少し理解するわ
というのもオーディオとか既にそうなんだけど
カタログからは出てくる音が何も掴めない
しかも高額機器だから気軽に買えない
結局実際に聴く、貸出しで自宅試聴することでしか
良し悪しを判別出来ない
音の違いが好みに合うかは人それぞれだからね

カメラレンズもスペック眺めてどうこうなんて
時代は終わっていて、細かな描写性能の比較となると
自分で使ってみないと何も分からない

ただしそれを実行するために
気になるレンズ全部買って
要らなかったヤツを売れというのは難しい
試写室や試写フィールドが用意されていて
納得行くまで試し撮り出来るのが理想