X



【Compact】 Sony α7C Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f63-0iS6)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:51:49.69ID:5ehxx36k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601640592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-lioG)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:28:13.77ID:1d00X8zq0
普通のケーブルじゃないと本体で充電できないの?
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-lioG)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:31:36.84ID:1d00X8zq0
USBCケーブルで出来なかった
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e02-Kbrf)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:51:52.10ID:9ZpfJrF70
>>304
君は人の言葉をそのまま理解しないし、する気もないし、出来ないんだからスルーしとけよ

他人が2シーターの小さなオープンスポーツカーを買った横で、どうせスポーツカー買うなら余裕のあるピュアスポーツじゃないとどうのこうのって言うバカちょと同じ
0309名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-yUJK)
垢版 |
2020/10/24(土) 06:17:15.92ID:O5Sxw31vd
>>245
あんなゴミバッテリー二度と使いたくねーわ
バッテリー持ちがゴミ過ぎて結局予備バッテリーたくさん持たなきゃいかんくなるから、トータルの荷物量はむしろ増える
しかも放電速度も速いから予備バッテリーが気付いたら空になんてのもザラだったしな
0312名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 06:47:45.09ID:tt5+U3YsM
>>309
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0313名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 06:47:55.56ID:T0+ySqI6M
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:43:05.66ID:Reu8NHWr0
動物瞳AFとトラッキング連動するな。
これできてるの現状9系と7SIIIだけだったので普及機としてこれはでかいわ。
AFレスポンスも極めて良好。
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01ad-x7j9)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:35:51.17ID:PGgsn7ZE0
>>309
そんなバッテリーが足らなくなるほどガチに撮るカメラでもないからなぁ
バッテリーのサイズ形状同じで用途にあわせて、容量を選ぶとかできないのかな

俺の使い方だと現行バッテリーは容量が余りすぎて無駄に重くてもったいない
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:18:14.02ID:Reu8NHWr0
>>318
間違ってると言うこと。
実際、動物瞳に設定してもトラッキングが選択でるし、実際追従します。
(7IIIなどは設定できないと表示がでる)
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:31:29.23ID:9YK7cHf40
tanyo 2020年9月30日 15:55
皆さん、実際にCとVのファインダー比べてみました?
もう全く別物です。
そりゃ無いより在った方がいいんだけど、
ファインダーを見比べて同じ値段だって言われたら
ちょっと違うんじゃない?って思ってしまう(笑)
造りもずっとVの方がいいし
ダイヤルは減ってるし
小型になってはいるけど、Vでもそこそこ小さかったから
おおーこれだけ小型になったら高くても仕方が無いよな〜
っていうほどのインパクトは無いし。
とにかく実際にVと比べてしまうと同じ価格っていうのが無理がある
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:31:55.25ID:9YK7cHf40
tanyo 2020年9月30日 15:55
皆さん、実際にCとVのファインダー比べてみました?
もう全く別物です。
そりゃ無いより在った方がいいんだけど、
ファインダーを見比べて同じ値段だって言われたら
ちょっと違うんじゃない?って思ってしまう(笑)
造りもずっとVの方がいいし
ダイヤルは減ってるし
小型になってはいるけど、Vでもそこそこ小さかったから
おおーこれだけ小型になったら高くても仕方が無いよな〜
っていうほどのインパクトは無いし。
とにかく実際にVと比べてしまうと同じ価格っていうのが無理がある
まのり
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 657f-DnRu)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:32:46.45ID:pNYFI6640
>>317
R4は出来ないんだっけ?
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:44:04.26ID:Reu8NHWr0
>>326
できない
0330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-A+Jn)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:56:15.68ID:nL2Sc3red
>>328
電子先幕のみだから売れてないんじゃんw
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp11-LbT9)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:12:23.00ID:Jt3YQHE5p
>>330
お前ってさ、一度きりの人生を「売れてない」「売れてない」って書き込む事に使ってるんだろ?まさに命懸けだよな。
同情するよ。死ぬ間際に思いだせよ。「ああ俺の人生って何だったんだろな」ってな。
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-A+Jn)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:18:28.65ID:nL2Sc3red
>>331
でもソニー信者って売れてるかどうかが全てのやつばっかじゃんw
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-lioG)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:45:01.47ID:1d00X8zq0
>>310
え?そうか情報ありがとう
2本試してダメでおかしいと思ってました。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6516-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:49:14.76ID:XinvWp400
ビックカメラで触ってみたけどグリップは握りにくいし小指余るし
レンズとの空間狭いからレンズに指当たる
メニューボタンの位置も最悪だしタッチパネルあってもメニュー操作出来ないのね
EVFも小さすぎてEVFをメインで使うには厳しいわ
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:56:28.36ID:Reu8NHWr0
>>334
7IIIだと動物瞳を選んでいる状態で、トラッキングを選ぼうとしてもグレーになってて選ぶとメッセージが出て選べない。
逆にトラッキングを選んでいる状態で動物瞳に変えるとAFエリアがトラッキング無しになります。
7C(9や7SIIも)はどちらの状態でもきちんと選べるし、実際に人間の瞳と同じようにトラックします。
また、動物瞳の抽出も7IIIだとAFフレーム内に瞳がにないと探さないが7CはAFフレーム内に顔があればその中の瞳を認識します。

後は実際にお店で確認して見てください。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:59:03.40ID:Reu8NHWr0
>>334
リアルタイムトラッキングAFとWEBなどでは謳っているが実際のメニューはトラッキングと表記されています。
同じことを言っていてます。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:39.89ID:Reu8NHWr0
>>337
メニューは最初、触るときEVF 遮って画面が切り替わっちゃうのでイラっとしたが
考えてみれば押しさえすれば、操作するときにはまた液晶に切り替わってるので
慣れればどってことない。

後のことは全て周知の事実だし、それが嫌なら7IIIか次の7IV待てばいんじゃね?
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eda-A+Jn)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:30:34.29ID:SG0TwVJD0
>>333
そこに噛みつくのは売れてないと悔しい証拠だねえw
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02da-XLzk)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:39:35.20ID:Reu8NHWr0
>>342
シャッター半押しじゃダメ?
メニュー操作の途中の話? あまり気になったことないので。。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-jKBF)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:45:09.99ID:zxIkWWyMa
>>342
戻るボタン欲しいね
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 067d-9O/L)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:24:18.12ID:hqr0YtJe0
米アマ 50位内

#10 a7C シルバー レンズキット $2098 released on October 29, 2020.
#25 Z 6II ボディ $1996 released on November 18, 2020.
#42 a7C ブラック レンズキット $2098
#43 a7C シルバー ボディ $1798
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-pYMh)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:45:42.56ID:6q+llkaP0
a7は真窮地へ、胸あつだなあ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eda-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:59:36.80ID:SG0TwVJD0
米 ADORAMA
https://www.adorama.com/l/Photography/Cameras?sf=Relevance&;st=de

#1 Nikon Z7II Body
#2 Nikon Z6II Body

#5 Sony A7C Body Silver

#7 Sony A7C Lens Kit Silver

#11 Nikon Z6II Lens Kit

#13 Nikon Z7II Lens Kit

#16 Nikon Z50 Lens Kit

#22 Nikon D3500 W Lens Kit

α7SIII、α7III、α-APS-C機 いずれも25位以内に入れずw
0353名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-fj89)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:02:07.65ID:L8nlaZtBd
>>343
なんでそんな話になるんだろ
そして売上に固執するのが理解できない

売れてないと悔しい
だから売れてないと言われるのはもっと悔しい
なんとしてでも反撃したい
そして売れていると誇らしい
それを引き合いに売れてないものを攻撃したい
それで心が満たされたい

こうした行動様式は幼稚だし目障りでしかない
けれども売上に価値をおくのであればまあ筋は理解できる
だけどそもそもの売上と感情の直結が理解できない

売上を自分自身の評価みたいに扱うのはどうして?
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eea7-fj89)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:21:00.08ID:q5Fwb2va0
グリップは奥行60mm厳守でこの形なんだろうなあ
もう少し伸ばしたほうが良かったと思う

EVFは意外と一長一短かな
確かに少し小さく感じるけど視界に全体が入る
α7IIIだと端を注視すると逆側が意識の外になる

メニューボタンの配置はやっぱり不便
でもバリアングルが出しやすいのは確か
露出補正ダイヤル撤廃してメニューボタン置けば良いのに

自分は肩Cボタンと前ダイアル無しは気にならない
AF-ONもスティックのほうが良かったかな
自分は総じて満足だけどCIIがあるかは微妙な感じ
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3901-qAIx)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:41:23.59ID:iZma8z4O0
オリンパスem5と比較

・ゴミ取り
オリンパス圧勝、α7cは旧式のブルッと震えるやつのみ

・手振れ補正
オリンパス圧勝、α7cは軽さも相まってブレが止まらん

・画質
レンズ次第、α7cのキットレンズではオリ12-40f2.8より悪い

・暗所性能
α7cが断然明るい。
SS稼げるので手ブレの不利もなし。オリで1秒止めないと撮れない明るさが1/100秒でも撮れる。
ISO3200くらいでノイズ感に圧倒的な差。

・剛性
オリンパス圧勝。α7Vでも不安だったマウント部分のネジ4本になりさらに不安。
防滴防塵でも圧倒的な差。

今んとこ以上ですかね?
α7cは小さくてもナイトスナップの撮りやすいフルサイズ、っていう位置づけかな
値段は相応
0361名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa8a-h1OT)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:04:04.75ID:d//uV61Ka
触ってきた。ファインダーやっぱちっさいけど精細な方使ってるから。ギリ使える。
実物デカイわ。考えてたよりデカイ。でっぷりしてる
キットレンズも手動収納で28までもってくとこれも結構でかい。
でも軽い。キットで使う分には軽くていい。
そんな感じかな。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-lioG)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:10:40.97ID:1m/k/tg0d
Wifi転送速いね
0364名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:13:19.63ID:03CkWCfQM
ここは荒らしが立てたスレ

本スレはこちら

【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603089865/

.
.

.

.
.

.
.

.

.

.

.
.
.
.
.


.る
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d194-LguB)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:20:18.23ID:cLgAl6xh0
Youtubeレビュー見てると欲しくなるな
やっぱ動画向けには結構いい感じ
0367名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-lioG)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:26:28.40ID:KUN40crYd
買って良かった。自分にとっては最高です。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-yUJK)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:02:02.82ID:NcyzvArdd
>>356
ぶっちゃけEVF機に露出補正ダイヤルって要らんよな
勝手に回ってウザい時もあるし
昔みたいに露出補正はカスタムキーで割り振って、露出補正ダイヤルは何か他のカスタムダイヤルにして欲しい
0371名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:08:39.69ID:rhyg0ZHoM
>>367
馬鹿だなあソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0372名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM69-rTi+)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:08:53.86ID:rhyg0ZHoM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4647-9Kcm)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:44.82ID:FWpKa7j60
2020年10月24日15:37に更新されたミラーレス一眼のランキングです。

1位 ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]

2位 ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]

3位 ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]

4位 ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック]
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d10-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:07:31.57ID:xoxPAiqn0
やっと触り始めてるけど持ってる感じとかええなあ
menuが位置的に押しづらいだろうとは想像してたけど、
そこは予想通りだったわw
適当に試し撮りしたけどシャッター音の力強い感じ好きやわw
静かすぎても味気ないんよね
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06a0-qbt2)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:20:30.91ID:ppghqrRv0
α7IIIから買い替える価値ある?
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1961-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:23:44.32ID:6pKRxYHb0
α7C考えてる人って手軽さを求めてると思うんだけど、
レンズのことも考えるとα6600+E16-55F2.8Gの組み合わせの方が
満足する組み合わせだと思うな。ズームレンズ1本で済ませたい人は特に。
FE20mmF1.8,FE24mmF1.4,FE55mmF1.8,FE85mmF1.8
集める人はそれで楽しいとは思う。
0386名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-dJOv)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:36:03.63ID:E/f1chxCd
お店で見てきたよ。
確かにファインダーは小さいけど、サブ機とか割り切って使う分には許容範囲かな。覗いた瞬間にLUMIX GM5を思い出した。

そのうち中華が1.2倍のアイピース出してくれるんでないかな。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html
こんな奴。他にもパナソニックとかペンタックスからも出てた気がする。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1961-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:39:54.50ID:6pKRxYHb0
>>385
お前暇だな。おれも暇だ。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-yUJK)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:55:59.85ID:Tv3fnbind
>>383
俺みたいな小型MF単焦点スキーには最高のボディ
ファインダー倍率の低さは拡大MF時には問題にならんし
なーんかOVF的な感覚で「この倍率ではMFはムリ」とか知ったかカマしてるアホがちょくちょく居るけど、ホントに電子接点付きMFレンズ使ってんのかと
フォクトレンダーとLoxia最高
7Cはコシナの為に作られたみたいなボディだよ
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a285-jKBF)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:26.27ID:tgnS7UWV0
純正のネックストラップ付けたけどコンパクトさに邪魔するなw
落としたく無いので付けてますが皆さんのストラップは何を使ってますか?
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1961-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:15:57.60ID:6pKRxYHb0
パナの20-60mmくらいのが欲しいところですね
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69e5-Tp+J)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:19:09.34ID:cebJwQbo0
>>393
リストストラップ
このサイズのカメラには似合うよ
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69e5-Tp+J)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:22:10.31ID:cebJwQbo0
>>391
同意
今日のお散歩でMF使いまくったけど、MFアシストとピーキングが有ればこのサイズで無問題
前世紀1眼レフ時代のクセが抜けない爺さんには評判悪いんだろうね
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e02-Kbrf)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:26:37.84ID:9ZpfJrF70
>>393
それな

とりあえず、どんな紐も付けたらアカン
左側はバリアンの邪魔だし、右側は握るときに邪魔
手持ちのもん色々付けた中では、ハンドストラップが最も使いやすかったけど
こんなボディに何付けちゃてんのwwww感半端ない

つか、せっかくギリまでボディ小さくする努力してんだから
ストラップホルダーは突起状ではなくキヤノンみたいに埋没平面型にすればいいのにって思う
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:49:05.85ID:9YK7cHf40
915名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/23(金) 22:46:00.02ID:W6UVU8UK0
キチガイは消えろ

916名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/23(金) 22:46:17.95ID:QDpbi2mq0
ワッチョイなしで立て直すか

ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:50:30.88ID:9YK7cHf40
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない

462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。

463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか

464名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:28:27.85
天涯孤独じゃないからフルサイズの購買層がこどおじだと分かるんだよ。
あんなでっかい重い物、家族持ちが持って出られるわけがない。

465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1961-LA9s)2020/10/24(土) 17:17:12.37ID:6pKRxYHb0>>466
あらためて考えても、α6600+E16-55F2.8Gの組み合わせが
とても良いと感じる。気軽に持ち出す気になる範囲で高画質。

466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-3GOp)2020/10/24(土) 17:25:37.29ID:UoXqHy0o0
>>465
デカイッてw
気軽じゃねーよw
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e910-B6QP)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:53:36.41ID:21aMvYET0
本体価格もだが、まともなコンパクトレンズもないから魅力半減だな。ライカmレンズとかをアダプターで使ってるのが多そうだが、それだとAF意味ないしな。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:55:56.96ID:9YK7cHf40
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない

462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。

463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない

462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。

463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況