ミノルタって冒険が大好きで挑戦的な機構を数々開発していた。
そういう意味ではパナのルミックスよりもソニーのαの方が確かにミノルタの血筋っぽいww
キヤノン・ニコンしか知らん人には分からないだろうけど、ミノルタの開発するものってスチルカメラのセオリー無視したり今までの使い方を否定していたりホント挑戦的だったんだぜ。特にα-xiシリーズはユーザーが発狂するレベルだったw
ミノルタはオートフォーカスに続き、あらゆる要素を自動化しようと考えていた。
α-xiシリーズのゼロタイム思想
「ゼロタイムオート」
シャッター半押しをトリガにしてAE&AFを働かせていたところを、グリップセンサー及びアイセンサーを用いて「カメラを構えた」瞬間にそれらを働かせ、覗いた時には既に露出もピントも合っているという機能
最終的にはソニーの一部機種まで生き残った数少ないミノルタの遺産の一つといえる機能。なお、この機能の実現のために採用されたアイセンサーは、現在EVFを搭載するデジタルカメラに必須の装備となっている。
「オートスタンバイズーム」
その名の通り、オートでズームする機能。電動ズームレンズのxiレンズを使うことで動作する(今のAマウント機でも使用可)。カメラが(勝手に)最適なズーム位置を決めるという機能。
AIも存在しない時代にこれを搭載するという地獄のような構想に挑んだ開発者に拍手w。AIが存在する今なら使い物になる機能になるかもね。
「イメージサイズロック」
主要被写体のサイズを保ったままズームするというもの。この機能は同時期にズームレンズの電動化&カメラボディの自動・高機能化に舵を切ったペンタックスにも似たような機能があり、
結局この二社はその路線が否定されて、その後迷走して最終的にダイヤル&レバーの操作系に到達するところまでそっくりであった。
ソニーは現行αで上記機能を継承進化させている。オートフレーミングとか。オートズームもソニーが真っ先に発売したと思ってる人がいるけど実はミノルタからの継承技術あかさはら
探検
Canon EOS R6 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aba5-NRnE [180.30.57.136])
2020/12/07(月) 10:16:47.79ID:Bq75KgHi0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 高市ネトウヨ「日本から中国人観光客が減ったから、ゆったり旅行するなら今!」というムーブを扇動。 [153490809]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】日本人、一転して自らの容姿を自画自賛しはじめる。排外主義はじまったな。 [383063292]
- 【悲報】海外の友人「色んな日本人見てきたけど日本人はとにかく『真っ先に悪いところに目が行く』人が多い。」 [931522839]
