X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part107

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001それにつけてもDL18-50の欲しさよ (ワッチョイ 0dd2-m/w5 [222.13.25.16])
垢版 |
2020/11/26(木) 22:28:12.97ID:DG/26N610
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604807359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-NRnE [182.251.237.176])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:30.79ID:hc5U9Jjna
ニコンの戦略としては、Zをプレミアム・ラインで、Fをハイグレードでって
2本立ての戦略だったんじゃないかなとちょっと思う。でも、ふたを開けたら猫も杓子も
ミラーレスってなってきて、かなり混乱してるように感じるんだな。
例えどれほど画質をっていってるプロでも、結局は持ち運ぶことを考えたら、
重いより軽い方がええわな。画質がいいなら尚更だろ?
キヤノンのようななんちゃって望遠じゃなくて、Zロードマップの奴は本気モード全開だから、
高速AFボディの開発にも目処が付いたんじゃないかな。>>374
そりゃ全部揃ってるのが一番だけど開発リソースや優先順位ってものがあるからね
ロードマップにはあるんだから出さないと言ってるわけじゃないし
ボディが広角や標準画角でそれなりに使えるようになっても、まだ動体には厳しいって状況で
400mmクラスを急いで出してもね
それで新規がいきなり手を出すことはないし検討の対象にもなりにくい
結局400mmのレンズが売れるのはそれに見合ったボディが出てからだから、それに合わせて
レンズ設計も成熟させて出すのがいい>>374
ただソニーの場合は今はレンズ性能がNCに比べて明確に劣るって問題抱えてるわけで
それをシグマやタムロンで埋めてる状態だけどレンズだけ見たらニコンがかなり強くなってきてるからなあ
安泰ではないよしね
0996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-NRnE [182.251.237.176])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:36.72ID:hc5U9Jjna
ニコンの戦略としては、Zをプレミアム・ラインで、Fをハイグレードでって
2本立ての戦略だったんじゃないかなとちょっと思う。でも、ふたを開けたら猫も杓子も
ミラーレスってなってきて、かなり混乱してるように感じるんだな。
例えどれほど画質をっていってるプロでも、結局は持ち運ぶことを考えたら、
重いより軽い方がええわな。画質がいいなら尚更だろ?
キヤノンのようななんちゃって望遠じゃなくて、Zロードマップの奴は本気モード全開だから、
高速AFボディの開発にも目処が付いたんじゃないかな。>>374
そりゃ全部揃ってるのが一番だけど開発リソースや優先順位ってものがあるからね
ロードマップにはあるんだから出さないと言ってるわけじゃないし
ボディが広角や標準画角でそれなりに使えるようになっても、まだ動体には厳しいって状況で
400mmクラスを急いで出してもね
それで新規がいきなり手を出すことはないし検討の対象にもなりにくい
結局400mmのレンズが売れるのはそれに見合ったボディが出てからだから、それに合わせて
レンズ設計も成熟させて出すのがいい>>374
ただソニーの場合は今はレンズ性能がNCに比べて明確に劣るって問題抱えてるわけで
それをシグマやタムロンで埋めてる状態だけどレンズだけ見たらニコンがかなり強くなってきてるからなあ
安泰ではないよごみ
0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-NRnE [182.251.232.63])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:52.07ID:qenp1R7va
ニコンの戦略としては、Zをプレミアム・ラインで、Fをハイグレードでって
2本立ての戦略だったんじゃないかなとちょっと思う。でも、ふたを開けたら猫も杓子も
ミラーレスってなってきて、かなり混乱してるように感じるんだな。
例えどれほど画質をっていってるプロでも、結局は持ち運ぶことを考えたら、
重いより軽い方がええわな。画質がいいなら尚更だろ?
キヤノンのようななんちゃって望遠じゃなくて、Zロードマップの奴は本気モード全開だから、
高速AFボディの開発にも目処が付いたんじゃないかな。>>374
そりゃ全部揃ってるのが一番だけど開発リソースや優先順位ってものがあるからね
ロードマップにはあるんだから出さないと言ってるわけじゃないし
ボディが広角や標準画角でそれなりに使えるようになっても、まだ動体には厳しいって状況で
400mmクラスを急いで出してもね
それで新規がいきなり手を出すことはないし検討の対象にもなりにくい
結局400mmのレンズが売れるのはそれに見合ったボディが出てからだから、それに合わせて
レンズ設計も成熟させて出すのがいい>>374
ただソニーの場合は今はレンズ性能がNCに比べて明確に劣るって問題抱えてるわけで
それをシグマやタムロンで埋めてる状態だけどレンズだけ見たらニコンがかなり強くなってきてるからなあ
安泰ではないよ久慈
0998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-NRnE [182.251.232.63])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:58.08ID:qenp1R7va
ニコンの戦略としては、Zをプレミアム・ラインで、Fをハイグレードでって
2本立ての戦略だったんじゃないかなとちょっと思う。でも、ふたを開けたら猫も杓子も
ミラーレスってなってきて、かなり混乱してるように感じるんだな。
例えどれほど画質をっていってるプロでも、結局は持ち運ぶことを考えたら、
重いより軽い方がええわな。画質がいいなら尚更だろ?
キヤノンのようななんちゃって望遠じゃなくて、Zロードマップの奴は本気モード全開だから、
高速AFボディの開発にも目処が付いたんじゃないかな。>>374
そりゃ全部揃ってるのが一番だけど開発リソースや優先順位ってものがあるからね
ロードマップにはあるんだから出さないと言ってるわけじゃないし
ボディが広角や標準画角でそれなりに使えるようになっても、まだ動体には厳しいって状況で
400mmクラスを急いで出してもね
それで新規がいきなり手を出すことはないし検討の対象にもなりにくい
結局400mmのレンズが売れるのはそれに見合ったボディが出てからだから、それに合わせて
レンズ設計も成熟させて出すのがいい>>374
ただソニーの場合は今はレンズ性能がNCに比べて明確に劣るって問題抱えてるわけで
それをシグマやタムロンで埋めてる状態だけどレンズだけ見たらニコンがかなり強くなってきてるからなあ
安泰ではないよおわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 20時間 47分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況