X



Canon EOS R6 Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 17:27:17.52ID:jFRF7D+L0
>>829
いつ申し込み??
ウチはまだ来ませんわ〜
8月下旬申し込み。
12月上旬〜中旬予定というメールが来たっきり。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 19:05:21.12ID:jFRF7D+L0
>>831
レスした後にウチにもメールが来ましたわー
\(^o^)/
日曜使う予定あるから明日届いて欲しいなー
無理だろうけど。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 04:07:31.01ID:vOK5D5sK0
>>758
まったく同じに悩んでるわ
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 04:12:56.68ID:eJjueYnb0
>>840
余裕あるんだね。

俺なんか写真のことで頭いっぱいで、人の言うことなんか
気にしている余裕はないわ。
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 08:39:34.63ID:acDZXnD00
オーラコーティングはジョークで、実際はパーマセルテープで養生している。
傷付きを防止すれば買取価格がかなり違う。
使い倒して、綺麗な美品で売り、新しい機種に乗り換える。そして見た目だけでも次に使う人の事を少し考えてあげる。
だからプラかマグかなんて自分には関係ない、お金の持ち出しを少なくし、常に新しい機種で撮ることが大事なんだ。https://i.imgur.com/q5QsQI7.jpg
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 09:46:21.84ID:E2iBSBQo0
>>820
コスパ的にはパナのS5
ISO10000くらいまでならα7sIIIよりノイズも優位だと思う
α7sIIIて意外にノイジーで期待し過ぎるとガッカリする
α7sIIIが実力発揮するのはもっと上のISOになってから
ISO25600や51200を常用するならα7sIII一択
R6はダイナミックレンジも狭いし夜動画メイン用途ではやめといた方がいい
あくまでもスチルがメインの機種
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 11:49:01.28ID:h2VMKc6p0
>>849
パーマセルテープってベタベタにならない?
自分も堀内カラーの持っててPC内の配線まとめとか色々使ってたんだけど
数年経ったら粘着剤がベタベタorカサカサになって大変なことになった
それで今はアセテートテープにしてる
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 12:21:00.52ID:pVvry8ml0
>>853
しーっ、こびりついて焦って擦りまくって禿げるまでかセットなんだから
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:45:02.10ID:Gq3AWRmK0
布のパーマセルならノリ移りほとんどしないよ。ちょっぴりするときもあるけど、ガムテの粘着面でペタペタすればキレイに取れる。

それより貼ったとこと貼ってないとこで日焼けの違いが出るから、気をつけないと取れない模様になる。>>849
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:47:04.51ID:Gq3AWRmK0
あ、アセテートテープのことだった笑
俺もそれ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:01:47.79ID:acDZXnD00
愛用しているのパーマセルテープは、ShurtapeのCP743。粘着面はゴム系接着剤だから3年経過しても残る事は無い。綺麗にサラリと剥がせる。

アセテートテープの粘着剤はアクリル系接着剤だから、塗装面に貼るのはおすすめ出来ないね。
有機溶剤が含まれていて塗装面をいためるよ。
有機溶剤や接着剤の知識は、それなりにあるのでご心配なく。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:32:55.64ID:Gq3AWRmK0
>>857
ありがとう!それ買う!
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:33:41.73ID:Gq3AWRmK0
と思ったらめちゃくちゃ高ぇ汗
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 16:37:20.34ID:acDZXnD00
Amazonで2300円だよ。
剥がして貼り直しも容易だし、カメラの養生に使うなら、自分が知る限りこれしか無い。高いとは思わないな。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 19:08:58.27ID:acDZXnD00
>>861
ゴムでもシリコンでもウレタンでもアクリルでも、粘着剤は必ず経年劣化するのは間違いないよ。
CP743は2〜3年で買い替え時に剥がしているが、特に問題無し。それ以上はわからないね。
心配なら定期的に貼り直しすれば良い話、CP743ならサラリと剥がれるさ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 22:44:03.89ID:pVvry8ml0
>>863
どうせ大したもの撮ってないでしょ?

はい論破
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 00:12:31.40ID:IeAHFp7U0
海外レビューだとDigital Camera WorldはR5と同等
DigitalTrendsは動物検出でR5より劣ると評価してるみたいだね
確かに高画素機の方が検出制度がより高いのではという推測は理解できる
ただ店頭で触った程度ではっきりわかるというのは?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 09:36:20.99ID:eoZ1VfsJ0
おれも発売前に触って、1dx2使ってるからr6買おうと思ってたのに、AFがr5より食いつかないと思って、結局r5を買いました。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:22:58.92ID:ukA+XI+I0
R5はクロップしても約1800万画素あるから、画素数多いと思ったら常にクロップして運用する手もあるからな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 10:36:01.48ID:eoZ1VfsJ0
かつ、r5での1.6クロップは電子シャッター歪みが小さくなって、かつAF精度も高まるからな。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:08:41.45ID:S1aiB3UP0
論破マンが来るぞー
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:19:35.97ID:eoZ1VfsJ0
>>876
動体は1.6クロップの電子シャッターで撮ってる。
ブラックアウトがないシームレス測距になるから、歩留まりが電子先幕と比べて飛躍的にいいのと、秒20コマで撮り逃しがなくて最強。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 11:58:01.36ID:PAniXZ4J0
パーマセルテープの話をしていた者だけど、R6の動物瞳AFもかなり良いよ。EF100-400でも必要充分に運用できる。
前に枝があっても動物の瞳にピントがくるし、背景にコントラストの強い枯葉があるような場面でも瞳に必ずAFが向かう。
クロップの話しを聞いてR5も欲しくなった。
https://i.imgur.com/mMBXtKF.jpg
https://i.imgur.com/iPetQqt.jpg
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:29.09ID:eoZ1VfsJ0
>>880
ファームアップちゃんとしたか?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:12:46.88ID:jL1fNP4S0
クロップ、クロップって聞くと、なら3000万画素のセンサ積んだAPSC機出して欲しくなる
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:17:28.99ID:PAniXZ4J0
やっぱ、今はR6で必要充分だ。R5は、R5MKUを狙おう。
それまで、PC周辺機器をレベルアップだ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:09.69ID:eoZ1VfsJ0
>>884
おれはr5にして、パソコンもryzen9 3950xで新たに組み直したけどDPPのリアルタイムの快適さは全く変わらなかった。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:40.75ID:PAniXZ4J0
R5MKUが楽しみだね。
R6MKUでも良いかも知れない(笑

さ、エアユーザーなんて相手にせず、R6で撮影に行ってきます!
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:10:42.67ID:Ng+IXpH60
Y!ショッピングで買えるとこある?
なんかPayPay決済エラーで大変なことなってるみたいだが
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 15:28:18.92ID:5thb6Nia0
>>888
確かにpaypay祭りでエラー連発だね
R6は買ってないけどしつこく何回もやり直したら買えた
ただ気を付けて欲しいのがカートに入れるでエラー出てもその分カートに入っており、ようやくカート画面に行ったら数量が8個とかなってて金額がエライことになってた。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 16:26:10.35ID:5thb6Nia0
>>891
ポイントサイトからでもアプリにいくけどな
楽天だけはアプリにいかないからブラウザからアプリに切り替えてる
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:05:41.80ID:Ng+IXpH60
いやいや、アプリに飛んじゃったらあかんでしょw
・・・と思ってマネー系サイトで最新情報調べてみたら今はアプリへ飛ばされても普通に承認されるのね、びっくり
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:22:11.03ID:ukA+XI+I0
>>893
R5予約してひたすら待つしかないな
キヤノンオンラインショップで予約するのが一番早いかもな
いまなら10%割引クーポン使えるしw
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 19:32:00.23ID:HIeX8md/0
2019年2月14日
【キヤノン】限定カラー”EOS RP GOLD”を「5,000台限定」で発売!
https://canon.jp/newsrelease/2019-02/pr-eos-rp-gold.html

【ヨドバシ】
EOS RP ゴールド RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259528/

■在庫のある店舗 ( 9 )

【ビック】ミラーレスランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

_8 EOS R6 レンズキット
12 EOS R5 ボディ
13 EOS RP レンズキット
18 EOS R

2019年2月14日
ゴールドバージョンかっこいいですね。
レトロカメラ風ですがフォルムがキヤノンという感じで新しいデザインです。
これは売れるでしょうね。
https://digicame-info.com/2019/02/eos-rp-6.html
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 09:45:15.95ID:8T4947w+0
颯爽と現れる論破マン
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:26:31.54ID:0Q8aqK6X0
>>850
ありがとう!個人的にはcanon好きなのでR6にしたかったのだが・・・動画ダメかー予算的にはS5でもオーバーなんで中古のGH5sとかも視野に入れて考えてみる
ありがとう!
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 12:47:47.74ID:8HCIQVpT0
>>907
いや動画全然ダメじゃない
あくまでもα7sIIIやS5と比べると動画においてのSNRやDRが劣るってだけで、キヤノンが好きで既にレンズ所持してるなら素直にR6にした方がいい
GH5Sは低画素と言えど所詮m43だからDRとかかなり劣るよ
動画能力はS5より劣るけどGH5Sにするくらいならα7cとかの方が良いと思う
まあ今コスパ的に1番オイシイ動画機はS5
AFに目を瞑ればね
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 14:26:50.48ID:4auURVtq0
一定時間以上の長回しできないという物理的な問題があるから動画メインならCanonの一眼レフはやめとけ
シネマEOSかSony
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:27:01.90ID:1POtKBjT0
一眼レフ機に比べて撮ってて全然楽しくないw
音も小さいし光学ファインダーが恋しくなる
R6では4回しか撮りに行ってないけど戻ることにする
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 17:36:39.66ID:C4SXiQJa0
わざわざシャッター機構とボディとの間に免震シートを貼ってるのに、それが嫌われるとはw
キャノンの開発者いわく、シャッターショックの軽減と機構の長寿命化、シャッターの静音の効果があるんだとさ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 18:05:34.94ID:cxYptYVc0
>>911
帰ってこんでええぞ。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 21:38:14.09ID:j7OmkkgV0
動作音=振動なんて基本的にはカメラにとって害悪でしかないけれど
シャッター音でリズム取ったりする撮影方法もあるらしいから
コンデジとかスマホみたいに音をスピーカーから再生する設定追加したらいいのではないかと思う
そうすれば音が小さすぎてシャッター切ったのが相手に伝わらないなどというクレームもなくなる
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 21:40:43.03ID:Dqre/4Is0
今まで1dx2使っててドッグランで鳴り響く音で目立ち過ぎてたので、静かになってとても良くなりました。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 21:46:01.19ID:L4H5UMD50
イルカショーで撮影した際、シャッター音が静かだったから遠慮なく撮影できた
俺はR5だが
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 22:55:08.53ID:eI6Jzt9g0
シャッター押す時にハイチーズなんて言うのはもう時代遅れだよ!
これからのシャッター合図ははい論破♪だよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 07:05:17.84ID:SbqP9rR90
論破マンさんカッコいー
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/18(水) 07:24:48.23ID:/LJZIVyq0
2ヶ月待て

はい論破
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況