X



Nikon D500 Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede5-m/w5)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:26:49.86ID:7au4qvxy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイIP設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さいね。

D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 ニコン
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/pdf/d500.pdf

■プレスリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737989.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■DPReview
http://www.dpreview.com/news/4939144988/

前スレ
Nikon D500 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597933776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-HYkl)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:38:09.64ID:dSp2g2nh0
200-500から60-600に買い替えて、買い戻した人は知ってる。
556買って、値段ほど差がないなぁ。と言う人もいた。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-HYkl)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:59:37.12ID:dSp2g2nh0
あれで他も良かったらゴーヨン売れないだろうな。
200にロックよりも、500にロックが欲しかった。
あとAFは556と比較してもトロい。

でも写りはさほど変わらん。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe6-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:59:04.23ID:ABHVZLbf0
DXではボヤっとなった感想しかなかったレンズが200-500
200-500の300はサンヨンはもちろん70-200FLにテレコンの280とも比較にならん
ただ使いこなせないだけと言われそうだけど200500Eはネットの高評価と実態の乖離が大きかったレンズ
FTZでZ7でも微妙画質だったからピントの問題では多分ないな
明るい場所で奇跡の一枚は可能かもだがまず移りよくないし少し悪条件になると一気に画質低下する印象が強い
値段なり
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sadd-MVsm)
垢版 |
2020/12/23(水) 14:23:14.05ID:QAj5rGzsa
200-500/5.6が単焦点を越えられるわけでは無いのはその通りだけれど、
>>227のいうほど悪いとは思わないけどな。一般的な用途なら、
十分に許容範囲だろ。むしろ、立ち位置が限られる現場では、ズーム操作で画角を調整できるし、
比較的低画素のD500なら、レンズの中心域のみ利用するからなおさら画質的には有利。
手ぶれやピンぼけを、レンズの性能と勘違いしているひとも多そう。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd37-9Fkr)
垢版 |
2020/12/24(木) 14:21:19.96ID:ZSDeH8RsdEVE
401 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-50ee) sage 2020/01/03(金) 15:46:45.41 ID:9DW7SV80d
ほれ写真とってやったぞ
200-500
200-500+TC14E3
428FL
428FL+TC14E3
428FL+TC20E3
での比較で絞りは全部F8
約5km先の鉄塔を撮影し一番長い800mmに合わせて拡大して中央のみ等倍切り出し
http://2ch-dc.net/v8/src/1578032767071.jpg
大気の揺らぎで無意味だろ?
数百m程度ならレンズ性能での差が出るがそれ以上になると大気の揺らぎの影響の方が大きくレンズ性能は差が出にくい
さらに大口径になるとシンチレーションの影響を受けやすくなると言うのもある
だから星をとるときにシーイングの悪いときは小口径望遠鏡をチョイスするだろ?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM21-oAuS)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:35:44.77ID:lUskmFN8MEVE
極端だな。
5km先の野鳥を撮って作品にしたがるやつなどいない。

1〜2kmで存在確認、作品として考えるなら数百メートル以下かな。
条件が良ければそれほど滲まずに撮れる。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sddb-9Fkr)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:33:23.92ID:mVVO45tCdEVE
>>243
小鳥のサイズがだいたい13cm
戦闘機の1/100
んで小鳥の撮影距離が7m以下くらいで最適で20mは流石に遠いかなと感じる
戦闘機に換算するなら700m相当で2kmだと遠いと感じるレベル
なんか変か?
0255名無CCDさん@画素いっぱい (中止 57f2-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:58:59.00ID:/QIvDn6t0XMAS
220だけど、自分の発言が原因で荒れてしまったようですまない。
ただ使っている人がいたらAF速度だったりそういうのを聞いてみたかっただけなんだ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-9Fkr)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:07:49.97ID:QU+zcXo+d
アホばっかやな
先ずは狙った被写体を撮りたい位置から撮るんやろ
いろいろな障害があったり理由があって寄れないこともあるし構図的にそこが良い場合もある
そんでそこから撮るにあたって狙った被写体をより大きくとりたいから焦点距離の長い望遠を使うんやろ
先ず寄れるところまで寄った上でその際に適した焦点距離のレンズを使うのが撮り方やんけ

基本的に同じ被写体をより遠くから撮るために望遠を使うわけではなかろうに
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-sB5b)
垢版 |
2020/12/27(日) 09:13:17.45ID:3OBGyhmw0
撮りたい場所は逃げない場所
かつ近いに越したことない。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad2d-qnH1)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:53:24.77ID:VU25M4me0
あんなにでっかいISOボタンがシャッター側にあるってのに
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-aPok)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:59:40.17ID:srmlNKea0
そうなん?知らなんだ。
今迷ってるのはz50にダブルズームキットかd7500かd500に良さげなレンズ買って感じ。
触った感じはd500のガッチリした感じとジョイスティックとかに魅力を感じたけどそのためにd7500じゃなくてd500にするのもなって迷った。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-uMNi)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:16:05.23ID:DlJC3qFW0
ジョイスティックは買ったばかりの頃はよくお世話になるけど、3D-トラッキングの便利さを知ると使わなくなる。
そして3D-トラッキングで連写中にグループAFを割り込ませるなんて複合技を繰り出すようになると再びジョイスティックのお世話になるようになる
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-uMNi)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:28:09.78ID:DlJC3qFW0
D7500は>>285のD500と同等のAF機能はあるけどジョイスティックがないのでリカバリーをどうするのか、
答えは簡単OKボタンを押せば開始位置が中央に戻る。 ただし連写中にマルチセレクターまで親指を持っていくのは大変なので
マルチセレクターの機能をジョイスティックにカスタマイズできるD500は多少便利と言える
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb1f-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:14:58.75ID:TJvWbQfn0
近所のカメラ屋でD500のレンズキットが値上がりしだした
価格.comの最安値は下げ止まってるけど、平均は乱高下してる
今となっては中級機以上のレフ機が欲しい人はどうしても必要な人になってきて、それなりに高い値付けでも
売れるって判断なのかな
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d10-gHKY)
垢版 |
2020/12/28(月) 11:41:12.43ID:yZbshn4l0
>>299
飛びものなんかにはレフ機とレンズはリーズナブルだから、あまり価格は下がらないだろうな。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-3hom)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:21:48.82ID:Oi+oTOfM0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-G+eQ)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:28:45.90ID:WOmtVZLBd
>>310
それならアホを排除するために具体的な質問をするべきでは?
D500しか持ち出さないときにポートレートに使うこともあるけど画角の問題で被写体との距離が離れがちになるから結構使いにくいよ
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3faa-5o1I)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:20:09.47ID:FneFlxLY0
質問を質問で返すのは確かにアホ。ここにいるのはたぶん9割超が馬鹿または同じ穴の狢だ。

ところがごくたまーに面白い知見を持ってるやつがいて、その考え方とか、目のつけどころとか、コストとか、独自研究の発掘が面白くて、ここで何か釣れねーかなと思ってる。
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb1f-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:22:44.84ID:pntY41sS0
フルサイズが出る前にD200とかでポトレは撮ったけど、めちゃくちゃボカすんじゃなければ
別に普通に使えるよ
マイクロフォーサーズでポトレ撮ってる人もいるし、ファッション誌の写真なんて大抵が
結構絞ってるし、どういう写真を撮りたいかだね
DXで50mm使うと中望遠として丁度いいし、フルサイズよりも寄れるから自由度は高い
モデルとの距離にもよるけど、35mm、50mm、85mm、135mmあれば大抵困らない
もっと寄りたいなら24mmもあると良いね
D500はフルサイズ一眼レフと比べてAFポイントが端まであるのも便利
フルサイズ一眼レフ使ってて頭上にやたら空間がある写真を見ると、この人APS-Cの方が
良いのにって思っちゃう
まぁミラーレス使えば良いのかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況