなりフルサイズから始めるか
の、女流一眼も増えているようだが・・・
ソニーとパナSシリーズとで、どっちが将来性あるか計算するんだろうな
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 00:23:39.80ID:wai1Mcgt0
>>16
店員は間違いなくeos kiss勧めると思うぞ
だって一番無難だもの…
性能良いかどうかなんて初心者には分からんしな

つか後々の事考えても店員はニコキャノソニー勧めるわな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 00:32:13.07ID:U4CpIfR30
キットレンズ以外にレンズ交換したい。フルサイズは高い重いから要らない
の条件だされたら、店員はマイクロフォーサーズ薦めるだろ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 01:31:58.08ID:wai1Mcgt0
>>19
普通にeos kiss mとかα6000シリーズ勧めるでしょ
何故MFT勧めるのよ?

つかそんなに店が一生懸命営業してくれたなら
オリンパスが身売りされる事もなかっただろうさ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 06:30:19.99ID:U4CpIfR30
もちろんキャノンeos kiss mとソニーα6000シリーズと最近はニコンZ50、この3社は薦めるよ
でも、それと同等に売れることは、購入者が有る程度マイクロフォーサーズに当たりを付けて
買いに来てることが当てはまる

マイクロフォーサーズが交換レンズが豊富、手振れ補正が良い、などは
少し調べれば分るからな
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 06:39:00.19ID:U4CpIfR30
コンデジじゃないんだから
店員も 将来レンズ買い足す予定は、聞くでしょう。
購入者もマイクロフォーサーズ機の横に並んでるレンズの多さと小ささと安さが目に入るし
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:06:04.37ID:U4CpIfR30
キットレンズ完結ならキャノンeos kiss m
いずれはフルサイズならソニーα6000シリーズ
交換レンズも考慮ならマイクロフォーサーズ

新人店員も最低限は知ってるよ。マニュアル化もされてるだろうし
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:07:32.33ID:U4CpIfR30
それプラス、動画重視の人には、パナ機
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:33:30.96ID:U4CpIfR30
安売りで思い出したが。
パナのGH5とかの上級機が、価格維持していて最低でも3年間は使える資産価値というか
所有欲を満たすのも有難いな
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 07:58:54.02ID:U4CpIfR30
>>25
でも、オリンパスのミラーレスシェア上半期1、2位独占とかは
パナユーザーとしても羨ましいよな
マイクロフォーサーズマウントの価値を上げてくれてるから、有難いといえば有難いが
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 08:17:36.00ID:ll9bAJzY0
フルサイズのS5で初めてパナに触った人も多いだろ
それまで家電屋のカメラなんて、あゆのLIMIXなんてと
偏見と先入観で、パナの実態と実機を拒否してた層が初めて触る機会になった

家電屋のミラーレスカメラってこんなにしっかりしてるのか!、
完成度が高いのか!、初めて現実を知る機会になった

デジタル一眼が主流の12年前に世界で初めて完全ミラーレスを
この世で製品化したのはパナソニック!
この間、地道に真面目にミラーレス技術をm43で磨いて来た

その集大成というか実績がS5始めSシリーズに現れてるだけ!

製品化力、製品完成度はスペック表には表れない数値が多い
体感できる完成度の高さは使わないと分からない
スペック表だけ高くても実際は
未完成でボロボロな製品が多い他社製とは一線を画す出来。

実はこれS5だけに限らない
センサーで揶揄されてきたm43でさえ
デジタルカメラ、動画カメラ兼用機として完成度はS5と変わらない 
センサーがm43というだけ
G9もGH5もG99も望遠コンデジのTX1、TX2も同じく完成度が高い

ライカのOEM供給元説等、今秘められて多くを語られなかつた
パナの製品化の実力と実態が表に出る時だ!
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 10:56:25.77ID:bxNBrNy80
>>18
「キヤノンのカメラ」ぐらいの指名買いも多い。
性能劣悪だったEOS Mとかも、それで売れてたワケだし。
カメラ雑誌のAF試験とかでも、ぶっちぎり最下位だったのにな。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 11:02:38.20ID:bxNBrNy80
>>26
GHは1と3以外は息が長い印象。
GH2とか魔改造ファームと9画素混合で、ほんとに息が長かった。

GH5も「奇数番はダメ」とか当初は言われてたのにな。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:34:49.16ID:U4CpIfR30
>>29
EOS Kiss M は良いカメラだよ。ヒットすべくヒットした。オリンパスからミラーレスシェア1位を奪ったのも頷ける

EOS Kiss Mレビュー!わたしのカメラ愛と不満と作例写真ぜんぶ伝えます
https://kobefinder.com/eoskissm/
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:42:54.16ID:U4CpIfR30
>>29>>31
bxNBrNy80

まあ、キミみたいにパナ機しか使わない人は分からないだろうが
オリンパスやキャノンのような売れてるカメラは必ず良さがある
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 12:47:10.07ID:ll9bAJzY0
それそのまま返すわ
ブランド名に騙されて劣悪品を崇めてるのに
気づいていない哀れな奴
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 09:30:26.24ID:BHMqKR/S0
>>35
なんでパナ機のスレに居着いて、IDわざわざ変えながら
パナだけでなく、シェアの高いオリンパスやキャノンのネガキャンまでしてんの?ww
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 13:12:55.17ID:0VGWXKeb0
m43のレンズをLマウントカメラで使えるようにするアダプターが出るとかいう噂
Facebookユーザーグループより
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 13:27:26.69ID:q0Pyxvyr0
大きいのでAPS-C
ただLマウントとMFTでフランジバック殆ど変わらんから現実的には無理だよね
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 14:54:29.27ID:B2rXA3u90
何度も書いてるけどレンズ挟んだブースター的な物なら対応可能なんだよ
しかも現状弱い望遠側を埋められる方法だから画質さえ見合えばサードが出してきてもおかしくないと思うね
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 14:58:31.96ID:q0Pyxvyr0
>>42
デカい口径のレンズを小型センサーに対応させるブースターってのはあるけど
その逆なんてあるの?

仮にあってもテレセン落ちて使い物にならんでしょ?
F値も2段以上暗くなる訳だし…
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 15:33:56.13ID:SJuZl2vG0
オリンパスがLマウント参加してたら
旧フォーサーズ用アダプター出してくれそう
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 16:04:25.98ID:SJuZl2vG0
しかし、GH5Sは
デュアルISOを搭載してるから高感度に強い
動画撮影だけじゃなく写真撮影でも不安がない
だから、楽しいよな。もうフルサイズ要らない、とか
最近暗くなるのが早くなってきたからある程度は高感度に強いカメラは良い
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 16:15:49.77ID:Eq702kfJ0
>>45
低照度の被写体によりけり。
シャッター速度が必要ならGH5S
低速シャッター速度でいい(静物とか)ならGH5と使い分けることも。
動画もシャッター速度は1/30やら1/60まで落とせるから、そこでISO1600で済むようなら手ぶれ補正のあるGH5(手持ち撮影の場合ね)。

この他にも、替えバッテリーあっても長期戦想定ならGH5Sとか。
両方持ってて、適宜使い分けるのが良いかと。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:48.11ID:zyqF7hZ60
>パナソニック「LUMIX BGH1」米国価格は1997.99ドル

最大60fps?なのにE2-M4より500ドル高いってのはどーなん(E2-M4は最大160fps)

小型&軽さでは秀でてるってのは武器だとは思うが・・・(ボックスタイプでは最軽量クラス?)
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:03:52.24ID:wG1FuJpR0
リーク読む限りはC4K60p 4:2:0 10bitの上にALL-I無いっぽいな
GH5sよりスペックダウンやんけ
相変わらずv-log Lだし…

1997ドルって事は日本だと24万前後でしょ多分
本当に存在理由が分からない
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:32:39.14ID:BdveHz8N0
この空気の読めなさは
いかにもパナソニックだな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 22:36:25.84ID:wG1FuJpR0
まあ本来のパナの姿だな
やっぱりS5はご乱心だったんだよ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 00:09:10.74ID:K2TI+waI0
>>49
GH5とS1とBMPCC
の3台体制
当分続きそうだね
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 06:46:50.08ID:4uqOOvTC0
大丈夫さライカのOEM事業がある限りパナの撤退はない
契約違反になるからな
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 07:14:22.12ID:KDRR2a2+0
lumixブランドは無くなるかもよ?

つかよく契約内容なんていうトップシークレット知ってるな
関係者なのか?大丈夫か?こんなとこでペラペラ契約内容なんて書いてて…
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 11:46:30.89ID:GStkF8jD0
>>49
H.265収納で同じメディア容量でも撮影可能時間が長い。
…くらいか。
S5のAF持ってきてくれるかもしれんけど。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 21:41:29.03ID:K2TI+waI0
大丈夫さ
パナは
ライカのOEM事業だけでなく、S5バカ売れでカメラの頂点フルサイズでもキャノニコソニーの大手3社に仲間入り
本業マイクロフォーサーズはオリンパス好調維持でマウント別シェア1位維持の公算大で安泰
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 20:57:50.18ID:NBfVm/Oa0
パナソニック「LUMIX BGH1」の価格は1997.99ドル
digicame-info.com/2020/10/lumix-bgh1199799.html

うん。こんなん買うくらいならGH5S買うからw
はやくコレの8K版だせよなw
っていうか普通8K版を出すだろ
なんでいまさら4Kなんだよ
4K出すなら1000ドル切れよ
ぜんぜん分かってないなパナソニック
そりゃ落ちぶれるわ
こんなことしてたら10年後には中国企業に買い叩かれて子会社になるな
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:07:02.58ID:FoB9u6jJ0
マイクロフォーサーズがマウン別シェア1位になった勝因が14-54又は12-60/50-200でシステム完成!という
他社ミラーレスの甘いレンズラインナップの拙さではなく、望遠単焦点や強力手振れ補正の高倍率高画質ズームなどフルサイズにない
レンズでカメラグランプリのレンズ賞を2連覇したことも大きいと分析していたのだから。

PLやPMで、シェアを取る傍ら、フジのようにフラッグシップ機の投げ売りとかしないで、
GH5やEM1mk2等の高性能上位機で中級者ユーザーも確保し、マウント普及を世界的に実施した戦術。
パナは待望のフルサイズミラーレスにも進出しS5で大ブレークした。
似たような焦点距離のレンズでも、軽量から画質重視まで、幅広くズームをラインナップしたのも良いのは分かるけど、
それだけでなく上位単焦点レンズにまい進し、ユーザーが欲していた超長望遠や動画対応の手振れ補正付きズームを連発した。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:21:22.99ID:FoB9u6jJ0
PLやPMで、
改め、
オリンパスPLやEM10や、パナソニックGM
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:26:34.15ID:SLBZ0/DI0
パナソニックGF
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 23:40:08.57ID:SLBZ0/DI0
良い望遠レンズが出てるからマイクロフォーサーズは魅力だな
やはりカメラはレンズが選べないと始まらない
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:18:18.55ID:MQZL2IeP0
マイクロフォーサーズ良いんだよな
パナの14-140mmと100-400mmが好き
g9とα7RWとx-t3使ってるけど、g9と14-140mmが便利過ぎて良い
g9は肩液晶無くして小型化してaf改善と再生のもっさり感が無くなったら最高
αはプリ連写と6kフォトが付かないと更新はしないかな
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:42:02.89ID:dz5QhTsa0
フルサイズはもっといいがな。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 09:25:16.15ID:vpt7iuNj0
>>64
マイクロフォーサーズは単焦点で楽しむのがメインだが、
14-140mmの便利さはたまらんね。
広角足んないなと思うことあるけど、
12-60mmも同じくらい良いんだろうか。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 09:45:51.14ID:cq1c0ufr0
単焦点で楽しむならフルサイズ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:48:08.13ID:dz5QhTsa0
フルサイズはシャープネスがすごくない?
撮影が上手くなった気になってしまう。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:17:59.24ID:qfHbcMx50
さいころきたあああああああああああああ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 14:35:18.28ID:qfHbcMx50
液晶がないいいいいいいいいいいいいい
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:10:56.73ID:2m1K0JpI0
>>78.
ZCAMじゃね?

URSAとかの対抗になるんかね?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:47:16.55ID:OcUZv4D90
>>79
分かってて書いてるんだから。マジレスしちゃダメよ。

URSAとは価格もクォリティーも違いすぎるので、低予算市場向けだね。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 01:13:08.31ID:8CZBhe8+0
あれ
新しいやつssfwついてないの?
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 13:15:02.75ID:9txgDMRS0
BGH1は
VideoAsisstでBRAW、
NinjaVでProresRAWの両対応に
してくれんかのう。

Sigma FPみたいな感じで。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:27:06.40ID:tRkqwLF70
>>83
それやるとBRAW、ProResRAWの両方のライセンスでカメラの価格が跳ね上がるんだよね
あと1万や2万プラスしてでも買う!って状態じゃないと採用されない
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 15:56:00.28ID:9txgDMRS0
>>85

カメラ内Raw録画ならその通りだと思うんだけど、
外部Rawの場合、レコーダー側でライセンス料
払ってるからいいんじゃないの?

Rawライセンス回避、熱対策、設計のコストダウンのための外部Rawだと思ってたけど。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 17:41:46.79ID:ef+5S/iF0
>>86
最初からBMRawのアルゴリズムを画像エンジンに組み込まないとBMRaw出力が出来ないんじゃないかな
カメラ出力の非圧縮RawをVideo Assistが変換してるんじゃなくてカメラのBMRaw形式の信号をVideo Assistに記録してるという

BMRawの仕様
>デモザイク処理の一部をカメラで行い、高速再生を実現
>RAW処理の一部がソフトウェアからカメラに移され、カメラでアクセラレーションされます。
>部分的にデモザイク処理が施されたイメージに加え、イメージセンサー固有の特性がBlackmagic RAWファイルにエンコードされるため、
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursaminipro/blackmagicraw
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:03:55.08ID:84pGNVk80
>>88
GH5もそうだが、HDRとかはH265なんだから、エンコードするチップは積んでるんだよな。
30pまでしかダメとかだったり。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:07:10.01ID:Q6KGe08E0
チップの処理能力は知らんけど、
少なくても放熱の強化は利いてるんじゃないかと。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:38:34.74ID:i5krlbqm0
H265良いか?
編集の事考えたらデメリットの方が遥かに大きいだろ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:49:04.50ID:koXXfT/n0
10Mピクセルなのね
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 21:58:32.07ID:OkwHT4UZ0
>>92
まあGH5Sのキューブバージョンだからな
年数経って内部が進歩してるからAFがS5並みになってたりするけど
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 23:13:36.93ID:DeD9p0cZ0
>>88
SONY出来るぞ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 07:41:44.50ID:FbkcSqxq0
G9とパナライカ100-400でスタジアムでのサッカー観戦(Jリーグ)している方いますか? どのようなカメラ設定で撮影しているか参考にさせていただきたいです
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:42.18ID:wocMWJOs0
>>96
たかだか40万円のカメラも買えないの?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:47.79ID:wocMWJOs0
>>99
ストーカー気持ち悪い
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:46:54.27ID:AXZ9KHt40
BGH1にバリアングル液晶と超速内部記録と8Kを付けて
外部出力はマイクだけ
その他(BNC端子、USB-C、HDMI出力、LAN端子)は全て排除
スマホとの連携もWi-FiもBluetoothも排除

その分、低価格なBGH2はよはよ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:48:36.76ID:AXZ9KHt40
できれば巨大バリアングル液晶希望
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:49:11.36ID:AXZ9KHt40
やっぱ普通のバリアングル液晶でええわw
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:54:18.25ID:2z8so2FK0
クソ面倒な雑魚客全員の希望を聞いてられるほど景気良くねえんだよ。
ボコボコ空いてる1/4穴で何とかしろ無能が。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 21:00:08.38ID:mgwBk9lw0
>>103
LANケーブル1本で、配信から電源供給もまかなえるLAN端子だけは残してくださいお願いします
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 21:35:41.13ID:/Oe3stww0
>>106
そんなスタンスだからお客さんが皆離れたんだよw
DVX100Aファンだった客が辛うじてHMC155買ってくれて以来台数はけたカメラゼロという惨状w
そりゃAVC社も潰れるしもうすぐイメージング事業自体からも撤退まで行くわなそりゃ
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:19.48ID:YscQ/8q90
BGH1ってファン付いてるのかよ
イラネ( ゚д゚) 、ペッ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:45:42.73ID:YscQ/8q90
豆センサーのくせに何で冷却ファンが必要なんだよ!
ほんとパナは分かってないな
豆は豆らしく豆の強みを活かせ馬鹿野郎パナ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 23:47:15.96ID:YscQ/8q90
BGH1は俺が見捨てたからもう売れません残念m9(^Д^)プギャー
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 10:22:09.93ID:xUP6JhUB0
>>109
豆センサー連呼の荒らしオカヤマンが発狂w
http://hissi.org/read.php/vcamera/20201017/Tk1XK01aMHQ.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/WXNjUS84cTkw.html
60歳の死体蹴り荒らし=オカヤマン(岡山在住)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200911/UTAySTVCa2sw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200814/cTBLNFMyeFYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200815/K2lVcDhVeStG.html
ソニーと任天堂と朝マックが大好きなオカヤマン60歳
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 11:28:14.74ID:s/WPldrZ0
ピンサロで今日もおばあちゃんに抜いてもらうの?
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 23:15:04.37ID:kPXo4vlN0
S5にいく踏ん切りがつかない。
やはり慣れ親しんだGH5(s)に比べると、S5はコストダウンしているというか、GH5はセンサー以外にもコストかけてちゃんと作った割合が高いんだなぁと思う。

特にファインダーなんでS5はケチった?G9のときもそう思った。

AFと手ブレ補正が正常進化してRawを内部収録できるGH6s、作れるのに出せないんかなー
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 02:33:50.94ID:cAkVev4a0
>>115
4K60p Rawだと1時間撮影して1TBや2TBとかになるからね
クソ高いCFexpressか外部SSDに記録しないと内部Raw記録では安いV90のSDカードに3分とかしか撮影できない
結局AtomosのNinja VにRaw記録とSSDのサポート等を丸投げするのが新規に内部Raw記録を開発してカメラボディの価格を数万円跳ね上げるより開発費とサポート費が安く済む
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 09:37:35.44ID:UL84uBRc0
>>115
動画撮るなら素直にα7SVにしておけ。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 11:09:16.35ID:fYNOSlMb0
パナソニックはもっともういい
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 12:19:50.05ID:znXldj+20
>>115
そりゃボディ22、3万円でS1Hやα7s3レベルの映像が撮れるのに贅沢言うなって
S5の倍額出せる価値があると思うならα7s3だが、常用する様なISO6400くらいまでなら同等以上の描写を叩き出すのがS5
勿論AFや、4K120Pや、極端な高ISOでも撮れて、穴が無く何でもできるα7s3は現状最高峰ではあるが、決して最も綺麗な映像が撮れる訳では無い
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 12:32:45.22ID:fYNOSlMb0
>>122
それなら40万円のαを買えばいいじゃん
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:00.63ID:X906f9/y0
動画だけなら素直にGH5かGH5Sにしとけ
誰でも安心して撮れる

スチルも高画質希望なら、S1かS5だな
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 13:19:33.26ID:LAUnia120
>>125
誰でも安心はむしろS5だと思う

GH5もGH5sも色々使う側が工夫してやらんとダメな場面多い
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 16:03:36.66ID:R6d4Lr140
AFが糞のパナソニックの動画だけはない
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:03:55.33ID:j+PBSxwo0
>>125
GH5Sならまだしも高感度に弱くてダイナミックレンジも狭いGH5は今更ない
GH5SもS5に比べたら高感度・DRかなり劣るから大きさとか何か特別な理由が無い限りS5差し置いて選ぶ機種では無い
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:43:35.67ID:TxptVZ3e0
>>128
マイクロフォーサーズのレンズが使えるってだけで十分大きなメリットだと思う
Lマウントはまだまだレンズが揃ってない
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 17:45:11.23ID:WaEqrXI/0
そこで13ステップになったBGH1ですよ
これはGH5S-Bと言っていい
Bはボックスも含めるダブルミーニングで
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 18:31:02.94ID:OuDJfM+a0
>>131
あれこそ素人が使うようなもんじゃないぞ
スタジオで使うカメラ
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 18:33:25.25ID:OuDJfM+a0
因みにジェネロックは現場で普通に使うぞ

https://i.imgur.com/3LkQRGR.jpg
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:12:04.25ID:OuDJfM+a0
ゲンロックしか認めない奴は>133の写真の意味すら分からん奴
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:20:12.15ID:OuDJfM+a0
>>135
TASCAMのはラインコンバータだから
一応業務用オーディオの類いだね
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 20:51:04.01ID:LAUnia120
>>139
GENlockが何の略か理解してない=何の為の機能か理解してない奴が
ジェネロックなんて言わない!って連呼してるだけ

何の為の機能か知ってりゃ普通にジェネロックって言われても違和感感じないはず
まあ厳密に言えば本来シンクロックなんだろうけどね
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 21:04:45.92ID:fYNOSlMb0
>>138
死体蹴りに
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:05.01ID:A0nKhy/h0
sachtlerをサクラーって呼ぶベテラン世代もいるんだから、たかが読み方でマウント取る行為自体が無知の証左だよ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 05:54:04.58ID:e+We4It80
>>139
千葉プロはエアプロだからね
家でパナスレ荒らしてるだけだから読み方すら知らないって自爆したのさ
今は顔を真っ赤にして火消しの真っ最中
パナスレで他社カメラでマウントを取ろうとしてた統合失調症の素人が惨めに藻掻いてる
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 10:45:01.09ID:o0bSFkaf0
>>144
SONYを買えないお前が?
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 17:43:01.77ID:BQoU2YdH0
買えないだろ


まさに酸っぱい葡萄
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:40:13.86ID:qOyzVsRD0
豆粒センサーは使えば使うほどガッカリするな
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:29.89ID:q7futb6H0
「パナソニックはハイエンドのm4/3機(GHシリーズ)にも注力する」
本当か?信じるぞ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:05:53.28ID:3tbQWzLc0
マイクロの一番の利点はセンサーが小さい事なんだよな。
今の時代デカい事は不利だわ。特に熱。

マイクロならフォーカルレデューサーやスピードブースターが使える。
SIGMAのF1.8artズームも使える。
0.64倍の安いのでもF1.15。フル換算でF2.3だ。
F1.2レンズならF0.768だ。マイクロで全く不利は無い。同じレンズ使えば被写界深度も一緒だしな。
フルのF2.8ズームより有利。AFも効く。
当然低感度で撮れて熱も無い。

未だにセンサーが小さい事が不利とか画質がどうのとか豆がどうのって言ってるのは、未だに一眼レフ使ってるような爺だろw
フォーカルレデューサーやスピードブースターなんてもんは使えんからなww
時代の流れについていけない惨めな爺だわww>>149

最早一眼レフはオワコンで中古に激安でミラーレスユーザーの為にFマウントとかEFマウントのオールドレンズ(笑)流してくれる養分www
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 23:53:39.75ID:qOyzVsRD0
>>151
センサー小さいのがいいなら











スマホでいいじゃんwwww
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 00:00:42.41ID:pi9GBJ2l0
マイクロフォーサーズは動画(4K)だけならほとんどのケースに対応できる

だが、スチルとなると、やっぱフルサイズだよ
使ってる人ならわかると思うけど、全然写り違うからね
この辺はセンサーサイズの限界だと思うので、もうマイクロフォーサーズに伸びしろはないだろう
これから来る6K、8K時代にも対応できないしね
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 00:09:38.33ID:BiZ/cNGq0
動画もフルサイズだよ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 01:20:42.81ID:vLFrir7W0
>>154
もっと言ってくれ。スチルメインでやりたくてマイクロフォーサーズとフルサイズで揺れまくっている
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 02:40:48.60ID:Ym+n35WD0
>>154
フルサイズコンプレックスとは無縁で、軽量システムで本気のレンズが揃う唯一のメーカー。
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 02:51:41.61ID:wudK43kT0
初心者ほどフルサイズと念仏のように唱えるわな
思考が変わったら使ってみ?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 03:25:30.15ID:fQOKvVLI0
今までずっとM43使ってたけど
フルサイズに変えたらやっぱりフルサイズだなって思ったわ
全然絵が違う
食わず嫌いしないでフルサイズ使ってみ?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:18:12.94ID:lFx9Vvop0
フルからMFTに降りてきた。
もう重いシステム勘弁だな。
億劫になって持ち出さなくなるよ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 07:23:31.94ID:pi9GBJ2l0
>>156
スチルメインならフルサイズがいい
特に今はs5も出たし、動画も乗るユーザにとって、入門機の中ではベストな選択でしょ
スチル専門ならR6やZ5行ったほうがいいと思うけどね

ただ迷わせて悪いけど、300mm以上の焦点距離メインならマイクロフォーサーズのほうが幸せかもしれない
フルサイズは200mmまでが現実的かなー
それ以上は、レンズがでかいし重いし高いしで厳しい
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:04:40.95ID:XofjBd710
>>162
別に思わんだろ
フルとMFTじゃダイナミックレンジやSNRなどに差があるのは事実なんだから
MFTの利点は軽く取り回しが良いことと、レンズのコスパが良いこと
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 09:40:16.15ID:BiZ/cNGq0
一度フルサイズ使ったら
もうマイクロフォーサーズは汚くて使えない。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:44:04.16ID:+RMgDQ2K0
FFとMFTはケースバイケースで使い分けできるからいいよね
ポケットに突っ込んで軽く散歩するならMFT
ガッツリ被写体追うならFF
標準域〜中望遠くらいならFF
超望遠はMFT

ウチはS1とG9とGX7mk2がぐるぐる出張ってる
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 11:29:08.29ID:jy7QhpaD0
フルサイズ連呼してる奴は、
フルサイズじゃないとまともな写真が撮れない無能な奴なんだろうな。
才能のある奴ならスマホだろうがインスタントカメラだろうが、
どんなカメラを使ってもいい写真を撮る。
つまり、そのカメラの性能を最大限に引き出すのが有能なカメラマンということ。

フルサイズはボケやすいわけだが、逆を言えばボケにくい写真を撮りづらいということ。
センサーサイズが小さくなるほどボケにくくなるが、それはボケない写真を撮りやすいということ。
スマホを見ればわかる。

あとはよく言われるように、センサーサイズを小さくするほど望遠レンズを作りやすくなるということ。
業務用ビデオカメラを見ればわかる。

もちろんだからといってスマホや業務用ビデオカメラがいいかというとそうではなくて、
それらにもデメリットはある。
MFTはそれらとフルサイズの中間なわけだから、
バランスの面では最も優れているということになる。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:57:38.11ID:fQOKvVLI0
>>167
MFTで良い写真撮れる奴がフルサイズ使ったら
もっと良い写真が撮れる現実は変わらんぞ
性能の最大値が違うんだから上手い奴が使えば使うほどMFTとFFで出来上がりの差は開く

フルサイズでMFT並のボケない写真が欲しけりゃ二段絞れば良いだけだけど
MFTでフルサイズ並みのボケた写真が欲しかったらどうする事も出来ない

望遠が欲しいなら単純にクロップすれば良いだけの話
MFTの望遠はフルサイズクロップしてるのと同じ理屈だぞ

バランスが取れてる訳じゃなく帯に短し襷に長しで中途半端なだけだろ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 13:56:48.19ID:UbLDgfzd0
>>168
>望遠が欲しいなら単純にクロップすれば良いだけの話
>MFTの望遠はフルサイズクロップしてるのと同じ理屈だぞ

理屈って…
ねえ……あなた本当に実際のカメラ使って写真撮ったことあるの?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:05:27.31ID:fQOKvVLI0
>>169
むしろお前フルサイズ使った事ないだろ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:05:33.24ID:qg/VJjMW0
クロップすりゃなんでもOKなら、中判デジタル買ってレンズも広角一本あれば、フルサイズも何にもいらねーな
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:23:41.85ID:fQOKvVLI0
>>171
極論そうだわな
実際にはコスパやレンズの種類、持ち運びや取り回しの問題もあるからそうもいかんがな
中判はそもそも競争原理働いてないから単純に色々割高だし性能もイマイチ

フルサイズは単純に競争原理が働いてるから技術も日進月歩
MFTとかもうセンサーすら新しいの更新されずに使い回しじゃん
何年前のセンサー使ってんだよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:46:35.64ID:FLrFBqUm0
>>153
バカがいるなw
スマホじゃこの先いくらセンサーが高性能化してもレンズの方が耐えられん。
マイクロがギリギリだわ。

EOS R5とかいうゴミはDxOスコア見たら最高級Lレンズ使っても2000万画素分程度しか解像しないゴミだが。
マイクロのレンズは余裕で1億画素超えでも耐えられる。

マイクロの純正レンズってフルの2〜4倍の解像力あるしな。
フルが同じレベルで作ろうと思ったら全く同じに作ったとしてもマウント径80mmでフィルター径も倍の数字になる。

そんな風に作れんから妥協してんだわ。
そんな事も知らんからバカなんだよお前w
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:50:17.56ID:FLrFBqUm0
>>154
SHARPが8K出すのだが
レンズさえ明るくすればいいだけだからフル如きに出来る事はいくらでも対応出来る訳だが。
ミラーレスには一眼レフと違って光束の限界も無く、一眼レフのようにF2.8って事もねーしな。

この程度の認識のバカがよく戯言ほざきにこれるなw
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:52:11.21ID:FLrFBqUm0
>>159
安物のAPSとか使ってるようなエアフルサイズの奴とか
ゴミ価格になった中古の6Dとかα7とか使ってるような恥ずかしい生き物だろw
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 14:57:40.22ID:FLrFBqUm0
>>168
アホ丸出しのコメントw

手振れ補正性能とかも圧倒的に差があるし、軽さや片手で手伸ばして撮るとか
一脚つけて持ち上げるとか、逆にローアングルとかの楽さとかフルとマイクロじゃ比較にならんわ。

>フルサイズでMFT並のボケない写真が欲しけりゃ二段絞れば良いだけだけど

二段絞るとセンサー性能が劣る上に、レンズ解像力は何サイズでもF8までがピークだから落ちるんだけどな。

>望遠が欲しいなら単純にクロップすれば良いだけの話
フルのレンズ解像力はマイクロの1/2〜1/4な。

そんな事も分からんアホw
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:00:04.34ID:FLrFBqUm0
>>173
アホ丸出しのコメントw

裏面照射で無理矢理ノイズリダクションONにしてDxOスコアだけ上げてるだけじゃねーかw
ASPやフルこそ10年前から大して変わってねえわw

マイクロは4年前だからそれに比べりゃマシ。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:28:44.13ID:BiZ/cNGq0
>>174
バカがいるなw
マイクロフォーサーズじゃこの先いくらセンサーが高性能化してもレンズの方が耐えられん。
フルサイズがギリギリだわ。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 15:33:31.29ID:40ZiR3XH0
写真を撮るために山に登る人と、山に登るときにカメラを持っていく人とで、理想のカメラが違うってだけの話なんだけどな…>フルサイズvs mft
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 16:28:51.57ID:H6vzGIAv0
>>177
レンズの問題て、ほんとアホだなお前w
フルサイズとマイクロフォーサーズ両方持っていたらそんな感想にはならんぞ
クッソ古いフルなら知らんが
フルもフォーサーズも適材適所だ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 16:32:56.92ID:8VciqZFF0
フジのGS645は中判でも軽くて、結構登山需要あったと聞くな。
フルサイズもバカみたいに高機能高価格重量級じゃない進化してくれ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 19:55:55.54ID:Zt4OIrCs0
この古い情報張ってるやつ
t
とか
y
って最初にあるのはバイトの証かw
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 08:53:52.22ID:wawqtlfj0
>>178
分からないので教えて欲しい。
フルサイズの解像度はMFTの1/2〜1/4って根拠は何?データとか有るのかな?
解像度はレンズ以外にセンサーの画素数にもよると思うんだけど?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 21:07:33.01ID:MM9K1viF0
>>180
バカがいるなw

>>188

ちなみにCanonのレンズ。比較は何十万円もするLレンズじゃないと話にならなくてかわいそうなのでLレンズにしとく。
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html

単焦点の絞り開放時なんて周辺部は特にヤバイw
https://www.lenstip.com/466.4-Lens_review-Canon_EF_35_mm_f_1.4L_II_USM_Image_resolution.html

フルサイズで使って45lpmmが精々。APSで使えば全て40lpmm以下。

マイクロのレンズ。
Leica DG Vario-Summilux 10-25 mm f/1.7 ASPH
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

Olympus M.Zuiko Digital ED 17 mm f/1.2 PRO
https://www.lenstip.com/554.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_17_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

E-M5 markUと1600万画素の旧型のカメラで100lpmm位行く。
マイクロフォーサーズはレンズが限界に来てるフルやAPSと違い、まだまだ余裕があるのでセンサー性能上がれば上がるほどまだ画質が上がる余地がある。

ボケは作りやすくてもフルやAPS深い被写界深度の時は不利。レンズというのはF8以上絞るとそれ以上は回折ボケというのが発生して解像性能が落ちる。リンク見てもらったら分かるだろ?
F8以降落ちてくる。

同じ深度だとマイクロのF8はAPSはF11でフルはF16。
ボケガーとか言うけど、フルサイズ、APSのレンズは絞り開くとピント面でも極端にレンズ解像性能が落ちる。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 21:13:23.57ID:MM9K1viF0
https://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html
大きなセンサーで小さな高画質レンズということは物理原則として存在しません。
フルサイズ機用のレンズも、高価なガラス素材を用いたり大きなサイズになってい
ないものの多くは、周辺光量不足や結像不足という問題をデジタル処理で消し込ん
でいるのが実情です。つまり、高画質を追求するならば、センサーの大きさに見合
う物理原則に従ったレンズが必要だということです。
それを無視すれば、周辺像流れなどの結像不足は目立つレンズしか作れないのが現実だからです。


だから周辺減光が2.2段以上あったり、SONYの何か5.4段もあるぞ。α7Vのレンズキットな。
解像力もカールツァイスとかSIGMAのartレベルに特大に作らんと話にならんゴミ。マイクロのレンズはF1.2でも1.2段程度だし
ズーム何て0.8段以下。

見てみなこの惨状をw
https://digicame-info.com/2019/06/dxomarkrf50mm-f12l-usm.html
CanonのLレンズ21P-Mpix位しか解像しないんだわww
5000万画素機使ってそれってウケるww
同じに作るならマウント径はマイクロと同じにしたら80mm必要でフィルター径は倍必要。

マイクロのレンズの空間周波数は20本60本で作ってるしな。公表してないだけで実は30本60本でもやってる。
フルやAPSのレンズは所詮10本30本で作ってる適当なもんだ。

ハイレゾしてもS1Rとかでも大して画質上がらんのはそういう事。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 21:45:11.57ID:lWIrVZYX0
>>190
なるほど、すまんよく分かんない。
MFTはフルサイズの約1/4のセンサーだから、フルサイズのセンサー画素数も6000〜8000万画素ないと比較にならないんじゃない?と言う考え方は間違ってる?
CやNのミラーレス用新マウントも一眼レフと比べれば口径は大きくなって光学設計に余裕がある?と聞いた事も有るんだけど、そうすると今後仰られた80ミリのレンズなんてのも出る可能性が有るのかな?
あとシグマのレンズは1億万画素?だったかな?のセンサーにも対応出来るようなレンズ設計と聞いた事有るんだけどね…記憶違いならすまん。

新マウントのフルサイズミラーレスもまだまだこれからだと思うよ。どんなレンズが出てくるか楽しみだわ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:10:12.69ID:MM9K1viF0
>>191
間違ってる。
2400万画素とかのカメラでも5000万画素のカメラでも2000万画素分位しかフルサイズでLレンズが解像して無いんだぞ。
いくら画素数増やしても汚い結像を高画質に写すだけ。
例えばピンボケした画像いくら画素数増やしてもボケたままだろ?
レンズの解像力が足りてない。超特大に作らんと無理。センサーだけでレンズ小さくていいならどこでもやってる。レンズ作るよりセンサーだけデカくした方がよほど安い。
これLレンズでこれだがもっとしょぼいレンズは1000万画素解像しないレンズ多数あるからな。

コピーで考えてみなよ。
ヘタクソな絵をいくら特大に拡大してもヘタクソなんだよ。
コピー機なら35mm×24mm何てしょぼい面積じゃなくてA4とかA3でコピーするだろ?

マイクロと同レベルなら同じに作ったとして62oフィルター径のレンズなら124mmだぞ?
同じ画角でF値同じにしたとしてね。マウント径は最大のNikon Zが55mm、最少がNikon FとSONY Eの46mm。

デカくなりすぎるからそんなレンズ作るの無理だし、作ったとしたら80万超えるね。
24-120mmF2.8-4.0なんてのが。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:12:08.48ID:MM9K1viF0
35mmじゃねーわ
36mmな。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 22:50:15.61ID:oEGNBLOF0
>>192
フルサイズで2000万画素分の解像?MFTと同じ解像度ではないですか?センサー画素数以上に解像する事が無いのなら、センサーサイズが約4倍なフルサイズの方が圧倒的に有利と思ってしまう…

コピーの例も、同じ大きさに拡大コピーをするのなら、元原稿が小さい方が不利だよね。
レンズの大きさは、価格と大きさのバランスの問題も有るけど、サイズは大きくなって行くような気がするなぁ、フルサイズは。その為にマウント口径も広げたんだろうしさ。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 02:43:24.36ID:Oy2rn/iB0
解像度に関して言えば、MFTの2000万画素はフルサイズの8000万画素と同じ、でいいんじゃないの。
フルサイズでMFTサイズにクロップしたら2000万画素相当になる。

フルサイズ厨の中には安易にMFTサイズにクロップすればいいなどとほざく奴がいるが、そもそもこれは現実的に難しい。
フルサイズでMFTサイズにクロップしたら焦点距離が2倍になるわけだが、
フルサイズ用の12mmのレンズを使ってもクロップしたら24mm相当になっちまう。
MFTは8.5mm (35mm判換算焦点距離で17mm) や7.5mmのレンズ (同15mm相当) があるので、
どう頑張ってもMFTのような広角にはならん。

広角にしたいのならクロップせずにフルサイズのまま使えばいいと思うかもしれんが、
フルサイズのままつかうとボケが強くなってしまう。
それならば絞ればいいと思うかもしれんが、
絞り過ぎると小絞りボケという現象が発生して画像がボケる。

あらゆる面でフルサイズが優れているという考えは間違いだし、
そういうふうに叫ぶフルサイズ厨の意見なんて無視したほうがいい。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 02:56:09.05ID:Oy2rn/iB0
ただ、そうはいうもののMFTはもう限界なのかなと思わなくもない。
特に感度の面で圧倒的に不利だからね。
パナソニックからS5が出た以上、今からMFTを買うのはおすすめできない。
GH5は古いし、GH5Sは高すぎるからね。

GHシリーズの後継機種が出たとしたら機能と値段次第だろうね。
安ければ買いだけど、安くなかったら微妙。
MFTの新型には期待してるけど、雲行きが怪しいような気がする。
MFTは魅力的なレンズがたくさんあるので、なんとか頑張ってほしいところ。
部品をスマホ等から流用してコストを下げてくれたらいけるのかなと、
素人的には思うんだけど難しいんかねえ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 03:09:35.72ID:KV7SBNvi0
G9の後継機は出たら買うだろうな。
GH5S後継機は4K60p10bit内部記録と手ぶれ補正次第かな。
気に入ったレンズが数本あればそれだけで使い続けたくなる。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 09:24:02.08ID:0/99ijUZ0
S5+16-35、GH5+10-25、他社aps-cも併用だけど、GH5は他2つに比べてさすがに白飛びが目立つかな。。偽色も気になる。普通に風景撮る分には解像もS5>GH5かと。
パナは上位機種を上回る下記機種を出すのはもう懲りたのでは、と思うので、MFTは余程のセンサー革命が来ないと期待できなさそう。望遠は断然MFT使うけど。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 09:51:36.64ID:xdR+/cQb0
85mmF1.8の出来しだいかな。
F1.4より確実に格下のレンズ(まだないけど)に仕上げてくるようならマイクロフォーサーズに残留するよ。
nocticronのフルサイズ版なら安心して移行できる。
マイクロフォーサーズはオリのプロ単焦点も含めて開放から使えるからな。
いくらフルサイズでも結局、1、2段絞り込まないとあらが目立つようなレンズならいらない。
F1.8で開放から使えるコンパクトなレンズなら、20万以内に収めてくれれば買う。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 10:24:10.03ID:MExxaoPk0
>>201
フルサイズ単焦点で開放からバキバキのレンズってどんなの?
パナの50mmか?
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 12:43:41.80ID:jQB6ISWz0
フルサイズセンサーが進化したのが今年だとしたら、次はMFTの進化なんじゃないの?
GH6には期待している。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 12:49:12.38ID:ZNZtMwOP0
>>204
センサー開発してるとこが、mftに流用するかどうかやね。
GH5Sの真マルチアスペクトセンサーとか他に使わんし。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:17:40.18ID:jQB6ISWz0
>>205
マウント別売上トップのMFT
当然センサーは売れ筋じゃん?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:19:37.88ID:rLP+fGMn0
他はマウント違ってもセンサー一緒だからMFTより遥かに数出る
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:21:13.66ID:o5Lpm4mH0
>>206
売れてるカメラは古くて値段が安くなった機種ばっかり、パナの新作G100より古いGF9や10の方が売れてるでしょ
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:27:45.34ID:ZNZtMwOP0
>>206
オリンパスの売れ筋は型落ちして叩き売りになった1つ前の機種やで。
パナにしても、最新センサー搭載の旗艦級が売れ筋になったことはない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 13:29:18.33ID:rLP+fGMn0
>>209
GH5は今のS5位は売れたろ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 15:53:08.19ID:jQB6ISWz0
半導体は製造密度が嫌でも上がってるわけで
いずれMFTの天下になる…はずw
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 17:18:51.66ID:MvvkyHy/0
>>198
BGH1で4K60p10bit内部記録は達成してるよな、4:2:0だけど
13ストップだししなにげに化け物よねこの子

だからといってGH6もこの感じで、とはいかないんだろうな
GH6はファン無しでこれを達成しようとして時間がかかってるのかもしれない
a7SIIIが出ちゃったから
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 17:43:52.83ID:yTk7acj50
>>196
フルサイズでMFTと同じ位ぼかしたくないなら絞ればいい、と思ってたんだけど、そう単純ではないのね。ちなみにMFT並みにシャープな写りをフルサイズで表現したいなら何段絞れば良いのかね?2段位?
例えば12-100mm F4.0 IS PROと同じ位ぼかなさいなら、フルサイズのレンズで…F8?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:11:35.56ID:jQB6ISWz0
次世代GHシリーズには
基本性能10bit 4K/60p無制限、6.5軸手ブレ補正

GH-R1:8k/30p 映像
GH-S1:ISO12000は軽い暗所耐性
GH-X1:レンジファインダー風の小型機

という3機種の展開を望んでいる
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:14:15.76ID:k/GQnqmM0
>>194
lpmm

でググったらいい。
レンズの結像以上には解像しない。
フルがハイレゾしても大して画質上がらないのはそのせい。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:35:32.46ID:rLP+fGMn0
GH6色々夢想してたけどS5出たら
これでエエやんってなっちゃったな…
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:49:43.52ID:Ge9dzFZ/0
>>216
S5…というかLマウントはレンズが…な。
200mm超すような望遠は厳しい。mftだとパナ35-100やら、パナライカ50-200は手持ち撮影も楽勝だから。
安35-100ならジンバルにも乗るぞw
45-175ってのもあるし、これだとスマホのリモコンからズーム操作もできる。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:53:55.17ID:rLP+fGMn0
望遠使わんからなぁ
たまに使う時もほぼ間違いなく三脚載せちゃうし…
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 18:55:03.10ID:93F/paA80
一応シグマの100-400はそこそこ使えるぞ
70-300に期待したいがパナのことだからデカ重で作るんだろうな…と期待薄
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:30:54.75ID:Oy2rn/iB0
>>213
およそ2段っすね。
レンズによって異なるので一概には言えないけど、おおむね解像度のピークは F5.6〜F8 付近。
小絞りボケの許容範囲はだいたい F8〜F16 程度。
絞るほどボケてくるので、解像度の面からいえば当然、F8>F11>F16 となる。
ボカさないためには焦点距離を短く、かつ絞らなきゃならんので、フルサイズは不利だし、MFTは有利。
MFTには7.5mmや8.5mmといった超広角レンズがあるけど、
フルサイズの超広角はせいぜい12mmとか16mmだからね。
それに2段分の開きがあるので、MFTのF8と同等の被写界深度にするにはF16にしなきゃならない。
MFTならF11やF16にすることはできても、フルサイズの場合はできない。
無理矢理F22やF32にすることはできるけど、画面が相当ボケる。

もちろんボカさないという点ではMFTよりスマホのほうが有利なのは言うまでもないが、
スマホになるとレンズが交換できないので、望遠には不利だし、
感度も低すぎてどうしようもなくなる。
スマホはスマホで便利だとは思うけどね。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:51:51.77ID:rLP+fGMn0
センサーサイズはともかく
一眼使っててそんなにパンフォーカスが必要な場面ってあるか?
それこそコンデジ使えばよくね?
レンズ交換しないでも換算20mmくらいから700mmとか凄いのだと1300mmとかもいけるしMFT以上にボケないよ
でもそこに需要無いから廃れちゃったんでしょ?
ボカしたくないけどラージセンサー使いたいって需要も0じゃないだろうけど超ニッチだよね

その需要の無い利点を力説すればするほどMFTの未来が無いって事の証左にしかならんと思うけどな…
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 21:24:19.76ID:Oy2rn/iB0
>>221
それは撮影者次第じゃないの。
狭い部屋で全体をボカさずに撮る場合とかよくあると思うけどね。
コンデジはスマホ同様にレンズが問題。
コンデジもいいとは思うけどね。
パナのMFTのコンデジとかキヤノンのAPS-Cのコンデジとか。
ああいうコンデジの後継機種も出てほしいとは思う。

俺は>>197に書いた通り、別にMFTを推してるわけじゃないよ。
今なら普通にS5を推すし、GHシリーズの後継機種が出たらそちらを推すかもしれない。
機能と値段次第。
GH5の画素数でS5程度の強力なAFと手振れ補正を搭載、
かつデュアルネイティブISOでV-Log L標準搭載で20万円弱なら買いなんだけどねえ。
そういった後継機種をパナが出してくれるかどうか。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 21:25:50.83ID:vYqxCvkX0
コンパクト機はそこまで写らなかったけどな。
1インチ機でも印刷に耐えるか?というと微妙だったり。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 02:09:03.90ID:rpvin8zo0
最近、機能てんこ盛り願望で20万円以下とかセコいツイート多いな。

フルサイズとは、イメージャー以外に価格差付けられる要素なんて無いのに。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 02:58:06.80ID:Dc7XeAOc0
セコいツイートってどれ?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 03:32:57.26ID:Dc7XeAOc0
S5は機能てんこ盛りで25万程度なのに
MFTで同価格帯にしたら売れるわけないじゃん
GH5Sを見たらわかるだろうに
知らんのかな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 03:43:21.19ID:UYUthtcq0
GH5の10bit以上がipadair3じゃ読めないわ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 03:57:43.58ID:UYUthtcq0
SDカードなのか
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 05:27:12.36ID:quH1l3QK0
gh5sに手ブレ補正、AF強化、USB給電ついたら30万でも買うわ
レンズのこと考えるとLマウントには移行できない
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:43:19.00ID:UYUthtcq0
10万きったら買うわ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:54:48.90ID:MBxfGCrb0
>>220
MFTで16まで絞るとボッケボケで見れたもんじゃないだろ
MFTだとピント面の解像ピークが5.6くらい、全体の解像感のピークが8くらいじゃね?
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:57:50.74ID:EbtFztiJ0
>>220
ムムッ、逆に考えればMFTの開放F4のレンズは、フルサイズF8相当という事なのねん。そりゃフルサイズ並みのボケを求めるのは難しいって事なのか。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 08:18:51.27ID:tL8vj3nW0
>>211
かつての日本の半導体ならそれも出来たが
今や韓国に台湾そしてシナに追い越されてしまったから・・・
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:14:48.65ID:kwnqAQKo0
>>234
カンコクの半導体産業ってメディアの作り上げたイメージだぞw
実際には日本のエンジニアが入念にセッテイング出した
日本製の製造装置を使ってボチッと電源オンするだけw

後は安い通貨とこれまた安い人件費、電気代に政府の補助金最新の
工場を作ってもらって工夫のないARMをリファレンス通りに作るだけ

イメージセンサーはデータシートの数値優先でまだまだこれからだし
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:17:16.48ID:kwnqAQKo0
>>234
ちなみに、シナの半導体はシナだけの技術で造った場合
スマホは弁当箱ぐらいの大きさになるw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:28:31.70ID:rpvin8zo0
>>226
S5相当で良ければG99をモデルチェンジすれば良いだけ。
AFはG9相当で、4K60Pもクロップや30分制限ありで対応。

「Dual Native ISO 」対応とするにはセンサーの更新は必要だけれど、それなら20万円以下で余裕でしょ。

GH6とはカテゴリーが違うよ。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:44:15.34ID:kwnqAQKo0
>>235
MFTはセンサーサイズの違いだけでシステム上ではフルサイズと
変わるところはない。コストと価格のバランスだけ

光学的にはむしろ今の技術であれば口径を小さくできるのは製造上のメリットだよ
天体望遠鏡を作っているわけではないから

マウント径とセンサーサイズのバランスを考えたら
今のMFTは手ブレ補正やシステムのサイズ・重量など構造上のメリットは大きいw
後はセンサーの技術的進化の適用を待つだけ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:44:30.51ID:Dc7XeAOc0
>>232
回析補正をONにしたらF16でもいけるだろ
https://dogasatsuei.net/kaisetsu-mft/
OFFでというのならたしかにF16は厳しいが

>>233
そういうことだねえ

>>238
そうっすね
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:47:59.97ID:kwnqAQKo0
BMW M3 とかLexus ISF のようなカメラが欲しいw
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:07:56.24ID:CltLo4CX0
>>240
回折補正て使ったこと無いけどどういう処理してんの?
シャープネス加える的なこと?
その画像じゃ全くわからん
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:28:39.69ID:peBNLmDt0
>>239
4/3をMTFって呼ぶの止めない?
つい何%?と突っ込みたくなる
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:37:43.26ID:Dc7XeAOc0
>>240
×回析
○回折

>>242
詳しいことは知らぬ。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:57:43.24ID:Dc7XeAOc0
マジかよ…
MFTでググったら、MFT(口腔筋機能療法)というのがトップページに出てきやがった。
日本語ではこちらのほうがメジャーなのか…
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:28:49.95ID:NlNyHIX00
4K60p4:2:2 10bitを1時間以上連続で撮れてDR15ストップ
画素数1200万画素に抑えてあるから暗所も最高に強い
4K120pも撮れる
それでいてS1Hより15万円も安い
しかもフルサイズで軽量600gちょい

っていうカメラがあるらしいよ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:36:15.77ID:kwnqAQKo0
>>249
Lexus ISF にクーラーとドリンクホルダーがあるように
AFと手ブレ補正はもはや必須w
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:42:17.66ID:UYUthtcq0
10bit動画をルマフュージョンで編集したいんだけどipadに読み込めないんだがみんなどうやってる?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:42:47.72ID:UYUthtcq0
>>249
欲しい
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:53:26.93ID:BiCpQkL00
>>236
その嘘聞き飽きた。

いつになったらサムスンは潰れるんだ?
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 12:54:16.34ID:BiCpQkL00
>>249
ひょっとして
EVFは1000万画素で世界最高のあのカメラか?
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:06:22.02ID:NlNyHIX00
オレはGH5Sの動画が大好きよ、いちばん好き
多くのパーソナルユースではカラーグレーディングなんてやらないしな
家族でディズニーランドに行った動画、昼と夜とじっくり調整して全部カラグレ、とかオレは一体誰?ってなるし
スタンダードの撮って出しでパっと見て明るく鮮やかでそこそこ高精細、みんなが見て「おおすごい綺麗じゃん!」ってなる動画撮れるのはこれが最強だと思う
よく見たら青空の雲が破綻してるんだけどさ、そんなとこ撮影者以外は見てないんだよな

S5はまだしもa7SIIIは暗すぎる
陰鬱で人の顔なんて不健康だもん
事実メインカメラ早速これに変えたyoutuberのコメに「顔色悪いけど大丈夫ですか?」が殺到してるらしい

これが順当に値落ちして今は13万円くらいで買えてたらな...
なんで発売当初より高いねん
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:12.62ID:BiCpQkL00
>>255
具体的にどの動画?
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:16.93ID:kwnqAQKo0
>>253
為替安、人件費安、電気代安、政府の補助による最新工場の建設、そして日本の製造設備と日本人の設置ノウハウがある限り潰れないよw
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:40.41ID:UYUthtcq0
8bitまでしかひらけねー😭
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:19:41.27ID:NlNyHIX00
>>256
S5でいい?
https://youtu.be/ORT6NL6OttQ
https://youtu.be/rWsjXCq9mwM

われらがGH5Sはこんな気分が暗くなるような画は絶対撮らないよ
それは間違いない
上の動画はJDownloaderで落としてみてうちのSMPlayerでコントラストと明るさと彩度を上げまくって見たらGH5Sライクになったけど、コントラストは88%も上げたよ
フルサイズの4k60pってこうなりがちな気がする
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:27:59.93ID:NlNyHIX00
1場面を比較するとこんな感じ
調整前
https://i.imgur.com/etiWc9V.jpg
調整後
https://i.imgur.com/6dVYWuC.jpg

別物の動画になるよ
もう伝わるニュアンスが180度変わるというか
これちょっとアレな動画だしな

動画ってでも再エンコは抵抗あるよな
オリジナルは崩すわ手間と時間がかかるわで
やる人ってほとんどいないんじゃないの
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:51:08.43ID:UYUthtcq0
外人っていっつもぺちゃくちゃ喋って終わるよな
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:56:38.11ID:4RBMAEAa0
>>257
そんなに日本人が優秀なのに

何でSamsungに勝てないの?w.www
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:57:05.34ID:NlNyHIX00
外人はそれよっかいつでも24pで撮ろうとするのよ
そのほうが盛れるから
ちょっとアラが目立つからな、アジア人より
ちょいちょいブレてくれる方が絵になるし
60pすごく貴重だよ
ほんと宗教上の理由でもあんのか?ってくらいみんな24pよくて30p
そんでシネマティック

なんの参考にもならないことが多い
snowで盛りたがるJKと大差ない
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 13:57:52.89ID:4RBMAEAa0
>>259
S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる



S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:01:12.85ID:NlNyHIX00
自分の手に持ってるデバイスでいつでも自分で調べられるんだぜ
ウンコも他人に拭いてもらうにはまだ早い年齢だろ?
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:57.77ID:HIcbqWLD0
>>264

48pとかで試験したら観客の受けが良くなかったからだけどな
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:22.91ID:4RBMAEAa0
>>266
S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる



S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる

S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる



S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる>>259
S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる



S5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるS5はまだしもa7SIIIは暗すぎる
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:09:02.62ID:4RBMAEAa0
願望で語ってたのかw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:11:03.78ID:NlNyHIX00
>>267
もうなんか60pっていう存在を無視してるかのようだもんな、すべてのレビューアーがそんな感じ
高フレームレートこそが高画質なのに
アラを隠せることへの執着ってすごい作用なんだなって思う

60pで撮る日本のユーチューバーたちはエラいと思うよ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:22:01.37ID:Dc7XeAOc0
S5の映像が暗いとか色味がどうのってレンズか設定の問題じゃね?
https://youtu.be/sc_a90zUQlE
こういう動画とか良く撮れてるように思えるんだが。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:24:15.55ID:HIcbqWLD0
>>270
海外は安物番組や品質が低くていい番組は60pとか50pだけどね

60pはスポーツ番組以外は、低品質でいい番組用
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:29:05.23ID:kwnqAQKo0
>>263
簡単に言うと
為替安、人件費安、国策として最新工場建設への補助があるから最初からコストを低く抑えられる。最近は東南アジアにも工場作ってるしね
それと初期の日本からの技術供与があったことが最大の強みw
加えて実際の製品を見てみるとリファレンスシートに沿ったものしかない。

独自に改良を加えるという事がないよねw

実際サムスンが独自に切り開いた市場ってないんだよ。
常に日本企業が切り開いた市場に上記のコスト安に乗じて安値攻勢をかけてくる。

半導体関連製品でも工夫のない製品を組み立てているだけといえる。
これはスマホでも同様で折りたたみでも失敗しているよね

Pentaxから技術供与を受けたカメラ事業はどうなっている?
ジリ貧でしょ?
ここでも独自の改良を加えることができない事を露呈している
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:36:24.31ID:NlNyHIX00
>>271
キットレンズが暗いとは思った
これも暗い
https://youtu.be/DO87RfJ38yo
V-Log LUTだけど

S5とかa7SIIIがダメって話じゃないよ、俺どっちか買おうとしてるし
調整すればGH5S以上に明るくすること出来るんだし
カラグレ再エンコ考えてない人は撮影時の設定ちょっと気を使うカメラだよな、って話で
GH5Sにはまだ価値があるんじゃないかって話
25万円の価値じゃないとは思うけどさ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 14:52:30.12ID:ekmJuA590
レンズが暗いとかアホか
DR広くてハイライト収まってる画を暗いと言い出すやつがいるから
パナみたいなビデオカメラメーカーのカメラがいつまでもハイライトぶっ飛びのビデオカメラみたいな画しか出せなかったのに
また逆戻りさせるような発言を大声でやるなよ
まあそういう素人感触を真に受けて企画してきたパナもパナだけどな
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:06:07.87ID:onGlr4zL0
GH5sのは明るいんじゃなく白飛びしてるだけだね
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:20:18.27ID:ekmJuA590
ハイライト白とびのビデオガンマ丸出しの画を「明るい」と堂々と書くやつが多すぎるから
パナのアホな商品開発が真に受けて写真機なのにずっとビデオガンマ丸出しの画のままで来たから売れなかった
他のメーカーは初期のコンデジ時代はデータシートに添う形でほぼビデオガンマだったけど
センサーが良くなるにつれ写真に寄せたガンマが作れるようにどんどん写真的なガンマになったのに
パナだけが20年間ずっと変われなくてビデオガンマのままの安っぽい画だからLumixは売れず終わろうとしてる
だからそこに逆戻りさせることを大声でわめいてくれるな
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:37:48.20ID:J2gYNm8u0
頭はげてるぞ
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:39:17.34ID:Dc7XeAOc0
>>274
カメラが暗いんじゃなくて、暗い映像にしてるだけだと思うけどねえ。
あるいは設定ミスか。
露出というのは、ISO感度とF値とシャッタースピードで決まるので、カメラの性能は関係ないはず。
ただし、Auto設定にした場合はメーカーによって差は出るだろうね。

>>277は単なるパナアンチなのかね。何をギャンギャン騒いでいるのかよくわからん。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:45:14.99ID:ekmJuA590
>>279
だから暗くなんて無いだろ?見る目無しか?
適正露出でハイライトがぶっ飛んでなくて収まってるだけ
その収まってることに目が奪われてハイが飛んでない=アンダー露出と思い込むやつが多すぎるから話がおかしくなる
主要被写体は適正でDRが広いから高輝度部も収まる
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 15:51:36.76ID:kwnqAQKo0
>>263
ついでにいうと製造業としてのサムスンが成功しているのはシリコン系の製品だけ
アナログ技術は皆無なので、例えばボタンのある製品でまともなものは作れない。

ワンボタンなら、それはほぼ日本製部品なんだよねw
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 16:02:50.33ID:Dc7XeAOc0
>>280
よくわからんが俺に話しかけてんの?
無礼な奴に話しかける言葉はない。
一人でしゃべっていなさい。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 16:49:54.69ID:cWY3xfX60
>>259
それlog撮影じゃん
そんなもんグレーディング次第だし、GH5Sのlogだと80IREでクリップしてしまうからグレーディングしようがお前が言う「暗い映像」になるぞ

つかお前アホだろ?w
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 16:58:42.55ID:Dc7XeAOc0
>>283
マジすか。有名なジェネロック千葉氏だったのか…
パナ叩きを生きがいにしてるみたいで嫌ですな。
関わらないほうが正解か…
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:23:46.24ID:BiCpQkL00
>>273



何で日本のスマホはSamsungに惨敗したの?
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:24:30.78ID:BiCpQkL00
>>281
スマホにボタンは付いてるが?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:39:59.65ID:kwnqAQKo0
>>286
安いからに決まってるでしょw
そもそもサムスンは富士山とか力士使って、日本企業のフリをしたマーケット戦略を続けてきたからね。
日本製で安けりゃ選ぶでしょ。ブランド構築からしてパクリw
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 17:41:19.03ID:kwnqAQKo0
>>287
そのボタンは長い間日本製部品だよw
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:05:41.43ID:s5my3Dhl0
家電世界一!

中で使ってる主要部品は全部日本!

主要部品の基礎研究や特許は日本!

部品作る工場の機械は日本製!

スマホのボタンは日本製…←今ココ


ついにはボタン作ってる事自慢しだしちゃったよ…
次の心の拠り所は「スマホの外箱は日本製」とかになるんかね?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:12:42.52ID:16eIY5e60
>>288
SONYの方が安いが?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:13:29.99ID:16eIY5e60
>>290
その内日本人は名誉朝鮮人とか言い出すんじゃね?w
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:34:31.12ID:SQobQO3c0
チョンは帰れよ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 19:37:00.53ID:szJOtlRI0
日本はモノづくりの国だ!ってついこの前まで言ってたのにね
カメラやセンサーは自動車と並んで最終製品で世界と戦える最後の砦だわ…
パナもソニーも後発なのに素晴らしい
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:19:27.86ID:tL8vj3nW0
>>290
韓国に技術供与したら我が国の技術ニダと言われ
シナに至ってはスパイで技術を盗まれ日本は今や部品メーカーに

国内向けの家電製品だけはほとんど日本メーカー製と思ったら
実はパナみたいにシナ製なのが何とも・・・
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:21:51.85ID:kwnqAQKo0
>>290
ボタンだけじゃないよ。
中で使っている主要部品は全部日本製、サムスンは組み立てているだけw

例えばカンコク製ロボット
主要部品の関節可動部のモーターや高精度を要求されるネジもすべて日本製
要するに精度や耐久性など品質が要求されない部分が国産w

後は国内で組み立てるだけ

まぁサムスン製カメラの顛末をみればよく解るのでは?
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:25:01.01ID:0b3lCPkZ0
>>296
じゃあなんで日本製のスマホは売れないんだ?
俺はガラケー時代からの惰性で富士通使い続けてるけどさ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:28:08.35ID:kwnqAQKo0
>>292
昔は名誉日本人だったろ?w

古くは稲作も日本から伝えたものだし、近代農業もそう
貨幣経済も日本が教え、文字を教えたのも教育を与えたのも日本ですよ?w

あと、奴隷も開放しましたネwww
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 20:35:21.14ID:tL8vj3nW0
日韓併合してからインフラ整備に教育に医療
衛生面では道端にウンコをするのを止めさせトイレでさせるなど
植民地ではなく日本の一部扱いで発展に貢献したのに・・・

やはり野蛮人に近代文明を教えるのは無理だったかw
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 21:04:40.02ID:EmWlyE3n0
小便で顔を洗うのを止めさせたのも日本だ
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 00:55:36.23ID:ykzYxSM+0
>>300
は?
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 22:13:34.12ID:XIAJ9Y1u0
GH6はGH5sに手ブレ補正入れてくれればそれでok
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 13:02:50.74ID:M0QnG0Tw0
>>305
同意するが、低画素機は売り方が難しい。
家電屋だと、まず売れない。画素数とか望遠倍率とか目に見える数値のほうが売り込み易い。ってか、それでしかアピールできない店員も多い。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 15:33:35.16ID:CIuDl3+50
IBISだけじゃなくて4K120pもだね
少なくともセンサーで出来る事は全部やってから次行ってくれよ
中華に先行かれて情けなくないのか
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 15:43:52.98ID:G92Kcxsd0
中華に先行かれるってどういうこと?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 18:09:41.08ID:W5ha8oIo0
中華のZCAMじゃない?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 01:14:58.10ID:0JCfN05l0
>>310
そもそも日本代理店が取り扱い始めたのが2ヶ月前だな
それまではB&H等で並行輸入するしかなかった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1271/131/amp.index.html
作例はレンタルしたsumizoonくらい
https://www.youtube.com/watch?v=l6qWCdMDAz4&;feature=youtu.be
あとは専ら海外レビューしか無い
Z CAM E2-F6 vs S1H比較
https://www.youtube.com/watch?v=CFoUYlW3d-8&;feature=youtu.be
S1Hとの比較では解像度はS1Hが良くて高感度耐性もS1Hが上
Dual Native ISOの効きが凄まじくE2のISO8000とS1HのISO25600のノイズ量が同じくらい
AFに関してはZ CAMはMF専用機のレベル
これを見るとZ CAMは安くて高画質な魔法のカメラでは無かった
S1HはほとんどS5と同等なので50万のF6よりもS5は解像度が高く高感度耐性も高い
F6のアドバンテージは内部Raw記録と6K60pだけかな

35万のE2-S6でRED Komodo(70万)と同等だから性能とコスパは凄いと言える
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 01:24:58.29ID:svHFhnz/0
ZCAMいいか?
いくつかレビュー見たけど、人肌がシルキーw っていうかストッキング被せた感じ
WBのセッティングがイマイチだと思う
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 08:26:16.28ID:m1Z321lZ0
出来るけど使えない
何処かのスペック詐欺と同じ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 13:41:24.27ID:Sm157xcX0
S5が当たったから、G9を小さくした後継機を作る気にならんかなあ?
そうしたら買うのに…
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 13:45:47.17ID:XVs+J9d50
ただでさえレンズ横のFnボタンが押しづらいのに、これ以上小さくなったらボタン削らにゃならなくなりそう
S1のボタンは爪が長い俺でも非常に押しやすい
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 14:16:57.47ID:klTaVJn20
アッブデートにちょうどいいセンサーも無いから間違い探しにしかならんよなあ
タワージャズに後継を作らせるのは表面照射がネックだし合弁会社を売却したから選ぶ利点もないし
既存のソニー製だとE-M1mk2が積んでる画素数ほぼ同じ表面照射、GH5sの裏面照射、産業用の8K裏面照射の3つしかないし
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 14:23:18.50ID:Scv7JkBo0
もういっそのことAPS-Cのセンサーで良いんじゃね?
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 14:45:22.46ID:5H4JmfAd0
ビニングとHDRでしか読みだせないGH5SのIMX299に最新のIMX521みたくQuad Bayer内画素個別読み出しモードを付けたカスタム品を作ってもらったりはできないんだろうか
そんでスマホみたいにQuad Bayerの偽色を抑えたりビニングとHDRと個別読み出しをマルチショットで合成する機械学習ベースのアルゴリズムを実装した新型ヴィーナスエンジンを(ry
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 17:07:27.66ID:4EXTBM0D0
>>319
そうだね、センサーサイズはAPS-CでもMFTの範囲で使えば良いだけだしねw
ビデオカメラであったよな、確かw
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 18:12:38.99ID:110B/HX40
>>316
G99のサイズを小さくって要望が有ってG99の機能を削って無理やり小さくしたのがG100
G99より値段を上げられないから残念な仕様になった

G9のサイズを小さくするなら4K60pを削ったり手ブレ補正の効きが弱い小さなユニットを載せたりと
G99に毛の生えた様なスペックダウンしたカメラしか作れないだろう
手ブレ補正の効きを考えるとG9かGH5のサイズになる
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 18:56:55.24ID:briGnW1I0
肩液晶をなくすだけでいいよ
あんな前世紀の遺物は要らん
S5スレでも「肩液晶があれば良かったのに」なんて意見は皆無だし
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 19:31:06.82ID:8rSWE3tX0
肩液晶はあったらあったで便利だけどなー
小型化は勘弁
あのサイズ感とグリップはベスト

やっぱAFの改善が必要でしょ
AFCがまじでクソ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 19:47:10.58ID:0AUY97TV0
子供かよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 20:24:12.35ID:Scv7JkBo0
肩液晶は要らんな
何ならEVFも要らない
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 21:01:34.42ID:ikGo6mYv0
俺も肩液晶は不要派。
肩液晶に表示するような情報で、EVF見てない時に参照必要な情報ってある?

EVFは手持ち望遠は、覗くことで安定するからボディの形状によってはあったほうがいい。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 21:55:15.66ID:QjUoA77L0
>>335
動画だからEVF要らない
LVにシェードつけりゃ良いし…
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 23:59:12.18ID:HcmSyPPX0
>>335
これさーもうそろそろやめようぜ昭和じゃないんだからw
真夏の逆光だろうがJCJKだろうが平気で携帯で撮影楽しんでんだよw
みんなとっくに慣れっこだよマジで『写真』のありようも撮影自体も変わったんだと思う
もちろん全ての撮影じゃないけどさマスというか民生機を手にする一般大衆って意味ではね
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 04:48:11.91ID:5VE7+UXB0
>>337 同意。
背面液晶は撮影に耐える明るや炎天下でのみやすさを追求していてくれればEVFは要らないと思う。
スマホのモニタも数年前と比べて見やすくなってるし実現できる範囲で見やすくなればいい。
更には純正でフードを発売ってのもイイかもな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 07:24:27.05ID:UOwrjbQv0
重い望遠つけたときとかEVF無いと辛いわ
がっちりホールドするためにもあった方が良い
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 18:54:21.20ID:x3DuzQXb0
手ブレを一番気にするけど、G9とかだと
プルプルしてても1/100秒位までは平気なのかな?
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 21:19:19.95ID:jWY+HWZH0
いや全然平気だよ
プルプルさせようとしても
画面の中はプルプルしてくれないんだから
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 21:39:19.76ID:lOA3cEM80
>>344
120fpsである必要がある?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 22:22:16.40ID:5X6oM5Ul0
スペックの数字が全てなんで、自分の目とかどうでもいいんです
どうせ見てもわからんなら、数字で勝ってたほうが満足感高いでしょう
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 05:53:12.19ID:3QTnjP+j0
背面液晶120fpsって最近のスマホが達成しつつあるから市場に部品が出回れば当たり前のものになるかもな。
ただ、バッテリー喰うから不用かなとも思う。

覗き窓欲しい人向けにはビューファインダーつけるコールドシューを用意。なんて方向でもいいのかもね。
(個人的にはEVFやファインダーには拘らない)
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 17:31:42.76ID:p41aLMHX0
デジカメ使ってて「くっそー、肩液晶があればなー」ってシーンはここ10年で一回も無いなw
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 17:40:15.16ID:CNbuUN2q0
デジカメ使ってて「くっそー、肩液晶があればなー」ってシーンは毎日あるな
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 18:19:42.48ID:wziLBCYt0
肩液晶はチラ見だけ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 18:31:53.90ID:0oYoKFq60
G9+パナライカ100-400使ってサッカー観戦しているのですが、距離が遠い場合に画素数MにしてEXテレコン使うのと、普通に画素数Lのままでクロップして拡大するのとではどっちが画質良いですかね。
あとサッカー等の撮影の時はフォーカスモードは何がベストでしょうか。今は1点にしていますが
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 18:36:56.55ID:VFZqv0f90
>>353
自分はRAW+Jpegでしか撮らんので、必然的にLで記録し、後にトリミング。
オリンパスのデジタルテレコンと違って拡大しないから、画質は差がない。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 20:34:15.49ID:J/BgaQ0e0
>>353
原理的には画質に差は出ないのでは?
AFについては被写体が大きいほうが合わせやすいだろうからテレコン使ったほうがいいのかな

サッカーは撮影しないけど、スポーツって一般的にはマルチのほうがいいのでは?
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 22:55:41.01ID:gCdn22PE0
肩液晶で電源OFF時でも表示されるものは便利でしょ
カードスロットのカードの有無が蓋開けないでもわかるし
撮影可能残量も電源つけないでもわかるし
バッテリー残量もわかる
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 23:38:45.83ID:eWU57Qfn0
背面液晶は裏返して撮るのが好きなので、肩液晶は必須かな
フジとかのようにアナログで大体わかるスタイルならいらないと思うけど
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 23:44:31.57ID:s0I1qzu+0
そういう変人自慢いいからw
結局、肩液晶必要だとか要ってるのは、こういう希少種だけ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 01:00:16.42ID:UiXhrzyc0
>>357
ありがとうございます!今日も見に行ってきましたが、次に見に行く時にマルチにしたり色々と試してみます。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 16:04:21.55ID:mJipiwv30
>>369
外から見て判るメリットあるか?
わかれば判れば便利かもレベル
で、電源入れれば立ちどころに判る情報だろ。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 16:56:29.61ID:VyBLsJdM0
それは若い人の話じゃろ。
年寄はバッテリー残確認しなきゃと思っていても、
EVF覗いた瞬間、そのことを忘れて被写体に集中するものなんじゃよ。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:06:08.22ID:rB75uf590
>>370
電源入れる前に分かれば便利じゃね?
電源入れる→「あ、バッテリー残量無い」→電源落として
→バッテリー交換して→電源入れる
とか不毛だろ?

電源入れなくてもバッテリー残量わかれば
「バッテリー残量無い」→バッテリー交換→電源入れる
どう考えてもこっちの方が便利じゃね?
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:28:18.31ID:7tNCrzni0
そのくらいの手間なんとも思わん。
そもそも出掛ける前は全部のバッテリーをフル充電してから行くし、使っていれば残量も分かるし、そんな場面自体が滅多に無い。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:40:51.02ID:rB75uf590
>>375
それは撮影時間短いからだな
1日に10時間とか撮影してバッテリー10本とか持って歩いてればよく分かる
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:43:05.28ID:7tNCrzni0
>>376
ほらなw
結局、肩液晶が必要だとか言ってるのは、こういう極一部な奴だけなんだよ。
大多数の人にとっては必要ないから肩液晶なんか廃止でいい。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:50:10.19ID:mr0N5NTL0
わざわざ一眼なんて買うやつはコアなやつのほうが多いと思う
一般的にはスマホだろう
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:55:34.34ID:S0829lAA0
なくてもいいって奴と、合った方がいいって奴がいるなら付けとけばいいだけだろ
どうしても付いてちゃ困るっていうモンでもないだろ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 20:32:41.43ID:rB75uf590
別に肩液晶である必要はねえよ
単純にバッテリー残量だけは電源オフでも出してくれってだけの話
インジケータランプだけでも充分
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 21:44:21.64ID:5jQTmQvP0
バッテリーだけじゃなく残枚数も肩液晶のほうが便利だな。
それだけじゃなく、各種設定をひと目で確認できるのは、次のアクションがコンマ数秒はやまる。
大抵は必要ないからと言って不要と断ずるのは浅薄。
数少ないシャッターチャンスをものにするためには必要。
1000枚のうち1枚でも恩恵を受けられれば、それで十分存在意義がある。
そんな写真撮ったことない、撮れない、撮る気もない、というなら、その人にとっては本当に無用の長物なんだろう。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 21:55:58.25ID:7tNCrzni0
結局、肩液晶が必要とか言ってる奴はバッテリーを10本持ち歩いていたり漫画じみた空想に浸って極論を語るような、極一部の特殊な奴だけだと言うことが次々証明されるだけだな。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 22:24:42.91ID:SUGbky820
ああそうか、このスレG9も含むのか。
肩液晶いらん派だけど、メーカーも最大公約数求めるの大変だな。

しかしバッテリー10本って、
カプラーで外装した方がよくねw
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 23:02:25.83ID:+7B0UfTQ0
>>384
今どき大容量SDだから残枚数なんか心配したことない
98年頃にデジカメ持ってイギリス行ったときは容量足りなくて撮りきってもうたけど
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 11:25:27.49ID:F/G6MoK70
>>390
98年ってデジカメの出始めでしょう?
まだコンパクトフラッシュで32MBや64MBあれば良い時代だったような?
そんな時代と比べても参考になんないよ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 14:37:03.61ID:sEtxLVO60
相手すんなって。論破、論破、繰り返すだけで建設的な討論など最初からする気ないぜ其奴
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 19:54:57.59ID:+rY1Kidw0
>>374
それやるには、電源入れる前に肩液晶を見るルーチンが確立されとらんといかんわけだよな。
普通に電源ONしてたほうが、トータル的には時間の無駄が無いぞ。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 19:57:03.46ID:+rY1Kidw0
>>376
1日10時間とか撮影してて、バッテリー10本持ち歩いてるのに、こまめに電源切るの?
そこまでするなら、電源入れっぱでバッテリー残量が減った&撮影の間が空いたタイミングでバッテリー交換するわ。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 19:59:34.17ID:+rY1Kidw0
>>388
GH5はGH4以前や5Sと比べてやたらとバッテリー消費が大きいから、縦グリップ付けて、更に予備2個持ち歩いてたな。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 07:44:37.81ID:ej7AGVjv0
ニコンのD6、キャノンの1DXいずれも肩液晶は付いてる
つまりプロが写真機として使う場合、最大公約数では肩液晶が必要ということなんだろう
一応G9はマイクロフォーサーズのプロ機だから付いててもいいんじゃね
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 11:08:20.10ID:Xfsp0HuG0
その2機種が業界標準になってることは間違いないだろうけど
OVFのレフ機に付いてるからミラーレスにも必要っていうのは
根拠として無理がある
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 11:47:24.35ID:/0ml4L2/0
ミラーレスだとしても、ニコンのZ7やキャノンのR5も肩液晶は付いてる
これらがプロ機か?と言われると微妙なところだが、ニコン、キャノンともにフラグシップモデルには肩液晶を載せているという事実
プロの写真家と長年向き合ってきて、肩液晶を載せるという判断をしてるわけだから、プロには必要と考えるのが妥当

ここで肩液晶を否定してるやつは俺と同じ素人だろ?だから肩液晶の必要性なんてわからなくて当然じゃないの
だって素人とプロじゃカメラの使い方が全然違うんだから

一応言っとくけど、俺個人は肩液晶不要派
だが、載ってることに否定的になる理由も無いよねって話
そんなに小さいのがいいならG99とかG100とか使えばいいわけで、G9使う必要はないでしょ
パナもちゃんと分けて出してくれてるんだからね
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 13:34:09.38ID:0goOmNpF0
フィルム時代ならともかく、リア液晶のある今、肩液晶は「盲腸」なんじゃないかという素朴な疑問。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:17.35ID:7uiMLfbI0
>>404
隠し撮りするのに必要なんじゃね?w
液晶モニタ開かずに、EVF見ずに盗撮しつつ、バッテリー残容量とか設定値を目視確認するには必要だから。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 13:47:33.39ID:38eJVAqf0
G9の後継が怪しい状況だし、プロはS5以上を。って事で肩液晶云々を盛り上げる必要は無いのでは?

軽くバッファがあり取り回しのしやすいカメラが有ればよいので、継続的な開発と販売を願いたいところ。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 17:27:11.38ID:FiFmxdtp0
G9は画像再生がワンテンポ遅れるのが欠点
それ以外は特に不満はないのであと5年は使いたい
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 03:29:07.13ID:6rAUw71f0
やっと新型センサーか
長かったな
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 08:45:38.47ID:xTHT4ao+0
センサーサイズはどうにもならんからボケは増やせないとして
DR稼いで高感度性能上げてS/N比良くするとかかね

とはいえそれがどれだけ訴求力あるのか知らんが…
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 09:14:04.26ID:qHIFhMpx0
フルサイズ買えば解決
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 09:45:11.87ID:sYoHYpzz0
旅行に持って行くのがかったるくてフルサイズ全部一掃してしまった
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 10:33:18.18ID:qHIFhMpx0
旅行に持って行くのが楽しくてフルサイズ全部買ってしてしまった
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 12:00:56.56ID:obd37RyS0
>>422
いい加減やめようねマメチャン
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 12:21:18.09ID:G4qgvUcH0
>>419
dualに限らずtripleでも。
GH5Sも高感度基準がいまいち低いからねぇ。静止画ISO800だっけ? 3200くらいでもいいんだけど。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 12:30:28.87ID:PLXzM4Wt0
豆連呼は無視で
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 19:59:38.48ID:3MlSaweV0
「肩液晶=高級機の証」みたいな概念が未だに残ってるからな。
しかし、その概念そのものが、既に前世紀の遺物。
しかし、このスレでの反論を見ても大多数のユーザーにとって最早、不必要なものであることは明らか。
S5のスレでも肩液晶が無いことに不満を抱いている書き込みなんて皆無だろ?
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 21:41:04.33ID:Q3jRwBIU0
ソニー製の新センサーはGH6用かな?
出るとしたなら来年の夏以降で秋ぐらいになりそう
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 22:36:28.29ID:H1T/UmtF0
4k60pだけでも競争力あるだろうし
GH6が8kモデルだとしてその廉価版みたいなの出んかね
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 03:06:50.91ID:zdHKUk0b0
8kはいらんので、4k120fps 高感度仕様で
ISO12800で実用領域のセンサー欲しいよね

なんなら800万画素でもおkだよ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 13:07:25.03ID:DgqtSNeS0
>>433
これがG100あるいはGX8のボディに乗ったら神
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 14:30:11.15ID:zWAA71300
光学性能はもう十分なんだよ。ダイナミックレンジが上がってほしい。

つか、デュアルネイティブISOって1画素ごとに回路切り替えられるなら、暗部のみ高感度で、明部は低感度みたいにして撮れないのかな。
そうすりゃDR上げられるでしょ。もうやってるの?

なんならデュアルじゃなくて無段階にできたらなお良いけど。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 14:40:53.32ID:0wK//Pl10
>>437
フルサイズ買えばいいじゃん
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 16:09:48.07ID:rqj7/tkS0
>>438
特に4K30pまでの10bit撮影でV-logとか使って色いじりたいなら、動画入門機としておすすめ。
ただし長回しはできないのと、暗所は弱い。明るいレンズ使えば室内もギリギリ平気なくらいかな。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 19:12:32.80ID:SXnva+bV0
>>438
運動会とかでg9proを動画メインで使ってるけど、
明るさ問題は、昼間で明るいし、
時間問題は、運動会1種目でそんな長い競技も無いので何ら不自由なく満足してますね。
動画と言ってもその撮影したい状況によるかと。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/08(日) 21:44:09.84ID:zWAA71300
>>457
自分もそういう理解なんだけど、
〉1画素ごとに専�Hを2系統備えたデュアルネイティブISOテクノロジーは、

って表現を読むたびに、それなら画素ごとに感度切り変えられるん?って思うんだよな。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 10:34:57.43ID:hxYd09600
ただ映るだけ、みたいな超高感度のミジンコのような進化はいらんから、iso1600で綺麗に映るm4/3センサー早く開発してほしい
2000万画素センサー、6Kフォト60p対応でそれが実現するなら申し分ない
フルサイズ動画じゃ望遠が全然足らんから
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 21:46:51.34ID:17Pnvq1L0
チャンネル登録者数が23人くらいのバカが
8K動画になれば100人イクかなーって思ってるw
バカは死なないと治らないwwwwww
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 22:57:22.10ID:s+EsHvlq0
gh5買おうって思ってるけど、今更かな?gh6はまだ出ないのか?ずっと出る出る言われてるけど
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:10:36.16ID:OlewFxPC0
出ても来年だろう
値下がりしてきてるから買ってもいいと思う
何よりカメラ使えない時間が無駄

ただ、用途を一度整理して、G9やG99も視野に入れたほうがいいかもね
特にG9は連続撮影できないことを除けば、かなり優秀
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 01:26:16.06ID:00QORZEP0
>>451
実際マイクロフォーサーズは優秀なことみんな忘れてるよな。フルサイズとか新しいもんと比べるから訳わかんなくなってるんであって
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 10:06:30.04ID:99zkq/hz0
8kどやあ、とかいってるオタクって

編集もアップロードもしたことないんだろうなぁ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 11:40:00.45ID:EtJHpdBk0
>>461
最近のパナはそんなに価格の暴落ないんじゃないかな。
4K60pを安定して長時間撮れるって価値は変わらないし。
在庫払底する頃は多少の変動ありそうだが、
$1300くらいの今が大体底だと思う。

噂に出てるソニーの4/3新型センサーが来年早々だって言うから、
来年上半期くらいかなGH6。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 11:57:05.60ID:zP37iFdk0
G100なんか早速投げ売り
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 12:13:56.49ID:WKv5ai2J0
サッカー観戦用にG9とパナライカ100-400持ってるけど、今更レンズキット買っておけばよかったと後悔してる。
GF10も持ってるけど、少し物足りないし売ってパナライカ12-60買うべきか否か…。
100-400だけだと近くが撮れないし、GF10だと標準レンズの画質が微妙。
けどフラッシュある点と携帯性はメリットだし難しい…
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 12:29:33.22ID:99zkq/hz0
マネシタさん

はやくおりんXのマネして

GH5Sを叩き売りしてちょ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 12:47:54.30ID:j9gkuNtN0
>>438
いいよ コスパ抜群
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:34.46ID:8chork680
4K60p長回し
一弱のパナ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:53:57.08ID:8chork680
一眼動画で重視されないC-AFを捨てることで

4K60p長回し
1強のパナ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 22:58:18.23ID:+uRml61S0
せとさん
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 07:45:30.72ID:Y1tdgkWV0
サッカーでは100-400で、普段使い用に12-60がほしいんですよね。GX7とGF10の差は何でしょうか?
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 08:30:51.57ID:iz38rX0z0
>>475
ファインダーの有無
ボディ内手ブレ補正の有無

細かく見ればもっとあるけど、最大の違いはここかと
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/19(木) 09:00:04.74ID:MJIzJNE+0
>>478
動画?
動画目的で買っちゃいけないよ
一応とれるけど4kで5分だったかな?
発熱もやばいから、熱停止が先かも
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:53:20.39ID:JhztiqOP0
>>175
SHARPが出すって、それ本当か?
去年当たりから全然情報出ないけど(SHARPが初の一眼8kかと思ったけどCanonに先を越された)、もう頓挫してんじゃないの?

いつ頃出るとかそういう情報ある??
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:11:04.23ID:7lxBAHFh0
ついにパナライカ12-60買っちゃった…。G9買った時に最初からレンズキット買っとけばよかったw 100-400と合わせて撮りまくる
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 23:12:53.99ID:7Rt+wOsL0
ずっと気になっていたG9 pro、本日購入しました。
本体に機種名が無い、LUMIXとしか書いてない、これはいいですね
機種名を表記する目的の一つ、陳腐化で買い替えを促したいメーカーとしては、こういったデザインは意外と勇気のいる事ではないでしょうか
カッコいいです、長く使えそうな予感がしています
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 07:48:56.93ID:sYT5/m430
なんでもヨセミテストラップをつけたくなる病気にかかってるから付属のは使ったことない
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 17:15:52.26ID:kE5ViY220
外部レコーダーを使用すれば、4:2:2 10bitの4K/60p記録も可能に
しかも録画時間無制限ってところがGH5のアドバンテージだね
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 19:10:53.29ID:HxyVL5Wm0
α7SVなら内部で記録出来るが?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 22:00:43.33ID:HxyVL5Wm0
FS7でとっくに出来てたが?
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 08:19:00.28ID:BVsJkIz10
>>502
パナスレを荒らす為に出張してきてるからね

ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 22:08:50.27ID:dBgGmbIJ0
フルサイズを買えない乞食の
泣き声が心地よい
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 22:33:05.59ID:dBgGmbIJ0
フルサイズを買える幸せ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 01:41:47.42ID:ahupzkpJ0
カメラ好きならいろんな機種買おうぜ!
いろんなフォーマット使うと凄く勉強になる。たのしい。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 05:01:46.81ID:WTovIyLY0
GHとα両方使ってるが画質と高感度特性で不利と言われるM43でもとこのクラスになるとフルサイズと遜色無いよ。
RAW現像はGHのSILKYPIXが素晴らしいが、αのImagingEdgeは使いにくい。
持ち運ぶレンズも小型で助かるしタッチパネルのUI、バリアングルモニタ、スマホとの連携も便利、何一つαが勝っているところは無いんだよね。
本体は直線的なαも格好良いとは思うけど曲線を生かしたGH5も気に入っている。動画撮影するからGH5は手放せないが
GH5Sが高くてGH5にしたと言うのは本当のところだが、フルサイズの方はα7は売り払ってパナかシグマにしたいと思っている。

フルサイズを買えない奴がM43を買うというゴキブリの書き込みには何の説得力もないどころか、ここでαの名前を出している時点で
コイツは何も知らないレベルの低いハードオタクなんだと思う。カメラは使ってなんぼなのにね。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 15:00:30.25ID:2zy+Rt6+0
>>516
高感度特性と高感度耐性は別に考えた方がいい? 残念ながら高感度耐性はフルサイズであるα7IIIの方が圧倒的にGH5より良い。GH5Sは知らないけど、フルサイズにも勝るという事は無いんじゃないかなぁ。αにはα7SIIIも有るし、それには足元にも及ばないでしょ、きっと。

レンズが小さいとか、ソフト面、操作性に優れる、デザインなどは性能の一つとして考えても、まぁそれらは二の次だわ。まずは写り重視でしょ、自分はそう思うわ。

MFTの方が写りがいいなんて他所で言わない方がいいよ、友達失くすよ嘘っぱち野郎ってさ(笑)
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 16:22:18.20ID:YF3zQm+c0
どっちと言うとフルでもこれくらいかーって思った方だな
動き物は子供位だからそこまでこだわりないし
でも鳥やらレースやる人だと違うだろうね。
旅行に持って行くから小さい方が助かるのは当然ある
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 16:57:52.88ID:+3C36Dkx0
フル買うにして、SONYではなくキヤノンに行くのが写真趣味的には良いかな?と思う。
元々キヤノン使ってたし、R5以降のキヤノンのEVFはいい感じだしな。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:15:59.67ID:RzjAyTRY0
フルサイズはK-1mk2を使っていて、メインはほぼG9ですが、
「良い写真」とか「良い画質」って何なんだろうな、とは思いますね
K-1は星景用に使ってますが、暗所の写真は確かにメリット高いですが、その他は良く語られているような圧倒的な差というのはまったく感じないですね
いつもRAWから掘り起こすのが前提とか、ボケ重視とか、そういうのなら分かりますが…
ボケとか暗所以外の写真をひと目見て「フルサイズはやはり違う」と言い切れるような人っているのかな?
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 17:48:42.16ID:2zy+Rt6+0
>>521
517です。
そりゃそうだ、貴方が使って良いと思う方が貴方にとって正解だろうし、何も文句はありません。自分もG9は残念な点も多数有れど基本とても良いカメラ、写りも良いと思うよ。

ただ516がGHとαを「機械」として性能比較してる風だったので、そりゃどうなの?と思ってだらだら書いてしまった。
高感度耐性はGHはαに、フルサイズに絶対に勝てない、これは事実だよ。

気分悪く感じてしまった人が居たら申し訳ないです。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:04:54.01ID:ODi/Z6x90
>>519
EVFなら
SONYのS見てみ。

脳内に直接映像を送られるような
不思議な感覚になる。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:17.74ID:FeD4qkWt0
>>522
1000万画素しかないGH5SですらS5との動画比較ではダイナミックレンジとノイズ耐性圧倒的な差だったしな
特にV-log LとV-logだとダイナミックレンジの差は如何ともし難い
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:28:02.31ID:FeD4qkWt0
ただGH5Sとα7系だと動画時のダイナミックレンジは五分
ノイズ耐性もS系には太刀打ちできないけど7IIIだとそれほど差は感じられない
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:41:33.36ID:WTovIyLY0
>>522
機械として性能比較なんかしていなくてむしろその逆で使ってなんぼと書いているのに・・・
性能じゃないと言いながら結局勝ち負けにいくのね?

良く読んで反芻してかららレスして欲しいわ
それどころか言うにまかせて
>友達失くすよ嘘っぱち野郎ってさ(笑) とか筆が先に走っちゃう人?

物凄く気分が悪いしある意味ゴキよりたち悪いと思うわ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:45:15.60ID:T9USA34U0
>>521
巷のブログに書いてあることだけど、低感度でもシャドウ部のノイズがひどいよM4/3は
ミラーレスカメラ自体がデジタル補正前提の設計な訳だからLightroomでノイズリダクションすればいいだけの話ではあるが
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:50:25.46ID:2zy+Rt6+0
>>526
そう?めっちゃ比較しとるやん。しかし自身が書いた516の後半の文章読み直してみなはれ。貴方も相当ゲスな事書いとるわ。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 18:59:16.89ID:WTovIyLY0
>>528
それは使いやすいかどうかと言う話と物理的性能をおまえが混同しているからそう誤解するんだよ
頭の中整理しないから人格までに話が飛躍するんだよ
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:10:03.61ID:FgtCE0UY0
これは酷いw
ホウ酸団子を食べてラリってる

>貴方も相当ゲスな事書いとるわ。

>MFTの方が写りがいいなんて他所で言わない方がいいよ、友達失くすよ嘘っぱち野郎ってさ(笑)
ID:2zy+Rt6+0
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:14:05.61ID:WTovIyLY0
>>530
さっきは後半、こんどは前半かよw 全くもって訳わからんお人やな
比較というならM43は不利とも書いているぞ
何で強引に〆てると思うかな?
おまえがαユーザーだから反発したのかどうか知らないが俺も一応αユーザーでもあるんだがな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:25:09.78ID:2zy+Rt6+0
>>533
もしかして怒ってる?そりゃ悪かったな。
ただ「GHとα両方使ってるが画質と高感度特性で不利と言われるM43でもとこのクラスになるとフルサイズと遜色無いよ。」なんて書かれると、同じMFTユーザーとしてもう恥ずかしい気持ちでたまらんのよ。何でこんな事言うのかと。頼むから思うだけにして、貴方の心に秘めておいて。それは間違いだからと言いたかっただけ。

そんな貴方と同じ考えと思われたくないんだわ。同じMFTユーザーとしてさ。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:33:22.65ID:6HnTd1dY0
ついつい溢れ出るゴキブリ感
>MFTの方が写りがいいなんて他所で言わない方がいいよ、友達失くすよ嘘っぱち野郎ってさ(笑)
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:33:38.42ID:tfdS0QOS0
画質比較する人は、現像のこだわりとか見る環境も書いてくれると参考になってありがたい
大画面で等倍表示が多数派なのかな?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:37:03.31ID:WTovIyLY0
>>534
やっぱおまえ頭おかしいわ
大判ポスター印刷したり等倍で鑑賞するならまだしも普通モニターで見るくらいだろ?
おまえは写真鑑賞するのに作品じゃなくてセンサの事考えているのか?
遜色ないと言うのは劣った方が優れた方に比較してというニュアンスが有るの分からんの?

いろんなユーザーが居るのは当然で全然問題じゃないが、
とにかくおまえは芸術的感性、文学的感性等と無縁なハードオタクとしか思わんよ

自分の物差しだけで、よく同じMFTユーザーとして恥ずかしいなどと言う言葉が吐けるものだと思うよ
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 19:45:25.09ID:WTovIyLY0
ID:2zy+Rt6+0

なーんだコイツ今G9スレ荒してやんの
いつものゴキブリやん
相手して損したw
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:15:05.02ID:HKsJbSq70
GH5の高感度耐性はフルサイズと遜色ないなんて言ったらそりゃ突っ込まれるだろうよ
GH5と昔のフルサイズとの比較だったら知らんが
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:21:35.97ID:2zy+Rt6+0
>>537

面倒くさいなぁ。

やっぱおまえ頭おかしいわ
大判ポスター印刷したり等倍で鑑賞するならまだしも普通モニターで見るくらいだろ?

↑いやいや普通モニター見ただけで分かるでしょ?分からないの…?

おまえは写真鑑賞するのに作品じゃなくてセンサの事考えているのか?

↑フルサイズだのMFT言ってるのは貴方ですよ。


遜色ないと言うのは劣った方が優れた方に比較してというニュアンスが有るの分からんの?

↑遜色ないとは引けを取らない、負けていないという意味だと思っていたよ。

いろんなユーザーが居るのは当然で全然問題じゃないが、
とにかくおまえは芸術的感性、文学的感性等と無縁なハードオタクとしか思わんよ

↑516を読む限り、ハードオタクは貴方も同じだろー

自分の物差しだけで、よく同じMFTユーザーとして恥ずかしいなどと言う言葉が吐けるものだと思うよ

↑いやいやいや、ご自身の物差しを棚の上に上げないで!MFTはフルサイズと遜色ない!なんて言われるとこっちが赤面するわ、やめて欲しいです。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 20:38:18.96ID:2zy+Rt6+0
>>538
何であの書き込みが荒らした事になるのか。このスレでの貴方と自分の荒らしっぷりに比べればかわいいもんだ。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 21:01:38.54ID:WTovIyLY0
>>540
まあね、比較相手は手持ちの初代α7だからね
遜色ないは画質のほうに掛かるつもりが曖昧な文章だったから荒しが噛みついたみたいw
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 22:48:57.13ID:+3C36Dkx0
α7でも9でもなんでもイイけど、他社のコミュニティに分け入ってキチってもシラけるだけだぜ。
(滑稽ではあるが)
何がしたいんだ?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:06:37.80ID:s9RgiJKu0
>>943
それやってjunmaxにメリットなくね?
自分の評価下げるだけ街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ 街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ 763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [消えるんだな
感動した763 名無CCDさんさ@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動したまなやわじゃね?街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ なやさはらZenBook Flip S(ZenBook Flip S(ZenBook Flip S(ZenBook Flip S(マカヤワ撒かやな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:06:52.12ID:Dc+9wpEQ0
>>943
それやってjunmaxにメリットなくね?
自分の評価下げるだけ街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ 街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ 763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動した763 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [消えるんだな
感動した763 名無CCDさんさ@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-CjoS [133.106.49.28]) sage 2020/11/25(水) 13:58:04.96 ID:yrD3yPHZM
2chmateの荒らしNGで全部消えるんだな
感動したまなやわじゃね?街の灯(あか)りが とてもきれいね
ヨコハマ なやさはらZenBook Flip S(ZenBook Flip S(ZenBook Flip S(ZenBook Flip S(マカヤワ家は差さ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:36:34.49ID:8iE2xlxw0
荒しがユーザだと言うMFT機種を明かさない件は
持っていないから機種言うとユーザから突っ込まれるから言わない

画質ガーの定義も不明だし実際変わらない
それよりテクニックの方が要素として大きい

センサが小さいと画質が悪いと繰り返し書き込んで洗脳してユーザ離れさせるのが奴の目的だろう

奴の工作見てると本当に滑稽としか言い様がない
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:38:42.02ID:JI9/MgM80
まあ論理的に考えれば6000万画素のフルサイズより1000万画素のMFTのほうが感度は上だろうな。
画素サイズによって感度は変わってくるのに、そういったことも考慮せずにフルサイズはMFTよりも感度は上などとほざく馬鹿は相手にしないほうがいいね。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:42:02.20ID:ODi/Z6x90
マイクロフォーサーズのセンサーは10年前から進化してないんだから
最新のフルサイズセンサーにボロ負けだろ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:46:05.57ID:JI9/MgM80
負けてるのなら負けてる理由を書けよ馬鹿が。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 23:57:16.36ID:o3NzDR8g0
6000万画素のフルサイズより1000万画素のMFTの方が感度は上(だろう)
だからフルサイズの方が感度が上とは言えない……もうめちゃくちゃやんw
なんでそこまでフルの方が高感度耐性上だという当たり前のこと認められないんだよw
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 00:01:59.53ID:sDAU/kit0
MFTよりフルサイズのほうが高感度性能は上なんて言わねえつってんだろ

6000万画素のフルサイズより1000万画素のMFTのほうが感度は上
1000万画素のMFTより2000万画素のフルサイズのほうが感度は上

条件次第
これだからフルサイズバカは嫌なんだわ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 00:10:19.58ID:S/tndnB/0
マイクロフォーサーズに今1000万画素あるか?


ああ


キチガイの脳内にはあるかwwww
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 00:32:17.19ID:jXzX1HTf0
クアッドベイヤーで実質10MPのデュアルコンバージョンゲイン裏面照射センサーならありますがな
流石に手ブレ補正までは入れられなかったけだけども
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 00:47:09.49ID:sDAU/kit0
こいつ>>557の言ってる言葉の意味がよく理解できない。
GH5Sは10.2M画素のセンサーなわけだが、脳内にあるってどういうことよ?
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 01:15:29.16ID:sDAU/kit0
フルサイズバカって感度感度って言うけど実例は一切見せないからな。
GH5Sの動画よりも美しいフルサイズの動画があるのなら見せろ。
ソニーの α7III で。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 01:26:57.35ID:zxG4rFQO0
>>550
6000万画素を同じ1000万画素に縮小したらノイズ加算平均効果でS/N良くなるだろ
言ってることが流石に無理理論過ぎてキモイ
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 01:38:15.62ID:sDAU/kit0
>>564
ほう。お前は、
約6100万画素の α7R IV と、
約1210万画素の α7S III、
を比べたらS/N

続きを書こうと思ったが馬鹿馬鹿しくなってきたのでやめた
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 06:20:43.29ID:aPSgrPGf0
>>541
必死で詭弁振るったらゴキブリ評価変えてもらえるとでも思っているのだろうか?
他の人からもこれだけ嫌がられているのに大人しく出来ないまさにゴキブリホイホイだねー
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 06:57:18.28ID:2yEEHhxU0
>>558
どうやらパナ関連スレを荒らしたいだけらしいよ
毎回同じ荒らしパターンで分かりやすい
なぜかパナスレでαとかa7とかR5やR6のネタをしつこく繰り返すパナコンプのソニー信者ゴキブリ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201125/Mnp5K1J0Nisw.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20201126/czMyTWJoeEww.html

荒らし履歴
ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 08:16:58.88ID:rL+CD22x0
>>563
GH5Sの動画よりも美しいフルサイズの動画があるのなら見せろ。
ソニーの α7III で。

↑レスで久しぶりに笑ったわ、オチつけてどうするw
そうか、GH5Sなら高感度耐性はα7IIIより上だと言いたいんだなw

よし、誰か見せてやってw
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 08:20:23.21ID:PeMp5/NY0
>>570
Lマウントアライアンスが発表された2018年から酷いね
金もらってるバイトなのか(妄想で)親を頃されたのか分からんが
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 08:26:03.87ID:b1eIBqxv0
そもそも
「GHとα両方使ってるが画質と高感度特性で不利と言われるM43でもとこのクラスになるとフルサイズと遜色無いよ。」(原文ママ) 

こんなアホな事言う奴が居るからスレ荒れるんだよw
MFTユーザーみんなこんなアホな事思ってる訳ないよなー。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 09:03:32.64ID:bmuZZ2lr0
>>560
え?


あんな
ゴミカメラ?
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 12:15:33.65ID:RssmVbvX0
カメラヲタクは気持ち悪いよ
カメラ性能自慢ではなく、撮った写真を見せて写真を語るなら写真家なのさ

サッカー選手が持ってるボールの自慢したりしないでしょ?
履いてるスパイクやボールの性能がすごいから俺サッカー上手いと言っているようなもんだぜ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 12:23:31.83ID:S/tndnB/0
>>581
サッカー選手だが持ってるボールの自慢するよ。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 12:31:48.93ID:RssmVbvX0
うんうん、そうなんだ、そのカメラすごいね
で?撮った写真は?

となればカメラヲタクは黙るのさ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 12:38:47.90ID:m8z5CzSn0
>>581
それは本当そう。
スコアは変わらないけど、ゴルフクラブ変えまくるジジイと一緒。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 13:00:08.63ID:+7qsZT0p0
>>567
6000万画素のフルサイズと1000万画素のMFTの比較だろ?
なに急にフルサイズ同士の比較やろうとしてんだよ
お前みたいなのが存在するとフォーサーズ使いは馬鹿と思われるから消えてくれ
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 13:12:52.70ID:nrJG6LyU0
>>572
YouTubeで見る限り動画だとGH5Sとα7IIIの高感度耐性いい勝負だろ
シーンによってノイズ感の優劣変わる
CineDのダイナミックレンジテストだとα7sIIよりGH5Sの方が僅かに良くて、α7IIIのダイナミックレンジは7sIIと同等らしいからGH5Sとα7IIIは動画でのDRと高感度耐性は同程度だろ
ただし解像はGH5Sがボロ負け
これがS5相手だとDRも高感度耐性もボロ負けになる
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 13:19:03.47ID:nrJG6LyU0
CineDのダイナミックレンジテストは
S5 12.1
GH5S 10.6
α7sII 10.5
α7III α7sIIと同程度てあるだけで正式な数値は不明
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 15:32:21.99ID:zCOByY2v0
>>583
毎日見てるよ?
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 17:47:48.42ID:sDAU/kit0
>>585
お前、本物の知的障害者なのか?
>>564はフルサイズとMFTの比較なんてしてない。
6000万画素を1000万画素に縮小したらと書いてあるだろうが。
この場合は同一のセンサーの話をしてる。
日本語も読めないのかよ馬鹿が。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:13:23.11ID:sDAU/kit0
MFTとフルサイズの実例を比較して、
やっぱりフルサイズのほうが綺麗だよね、
というのならわかる。
だがフルサイズバカはそういったのは一切せず、
文字だけで綺麗綺麗と言ってるだけ。

MFTでは撮れないフルサイズの作品ってどれよ?
感度バカやAFバカが示すのは、他人が作った比較テスト映像ばかり。
作品を見せろといっても全く見せない。見せるのは他人の作品でいい。

以前フルサイズバカに実例を見せろと言ったら、
見なくてもわかる、などと不思議なことを言いやがった。
妄想で語ってるんだろう。バカが
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:31:40.20ID:rL+CD22x0
>>592
なんか必死やなぁ。何かあればすぐ実例上げろ!って言うけどさ、上げる訳ないじゃん(笑) 上げる奴が居るならそいつはバカで、実例を求める奴はアホやろ(笑)
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:41:33.75ID:sDAU/kit0
自分の作品を上げろとは言わんよ。俺も、作品を見せろと言われても見せん。
ちょっとしたミスで個人が特定される場合もあるからな。
公開されてる他人の作品なら紹介しても問題ないだろ。
フルサイズバカって他人の作品なんて見てないのかね。
カメラ自慢をしたいだけなのか。アホクサ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:50:33.50ID:S/tndnB/0
>>592
お前がマイクロフォーサーズで
フルサイズ以上の写真を上げれば終る話しじゃん。

早く出してw
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:51:18.95ID:S/tndnB/0
フルサイズも買えない負け犬の惨めな乞食は
大変だなw
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 19:23:31.47ID:S/tndnB/0
フルサイズも買えない乞食が発狂w
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 21:45:25.58ID:S/tndnB/0
SONYがゴキブリなら
パナソニックはミジンコくらいか?w
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:56.70ID:rL+CD22x0
>>607
しかし何を言いたいのかよく分からんけど、MFTのなかでGHシリーズやG9を選ぶ事は、馬力の有るバイクを選ぶ事とそう変わらんと思うよ。パワー(性能)を求めてるんでしょ?一緒やん。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:45:49.79ID:sDAU/kit0
車は馬力だけ見ても意味がないってことじゃねえの。
カメラもセンサーサイズだけを見ても意味がない。
フルサイズバカは作例すら見てないみたいだしな。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 22:55:53.43ID:Sbei5LbR0
>>610
フルサイズコンプのお前はもう黙っとけって
作例もクソも画素数落として必死なGH5SですらS1系にダイナミックレンジも高感度耐性も劣ってるんだからどうしようもないだろ
しかも1000万画素しかないからベイヤー配列だと実質4Kの解像しないし
皆フルより描写力劣るのを理解した上でm43使ってんだよ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:08:18.58ID:sDAU/kit0
>>611
お前が黙れよフルサイズバカが。

センサーサイズでしか画質を語らない奴はマジで黙れって思うわ。
だってこいつらレンズやファイルフォーマットの話なんて一切しないからな。
センサーだけでかくても意味がない。
フルサイズで撮った映像よりMFTのほうが綺麗な動画なんていくらでもある。
だからこそ、お前のいう綺麗なフルサイズの作例を見せろ、
といってもフルサイズ馬鹿は見せもしない。見たこともねえんだろ。
スペックだけで語るアホだからな。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:31:53.09ID:CKbEvBLV0
>>614
MFTは負けてないってか、粋だねぇ。
しかしなぁ、フルサイズとMFT、互いに動画を売りにしている現行機種同士を比較すれば、どうしても分が悪いわ、MFTは。それは理解してるよね?さすがに。
αを比較対象にGH5Sは負けてない!ソニーはゴキブリ!って言うけどさ、α7SIIIと比較しろってーの。同じようなコンセプトだろ、この2台は。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 23:45:37.68ID:FgTKZFg90
m4/3スレに

なぜか関係ないソニー信者が乱入

ソニー信者「フルサイズガー!フルサイズガー!フルサイズガー!」

異常行動

ソニー「信者」は

ゴキブリ
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 03:21:41.06ID:9f2fZE/U0
>>616
ゴキブリはいい加減恥ずかしいからウンコみたいなレス垂れ流すのやめてくれないか?
延々と勝っただの負けただの子供でも言わないような駄々をこね続ける
しかもα7SIIIが出たら益々得意になって自分が所持してもいないし、ましてや開発者でもないのに自分が偉くなったような気になって悦に入っている

逆なんだよね。何か言う度、そんなお前の事カメラユーザーの恥がまた吠えてると思って皆見てますからねー(笑)



虎の威を借る狐(他の権勢に頼って威張る小人のたとえ)
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 03:31:58.40ID:9f2fZE/U0
>>608
図に乗ってバイクのことにまで話を拡げてしまったけどそんな事言ってるようじゃ何も知らないのね(笑)

カメラカタログたくさん置いてある家電量販店と違ってバイク店だとカタログそんなにもらえないでしょ(笑)
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 07:19:26.68ID:9UeMjplg0
GHの話じゃないけどアラーキーがGR持ってフラッと街中出てって撮った写真格好良かったなあ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 08:44:31.62ID:PCzeAOuT0
シューズに拘る激遅ランナー
機材に拘る藪医者
参考書に拘る出来る気になった人間
女のイカせ方マニュアルに拘る素人童貞
馬力に拘る免許無し
ボールに拘るサッカー選手(本人談)
フルサイズに拘る写真撮れないゴキブリ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:31.73ID:FaOdeeks0
>>620
いやいや、勝ち負けに拘ってんのはアンタだろw いちいちレスすんなってところもそうw

しかしなぁ、何だよその返しは。子供の喧嘩かよ、恥ずかしい。失笑もんだわ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:27.59ID:qi6AaepV0
>>614
センサーサイズが小さくていいなら
スマホでいいじゃん
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 09:15:04.33ID:qi6AaepV0
マイクロフォーサーズ


オリンパスはカメラから撤退
パナソニックはフルサイズに移行

誰が支持してるの?
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 10:21:55.81ID:QClQ5lGM0
一眼とスマホを比べてスマホでいいって奴はカメラなんてやめちまったほうがいいだろうな。
アホらしくて話にならない。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 10:46:46.32ID:QClQ5lGM0
スマホより一眼のほうが画質は優れてるからといって、
俺はスマホユーザーに一眼で撮れとは言わんよ。
スマホの画質で十分なならスマホで十分。
わざわざスマホのスレに行って一眼を勧めるようなことはしない。
善意の押し付けというのは嫌がらせでしかないからな。犯罪と同じ。

フルサイズの写真や動画を見せて、こういった絵はMFTでは難しいよね〜、
というのならわかる。しかしフルサイズの作品を見せる奴なんて殆どいない。
こういうアホどもは実際に写真や動画なんて撮ってもいないし、
他人の作品も見ちゃいないのだろう。
本当に違いがわかっているのならすぐに提示できるはずだからな。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:11:02.87ID:ciyRQBXt0
>>625
全部ブーメランでゴキブリ発狂w
>いやいや、勝ち負けに拘ってんのはアンタだろw いちいちレスすんなってところもそうw

しかしなぁ、何だよその返しは。子供の喧嘩かよ、恥ずかしい。失笑もんだわ。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:28:01.50ID:TtIHoRxx0
>>629
そのスマホスレで
スマホ最強
フルサイズ買うのはバカって
言ってるバカを見つけたら説教するけどな。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:47:42.22ID:4Bse0Xp10
大きなボケを出したい時フルサイズ使う位かな
それ以外は使いやすいからM43気に入って使ってる
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:47:54.12ID:QClQ5lGM0
>>631
スマホスレで一眼を叩くのはいいんじゃないの。
そいつにとっては一眼は不要なのだろうし、単なる感想なら問題ない。
しかし、一眼スレに出張してまでスマホ最強とかいう奴の目的は嫌がらせなのだろうから、
俺も説教したくなるね。
ここにいるフルサイズバカと同じ。

まあ説教したところで理解できるほどの頭は持ち合わせてないのだろうから、
説教したところで無意味なのかもしれんがな。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:53:36.68ID:atu4qBGL0
フルサイズで迷いが無いならわざわざここに来ないと思うぁ、、目的が分かんないんだよね。

大好きなソニースレに戻って技術を高め合う会話を楽しみなさいよ。
被写体は何かを言わないと会話が成り立たない事を伝えておくよ。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 11:56:20.31ID:QClQ5lGM0
しかしフルサイズ至上主義者のいうボケってどのくらいのボケを言ってるのだろうか。
サクっとMFTの画像を検索してみたが、たとえば、
https://flic.kr/p/24nNSNu
これ以上のボケって必要なのか?
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 12:34:59.69ID:J3Ydl5y70
フル使う理由はダイナミックレンジの広さと高感度耐性
フルの被写界深度の浅さは一長一短
個人的には被写界深度はMFTがベストバランス
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 12:36:01.51ID:TtIHoRxx0
>>634
スマホの方が高画質とか言ってるバカ見て
黙ってられるの?
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:12:33.86ID:1A9kJxR50
そもそも「GH5クラスになるとフルサイズと高感度耐性遜色ない」
「6000万画素フルサイズより1000万画素MFTの方が感度上、故にフルが高感度耐性良いわけではない」て言ってる馬鹿に冷静に突っ込んでるだけだぞ
話あちこち飛び過ぎだわ
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:14:43.78ID:QClQ5lGM0
>>639
発言の内容にもよるかもねえ。
単なる独り言ならバカかコイツとしか思わんけど、
一眼持ってる奴に直接向かって言ってるのなら黙ってないかもねえ。

といっても実際「一眼を買う奴はバカだ」と言われたら
「たしかにバカかもしれない」と言う可能性も大きい。
バカかもしれんがスマホの画質は納得がいかないので仕方なく使うといった感じ。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:17:38.74ID:FaOdeeks0
>>630
そうかそんなにソニーと比較されるのが不快かw じゃあパナのフルサイズと比較するかw?

でもパナフルサイズのネタはどうしてかスルーするんだよなw そりゃそうだ余りにも分が悪いもんなw 同じパナの悪口も言えんしなぁーw
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:20:40.77ID:FaOdeeks0
>>640
そう、そのバカがすべて悪いw
537のレス見る限りそのバカは普通モニターみても分からんみたいだしw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:40:08.78ID:8FGO8xNs0
>>642
CineDのダイナミックレンジテストによるとstop数は

S1H 12.7
‪α‬7s3 12.4
S5 12.1
GH5s 10.7
‪α‬7s2 10.6
GH5 9.7

らしいよ
‪α‬7s3はNR強いんでポスプロでのNR考慮すればS5の方がDR広くなるみたいよ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 13:42:51.72ID:QClQ5lGM0
そもそも>>640の後者は俺の発言だが前者は俺の発言じゃねえしな。
フルサイズを否定する奴は全員一緒に見える病気なのかね。

ああそうかだから同じようにMFTは感度性能が低い、フルサイズは感度性能が高い、
と一緒に考えちまうのか。
別けて考えることができない病気なんだね。納得。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 14:17:00.72ID:QClQ5lGM0
感度感度っていう奴がいるけど、実際どんな作品を撮りたいんだよ。
実例を教えてくれと何度も言っている。

静止画に関してはシャッタースピードを遅らせればいくらでも明るい絵が撮れるので、
暗闇で動く物体を撮影するとかでなければ問題にはならんだろう。
スマホでもナイトショットやナイトモードといった機能を使えば暗闇でも撮れる。
スマホで撮るのが難しいのは暗所での動画撮影だろう。

動画撮影については、暗闇であっても光があればどんなカメラでも撮れる。
感度性能が高ければ暗所部分も映るようになるわけだが、
そもそも、暗所部分は映す必要があるのか。
ボケの話になると背景はボケたほうがいいとかいうくせに、
なんで暗所になると映ってなきゃいけないとかいうんだ?

ライトを一切使わないで撮影するのであれば高感度性能は重要になってくるが、
俺はそういった作品というのは殆どみたことがない。
ライトで照らしてない映像って顔とかよくわからんし作品としてはゴミなのではなかろうか。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 14:32:14.90ID:QClQ5lGM0
ダイナミックレンジが広ければ諧調が増えて立体感が増すというのはある。
だがしかし(以下省略)
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 14:48:04.55ID:k8rxwxHF0
>>628
スマホで撮影した写真をスマホで見るのと
一眼で撮影した写真をスマホで見るのは
違いがわからない。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 14:55:29.54ID:J3Ydl5y70
>>647
ダイナミックレンジ広がっても階調なんて増えんよ
何で撮ろうが256階調(動画だと220?)に収まるんだから寧ろ階調はガタガタになる
ダイナミックレンジの広さからなる立体感て言うのもよくわからん
ただダイナミックレンジ狭くて飛んでしまうハイライトや潰れてしまう暗部はどうしようもないからダイナミックレンジ狭いのは致命的
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 14:59:16.76ID:5iVdk+xa0
>>641
わかってるじゃん。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 15:21:29.62ID:QClQ5lGM0
>>649
スマホでしか見ないのなら、おおむねその通りだろうな。
そういう奴には一眼はいらんかもねえ。

>>650
8bitならRGB各256諧調だが、
10bitなら1024諧調、12bitなら4096諧調、14bitなら16384諧調だぞ。
GH5Sの場合、動画は10bit、静止画は14bitまで記録可能だな。
ただし実際に諧調が拾えるかどうかはレンズやシャッタースピード等にもよるので、
センサーが10bitや14bitに対応しているからといって必ずその諧調になるわけでもない。
光が足りなければ黒潰れして諧調が失われるし、
光が多すぎれば白飛びして諧調情報が欠落する。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 15:27:46.69ID:oai7RxWe0
>>646
暗所じゃなくても感度を上げたいことは結構ある
日影とかちょっと日が陰って来たくらいでも動き回る子供とか動物はブレるから
その点フルサイズだとISO25600とか普通に使えるらしくていいなと
被写体ブレはレンズの明るさにも限度があるし感度に頼るしかないからね
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 15:40:35.41ID:J3Ydl5y70
>>652
現状、普通最終は大体8bit視聴でしょ
そもそも10bitであろうがダイナミックレンジ狭かったらハイライトが飛びやすく、暗部が潰れ安いのは変わりないんだから「ダイナミックレンジ広くなれば階調増える」という根本が間違ってるよ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 16:05:12.94ID:QClQ5lGM0
階調が諧調になってた。ググるまで間違いに気づかなかったという有様。

>>653
だがしかし(以下消滅)

>>654
そうなんすか。
フルサイズに関しては完全にGH5Sを上回ったら移行しようかなと思っている。
フルサイズ2000万画素で全画素読み出し、CFexpress、撮影時間無制限、みたいな。

>>655
俺はダイナミックレンジが狭ければ拾える諧調が少なく、
広ければ拾える階調が増えるという意味で言っただけ。
0001112223
0123456789
みたいな。俺の言葉の使い方が間違ってるのかもしれんがよくわからん。
細けぇことはどうでもいいんだよ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 22:56:11.34ID:+WhNN4nb0
>>643
あんたもからかわれている事くらいいい加減気付けよ
スペックオタクの巣か何か知らんがそっちに帰りなよ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 09:16:05.11ID:F3/NrGHn0
スペックなんて金出せば誰でも買えるから自慢にもならんのに自分のスペックと勘違いしてるのかな
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:06:42.76ID:/rhJjvzd0
金出せないから
こんな極小センサーの低画質カメラ使ってんだろ。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:10.86ID:TXlUrQaQ0
「GHとα両方使ってるが画質と高感度特性で不利と言われるM43でもとこのクラスになるとフルサイズと遜色無いよ。」

「大判ポスター印刷したり等倍で鑑賞するならまだしも普通モニターで見るくらいだろ?」

…そりゃフルサイズいらないよな、フルサイズとMFTの違いが分からないんだもん。安上がりでいいなw
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:13.22ID:PiJY48cx0
>>661
わざわざm4/3スレを荒らすソニー信者なゴキブリは脳が極小w
ゴキブリ哀れw

ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 12:54:45.46ID:F3/NrGHn0
写真撮らなくてフルサイズフルサイズ唱えながら
ニヤニヤするだけだから
カタログデータだけがよりどころなんだろう
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 13:13:48.62ID:TXlUrQaQ0
普通モニターで見ても違いが分からないんだろw だからMFTで十分w お金も掛かりませんw
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 14:35:00.83ID:ZGmjvc5i0
こんな事言っちゃいけないけどさ。たかだかカメラでここまでマウント取りたがるって開発者でもなければ異常者だよね。実生活ではまず会えないから被写体だけでも教えて欲しい。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 15:29:17.85ID:xCPinawP0
カメラは写真を撮る為の道具である訳だけど
物であるから所有する楽しみも有るのは分からん
でもないけど、この人の場合度が過ぎていて
レンズさえ付けずマウントから覗く2436mmの
半導体部品を見て精神の安定を保っている節が
ある。たがら写真なんかに興味も持てないだろ
うし、写真で見るのはドットの様子だけ。
成育環境なのかカメラカーストとでも言うべき
精神構造を持っていて、自分の領域を少しでも
犯す様な発言を見つけると周囲を気にせず気が
狂ったように暴れ出すのだと思う。
ディテールに囚われて全体を見る事が出来ない
精神的特性は実生活の様々な場面で支障を来たし
ている事でしょう。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 15:45:28.77ID:Rdc1Oa8o0
ラブホの地明かりのみで動画撮りたいときなんかはフルフレームの高感度耐性がいいなって思うよ
ETTRするにしてもV-Log LとV-Logじゃ比較にならないし
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 17:16:42.20ID:TXlUrQaQ0
>>665
GHシリーズやG9使ってるだけでもスペックバカの才能は有ると思うぞw 同じスペックバカならパナフルサイズに行けよ、楽になれるぞw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 17:28:30.62ID:TXlUrQaQ0
>>669
まあしかし…

「自分の領域(MFTスレ)を少しでも
犯す様な発言(フルサイズ押し)を見つけると周囲を気にせず気が
狂ったように暴れ出すのだと思う。」

…自己紹介かな?
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 20:13:33.01ID:bbSDBQ220
>>679
コンパクトに収まるから良いね。G9+パナライカ12-60の組み合わせなら少しゆとりがあるから、フタ裏の収納ネットのとこには予備バッテリー入れられるし、レンズペンもサイドポケットに入れられる。レンズキャップも前側の収納部に入れた。あとは使う機会が来るからわからないけど、防水レインカバーが隠してあるのも助かる
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 20:33:36.56ID:RJbHhUcH0
まだフルサイズvsMFTやってんの?w
そんな話じゃなくて元々はMFTよりフルサイズの方が高感度耐性高いわけでは無いてレスに「いやいや、それはないwww」て突っ込んでるだけだぞ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 21:53:45.30ID:ZGmjvc5i0
そう。で動体暗所だとフルがいいね。
で終わったんだけどフルキチがフルサイズを買えた喜びを拗らせてる。ソニースレに帰って欲しいんだけど
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 22:02:23.95ID:0Mq4SQ9o0
>>682
4K動画で画素混合やってるフル機ってあったっけ?
ラインスキップでボケボケなEOS動画で情報停まってるかもしらんので、知らんのだわ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 23:45:27.36ID:yHGmznMr0
>>684
無い
4K= 800万画素時代になってからは画素混合の必要が無くなった
今は2400万画素からオーバーサンプリングして4Kにするか
2400万画素から5.9Kで記録する時代になった
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 02:41:00.08ID:Lqmscvls0
なら、GH5Sとフルサイズで4Kの差はどこに出てくるんだ?
オーバーサンプリングで4Kに落とすのって、そんなに決定的に有利になるのか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 08:44:07.44ID:3KdvjG5E0
>>688
ボディが同価格帯のGH5sとS5で比較するとダイナミックレンジとS/Nに差があるし、解像ディテールもGH5Sは甘い
MFTのGH5Sの利点はシステムがコンパクトであることと、これらは弱点でもあるが被写界深度が深いことと、画角が狭くなることで望遠と最大撮影倍率が有利になること
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 12:57:56.91ID:mpfzWbo/0
なんだまた妄想野郎がダイナミックだの叫んでるのか。
そんなもん実例を見りゃわかるよ。
GH5Sは十分解像感はあるしダイナミックレンジもある。
実例で比較せずにスペックだけで語るのはマジでやめろって思うわ。
馬鹿馬鹿しい
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:09:34.29ID:PH5F71+c0
>>692
実測でDR2段近く違うから
使ってみりゃ分かるってのは無理あるかと…
むしろ使ってもお前分かんねえのかよって話しでしかない
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:15.05ID:mpfzWbo/0
こういった重箱の隅をつつくような比較検証動画ってあまり意味がない。
実際の作品で良し悪しを決めろって思うね。

たとえば実際の作品を見てるような奴ならわかるだろうが、
暗闇で撮影されたまともな動画なんて殆どない。
光がなきゃ暗くてよくわからんし、光があるのならどんなカメラだって撮れる。

カタログスペックなんかよりも、自分がどういった作品を作りたいのか、
そのカメラでどのくらいの絵が撮れるかを知る方がよっぽど重要。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:33:41.15ID:pB98HXZw0
昔の必殺シリーズの仕置シーンくらい影の演出に拘った動画なら確実に見てわかる違いが出てくると思うけど一般人でそこまで撮れるかっていうとそりゃ無理だな
アマミノクロウサギの映像でも狙えば話は別か?
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:34:53.14ID:mpfzWbo/0
たとえば、GH5Sで撮ったであろうと思われる動画
https://vimeo.com/458877099
https://vimeo.com/315698899
https://vimeo.com/344316722
GH5Sで撮ったとは書かれてないが説明欄にGH5Sと書いてあるので多分GH5Sで撮ったのだろう。
これ以上の解像感が必要なのかと言われるとどうかと思うね。

GH5Sではないが同じMFTのBMPCC4Kの動画
https://youtu.be/2vdmFOLJ8OA
これ以上の解像感ってどんな解像感なんだ?
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:41:23.14ID:DNCkHrYd0
>>695
ダイナミックレンジと高感度性能の区別すらつかんのだな
可愛そうに…

そらそんな奴ならMFTとフルサイズの画質の区別つかんのは仕方ない
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:43:27.15ID:DNCkHrYd0
つか>694見て暗いところガーとか通常は光あるからー
とかって言ってる時点で動画見てないか
見ても検証内容理解出来ないバカですって公言してるのと一緒だろ
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:51:49.33ID:mpfzWbo/0
言葉はいらねえから作品で比較しろ。
お前らの言うフルサイズのダイナミックレンジのひろ〜い動画ってどれよ?
何と比較してGH5Sは〜と言っているのか。

いつもの「そんなの見なくてもわかる君」かね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 13:57:27.88ID:DNCkHrYd0
>>700
苦しいのぉ苦しいのぉ

普通に逆光のシーンなんていくらでもあるだろ
ドピーカンで空と顔両方映す事とか当たり前だろ?
そういう時にダイナミックレンジ狭いと顔か空を犠牲にしなきゃならん
それを検証してるのが>694

アーアーキコエナイってやった所でダイナミックレンジは広がらんぞ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:01:11.81ID:mpfzWbo/0
なんつうか露出を理解してないような発言だな。
アホくさくて指摘する気も失せるが。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:04:33.82ID:DNCkHrYd0
>>702
露出を理解してねえのはお前だよ
適正露出の幅の広さを決めるのがダイナミックレンジ

それ以上喋るなMFT使ってる奴全員バカだと思われるぞ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:13:15.36ID:iz5dgNv+0
ID:mpfzWbo/0はここまでダイナミックレンジ理解出来てないって事は
センサーサイズ以前に何のためにlogで撮るのかとか
log撮影すると何が良いのか1ミリも理解してないって事だよね
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:23:27.84ID:mpfzWbo/0
ISO不変性って言葉を知ってるか?
センサーが受け取る光の量というのはレンズのF値とシャッタースピードのみで決まる。
カメラのいうISO感度というのは受け取った光の情報を増減してるだけ。
JPEGやMP4に変化すると、サイズを小さくするために情報の欠落が発生する。
それが黒つぶれや白飛びの原因だ。
RAWであれば情報は欠落しないので後でいくらでも露出を変更できる。
まあ、実際にはカメラによって変わってくるけどな。
デュアルネイティブISOとか使ってるカメラは当然変わってくると思われる。
この場合は回路が切り替わる範囲内において不変ということになるだろう。

勝利
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:30:03.96ID:iz5dgNv+0
ドヤ顔で見当違いな間違った長文書いて恥の上塗りする暇あるなら
目の前のスマホかpcでダイナミックレンジググって正しい知識身につければ良いのに…

こんな匿名掲示板で小さいプライド守る為に知ったかぶりして
顔真っ赤にして間違った事書き込んだ所でダイナミックレンジの定義が変わる訳でも
GH5Sのダイナミックレンジが広がる訳でもないのに…
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:38:01.11ID:3xzDjZZk0
>>692
GH5SとS5のダイナミックレンジと高感度耐性が分かりやすい動画
https://youtu.be/Qt1b-3Rbqqs

この動画はダイナミックレンジの差が出過ぎな気もするがV-logとV-log Lは2ストップ程差があるんで目に見えて差があるのは間違いない
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:38:09.39ID:mpfzWbo/0
フルサイズで撮影されたダイナミックレンジのひろ〜い作品を見せてくれ、
といっても誰も見せない。
はたしてその作品は本当に感動できるものなのか。

もしかして比較検証動画を見て感動してるだけなのかな?
機材オタクならそうなのかもしれんな。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:46:54.22ID:DNCkHrYd0
>>708
これパナのS1Hのサンプル
https://youtu.be/gT2B_DUEbiw

S1Hのハイダナミックレンジ活かしたシーンいっぱいあってGH5Sじゃ撮れない映像あるけど
>694の検証動画の意味が理解出来ないとどれがそうなのか分からんでしょ?
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:53:56.99ID:mpfzWbo/0
>>710
なんだこれ。公式の動画じゃん。
これがダイナミックレンジの広い動画って言いたいの?
1:27あたりからのベロチューシーンとか暗くてよくわからん。

こういうのがフルサイズの凄い動画なのか・・・
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:55:18.29ID:3xzDjZZk0
ダイナミックレンジの広さってのは結局=S/Nの良さだろ
暗部にノイズ乗りにくければそれだけ暗部持ちあげて露出アンダーでハイライトのレンジを広く取れるわけだから
ハイライトに強いセンサー、機種てのも実際のところはハイライト側のレンジが伸びたわけではなく、あくまでもS/Nが向上して基準の18%グレーを後ろに下げてハイライト側を広く取っただけなんだと思う
この辺カメラ部TVの人に解説してもらいたい
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 14:57:09.10ID:DNCkHrYd0
>>711
ほらやっぱり分からない…

この公式のはS1Hのウリを効果的に見せる為に作ってある
ハイダナミックレンジ、高コントラスト、高感度性能
で、お前が指摘したのは高感度性能の場面
ハイダナミックレンジは別のシーン
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:01:22.05ID:3xzDjZZk0
>>708
ハイライト飛んでしまってる写真や動画のほうが良い場合なんて腐るほどあるからな
ダイナミックレンジ広い=感動できる作品なんて思ってる時点で根本から間違ってる
ただダイナミックレンジ狭かったらそのコントロールも狭くなるだろ
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:03:09.66ID:DNCkHrYd0
>>712
違うぞ

ダイナミックレンジ広けりゃS/N比は良くなる傾向なのは間違いないけど
それは≒なだけで完全な=ではない
ダイナミックレンジ広くてもS/N比悪い事もあり得るし
その逆もあり得る
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:14:23.31ID:mpfzWbo/0
黒つぶれや白飛びの原因は情報の欠落から生じること以外にも当然ある。
F値やシャッタースピードが適切に設定されていないときにも生じる。
絞り過ぎやSSが速すぎて光が拾えないとか、
開放しすぎやSSを遅らせすぎて真っ白になるとか。
黒つぶれや白飛びの多くはこちらだろうけどな。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:18:04.98ID:rWtF98AZ0
>>691
1/60のガンプラの上半身だけぶった切って全高を1/144ガンプラに合わせたのが低画素機のGH5Sじゃね?

なら、ガンダムの顔だけなら同じでないの? と言うてる。
1画素あたりの面積はフルサイズと変わらんのだから。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:18:35.50ID:3xzDjZZk0
>>715
それはメーカーの公称によるだろ
実際暗部ノイズ乗りまくりで使えないのに15ストップて自称したり
公称だと確かGH5もGH5sもV-logは同じ12ストップだし
あと暗部をどこでクリップするってのもあるんだろうな
そういう意味で実用できないがスペック上のダイナミックレンジは広いてのはあるかもな
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:21:35.48ID:mpfzWbo/0
ISO不変性でググればカメラの豆知識とかいうページが見られる。
そこにはISO3200で撮るべき場面でISO100で撮り、真っ黒になった画像をRAWで復元してることが書かれている。
なお、ここにそれを張ろうとしたがNGで跳ねられた。ハテナブログはNGなのだろうか。
ダイナミックレンジが広ければ、含まれる情報が多いので綺麗な画像に復元できるが、
狭ければ情報が少ないので綺麗な情報に復元するのが難しくなる。

ダイナミックレンジが広いから綺麗な絵が撮れるということではない。
そんなこと当たり前だろ。だいたいlogの映像とは見ればわかるように、
生の映像なんてまともに見れたもんじゃない。
綺麗と思われるような動画は編集で良くしてるだけ。
そこを勘違いしてる奴が多すぎる。

ソニーのカメラは色を盛る傾向があるので、
α7SIIIなどの夜景動画で綺麗なものは作られた映像であって現実の映像とは違う。
わかる?

大勝利
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:24:21.63ID:31/FXMdm0
センサーサイズが大きいほうが原則として高感度に強い。
→それは1画素あたりの面積が大きいから。
→センサーサイズが同じなら高画素機のほうが高感度には弱い。
→ならば、1画素あたりの面積をフルサイズと同じにした低画素機のGH5Sと、同等サイズの画素サイズのフルサイズではどちらが高感度に強いのか?

…ということなんだが。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:26:45.96ID:iz5dgNv+0
この画像が一番分かりやすい
http://diji1.ehoh.net/contents/raw/im1.png

この図でいくと
人間の目は物凄くダイナミックレンジが広いから
車のヘッドライトと夜空の星を同時に見ることが出来る
でもカメラの場合ダイナミックレンジが狭くてヘッドライトと月までしか同時に写すことが出来ない
でもダイナミックレンジが広いカメラは人間の目と同じように車のヘッドライトと星を同時を写すことが出来る
人間が見たままの映像に近いのはダイナミックレンジの広いカメラの映像

これは感度とかS/N比とは別の話

あとダイナミックレンジが広いと結果的にはコントラストや彩度も上がる
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:29:27.23ID:mpfzWbo/0
フルサイズ至上主義者は画素サイズなんて頭にないんだと思うよ。
センサーサイズがでかければ綺麗ということしか理解できないのだろう。
実際にはレンズの性能やファイルフォーマットも重要なんだが、
そういったことを語ってるフルサイズマンってほとんど見たことがない。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:31:06.95ID:iz5dgNv+0
>>719
それはISO感度の説明であってダイナミックレンジの説明ではないのよ…

感度とダイナミックレンジの区別がついてないから
壊れたラジオみたいに同じ間違った説明を何度も繰り返しちゃうのよ

こんな便所の落書きで小さなプライド守るより大事な事沢山あると思うのよ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:35:23.96ID:iz5dgNv+0
>>722
そもそもGH5Sの画素ピッチは大体4.74μmで
一般的なフルサイズの2400万画素機の6μmよりずっと小さいのよ

GH5Sの画素ピッチは
フルサイズの中ではそんなに高感度強く無い高画素モデル並みしかないのよ
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:38:29.09ID:v5YlX+bK0
>>683
フルサイズガーはパナスレを荒らしたいだけのソニー信者ゴキブリだからね
単に荒らして喜んでるだけの基地外

ソニー信者ゴキブリの荒らしパターン
ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:48:11.17ID:w8Ar1Mkg0
>>710
うはwこの無駄金使わされた大失敗PVまた見せられるとは思わなかったw
パナも能力無い広告屋に変な撮監掴まされてかわいそうだけど自業自得だよな
この中に広DRが活きた(またはそれが必要な)ショットは1カットも無いよw
むしろDRが明部方向に広ければ1:05の男のアップの背景にあるすっ飛んでる街灯に色が残ってないといけないが
1/3インチビデオカメラみたいなすっ飛び方していてかなりみっともない
そもそもカメラPVなのにシネスコにしたりストリーク入れたりしてて撮監がろくな仕事してないギャラ泥棒ってのがよくわかる動画
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:42.26ID:mpfzWbo/0
>>721
それ説明が間違ってるよ。
明るいものならどんなカメラでも撮れる。
明るいものが撮れないカメラなんてあるのかよ?
その図で言うのならすべてのカメラは全部上に寄る。

CineDのダイナミックレンジのテストを見ればわかるだろ。
https://www.cined.com/jp/blackmagic-raw-dynamic-range-on-the-ursa-mini-pro-4-6-tested/
どのカメラでもスタートは同じ。
ダイナミックレンジが狭まれば暗い部分が撮れなくなる=階調が狭まる。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 16:04:15.86ID:zni0RhAe0
>>712
ログの仕組みはそうみたいだね
18%グレーを通常より下げてハイライトのレンジを広げてるらしい
だから光量不足の暗部を持ち上げる分ログは通常よりノイズが目立ちやすい
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 16:07:23.35ID:w8Ar1Mkg0
そもそも>710みたいなライティングありきのPV構成にしちゃうとDRも糞もないんだよ
そこからしてパナの宣伝だか広報だかの解決能力にも疑問がある
さっきの男の横顔バックの街灯の件にしてもボケ街灯がすっ飛ばないISOにまで落として
男に当ててるライドを強くすればいいだけ
そうやって世の映像作品は作られてるがそれと同じことをカメラ素性を見せるべきPVでやっちゃダメでしょ
それを止めないパナの広報も広報だよねって話
やるべきことを分かってない商品特性も解かってない連中が広告屋はべらせて気持ちよくなってるだけの仕事
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 16:20:02.93ID:mpfzWbo/0
>>724
さらにいうとそれは画素ピッチじゃなく画素サイズのことだろ。
ピッチとサイズは意味が違う。
恥を知りなさい。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:25:35.29ID:dqEVLZlH0
>>731
ソニー信者のゴキブリは生ポだよ
だからカメラを持ってないから写真を出せない
ゴキブリは今までIDを紙に書いてカメラボディと一緒に写した証拠写真を出せた事が無い
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:29:47.53ID:POdYss9H0
動画撮るカメラ探しててさ、もう吐きそうになるほど作例見まくってきた
ほぼa7SIIIに決まってたんだけど大逆転でG9の中古を買うことにした笑
自分の中で優先するべきものでG9が秀でてたからさ

フルサイズとMFTの差はこの説明が一番わかりやすかった
【最新のマイクロフォーサーズ機】OM-D E-M1MarkIIIの画質を検証する。
https://youtu.be/o1akl1tgrwE
やっぱハイライトが飛んじまうと
後から修正しようとしても飛んじまったもんはどうにもならんと
ノイズも差がひどいと
NRしてもグレインみたいなのは残るし輪郭も失うと

ちょっと長いけど飽きないしフルサイズVS MFTを延々と繰り広げてるこのスレにはピッタリかと笑

でもこれ写真の話なんだよな
みんながしてるのも動画止めて静止画拡大してダイナミックレンジガー、っていう話になってる

動画ってじつは違うんだよな、シーンは一瞬しか見えない、もう長くて1秒とか
だからハイライトぶっ飛んでるくらいのほうが「ここ明るんだな」ってすぐわかる
ここが難しいとこなんだよな
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:37:45.74ID:POdYss9H0
あとちょっと持論なんだけど、ISO上げると出てくる擬色ノイズ、MFTは多くて最新のフルサイズは全然なかったりするんだけど、これあったほうがリアルだと思うんだよ
なぜなら俺らの肉眼でも暗いとこ見れば擬色ノイズだらけだから
今窓の外見てみ、カラーノイズ出てくるから笑
部屋の暗部もそう、ディティール見えないくらい暗いとこだとグレインノイズだらけ

あまりにこれ綺麗サッパリ取れちゃうとよそよそしい不自然な非現実的な感じ出ちゃうと思った
S5の画がどうしても好きになれないのはそれだった
どんだけ暗部持ち上げても何も出てこないもんな、すごいことなんだけどさ

フルサイズのこの手の見まくった後にBMPCC4Kのシネマティック見るとやけに安心するんだよな
この感覚なんだろうってずっと思ってて
BMPCC4Kなんてカラーノイズだらけだからさ
これ現実に近いんだよな、だから親近感がすごい

カラーノイズもギラギラ動いちゃうほど出てきちゃもちろんダメ
ISO25600とかにしたやつね
あれも非現実だから
昔のカメラ映像とかそうだよね
あんまり動いていない微細なカラーノイズがよく見ないとわからないくらいにある、これが見やすいって思った
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:31:33.91ID:YUg/Gcl20
>>734
「なぜなら俺らの肉眼でも暗いとこ見れば擬色ノイズだらけだから
今窓の外見てみ、カラーノイズ出てくるから笑
部屋の暗部もそう、ディティール見えないくらい暗いとこだとグレインノイズだらけ」

…確かにそうかも知れないけど、それは肉眼で実物を見るから問題ないだけで、偽色ノイズやカラーノイズ、グレインノイズだらけのモニターに映し出された映像は見たくはないかな。それには違和感を感じるよ。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 21:27:31.16ID:POdYss9H0
>>735
もちろんそうよ
それが後半の話ね、パっと見はそんなの見えないよ?くらいの映像のほうが絶対好ましい
でも拡大してよく検証したら出てくる、みたいな
MFT機とかこの拡大検証で槍玉に挙げられちゃうことが多いんだけどそれはちょっと違うかも知れないぞと
キャプチャーしてどんだけ露出上げても一切ノイズ出てきません、の映像ってなんか突き放された感じを受けると思った

うごめいちゃってるカラーノイズはダメよ
てかそうやってカラーノイズ気になりすぎ症候群でスッキリハッキリを求め過ぎちゃう方向性もどうかなって思って
自戒を込めて
夜の動画をポスプロで真っ昼間に見せることも可能なノイズレスの動画撮れるのいくつかあるもんな
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 08:42:53.68ID:Nvg8Aw0Q0
>>736
ここまでいくとホント好みの問題だね。自分的にはノイズの少ないクリアな映像が好みだけどね。
現状MFTで問題は無いけど、さらに高性能なフルサイズ機が出てくる事には異論はないし、アレはアレで是非とも突き進んで欲しいとは思うな。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 08:43:49.16ID:OVsWGKS10
>>738
元の比喩の意味を理解せずに勝手にねじ曲げてこねくりまわすから、もやは意味不明になってるぞ
って書いてあるんだと分からないんだな
かわいそう

素直に2台持ちすればイキリ立たなくて安寧に暮らせるぞ
APS-C入れて3台持ちでも良いが
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 09:42:12.20ID:+RnECMcq0
カカクコムにα7S3の4K60p撮影が気温22℃で40分で止まったとの書き込みあり
夏場どないなるんかな
予約しようか悩みまくったけど様子見してよかった
GH5SのアホAFから開放されるのはいつになることやら
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 14:27:35.87ID:+dBhRqQg0
NINJA VがB&Hのブラックフライデーセールで安かったから買ってみた
499ドルだけど送料と税金で6万円ちょい
モニターはいらんから腰につける作戦でがんばってみる笑

これでG9ちゃんの4k60p422 10bit Prores422HQ 1800Mbpsが時間制限なしで撮れるはず
カメラ覚醒させてやる
まだ届いてないけどw
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 14:59:49.03ID:hbmks9Wa0
FX9買えばいいのに
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 15:24:53.47ID:+dBhRqQg0
格安のレンズレンタルサービスもあるんだねPanasonicって
知らんかった
https://lumix-ginza.jp/assets/pdf/concierge/202009/rental_price.pdf
これでも覚醒させてくる笑
同じとこぐるぐる回って同じ風景撮って比較しまくってくるよ
なんつー楽しい遊びだろう

G9もレンズも中古買ったんだけど格安クリーニングサービスもあった
https://lumix-ginza.jp/concierge/
これは覚醒、というか原状回復してくる笑
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 16:23:21.99ID:TS1YhW410
>>721
なんだそのテキトー説明な画は?

人間の目のダイナミックレンジは大したことないよ
瞳孔絞りを変えつつあちこち目線を配ってからの脳内合成でHDR映像を生成することに長けてるが
瞬間瞬間で捉えられる輝度レンジは超狭い

晴天下で数十メートル離れたところから神社境内の社の中をみても真っ黒にしかみえないし
長いトンネル走ってたら出口の向こう側は真っ白に飛ぶ、出口近くに来るまでは
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 17:03:24.45ID:ayju6icR0
>>746
機械的性能としてはそうでも、認識される画像はそうではないからその反論も成立するかどうか
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 21:54:25.79ID:RVuGJz3f0
S5買って20-60mmもかなり良いレンズに感じたんだけど
10-25mmのF値が小さい事がめちゃくちゃ使えるって事に気付かされた
状況に応じて使い分けてるんだけどどっちも使うの楽しい
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 22:42:31.93ID:A0FmRE7N0
んーG9+パナライカ100-400でサッカー撮ってるけど、やっぱ望遠力は最高だけど画質がなぁ…。ISOも上がるから余計荒れるんだろうけど、もう少し画質と背景ボケ度合いが良ければ言うことなしだった
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 01:03:15.28ID:sr2OowZ90
パナライカ50-200は気に入ってるけど、100-400は作例見たり量販店で試し撮りしたりする度「う〜ん…」てなって買いそびれてる。
50-200の二倍テレコンも買ったけど、やっぱ細部の画質は落ちるし動体はサッパリ駄目になる感じ。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 01:27:28.84ID:QVmF1P4W0
クリックレスで絞りが無段階調整できるから動画用として便利だろうね
スチルの時は1/3EVステップにできるのも気が利いてる
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 02:18:30.63ID:kHl+ljCT0
フルhd長回しできるミラーレスほしいんだけど、手ブレ補正不要(三脚前提)ならgh4っていう選択肢はありでしょうか?
理由は、価格とバッテリーの流用(gh5sとG9を所有)です。

流石に時代遅れですか?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 08:01:25.33ID:BX6OTsFK0
>>756
FHD前提だったら悪くないんじゃない。
パラ回しの時は今でもサブに使ってる。
GH5比で小型、標準バッテリーで持ちがとても良いのは美点。
GH3まで行っちゃうと画が辛いんだけどGH4ならまあ。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 12:00:25.44ID:bN5ZPP8w0
GH5はFHDでもシャープなんだけど、GH4のFHDは補完が違うのか少し甘くなる印象。

トーンは近いので発色は合わせやすいと思う。

GH3は知らない。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 20:36:37.56ID:kHl+ljCT0
ありがとうございます。
色味の違いは少し困る使い方なので、youtube
等で確認してみます
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 23:56:05.16ID:+U3UwDOb0
B&Hのブラックフライデーセールで買ったNINJA Vもう届いた
なんて速さだよ楽天並みだ笑
250ドルオフクーポンが貰えるって言うからアンケート答えて「日本語翻訳のページだとBUYのボタンとか押せなかったです」って書いたらサポートから超丁寧な返事来てびっくりした
ええとこなんやねここ
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 00:00:11.05ID:wjLYldBW0
日本人客大事にされてるなw
しかし旅客はダメでも貨物便は結構飛んでるんだな
潰れそうなANAは旅客の偏りすぎて会社傾いたって感じなのかねえ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 09:05:28.21ID:/oKcRxhL0
>>757>>759
GH4の時もFHDでしか撮ってなかったけど、出てくる絵はGH3のほうが繊細だったけどな
順光じゃなくてもディテールが粘るってのもあったかもしれんが

GH5からはFHDを全く使ってないのでわからんけど、FHDのほうが綺麗に人肌表現されてたらショックだな
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 16:18:39.65ID:QylFrbaW0
いやほんと親切だった、B&Hのサポート
さっきも返事来て「良い週末を過ごせることになった、ありがとう」とか言われちまった
でもほんとChromeの自動翻訳にするとボタンが押せなくなるのよな、ここだけじゃなく海外通販サイトこうなっちゃうの結構多いよね
英語に戻すとクリックしてカートに行けたりするんだけど、それってビジネス損失だぜ?って話をしたらめちゃ感謝された笑
クーポンと言わずカメラ送ってくれねーかな、a7SIIIが良いな笑

しかしG9でもNINJA VでRAWもイケるんじゃん、これは嬉しい誤算だった
GH5とGH5SはRAWはダメでprores422HQまでって聞いたからG9も当然そうだと思ってた
256GBのSSDで撮影可能11分には笑ったけど
RAWの編集環境なんてまるで整ってないんだけどさ...
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 18:18:33.25ID:QylFrbaW0
ゴメン、嘘だな
G9でProresRAWやっぱダメだった、収録可能時間とか出るから使えるものだとばかり思ってた
しかも250GBで1分だった笑
Prores422とDNxHDが選べる
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 18:50:22.26ID:QylFrbaW0
だよな笑
ファームウエアアップデートしたからそれでなのかと思い込んじゃった
今やOLYMPUSのオマケ機能みたいな動画でもRAW出せるようになっちゃったからな

でもこの3年前のカメラが覚醒する感じ楽しいな、なんか格別だよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 21:18:22.90ID:a0PR7yTK0
rawなら手間かからないBrawしか要らん

60P撮って出しで充分

やはりGH5最高
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 21:42:14.29ID:uIl9fdRH0
キャッシュバックとか微塵も話題にならないのは、既存ユーザーしかいないからかな
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:59.22ID:nxn71Hid0
みんなフルサイズに
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 23:44:50.99ID:CQLhCSNN0
俺g9買ったよ、s5と迷ったけど手ブレ補正弱いしオートフォーカス微妙そうだからg9にした
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 09:11:37.86ID:NPS+IKy60
普通のアマチュアだけどフルサイズしか使う気にならない。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 09:21:53.26ID:T/puLGPf0
知識とテクニック無いとスペックオタになるんよ
で趣味だから良いだろって
拡大してノイズがって
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 11:12:42.60ID:5tKFtqby0
プロがマイクロフォーサーズみたいな
低画質カメラ使うか?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 13:30:03.85ID:1+gl8dDy0
てかプロが民生機使っちゃダメってことになっちゃうっしょそれだと
写真撮るカメラの動画機能で間に合わせてるの!?って話になっちゃうし
panaもソニーも業務用機はあるんだし
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 14:26:58.39ID:UePifHaj0
>>780
普通に使ってる。
被写界深度が必用なとき。
移動メインで荷物減らしたいとき。
超望遠が必用なとき。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 14:48:39.16ID:TvmjvRoO0
>>787
具体的にそのプロって誰?

お前みたいなプロの乞食しゃなく。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 14:53:54.47ID:Qn7ugiMu0
積極的にMFT使うプロカメラマンもいるよ
なんでか自然光で水着グラビア撮ってる人もいるくらいだ、ありゃなんでだろうな 水着なんて背景ぼかしてなんぼのような気がするが

プロでもフォトグラファーならなおさらフォーマットは問わないだろうし
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:01:45.78ID:U1nrVE200
うちの会社で頼んでるカメラマンはm4/3使ってるよ、オリンパスだけどな
旅館ホテルや料理を専門にやってるカメラマンだな
昔は中判使ってたがな
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:25:14.64ID:TvmjvRoO0
>>789
だから名前出して
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:26:27.19ID:TvmjvRoO0
プロカメラマンって

旅館の料理専門かwwww


そりゃ立派なプロカメラマンだwwwww
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:31:48.36ID:U1nrVE200
>>791
俺が立ち会う時は内観や料理がほとんどだからシフトは使ってるの見たことないなあ

旅館ホテルの料理って単品じゃなくてコース的な集合写真が多いから、被写界深度が深い方がいいんだよね
室内は言わずもがな
意外と、4:3の比率はインテリアに向くんだよね
横位置でも縦に余裕あると、天井のダウンライト一つ入るだけで全然写真が違う
まあ、元々中判使ってた人だからその比率に慣れてるのかもしれないけど
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:46:20.00ID:gPfxEnfY0
>>794
専門カメラマンほど、撮影技術だけでなくその分野の専門知識も備えている、まさにプロの中のプロなのだが、君はどういうのをプロカメラマンだと思ってるの?
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 15:47:29.64ID:7zYpyNbJ0
センサーについてのうんちくはともかく
事実としてREDのセンサーってAPS-Cとほぼ同じくらいなんだよねw
それを使用しているのがハリウッドのムービーメーカー

センサーサイズはセンサー技術の進化でますます小さくなるはず
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 16:13:02.20ID:7zYpyNbJ0
多分俺たちは今フルサイズセンサーの最後の輝きを見ているのだろう
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 16:36:25.01ID:uYiZo5wO0
山登り用とか森の写真がメインだったからm43のみだったけど、最近ホテルでポートレート撮る趣味を始めたので今度フルサイズを追加します。eos rとs5で迷い中。
g9は手放さん。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 17:17:34.89ID:QZCvEGM/0
>>788
くれくれ乞食くんは自分で情報収集できないんだな。

森脇章彦
奈良巧
赤城耕一

今度は無知だから、知らん とか言い返すんだろうな。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:41:11.17ID:Kj+aj+Xb0
>>797
へー


旅館の料理を撮るのが専門技術なんだ?wwwww ww
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:41:23.14ID:Kj+aj+Xb0
>>804
知らん
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:44:26.24ID:oT9/bQM90
>>805
ああ、知らないってこういうことなんだなと分からせてくれる発言だなぁ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:45:35.58ID:E3VMW+Kl0
まぁMFTユーザーの自分でもね、頼んだ自称プロが現場にMFT持ってきたら…それでパシパシ撮ってたら…次は頼みたくないかなぁ…
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:45:48.27ID:FKbzblOW0
プロはクライアントの求める写真を失敗なく撮影する仕事じゃないの
依頼内容に合わせて最適な機材を選ぶ
ボケない、手ぶれ補正が強いってのを逆手にとってMFTを選ぶ場合もあるでしょ
センサーサイズがでかいことがプロの定義なら中判以外選べなくなるし
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:48:38.44ID:v8K61CpR0
高感度耐性は、フルサイズには負ける
APS-Cには、手振れ補正や豊富な高性能レンズで逆転済み
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:51:33.69ID:oT9/bQM90
>>808
プロカメラマンだからって肉体的に卓越してるとは思わないけどね 身体が資本なら余計に体を労わらないとだし。

ただ、そんなこととは関係なくMFTは収差の少なさにおいて優れるから選んでるという人は多いね
フルフレームとかラージフォーマットが必要なのは情緒的な表現が求められるとか、特別高解像が必要な場合に限られる。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:53:06.34ID:E3VMW+Kl0
ボカさない写真を撮る(事も出来る)、手振れをしないなんて当たり前田のクラッカーだもんな、プロならきっとさ。
それらの理由でMFTです!なんて言われるとちょっと悩むな、大丈夫か!?と。
クライアントの手前機材はいいものを使わないとな、ハッタリきかんよ。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:54:57.54ID:oT9/bQM90
>>814
大丈夫、君程度の人がプロカメラマンにギャラを支払うようなことは未来永劫ないからさ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:57:33.45ID:U1nrVE200
>>805
たかが料理写真と思うなかれ
集合写真ならば向きや並び方にルールがあるし、皿や器の組み合わせにもルールがある
むしろ料理人の方がそういうのは素人だったりして、カメラマンが厨房に行ってあれを使ってくれ、これはおかしいとか助言してたりする
見る人が見ればわかるんだよ、俺はよく分からんがw

インテリアの方はもっと分かりやすいが、こちらもちゃんとルールがある、それは俺もよく知ってる
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:02:42.03ID:Dv36T9pp0
>>795
ありがと。
ちなみにこないだある仕事で照明込みの画角で撮ったら、
ブランドイメージ的に天井の防犯カメラを消してくださいって……
動画だから面倒なんスよ……

>>798
映画屋さんの場合、35mmシネ規格の
高性能超高価なレンズを活かす必要もあるわな。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:02:49.05ID:TvmjvRoO0
>>809
俺も旅館の料理を撮る技術を知りたいwwwww


バカ女がiPhoneで撮るんで十分じゃね?wwwwm
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:03:32.08ID:oT9/bQM90
それはありだし木村琢磨とかは実際にそうしてるみたいだけどそもそもDSLRで動画ってのは安価に済ませたいクライアントのニーズに対応するものであって、この議論にはそぐわないかも
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:03:33.06ID:TvmjvRoO0
>>811
キヤノンの手ブレ補正は8段だが?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:05:00.45ID:oT9/bQM90
>>820
そりゃ高級なレンズほどそうだと言えるだろうけどもとより有利なわけだから 高級なレンズならなおのことってことでしかないな
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:05:13.67ID:TvmjvRoO0
>>813
そんなに凄いのに
何でオリンパスはカメラから撤退して
パナソニックはフルサイズに逃げるの?wwwwww
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:13:09.80ID:TvmjvRoO0
フルサイズを買えない乞食を笑いに来るのは楽しい

ID:dtqlo6L30
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:19:21.84ID:dtqlo6L30
>>828
え?
フルサイズ買えない乞食?
これはウケるわw
カメラ機材なんて他の趣味からすれば安いもんじゃん
そこでマウント取りに来てたとかちょーウケるwww
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:27:28.42ID:oT9/bQM90
>>825
君みたいなクソたわけな消費者がいっぱいだからじゃないかなぁと思ってる
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 20:39:11.60ID:CyUR3kUh0
ボケさせないなら絞りゃいいだけだし
手ブレ補正も高感度耐性でカバーできるし

俺もG9ユーザーだがいつもながらのMFTユーザーの無理やり擁護は読んでいて恥ずかしくなる
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 21:40:31.42ID:Gq+Jfbs80
これはフルじゃ無いと撮れないでしょうみたいな写真が見たいのよ
暗所で動体をガチピンで感動するようなヤツ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 21:44:28.86ID:3ChL60co0
そう、屋内スポーツでこそ大きいマウントは有効だよね そんな機会はなかなかないし、フルフレーム使っても容易じゃないけどもさ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 21:48:07.31ID:EDK7kX/k0
俺は殆ど静止画しか撮らないが暗めのライブハスウで踊るアイドルちゃんとかフルでないとキツいわ
APS-CならまだなんとかなるとしてもMFTじゃ無理
どんなに手ブレ補正が優秀でも被写体ブレは防げないしな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 21:50:11.77ID:3ChL60co0
>>838

そういう条件ならちゃんと照明当たってるから大丈夫じゃない?
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:06:16.30ID:3ChL60co0
>>840
そうなんですうか
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:14:32.00ID:fJrMymB90
>>825
オリンパスは辞めても高シェア継続
パナはS5でフルサイズ生き残り確定
GHは動画一眼トップ。敵無し
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:16:15.61ID:fJrMymB90
>>838
GH5とS5の併用だよな
結局
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:19:16.95ID:fJrMymB90
広角はフルサイズ
望遠はマイクロフォーサーズ
の使い分けだな
特に動画は
静止画だけの人はフルサイズの高画素機のみでもいいが
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:33:09.34ID:b5DhyusH0
マイクロフォーサーズはあまりボケないのはなぜ? Sモードでサッカー撮っててもやっぱりSNSで上がってるようなCanonとかNikonで撮った人のに比べるとボケてないと思うし、もう少しボカす方法ないんですかね
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 22:43:38.47ID:3ChL60co0
>>845
センサーサイズが小さいと画角が狭くなるからだ
明るい単焦点レンズでMモード、絞り開放で、寄って撮れ 初心者ならなおさらマニュアルで修行だ

フルフレームのほうが当然よくボケるが 写真は本来いかにボカさないで構図を整理して表現するかの勝負だ

それでもボケがというならフルフレームを買うことだなフルフレームはいいぞぉ 君のようなアホでもプログラムオートで適正露出で撮れるし よくボケる
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 23:24:09.44ID:2i01ik130
そりゃどう考えたって1/4サイズのセンサーの方が手振れ補正は優秀じゃなきゃおかしいよな。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 23:24:49.88ID:V1r8DKq50
マイクロフォーサーズの利点はレンズが小型にできることかな
ジンバルで使う時に軽量化しやすい
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 00:03:10.44ID:QQZERaKW0
>>830
フルサイズを買えない乞食が発狂wwwwwww


糞ワロタ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 00:28:28.00ID:QkK68Uw+0
>>842
オリンパスが高シェア?

北朝鮮ではそうなのか?wwww
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 00:29:03.73ID:QkK68Uw+0
小型でいいならスマホでいいじゃん
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 03:26:36.85ID:3V5mFW/40
また マイクロフォーサーズコンプレックスの某社が暴れてるのか
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 06:09:36.66ID:dLSDX9z90
ツベにあがってる動画見てると、フルの画質はやっぱり綺麗だと思う。
そういうわけで優先順位はフルだろ。諸条件によりでMFTの出番も多いというだけでさ。
カメラやってて画質にこだわれないってのもどうかと思う
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 06:58:55.09ID:eXU6N2u60
>>852
532 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-jtgE [182.251.230.145]) 2020/12/09(水) 00:02:16.84 ID:FyFRB2T2a
>>
フルサイズを買えない乞食が発狂ww ww
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 07:24:11.20ID:NU1KTUxC0
あ、ほんとだ!
しばらくなりを潜めていたが我慢出来なくなって発作が出たみたいだね
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 11:41:24.73ID:mXnqzj4U0
フルサイズも買えない乞食が発狂w


糞笑える
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 12:17:56.36ID:Gx/GTvTR0
目的を持って買わない或いは併用している人たちと言うのを全く理解できないスぺオタ君
前回恥かいて逃走したのにまたまた恥かきに現る
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:53.92ID:iK2joRfK0
>>850
S5は超広角の軽量レンズが存在しない
ほんとに存在しない、これでもう完全に選択肢から除外になっちゃったな個人的には
ジンバルの歩きブレはレンズの重さがすごく重要、あんまこれに気づいてない人多いけどさ
指一本にカメラ乗せて歩いてみればすぐわかるのに、どういう重量バランスがカメラ動かなくなるか
レンズ付けない状態だったらどのカメラも割と歩けるんだぞこれで
でもレンズ付けたら絶対無理

MFTは良い超軽量超広角レンズがいくつかある
70gはすごいよやっぱ
オリの魚眼で30gってのもあるしな
eマウントもそこそこ軽いのがある、他もある
でもLマウントはないのよな

やっぱ用途だよな
オレには問題外、逆に暗がりでアイドル撮る人にはMFTじゃ役者不足なのもわかるよ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 23:53:56.24ID:8/Iziudd0
G9と標準キットレンズって結婚式でも問題なく使える? パナライカ100-400はさすがに嵩張るから持っていかないので望遠力が心配だけど、EXテレコン使おうと思ってます。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 05:36:16.38ID:cCAi1l8q0
>>876
結婚式といっても色々だし、、。
焦点距離は概ね問題無いと思う。
でも室内だとよっぽど明るくないと画質的に厳しそうな感じはする。明るい単焦点とかストロボ欲しいかもね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 08:56:32.51ID:oeJx4/+s0
マイクロフォーサーズみたいな貧乏くさいカメラを結婚式に持って来られたら
迷惑
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 09:17:49.19ID:j0CzNQ/U0
>>878
それは完全に間違い
場違いの場所に空気読めずデカレンズ付けて
たたずむメガネブタ(おまえ)の姿が目に浮かぶ
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 09:32:21.36ID:t74ZEbkr0
フルサイズを買えない乞食が発狂


糞ワロタ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 10:16:55.34ID:H02Zo75R0
アウアウ

532 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa35-jtgE [182.251.230.145]) 2020/12/09(水) 00:02:16.84 ID:FyFRB2T2a
>>
フルサイズを買えない乞食が発狂ww ww
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 12:40:57.60ID:t74ZEbkr0
>>883
フルサイズ持ってるが?
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 21:31:21.65ID:j2P/H5OM0
GH5を使っていて
お勧めのSDカードってありますか?
パナソニック製のものがもっとも安心だと思うのですが
128GBまでしかないので、どれが良いでしょうか?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 21:39:29.64ID:IkjdtLeg0
>>888
スペック満たしてれば、大抵のカードで今のところトラブルないな。
手堅くSandiskかTranscend使っときゃまず大丈夫、てか使ってる。
お金があればProGrade Digitalも良さそう。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 22:12:27.83ID:j2P/H5OM0
ありがとうございます。
ProGrade Digital って初めて聞いたので調べてみたのですが

sandiskやtranscnedと同じかそれよりも安くないでしょうか?
それとももっと上位機種があるのですか?
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 22:17:13.63ID:IkjdtLeg0
>>890
あれ?今安いんだ。
Lexarでフラッシュメモリやってた人材が近年作ったブランドで、
出始めの頃は物は良いけど高価な印象だった。
今度使ってみるわ、ありがとう。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 22:27:48.86ID:7oz7Mnar0
マニュアルに書いてあると思うけどUHS Speed Class 3以上のを買えば大丈夫だよ
Uの中に3が入ってるマークのやつね
オレのオススメはレキサーメディア LSD256CB1667 8670円
V60だからややオーバースペックだけど将来も見越して
a7SIIIの4k120pの記録にも使えるやつ
これはクソ速い、転送とかも速すぎて笑っちゃう

もっと安く上げたいならSANDISK SDSDXXY-256G-GN4INかな、6400円
SANDISKならもっと安いSDSDXV5-256G-GNCINでもぜんぜん余裕のはず、4755円だってさ

全部256GBね
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 23:03:17.64ID:7y141q880
で、8KGH6はいつ発売すんねん
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 23:18:31.02ID:4Bq35kWa0
>>888
自分は PanasonicかTOSHIBAをずっと使ってる
カードはやはりMade in japanに拘りたいというのもある
トラブルは一度もない
TOSHIBAはキオクシアに変わったけど、オススメできると思う
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 00:12:00.83ID:RTqfl6jy0
金パナはPhisonに丸投げになったから山形工場製ほどの品質はないわ
見比べただけでもケースの質からして違うし
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 04:23:06.57ID:sJOhh2Gh0
>>888
lexarのv60ので良いんじゃね?

最初のモデルは品質糞でトラブル続出だったけど
今のは問題ないし
因みにこれ多分OEM元の問題っぽくてPro GradeのSDカードでも同じ問題あって
同時期に新モデルに切り替わった
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 10:19:55.90ID:y2yGhRcL0
GH5SってAll-Iでは400Mbpsで撮るんだよな
S5は200Mbpsまでしかないのに
そこそこのカードのほうがいいと思う
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 19:37:27.93ID:0EBe9bMq0
>>895
俺もだ
キャンペーンでもらったパナ純正64ギガ2枚
と、東芝の64ギガ4枚と128ギガ2枚所有

トラブル皆無
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 20:53:38.28ID:UgXhc46i0
GH5に外部モニター接続しながら動画撮影を行いたいのですが
なぜかHDMIでモニターを繋ぐとモニターから高周波音が鳴るのですが
なぜご存じですか?
GH5のマイクを指で塞ぐか、モニターの音量レベルをゼロにすると音は消えます。

実用的にはモニターの音量をゼロにすれば解決なのですが
何か気持ち悪いので、どなたか原因をご存じでしたらお教えください
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 21:25:06.72ID:UgXhc46i0
ありがとうございます。
ハウリングが原因でしたか。
周りに全く音がない状態でも発生するなんて不思議です
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 21:59:36.02ID:NukxpYNX0
「フルサイズ」で検索
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 08:44:49.11ID:275Sl5D60
>>908
あんだけ豆かいてもまだやってる
まさに低画質
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 12:44:12.26ID:Zfh0llX50
GH5に関して、
液晶モニターに手が当たると
ダイレクトフォーカスが動作してしまうのですが
これを無効化することってできますか?
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:47.64ID:Zfh0llX50
>>912
ありがとうございます。
こんなところに隠れていましたか
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 15:37:18.98ID:Zfh0llX50
もう一つお聞きしたいのですが、
GH5を3脚に固定して動画撮影しているのですが
動画撮影時の赤マークが小さく、遠くから見ると撮影状態になっているか、あるいは
異常停止しているか確認するのが難しいのですが、
この赤マークあるいは動画撮影中だと分かる何かを大きく表示することってできないでしょうか?
外部モニターを使うことも検討しているのですが、
カメラよりも外部モニターの方が解像度が高い場合にアイコンが小さくなってしまうため、
やはり見づらいです。
何か良い方法があればお教え願います。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 15:47:35.12ID:KQnYgNr00
NINJAはフレーム全体赤枠表示してくれるよ
本体の液晶の赤枠はG100以降だったかな、ファームウエアで対応してくれればよかったんだけどそれはオラのG9ももう望み薄だな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 15:57:05.41ID:Zfh0llX50
ありがとうございます。
これは良さそうですね
できれば購入したいのですが、予算的に購入は難しそうなので、
他に代替案があればお教え願います。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 21:38:12.56ID:Zfh0llX50
そうでしたか
どうもありがとうございました
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 21:35:35.36ID:UMVHdh3s0
GH5を使って室内で動画撮りをしているのですが、
たまにやたら暗くなる時ややたら明るくなる時があります。

画像の中にライトがあるとかではなく、全体的にかなり白くなったり、黒くなったりします。
常にではなく5〜10分に一回とかです。

蛍光灯は使っておらず、LEDライトしか使っていないのでフリッカーは発生していません、
明るさや露出補正などは全てAutoで行っています。

これは何が原因でしょうか?
どうすれば解決しますか?
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 22:04:29.47ID:VZgoTR6E0
フルサイズを買いなさい
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 09:14:57.81ID:YIZUzsrL0
>>923
フルサイズ買って誇らしい
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 09:35:15.26ID:YSE93cDH0
>>915
そういやGH2の頃から言われたたが一向に改善されずGH5まで来たからか
不満に思ってるが声を上げる事しなくなってたな
みんな諦めてた
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 09:58:51.49ID:jEHnl9Ve0
フォーサーズやAPS-Cだとレンズが軽くてコスパが良い
フルサイズレンズは重くて高価なので趣味で続けていくのはつらいものがある
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 12:22:40.78ID:Y8uXkYzX0
>>930
逮捕されてるから
ネットに繋がらない。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 19:23:39.86ID:YIZUzsrL0
今日は頑張って3300円稼いだ。
お前らありがとう。
0935920
垢版 |
2020/12/16(水) 20:06:22.97ID:9RgvFqrq0
>>921
ありがとうございます。
マルチ測光で撮っています。
画面のどこかにライトが入っていたらそれで引っ張られるかと思うのですが
そういうわけではないので、理由が分かりません。
全てマニュアルで撮れれば良いのですが、
カメラは固定したままで撮るので
逐一設定を変えたりすることができません。
何か良い方法があればお教えください。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 20:08:45.35ID:YIZUzsrL0
わかった。
明日は1000レスして5万円稼いで弁償するわ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 10:16:56.78ID:s7k90pqw0
室内での音声録画のために
GH5で使える外部マイクを探しています
いま、2000円で買える
パナソニック ビジネスマイク [RP-VC201] S

を使用しているのですが、
安いですが、これで音質には満足しています。
しかしカメラに固定することができないため、
固定できるタイプを購入したいと考えています。

検索して調べてみましたが、
どれも8000円とか1万円以上、
安いものだとモノラルしかなかったりして良い物が見つかりません。
何か良いマイクないでしょうか?

特に指向性は必要ありませんが、ステレオは必須です
あるいは、上記のピンマイクをGH5に固定するような器具って売られていないのでしょうか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 11:43:32.87ID:s7k90pqw0
>>938
ありがとうございます。
これかなり良さそうですね。
第1候補に入れたいと思います。

ただ、もう少し安い物があれば紹介していただけないでしょうか?
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 12:59:25.15ID:s7k90pqw0
これも良さそうです。
ただ、レビューを見ると良いことも悪いことも書かれてあって
実際使ってみないと善し悪しが分かりませんね

どうもありがとうございました。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 13:26:39.25ID:eWHtQfPD0
何撮るのか知らんけど本当にステレオ必要ある?
ステレオ必要だ!ステレオの方が音が良いとかって思い込んでね?

動画の同録でステレオは基本的にデメリットの方が多くね?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 13:31:18.50ID:s7k90pqw0
>>942
デメリットって何ですか?
ファイルサイズが大きくなるくらいではないのでしょうか?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 13:43:28.19ID:Ph3F2GN90
>>941
1万円以下なら
内臓マイクと大差ないよ。
いい音を録りたいなら
それなりの金額が必要。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 14:10:52.89ID:eWHtQfPD0
>>943
ステレオで撮るとモノラルより音は聞き取りにくくなるよ
同じ値段のマイクでも片チャンずつで考えた場合マイクの性能は落ちるよ

これは状況によるけど片チャンごとの指向性が問題になる事もある
どうしても音を現実と同じように定位させたいとかでない限りステレオで録る意味は正直無い
例えばテレビ番組なんかは必ずモノラルマイクで収録する
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 14:15:20.95ID:eWHtQfPD0
ちょっと説明中途半端だったから補足
ステレオかモノラルかってのは何を撮りたいかだよね

家族ビデオで走り回る子どもの臨場感残したいなんて場面はステレオが良いと思う
演劇の定点撮影とかもステレオが良い
音楽ライブはケースバイケース
どっちが良いとは一概に言えないけど俺なら音だけ別に収録する

それ以外ならまず間違いなくモノラルが良い
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 19:29:17.78ID:s7k90pqw0
>>944
内蔵マイクだとこもった音になるのですが、
パナソニック ビジネスマイク [RP-VC201] S
を使えば開放的な音になるので、気に入っているのですが。

>>946
私の場合、雰囲気を残したいというのが意図なので
やはりステレオが良いと判断しました。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 09:32:14.75ID:7Nq3ekBC0
内蔵マイクそこそこ良いと思うけどな
ホームビデオだと問題ない
周りの音入れたくない時にオーディオテクニカの超指向性モノラルマイク使うけど、内蔵のほうが音は良い
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 09:49:37.48ID:mm1jXdmQ0
内蔵マイクは音悪いとか以前に
タッチノイズが酷くなるからなぁ

三脚置いて一切触らんとかなら話は別だけど…
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 12:32:02.67ID:QPb84hFk0
ねこのしっぽ使うために外部マイクはある
0951939
垢版 |
2020/12/22(火) 20:40:32.85ID:gL/YLuZI0
>>938
https://s.kakaku.com/item/K0000453809/
ECMXYST1M C
を購入して使ってみたのですが、
GH5の内蔵マイクと比べて、かなり音圧が小さくなってしまいます。
撮影後にPC上で音声だけ再エンコードでボリュームを大きくすればましにはなりますが
これは設定で変えられないものなのでしょうか?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 23:32:23.15ID:7IfUbJrr0
>>951
カメラ内で音声入力のレベル上げれない?
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 12:54:58.49ID:RTwEDiGa0
>>952
6dBが上限で、それ以上上げられません
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 13:33:00.68ID:5s5EIx6I0
マイク側に出力レベルの変更スイッチ衝いてないのか。
自分が使ってるTASCAM TM-2Xとかは付いてるが。
ソニー機だとイケたりするんかね。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 14:49:59.13ID:33OfZm8F0
G9+100-400持ってるのですが、スタジアムでのサッカー撮影でのおすすめ設定はありますか?普段はSモードにして撮影してるのですが、たまにネットを見ているとAモードがおすすめって書いてあって、どっちがいいか分かりません。
背景ボかしたいけどブレた写真だと困りますし、難しい…
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 18:23:53.62ID:m4Zgxioe0
やっぱSでいいですよね。いくつかのサイトでAモードってなってたので。。。
勝手にシャッタースピード遅くされたらブレまくるの確定でしょうし、どうせなら絞りもシャッタースピードも設定できるMの方がいいかもしれませんね
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 18:31:56.98ID:3IyYqFBH0
GH5は本当にすごいっすね
最高の動画が撮れます
でも、4k 60fpsまで来てしまったので
これ以上6kとか8kとかそこまで解像度は要らないので
もうこれ以上ビデオの改良の余地がないのではないかと不安になってしまいます。
それにそこまでいくとファイルサイズはやばいことになりそう・・・
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 18:42:56.98ID:6Z/b/q1F0
ナイターのスタジアム、超望遠での設定を聞きたいな。撮ってる人はどうしてる?自分は諦めた…
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 02:09:41.08ID:NDbfA4VX0
>>961
シャッター速度優先。ISO上限はお好みで。個人的にはGH5がISO1600で、GH5SがISO6400
RAWで撮っておいて、adobe Lightroom で増感現像
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 11:53:05.17ID:VSbweuOX0
超解像って使ってる? やっぱ強にしたら画質上がるの? あとフォトスタイルのノイズリダクションもどうしてますか?
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 08:14:46.88ID:ijqvPyjy0
>>962
スポーツだと枚数多いし、JPEGで撮ってRAWでは撮らないかなー。現像も時間掛かるし。
基本Sモードで1/1000以上で撮りたいし、やっぱりMFTでは自分は無理だわ。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 09:58:52.98ID:ijqvPyjy0
>>967
ナイターでは無理なんだわw サッカーはまだいけるかもしれんが、野球は無理w
ただ撮るだけなら知らんw
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 10:50:34.54ID:koo6kNus0
>>961
GH5S(高感度) と オリンパス300mmF4 (手ぶれ補正) が最強
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 11:18:16.21ID:ijqvPyjy0
あ、そういえば屋内競技もほぼ無理ゲーですわMFT。バスケにバレーボール、卓球は知らんけど。
腕前もアタマもないw自分はそう思うわw
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 14:20:54.04ID:OAhKECvf0
>>973
バスケもバレーも撮れねえよ。m4/3は動体を満足に撮れるのは晴天下のみ。それでもGHシリーズでは撮ろうと思わん。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 15:28:35.61ID:6vhF385S0
>>974
動画は高速SS不要だから、マイクロフォーサーズGH5で充分
スチルはフルサイズが無難だな。S1かS5だろ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 18:16:36.49ID:0WSRGxfe0
わかりきったこと
スポーツ撮りたいなら大人しくニコンかキャノンのレフ機買ったほうがいい
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:47.86ID:4RUIypCv0
G9とオリE-M1で悩み中、誰か比較で良し悪し教えてケロ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:43.95ID:4RUIypCv0
>>902
ハウってるんじゃないの?

スピーカーが出した音をマイクが拾って、それをまたスピーカーが出す、
の永遠の繰り返しで変な音が増幅される。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 13:24:07.76ID:mCByZXSr0
>>979
EM1mark3との比較なら
・動体撮影(AF)
・手持ちハイレゾ
・手ブレ補正
・小型軽量
・防塵防滴堅牢性
あたりがEM1の優勢ポイント

一方G9は
・操作性(個人差有)
・グリップ
・UHS2スロット
・4k60p
・10bit外部出力
・人体認識
・価格
あたりが優勢ポイント
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 18:21:13.48ID:4RUIypCv0
>>981-982
ありがとうございます。
尚更に悩みそうですが、、、、、:-)
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 12:10:32.35ID:wUZx/1jW0
>>986
寂しいからって出てくるなよ
もう痛々しいからネットおやめになれば
お前のようなクズは何使っても一緒
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 12:44:51.30ID:sXEDrm1/0
>>988
豆しいからって出てくるなよ
もう痛々しいからマイクロフォーサーズおやめになれば
お前のような豆は何使っても一緒
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 12:35:47.48ID:qbPpOhGv0
test
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 12:41:47.92ID:qbPpOhGv0
GH5を使っていて
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_vario_12-32.html

このレンズを購入することを検討しているのですが、
発売が2013年となっており、
dual IS2に対応していないのですが
dual ISとIS2ってどれくらい性能が違いますか?

動画撮影にしか使わないのですが、
HD Movier Supportというロゴが付いているのは
動画でも手ブレ補正に対応しているという意味でしょうか?
特に説明書きが見当たりませんでした。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 16時間 22分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況