X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:15.64
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600775260/
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 23:21:17.61ID:581GQZL30
ニコ爺のスレに最新機種のサンプルとしてスマホで撮った写真載せたら絶賛された思い出
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 00:43:37.33ID:fOBU9qBK0
来年のファームで4K60Pしかもクロップで新境地なの?
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 00:54:42.71ID:7T5D/Xhl0
>>45
純正レンズ売れてないのにソニーが赤字脱出とかあり得んしw

マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンがフルサイズ2機種ずつランクインしたのに
とうとうソニーはα7IIIだけになってしまった…

純正交換レンズも売れてないし
こりゃあ2Q決算もヤバいぞソニー
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:53.78ID:QXuOIpZv0
>>48
レンズで利益出すモデルをやっているのはニコンであって、
ソニーではないんでないの?
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:47:09.64ID:WaBQZiSk0
言ってる事と
(スマホ事業が100億黒字と前置きしたうえで、赤字の筆頭としてテレビより先にカメラ事業持ってきたのはそっちが赤字多いことを示唆してる)
いわなかったことから類推すると
カメラ事業の赤字が100億大幅に超えてるのは確実
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 02:49:28.17ID:WaBQZiSk0
>>49
SONYのα事業は長年赤字体質が続いたせいで、とにかくシェアを優先するあまり
何をして何から儲けるのか、というのが希薄になってしまってたのはある
だから他の黒字の予算を使ってとにかくシェア1位とることだけを考えてたら
実際にシェア1位から振り返ると、薄利多売の市場を破壊して、
誰ももうからない地獄のレッドオーシャンになってたという落ち
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 03:31:53.76ID:onHdX5Tm0
ニコンなんかニコンプラザ閉店して、プロサービスで貸し出し止めたからな(笑)
終わってるわ。
閉店ガラガラ(笑)

誰がニコンなんか今から買うのか?
まあ悔しくて認めないだろうが、事実だからな。

今月17日で閉店だぞ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 03:53:08.18ID:onHdX5Tm0
浅草のプロサービスを閉店し、引き継いだ銀座も結局閉店。
大阪は梅田ヒルトンから賃料の安い心斎橋に移転。

修理代替機も貸さなくなった。
新製品の試用機も貸し出し止めた。
修理代金は50%引きから20%引きへ。

早速来年1月からこの改悪が始まる。
オリンピックイヤーにプロサービスで修理代金上げて、それでいて代替機渡さないってカメラ販売止める気満々だな。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 04:11:30.28ID:TQcGrOzy0
>>53
類推して確実とか
日本語が不自由なゴミカスさんですね
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 04:14:25.15ID:jC0BSs1t0
修理代金の割引なんてまだやってるのか。
まだ余裕だね。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 04:59:21.09ID:0WbKKUlT0
●ソニー第1四半期セグメント別   
    売り上げ 営業利益
ゲーム 6061億円 1240億円
音楽  1771億円  349億円
映画  1750億円  247億円
エレキ 3318億円 ▲91億円
半導体 2062億円  254億円
金融  4468億円  472億円
その他  541億円  36億円

連結  1兆9689億円 2284億円

●ニコン第1四半期セグメント別
映像事業  251億円 ▲81億円
精機事業  196億円 ▲51億円
ヘルスケア 103億円 ▲24億円
その他    94億円  ▲4億円

連結    647億円 ▲205億円

1Q 全セグメント赤字のニコンとは
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 05:40:25.16ID:a9cEJqD90
>>53
↑ついに自分から「類推」と白状しちゃったバカニコ爺w
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 06:35:15.98ID:yymAAVi40
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円

ニコンの映像事業の落ち込みが凄まじい
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 06:38:44.39ID:yymAAVi40
ニコン(映像事業)
前年1Q売上高 673億円
今期1Q売上高 251億円(前年比▲63%)

ソニー(EP&S分野)
前年1Q売上高 4839億円
今期1Q売上高 3318億円(前年比▲31%)

ニコンボロボロw
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 06:40:33.51ID:yymAAVi40
体力差ありすぎ
ソニーの100億円赤字とニコンの100億円赤字は意味が違う

▲ソニー(売上高)
2017年 7兆6,033億円
2018年 8兆5,440億円
2019年 8兆6,657億円
2020年 8兆4,000億円

▼ニコン(売上高)
2017年 7,493億円
2018年 7,171億円
2019年 7,087億円
2020年 6,200億円
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:09:12.38ID:1ecYorAi0
>>66
53 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/11(日) 02:47:09.64 ID:WaBQZiSk0
言ってる事と
(スマホ事業が100億黒字と前置きしたうえで、赤字の筆頭としてテレビより先にカメラ事業持ってきたのはそっちが赤字多いことを示唆してる)
いわなかったことから類推すると
カメラ事業の赤字が100億大幅に超えてるのは確実



ニコ爺が類推という名の妄想しただけw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:46:42.40ID:3KOePwuG0
>>54
ソニーのカメラの形をした家電製品で写真を撮っても楽しくない
だからソニーがダンピング商法・誇大広告・ステマを駆使してカメラの形をした家電製品を売れば売るほど市場全体が縮小・衰退していく
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:50:46.14ID:3KOePwuG0
>>64
過去の事例から見て儲からないとなるとソニーは逃げ足が早くてユーザーを見捨ててすぐに撤退するよ
焼畑商法のソニーとして業界では有名だよ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 08:52:23.03ID:1ecYorAi0
>>68
こういう思い上がったニコ爺が自分の勝手な思い込みを他人に押しつけてニコンのイメージを悪くしてるから、ニコン「だけ」がシェア落としてるんだよねw
https://i.imgur.com/ZMK2j4u.jpg
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:35:15.59ID:uz0gf3dh0
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1300億円 ▲400億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業の落ち込みが凄まじい
どれだけのニコ爺が他社に鞍替えしたことか…
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:52:34.99ID:MzPd/FSb0
だって、RAW現像どころかJpg加工も認めないような爺仲間なんていらんやろ。どんな縛りだよ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 09:55:46.79ID:Y/eDYrB30
昨年度赤字は不味いな
今年はともかく来年もそんなもんだろ
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:28:34.48ID:RRl4HOTv0
>>68
その気持ちもわからなくはないけど、フィルムからイメージセンサーに移行した時点で家電化が加速していって、ミラーやペンタプリズムが無い時点でもう家電になってしまってるような。
言ってしまうと近年のレンズの進化も職人の個人技術の進化ではなく、シミュレーションソフトウェアや3Dプリンタなど人に頼らない部分だったり、生産も海外の工場だったりと、メーカー自体家電製品的なアプローチで開発しているし。

こう書いてなんですが、自分は家電とは思ってないけど。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 13:23:37.73ID:1A1gQZa10
>>67
ソニーって企業は決算会見で株主に赤字になった部門の原因を説明するのに
マイナーな原因から順番に挙げて真の原因をごまかしてしまうような
非常識で不誠実な企業だと言いたいわけだwww
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 13:24:29.87ID:uSKP8XKf0
電子先幕シャッターで高速シャッター切ったらこんな風にボケが欠けちゃうし
https://twitter.com/motoyuk/status/1014745079129337858


電子シャッターに切り替えたの忘れたままで建物に入るとフリッカー地獄!

【 SONY α7R II 】サイレント撮影ではフリッカーに気をつけろ!
https://panproduct.com/blog/?p=49434

でも、便利なサイレントシャッターは、残念ながらメリットばかりではありません。
特に注意したいのは、蛍光灯下の撮影では、蛍光灯のフリッカー(ちらつき)をまともに喰らうということです。
ここで比較検証をしてみましょう。
https://panproduct.com/blog/wp-content/uploads/2015/09/SutterSpeedTest_L.jpg

特筆すべきは、サイレントシャッターでは、1/50秒でもシマシマ模様を完全になくすことはできないということです。
※60Hz地域では、1/60秒(もしくは1/30秒)が最適スピードとなります。

【 その他、サイレントシャッターの弱点 】
・サイレントシャッターを使うとストロボが発光しません。
・ローリングシャッター現象が起こりやすく、高速動体は歪みます。


ああ、α7Cのメカシャッターに先幕さえあればこんな面倒なことにはならないのに!

『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』ってちゃんとカタログに書いてあるのに!

廉価機種じゃないのに!

何でこんなとこでコストダウンするのソニーさん!?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 13:59:36.53ID:pEZ8fbFq0
GKイライラしまくりw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 14:40:29.02ID:93b7tnkm0
>>79
さらにハイスピードシンクロがまともにできない可能性もある
これは超高速シャッターよりさらに屋外での撮影では日常的に良く使う技法だし結構致命的

α7IIIのシマシマ問題!ハイスピードシンクロ撮影時は「電子先幕シャッター」をオフにしよう!
https://hermitcrab.mixh.jp/?p=8090
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 14:52:53.86ID:7z8KJakC0
>>74
ここで吠えてるニコ爺は、FTZで使えないボロいDタイプレンズをD600あたりに嵌めてるような連中なんだろうな。金ある奴は、サッサと泥舟から抜け出してるだろう。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:30:20.76ID:onHdX5Tm0
「サービスを値上げして継続する」ということができないメーカーは滅びる。

工場でも研究室でも仕事で使う機器が故障しても、代替品が来ないってメーカーからは購買担当者の決済が下りない。
売った営業マンがすっ飛んで謝りに来いとまでは言わんが、代替品は用意しなくてはならない。
金を取る有償サービスならなおさら。

当たり前。

もうニコンには当たり前の余裕が無い。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:37:00.44ID:onHdX5Tm0
今月には銀座のニコンプラザが潰れる。
元々浅草のプロサービスが潰れて移管されたが、銀座も潰れた。
正確には10月17日まで。
プロサービスは10月16日で終了。

ニコンプロサービスは今年いっぱいで代替品と試作品の貸し出しが終了。

今頃だましだまし使ってたメディア各社の膨大な数のカメラとレンズが修理に持ち込まれてる。

減価償却が終わって今年出たフラッグシップ機を買ったとこは最悪だな。
今年で終わりだから。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:42:23.00ID:onHdX5Tm0
有償サービスで、かつ素人には修理できない精密光学機器の代替品を出さないのは、高額なレンズを各2本ずつ買えと言ってるようなもの。

誰も買わなくなる。

記者会見、スポーツイベント、結婚式、ライブ、コンサートは日時が決まっていて、カメラマンの都合を待っていてくれない。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 15:54:49.45ID:6VCZ7SwB0
>>53
はい風説の流布
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:46:10.42ID:S8Y2+fbN0
一眼レフ出てこなかったら皆さんキヤノンに移り変えるの?
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 16:46:37.24ID:n4aNCDFg0
SONYはプロサービスを縮小しない。

ニコンはフラッグシップ機を出した後にすぐにニコンプラザを閉店、移転。
オリンピックイヤーからプロサービスの修理代金値上げ、代替品貸し出し終了、試作品の貸し出しも終了。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:03:15.03ID:Qgke5Fnu0
ニコンが目指しているのは人それぞれな肌の忠実な再現
ソニーが目指している肌色は細分化され登録されたカラースウォッチから選択のCG塗り絵
この点だけはどれだけ時間が経とうが変わらない平行線感覚
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:18:30.07ID:u8wVPHFh0
だから今の争点は技術力、製品力の話じゃないんだよ
継続的に利益を出して経営を営業を継続すること
そこに赤信号が点滅してるから
正常時にどんなにいい商品が出せる力があっても
回らなければ提供できなくなる領域の話
ソニーより優れた商品が出せても経営が回らなきゃ続かない
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:29:51.27ID:IHg1ZrZ/0
>>97
するだろソニー
信じるものは裏切られるって身を持って思い知らされたわ
今までどんだけ色んなサービス切ってきたんだよw

ソニーストアにお布施した金額で特典ステージが上がるSTAR制度を一方的に終了して徳を積んだ履歴を全部無効にしてくれたり
フラッグシップPCのVAIO Zをグラボの対応ドライバー開発もうやらないからってWindows10のへのアップデート対象から外したり
カーナビ撤退と同時に地図更新終了でいきなり文鎮化とか酷いもんだ

儲からない事業とみるやさっさと撤退して後は知らん顔なのがソニーの実態
カメラ事業のプロサービスなんて赤字で儲からなくなったらコストカットで真っ先に切られるわ
それどころかコニミノから買ったカメラ事業なんて何の思い入れも無いからこのまま赤字なら売り飛ばされるに決まってる
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:33:42.13ID:dbkxYB8L0
>>100
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:35:14.55ID:WShwVQWE0
ソニーのAndroid Wearスマートウォッチも発売早々に不具合出しまくった挙げ句一社だけ約束していた不具合への修整含めてファームウェアアップデートを早々に打ち切って撤退
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:36:41.21ID:Qgke5Fnu0
所詮は何処まで深く掘ってもヘタレメガネ厨の寝言ばーっか(w
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 17:50:12.15ID:cuTMXn5R0
>>104
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:10:21.88ID:vBbkoGyN0
>>105
で、なんでニコンは全セグメント赤字で今期も赤字予想なの?
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:37:54.53ID:CC3smskd0
>>107
53 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/11(日) 02:47:09.64 ID:WaBQZiSk0
言ってる事と
(スマホ事業が100億黒字と前置きしたうえで、赤字の筆頭としてテレビより先にカメラ事業持ってきたのはそっちが赤字多いことを示唆してる)
いわなかったことから類推すると
カメラ事業の赤字が100億大幅に超えてるのは確実



ニコ爺の類推と称した妄想ではそういうことになってるらしいねw
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 18:40:33.63ID:WVGNEFsT0
類推wwwww
馬鹿丸出しだなバカニコ爺
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:22:09.73ID:LpC94X5X0
>>108
ソニーって企業は決算会見で株主に赤字になった部門の原因を説明するのに
マイナーな原因から順番に挙げてって真の原因をごまかしてしまうような
非常識で不誠実な企業だと言いたいわけだGKはwww
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:35:10.13ID:lL0SyTpP0
ソニーは本業がカメラじゃないからなぁ…。
ニコンは本業でしかもそれが営業利益の7割あるからな
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:42:33.06ID:M3MOV2Th0
>>111
ということは儲からないと判断された事業は
VAIOみたいにすぐ売られちゃうんだよなあ
ソニーの場合w
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:46:15.80ID:MkTC/7wJ0
αはマジヤバい
ベータみたいに捨てられる直前だよ
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:16.76ID:uTg50VGn0
>>110
つまりソニーのデジカメ事業の赤字が100億以上というのはただの妄想だと自覚してるわけだニコ爺はw
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:15:57.92ID:FgmMsv6X0
>>112
すぐにではないな
VAIOの赤字は10年以上で毎年数百億だったしニコンなら1年で死ぬレベル
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 20:48:18.08ID:gQP55nsP0
80年代時点で敗北が明らかになり、ソニー自身VHSを作り始めるが、
ベータの機材は2002年、テープは2015年まで生産する面倒見の良さだがな。
メモリースティックとか使わねえよと思っても、
長いことデジカメにスロット付けてあったし。

時代が違うといえば仕方ないが、
ニコン1はV1やJ1あたりもう部品ないのな。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:27.96ID:VEm6/ygi0
>>117
ニコンの現実が悲惨すぎてとうとう妄想と現実の区別が付かなくなったニコ爺w
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 22:06:06.18ID:BdfomPvh0
ニコ爺が論破された時の捨てゼリフ
「GKイライラ」いただきましたぁ!
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:33:26.14ID:L1fv6mNZ0
それで新境地なのに後日ファームで4K60クロップなの?
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:35:34.77ID:MxrLHzkh0
>>112
経営者の考え次第じゃないの?

今のソニーの状況考えると、カメラくらいの事業を整理しなくてもやっていけるし、何より今まで何万人とリストラしてきた会社だから、余裕があるときに余計なことしないっしょ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:52:35.95ID:8Kb7AiSq0
>>112
まあ本業がカメラだと
儲からないとなると事業どころか企業売ることになるからね
営利でやってる以上はどこも儲けるしか生きる道はないってことよ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 00:55:50.63ID:/yrpsJlV0
ソニーがα始めたとき、サイバーショットとハンディカムと業務用VTRもってて、一眼レフ相当(今はミラーレス)の高級カメラのセグメント埋めるのが長年の悲願だったと言ってるんだがね。ソニーがカメラやめるのは光学機器とデバイス全部やめるときであって、その頃にはニコンは50回くらい潰れてる。ミラーレスだけ手放す合理性が全くないって、一眼レフ一本足打法の会社には理解できないだろうな
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 02:49:02.18ID:d9bQP6mM0
ニコンはフラッグシップ機のサポートを止めた時点で詰んでる。
ろくなカメラが無いから売上が立たない。
まともなカメラがあって売れてたら、プロサービス改悪なんてしない。

自国開催のオリンピックイヤーにニコンプラザ閉店させて、代替品貸し出ししないんだから。

高額な年会費で貸し出し継続ならまだメディア各社も納得しただろう。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 02:55:56.33ID:FMyf3le20
D850がかつてのニコンの良さがあった最後のカメラかな
D780はタイミング的に終活って感じ

Zは最初から方向が間違ってたと思う
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 02:57:17.34ID:d9bQP6mM0
SONYは諦めが悪いからな。
メモリースティックに音楽配信サイトにテレビ、スマホ、ウォークマン。
「アップルとLGの勝ちじゃん、もういいかげん止めたら?」と消費者が思うけど止めない。

映像と音楽は何があっても捨てないんだなと分かる。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 06:59:24.05ID:GuDtDWo/0
発売前は「Z5はゲームチェンジャーになる!」とかほざいてたのに、ふたを開けたらコストダウン低性能機でガッカリ

こりゃ今週のZ6,Z7後継機も期待できないな
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:19:30.11ID:1UP3aijo0
>>130
マイケルジャクソンみたいでワロタ
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:27:33.57ID:aktNSc0w0
α7Cってメカシャッターの先幕が省略されてしまってるんだよね
カタログでは隠蔽されててわからないんだけど

電子先幕シャッターで高速シャッター切ったらこんな風にボケが欠けちゃうし
https://twitter.com/motoyuk/status/1014745079129337858

電子シャッターに切り替えたの忘れたままで建物に入るとフリッカー地獄!

【 SONY α7R II 】サイレント撮影ではフリッカーに気をつけろ!
https://panproduct.com/blog/?p=49434
特筆すべきは、サイレントシャッターでは、1/50秒でもシマシマ模様を完全になくすことはできないということです。
https://panproduct.com/blog/wp-content/uploads/2015/09/SutterSpeedTest_L.jpg
【 その他、サイレントシャッターの弱点 】
・サイレントシャッターを使うとストロボが発光しません。
・ローリングシャッター現象が起こりやすく、高速動体は歪みます。


ああ!α7Cのメカシャッターに先幕さえあればこんな面倒なことにはならないのに!
廉価機種じゃないのに!
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』ってちゃんとカタログに書いてあるのに!
こんなのあからさまな詐欺じゃん!
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:29:52.55ID:Nc5HWECC0
ゲームチェンジャーどころかゲームに参加できないZ5とは
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:35:10.80ID:LSTidlxC0
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンがフルサイズ2機種ずつランクインしたのに
とうとうソニーはα7IIIだけになってしまった…

純正交換レンズも売れてないし
こりゃあ2Q決算もヤバいぞソニー
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:38:20.50ID:z5pW/ebs0
>>142
BCN,ヨドバシ,アマゾン,ビックカメラのもお願いします
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:39:22.42ID:Y+NeeP4a0
>>140
メカシャッターの先幕省略とか明らかに設計者はα7シリーズより下の廉価機種として開発してるけどなw
1Qがニコンより酷い大赤字になって高く売り付けるために急遽α7シリーズに格上げしたの丸わかりw
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 08:50:40.68ID:RprSeEKV0
ニコンの辛いところは下位機種もわざわざ「開発」しなきゃならんところで、旧機種併売で追加投資なく価格帯を広く占領できるソニーより不利

そんなことはZ始めた時点で自明だったのに無策のままズルズルと2年。泥縄式にDXと廉価機を出して貴重な開発リソースを浪費。a7iiiクローンに全力投球してれば今頃対抗機の1台くらい作れてただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況