>>162
しっかりした三脚なら長秒時では手で押した影響は微少になる。
花火だと、交通規制の時間制限がきつい関係か、すごい矢継ぎ早に上げることが多くて、重なりすぎにならないように事前シャッター本露光停止をかなり頻繁に短時間で繰り返すことになるし、高さ予測が外れて画角調整とかもちょくちょくやるから、手で押してすぐ放すパターンにしてる。
だけど、あまりしっかりしてない三脚だと影響が分っちゃって台無しにできるかも?
せっかく撮るならレリーズ時に微動もさせない=リモートスイッチ常用が良いんじゃない?

スマホは開始まで手間取るし、ずっとオンのままにしてないとダメでバッテリーが無駄すぎなので、リモート画面が必須の場合とか以外は使ってない。

リモートスイッチはeBayでごく安いのがいくつもある。
といっても、リモートは送受信とも単4*1でかなり離れても作動するSMDVのRFNを使ってるけど。