X



Sony α7 Series Part206

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d01-xkGY)
垢版 |
2020/11/30(月) 23:52:10.34ID:B2M7XEEG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604409946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:45.46ID:zWrpzlM20
億という言葉のイメージですごい高密度というイメージで語ってるでしょ?
実際は一億画素はイメージほど大したことない。
なぜなら、画素っていうのは幅あたりに2倍の画素を並べるためには、画素数だと4倍必要なんだよ。
縦と横なんだから当然だね。
んで、一億っていうのは、たかだか2500万画素の(幅あたり)2倍しか増えてないんだ。

αには標準画素の無印と、高画素のRがあるが、たかが標準画素機の拡大率2倍にしかなってない。
2倍でもそれなりに凄いが、まあイメージほどの超拡大ではない。

高画素機R4は6100万画素あるわけだが、R4からしたら、拡大率は1.3倍とかそんな程度しかない。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ad-WSrv)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:45:12.71ID:FFSIahuu0
いかにも写真撮ってない奴の感想
メガネくいくい動かしてそう
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a07-t78j)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:01:14.35ID:TgbmUu8Q0
カメラスレで、一番発言量が多い基地外がかめらをもっていない。

ちゃんと調べてから発言しろ、からわかるように、Googleとyoutubeで調べるだけで、カメラを使わないから、正しい理解ができないんだよな。

ちなみにフォトショがいうことは、ジェット大輔野良受け売りだから。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-cKRs)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:35:37.32ID:xP2f0ysb0
35mm判で1億画素は流石にバランス悪い気がするが商用がメインターゲットなんかね
ソニーはいずれ中判に手を出したりしないんだろうか
0912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac3-648T)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:43:47.15ID:zESK/4LNa
α7系で謎なのが初代α99みたいに本体に1本、縦グリに2本の合計3本バッテリーを入れられるようにしない事。
α99で何か問題があったという話も聞かないし謎。
富士のX-T4もα99同様トリプルバッテリーだけど不具合が起きたなんて話もない。
本体側のバッテリーを交換する時に縦グリを外さないといけないけど、それが面倒なら縦グリにだけバッテリーを入れても普通に使えるからデメリットにはならないはず。
ニコン機やペンタ機やオリ機のように本体に1本、縦グリに1本なら縦グリだけに2本の方がいいのはわかるけど。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:47:58.74ID:yjXiboKe0
一億画素のカメラが出たら、それはそれで意味があると思う。
というのは、今までのカメラは、画質を追求するなら、フル画素で最高画質で撮るのが当たり前で
ミドル画素数で撮るなんてありえない、というものだった。

しかし一億画素まで行けば、もはや画素数は自分の好きにというか、必要な画素数に設定して撮るもの、
という事になって行くのではないか?
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-ujki)
垢版 |
2020/12/31(木) 06:06:33.57ID:wkVjTn280
>>904
フルHDと4Kって考えたらだいぶ綺麗じゃない?
数字で楽しむ気持ちもわかるんだけど
0915137 (スッップ Sdba-9b8X)
垢版 |
2020/12/31(木) 06:30:31.30ID:ggnyfNJid
>>913
一億画素オーバーあればα7RIIIのピクセルマルチショットに相当する画質がワンショットで出ることになるわな
すげー楽しみ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63da-K2iz)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:19:23.37ID:eqGB3xb30
コンデジの1/2.3が長辺6.2mm、てことはフルサイズの約1/5.8
2000万画素ぐらいはザラだから、この素子でフルサイズを作ると6億7000万画素
逆にフルサイズ1億画素の素子を1/2.3に切り出せば約300万画素ということになる。
こうしてみるとコンデジ素子の技術スゲー

だがコンデジの画質見れば素子の密度には一定の上限があることが理解される
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-p5Bw)
垢版 |
2020/12/31(木) 11:56:28.51ID:i60DOnYBM
>>922
フルとコンデジと画質をいうのなら
コンデジ密度のフルサイズ素子用意し同一レンズらRAW比較するとか
コンデジ素子と同等面積分をフルから切り出し比較しない限り話にならないよ
他人が納得する基準で比較するの大事

そうそう
同一世代同一密度のフルとAPS-Cでは画質差が無いと結論出てるというのを
当時フル最高と言い切ってた子にこの比較見せたら
以降上から発言しなくなったのを思い出した
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba93-pK/x)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:06:33.80ID:hC4mqnla0
1億画素……すごいなぁ。46Mですら、RAWファイルデカすぎて、サクサク現像できないのに。興味あるけど現実的には、俺は手だせないなぁ。PC環境、全部再構築しないと……
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:19:49.22ID:yjXiboKe0
1億画素はフルサイズじゃないと(ちゃんとした等倍画質の)実現は無理だね。
APS-Cだと5000万画素が限界か。

無理にもっと増やしても、等倍画質はコンデジみたいになって行くから。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:25:15.54ID:yjXiboKe0
コンデジやスマホで等倍表示するとドロドロに溶けてて、1/2リサイズ(画素数1/4)にしてやっと
マイクロフォーサーズの等倍くらいの感じだからな。

そこからさらにフルサイズの等倍にまで溶けをなくそうとすると1/2リサイズが必要になる。
画素数は1/16になる。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:53:02.70ID:oLUSZgUy0
αAはボディ手振れ補正
αEはサイズとAFとレンズ
で唯一無二だったから選び続けてきただけどもうかなり追いつかれてるからなぁ
ソニーが本当に画素数盛る方向でしか差別化できなくなったら今度こそ逃げ時かなぁ
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:55:08.38ID:oLUSZgUy0
>>923
いや、理解してきみが読めてなかった箇所をちゃんと870で説明しているけど
私以外の人からも突っ込まれてたね。日本語能力というよりそういう形容表現を知らない程度に君が無教養ってことなんだよね
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b2c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:20:35.70ID:kmu1Sap10
>>928
APS-Cなら800万画素
フルサイズなら5Dの1200万画素からやってるけど
画素数が増えると云々はフルで昔から言われているし画素数増える毎に色乗りが悪く等倍ボケボケになっている
この辺経験してないと分からないと思うけど
今のやり方では画素数増える=ぼけるのは既定路線なのだよ

初心に立ち戻ると写真の等倍干渉はオマケ
基本的に全体を見てるだろ
だから多少ボケても問題ないしスマホの小さな素子での1億画素も何の問題もないし
当時バカにしてた俺自身スマホの1億画素写真見て良い写りでびっくりした
主にあんな小さなレンズで解像感高い写真撮れる点にだが
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-O5UC)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:59:15.86ID:xBJl9PAz0
>>932
リードするかどうかは中身がCにおいつくかどうかだよね〜
自分はR4だがちょっと暗めのところでもR5/6はバンバンAFきてましたよと聞くと欲しくなる、、まぁレンズ諸々が高くてとても買えないけどEF使う手もあるしな
S3って瞳AFやらの検出は良くなってるのかなぁ
無印もRも低輝度のAFやらはS並みに引き上げて欲しいね〜
0936137 (ワッチョイW 275f-9b8X)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:25:32.35ID:lE/reliB0
初代α7の頃からずーっと同じBionz Xでソフトウェア面ではほとんど進歩してねぇからなぁ…
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:31:54.91ID:oLUSZgUy0
>>937
いや、私以外の人間も余裕で読み取って、あまりのお前のみっともなさに突っ込みを入れていたように
「誰でも当たり前に読み取れること」はいちいち書かないというだけの話だよ。
君の読書経験がすくなすて「我々にとって」ありふれた表現をしらなかったというだけ

端的に言うと君は無教養低学歴ってこと
0940名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-lCZx)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:41:34.72ID:1L73vE2Qa
>>935
他社のミラーレスの出来る事がレフ機と変わらん現状トラッキングと積層センサーだけでリードするには十分すぎる
現状でもアンチソニーにすらグチグチ文句言われながらでもα9使わせてる状態だからな
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 767c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:50:19.07ID:ZVUmN6vN0
ついでに 教 え て あ げ る けどw

「立派な」と「立派に」は活用が違うだけで言葉の意味は同じですw
決して「別の慣用表現>>842」ではありませんw

慣用表現って何か知ってる?
たぶん知らないで言葉使ってるよねw
がんばって勉強して日本語の教養を身に付けてねw
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:57:46.78ID:oLUSZgUy0
>>940
全然思わないけどねw 便利だけど

>>941
>読み取れてません
いや、私以外の人間も余裕で読み取って、あまりのお前のみっともなさに突っ込みを入れていたように
「誰でも当たり前に読み取れること」だよ
これで3度目

>>942
立派な人 → すぐれているさま
立派にプロ(として成り立っている) → 欠けたものがなく整っているさま

君の大好きな辞書を読めばいいと思うよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 767c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:05:29.31ID:ZVUmN6vN0
>>943
省略してるものが「何か」は誰も読み取ってないし
その「何か」実際になにかで意味が変わってくるでしょw

君がしたようにプロを人に入れ替えるだけでも変わるんだし
本当に教養がないねえw
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 767c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:09:56.16ID:ZVUmN6vN0
「立派なプロ」の「立派な」は連体形で「プロ」にかかってくるけど
「立派にプロ」の「立派に」は連用形でプロにはかからない
後ろに省略してるものがあるならそこにかかってくるけど文章としては意味をなしてない

これで何度目かな?
教 え て あ げ た の w
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:13:41.04ID:oLUSZgUy0
>>946
私の説明は
 870 立派にプロ(として成立している)つてことだから別におかしくないよ
 943 立派にプロ(として成り立っている) → 欠けたものがなく整っているさま

どこかの誰かさんの説明
 866 立派にプロ(として自立している)の省略でしょ?それくらい日本人ならわかるでしょ


というわけで、連用形として成立していることが分かるんだよね。まともな日本人は
君は足りない人だから分からないというだけ
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:17:03.37ID:oLUSZgUy0
>>946
念のためだけど、870 943 866 どの説明も連用形として成立しているよって説明だからね

君が連用形って喚き始めたのは863 つまりそれから少なくとも連用形での使われ方を「4度二人から説明されているのに理解できない足りない人」がお前さんってわけだよ
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 767c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:21:27.20ID:ZVUmN6vN0
>>848
口語としてでしょ
詩とかの表現としてはありえるし
特に主張を含まないつなぎの会話として述語を省略することはあるけど
教養があると連呼してる人が書く文章じゃあないよねというだけ
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:27:08.02ID:oLUSZgUy0
>>953
私別に教養があるなんて自称してないよ。君に教養がないだけw

>最低限というこということになる
で、それを誰でも読み取れるので、噛みつくのはバカだけってわけだ

よかったな自分の愚かさが理解できて。プロを自称するなら本くらい読もうなw
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:35:28.08ID:oLUSZgUy0
>>955
>詩の表現としてや主張のないつなぎの会話としてはありえる日本語表現だよって
いや、普通にどこでもある日本語表現w
現に君以外誰もかみつかないどころか、私は援護射撃までしてもらってるでしょ?
勝手にオクレワールドのルールおしつけないでね

どこにでもあるありきたりの日本語表現を君が知らない程度に、文章を読んでないだけだよ。君が
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:57:46.92ID:oLUSZgUy0
>>958
>正しい
正しくないよ。立派なプロといいたいわけじゃないからね

 870 立派にプロ(として成立している)つてことだから別におかしくないよ
 943 立派にプロ(として成り立っている) → 欠けたものがなく整っているさま

これで3度目

>>959
うん。口語表現として意味が通じるといわれればそれで十分だって言ってるんだよねw

このオツムのお粗末さで賢いふりは相当難しいと思うぞw
まぁみんな気づいているからこそ誰もお前の相手しないわけだがw
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 767c-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:10:37.15ID:ZVUmN6vN0
>>960
「辞書」まで引用して「知識」「経験」「教養」「技能」を連呼して
日本語としては正しくないけど口語としては意味が通じます?w

それを本当の「逃げ」と言うんだよw

口語としても述語を省略してたらそこに意味はないからw
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:49:06.06ID:oLUSZgUy0
>>961
>「辞書」まで引用して

891 最初に言葉の定義に逃げたバカに付き合ってるだけ

>連呼して
君が何度も同じこというから同じ答えが返ってきてるだけ

>通じます?
通じてるって人がわざわざ2回も書き込んでくれたね

>逃げというんだよ
なんの根拠も論理も説明されてないキチガイの決めつけだね

>意味ないから
↓2度目ね
957
 いや、普通にどこでもある日本語表現w
現に君以外誰もかみつかないどころか、私は援護射撃までしてもらってるでしょ?
勝手にオクレワールドのルールおしつけないでね

どこにでもあるありきたりの日本語表現を君が知らない程度に、文章を読んでないだけだよ。君が
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:56:37.74ID:oLUSZgUy0
>>964
>意味不明だし
いや、全然

というか別に口語表現ともおもわん。↑で今まで4回説明した通り、単に省略されているだけ
そして何が省略されているのか、日本人なら普通にわかる。

お前は教養がないから分からない。ただそれだけ


お疲れ。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-zwAA)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:31:48.58ID:qxM6P6yud
>>968
仕事=職業では無いし
定義であれば厚生労働省は次のように定義している
「職業とは、職務の内容である仕事や課せられた責任を遂行するために要求されている技能、知識、能力などの共通性または類似性によってまとめられた一群の職務をいう。」
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:51:41.12ID:oLUSZgUy0
>>970
>省略する必要が無いし
それを判断するのはわたし。そして実際に通じてるので問題でもない

>省略してるのに無関係な辞書の項目を引用するのも意味不明
無関係じゃないよ。上で散々説明したとおりだね

850 943 947 960 
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 21:55:02.18ID:oLUSZgUy0
>>972
>なりそうもない
お前さんがそう思う分にはご自由に


だけど、多くの人が 写真でプロ というなら最低限それで金をもらっていることを条件として挙げているというだけ
明確な基準がないのでそれしかない。逆にそうでありさえすれば好きなだけ名乗れるのが写真のプロ

だからこそ、プロ(を自称)しているからといって上手い訳でも技能や知識があるわけでもない
と誰もが認識するというわけだ。まともに頭が回るなら、の話だけどね
0976名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-zwAA)
垢版 |
2020/12/31(木) 22:42:21.77ID:qxM6P6yud
>>975
写真でプロという事は写真を撮る職業という事で
その職業に就いてなくとも写真を撮る事もあるし金銭が発生する事もあるけど
そういうのは写真のプロとは言わないので
やはり十分条件ではないね
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:05:31.35ID:+Oret0jc0
>>978
>省略とは無関係
だから無関係じゃないよw
 省略されている部分を()で説明しているよね。二人で5回も
で、その省略されている部分があると辞書にある「整っていること」で文章が成立するの
君大好きな連用形で

ホント頭悪いよね
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:22:39.93ID:+Oret0jc0
>>985
>口語を援護射撃って言ったり
いや、口語じゃなくて意味が通じてる=省略されておりかつ連用形として成立していること
を援護射撃と言っているんだよ。これで3度目

ホント、きみって頭悪いよね
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 426d-W7+t)
垢版 |
2021/01/02(土) 09:58:58.82ID:O05wIGCE0
なんか、しつこいバカがいる
プロじゃ無くても対価が発生するとか、極めて例外的にしか発生しないケースを挙げて
「常識的な」プロの定義を否定する、、、
引きこもりアスペの姿が目に浮かぶようだ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea7-GpD9)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:24:03.33ID:+oC+EkXS0
α7IVのEVFには縮小表示モードをつけて欲しい
自分はα7CのEVFでは周辺視で全体像を掴めるけど、α7IIIだと何て言うか全域をカバーしにくい

α7IIIを使うとフレーミングの見切りが悪いんじゃないかと心配になってシャッター切る前にぐるりと端を確認してしまう
α7Cだと全体がわかるから楽に感じる
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 426d-W7+t)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:49:43.70ID:O05wIGCE0
>>994
自分で自分のバカさに気付かないかな?

> プロに頼むまでもない
対価の発生しない写真ってことで、「常識的な」プロの定義に含まれない写真て自分で認めてるよなw
なんならどんな「会社」のどんな「業務」なのかを実例で説明してみ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況