X



【Compact】 Sony α7C Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f63-0iS6)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:51:49.69ID:5ehxx36k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601640592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e7c-8d3o)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:41:25.38ID:qWhXpAfy0
ファインダーのところの接近センサーの感度って設定で変えられないの?
5cmくらいの距離で反応しちゃうんだけど・・・
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d63-HIMW)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:02:28.30ID:xjL5S1EZ0
RX-1よりもボディのみの7Cのほうが重いんだよね
https://camerasize.com/compare/#858,376
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2101-cTff)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:38:14.58ID:kucdaJKh0
ミネオご出勤w


0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8989-A4M7)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:38.59ID:lEZRzrz60
結局レンズで妥協したら画質が落ちるんだし
小さくても高画質なカメラ、が欲しいなら
別にフルサイズに拘る必要はないけれど
小さいフルサイズ、が欲しい人にはα7cだよね
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0232-fb4u)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:47:27.10ID:nUuDqaPe0
ピークデザインのスライドライト買ったけど、a7Cだと少しゴツいな。もう一つ細いのでよかった。
アンカーリンクス穴に入れるの大変そうで、三角リングにとりあえずつけた。
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b36d-61jc)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:41:32.05ID:lgI/7nvo0
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

1位
ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー

2位
ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー

3位
ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック

4位
ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック

7C圧勝!
0755名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:46:44.24ID:tA5cbMquM
結局売れてるやんか
誰だよ、α7cが売れないなんて言ってた奴は
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-1U7T)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:59:03.54ID:zOhYKWT40
初めてのフルサイズでα7C気に入ってるんだけど、RX100M7の良さも改めて実感するわ。
国内旅行で車で移動するならα7Cとレンズ数本持ち歩くの苦にならないけど、海外でスナップ撮るならRX100M7の方が使い勝手いいよね。
そして、決めきれずに多分両方持って行く自分が想像できるw
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-sgeG)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:25:46.88ID:uYpxJeEj0
海外ヨーロッパいつも車だけどRX100M7だけにすると思う。
目立つし盗難もこわい。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1363-LpCF)
垢版 |
2020/10/28(水) 05:53:34.35ID:FJc4tgZM0
巻き返しとか無い
そんなポテンシャルがあるなら、とっくにやってるはず
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-VwRA)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:09:03.59ID:w0LRICuba
ニコンはこのまま終了だわな。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-S7V7)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:30:40.64ID:vroRIyqua
R6とZ6iiでようやくα7iiiに並んだからここからがスタートって感じだな
ただ既にソニーが先行してミラーレスに移行する気があった人にはあらかたソニー機が行き渡ってしまっている状態な以上
並ぶだけじゃなく何かしらの技術革新でEマウントの本体もレンズも捨てて乗り換えさせるぐらいの魅力を示さないといけない
本体に関してはソニーのトラッキングを超える利便性を持つAFシステムを開発できるかどうか、α9に対抗できる機種を作れるかどうか、はたまた全く新しい強烈な機能を持った機種が作れるかどうかがポイントになる
レンズに関してはソニーの隙間を狙ってレンズ揃えてるキヤノンがなかなか上手いからこのまま面白いレンズをコンスタントかつハイペースで提供できるならR6、R5程度の本体水準でもじわじわシェアは奪えると思う
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b61-S7V7)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:39:44.08ID:2RaZDiVX0
ソニーがカメラとして使いやすいとも優秀とも思えない。
ただミラーレスレンズは揃っている。

キャノンニコンはミラーレスに切り替えて中
ソニーが売り上げを維持出来るとは思えない
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b39f-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:08:43.80ID:X8WBpRhY0
貧乏GKらしいレスだな
203名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF11-VmZc [106.171.67.197])2020/10/27(火) 14:18:24.85ID:dNc/R4zsF
118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-ba35) :2020/10/23(金) 12:07:22.32 ID:gEMi78ZYr
チーズバーガーが140円になって買うの諦めてるケンモメンいる?
もっとお得で簡単にチーズバーガー食べる方法知ってるから教えてあげる

まずハンバーガー(110円)を頼む
そこに西友のスライスチーズを一枚挟む(1枚19円程)
挟んだら店員に温め直しお願いすれば絶品チーズバーガーのできあがりっと
この方法なら129円でチーズバーガーが手に入る

ちなみに14枚入りだから14回チーバー食べられるし154円お得になるから浮いた金で好きなもん食える118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-ba35) :2020/10/23(金) 12:07:22.32 ID:gEMi78ZYr
チーズバーガーが140円になって買うの諦めてるケンモメンいる?
もっとお得で簡単にチーズバーガー食べる方法知ってるから教えてあげる

まずハンバーガー(110円)を頼む
そこに西友のスライスチーズを一枚挟む(1枚19円程)
挟んだら店員に温め直しお願いすれば絶品チーズバーガーのできあがりっと
この方法なら129円でチーズバーガーが手に入る

ちなみに14枚入りだから14回チーバー食べられるし154円お得になるから浮いた金で好きなもん食える神奈川県内蚊帳な全く客
0780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:18:35.01ID:dYvGmP4sM
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0781名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-dNQP)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:18:40.62ID:dYvGmP4sM
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html


0788名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-qSLI)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:01:24.34ID:OYxqxPDEd
>>760
まぁ実際ニコン(とキヤノン)がフルサイズミラーレス出してからソニーのシェアは落ちてるからね
普通に考えてその内シェアは逆転してまたソニーは3番手に落ちるでしょ
そうなった時ニコンキヤノンを裏切ってソニーにレンズを出してる連中が慌てて戻ってきても遅いだろうね
ソニーのついでにレンズメーカー共も纏めて潰せる訳だw再来年あたり楽しみだよw
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc5-51yr)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:05:40.87ID:+rzi0ooDp
>>788
2社も新規参入したのにほぼ100%のシェアが落ちない方がやべーよ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-vsiC)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:42:52.88ID:7h35Wfxya
ニコンやキャノンが出揃った時には第3勢力のメーカーが出てくるんじゃね?
一眼レフの形を度外ししたカメラが?
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb79-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:46:56.08ID:HqBVLrfL0
>キヤノン)がフルサイズミラーレス出してからソニーのシェアは落ちてる
想定済みじゃね
CNがミラーレスに参入しない限りはミラーレスの地位は上がらない
上がったから、今みたいな価格体系が可能になった
m43みたいに低価格路線取ってたら開発もままならないのは実証済み
すでに新ユーザーのレンズ価格体系は昔と激変
ハイエンド価格のレンズが入門者に売れてる
ソニー商法したたか
0795名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-LpCF)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:58:40.27ID:gdKTAa2Rd
大口径に拘るニッチはニコン、キャノン
一般ピープルはSony

棲み分けできてメデタシメデタシ
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2d-qMB+)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:13:44.06ID:uYpxJeEj0
* 小型
* 最新のAFはa7 IIIから大きく進化
* 他は大体同じ
* タッチスクリーン良くなってるが、機能は限られてる

結論

その小型化を実現するために、機能をほとんど犠牲にしていない。画質は非常に良く、AFも優れているが、ファインダーが小さいのが少し気になる。そのビデオとメニューは、そのライバルほど洗練されていないがサイズとバッテリーの寿命は素晴らしい。

a7III との比較

2つのモデルの違いの多くは、何のためにこのカメラを使いたいのかということです。それはあなたが7Cの便利なパッケージとa7 IIIのより良いコントロールとファインダーを優先するかどうかの問題です。迷ようようなら、私たちは新型モデルa7cのより良いAFを選ぶでしょう。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (スカファーイW FA8b-LpCF)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:53:05.11ID:I1An10WeA
>>801
コレがニコ爺?
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8988-PrGI)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:55:22.27ID:jUwqLgrd0
>>758
ヨーロッパのどこに行くかにもよるだろうけど
せっかくの機会に7C置いていくの勿体なくね?

普通の人から見たら「一眼レフじゃないカメラ」は
α7CもM10もX1Dも「ちょっとでかいコンデジ」だよ。
よほどでかいレンズをつけるなら別だろうだけど、
キットレンズとか小さめの単焦点であればなおさら。
心配ならソニーのロゴにパーマセルでも貼っておけば十分。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-1U7T)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:37:16.87ID:Gzutzxy1d
キットレンズとサムヤン18mmしか持ってなくて、次買うレンズを20mmf1.8、50mmf1.8、85mmf1.8で迷ってる。
タムロンの28-200もいいなと思うけど、それならRX100M7でいいかなと。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-GxWb)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:02:11.63ID:DaFbVgsEM
結局、餅は餅屋の>>799が正しくなりそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況