X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:20:25.38ID:+Z+pMGz50
本スレはこちらでんがな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 17:54:29.76ID:tRn0DCas0
本スレバグ上げください
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 07:41:36.40ID:39ceaIyh0
■ 勝負の年! 〜最終決戦 2021〜 ■
Best Sellers in Mirrorless Cameras

2021.01.06
市場実態の平均を表す総合通販
「U.S.アマゾン 50位内」

・SONY  18(フル10) 最高4位
・Canon 17(フル 5) 最高2位
・Fuji    7(フル 0) 最高30位
・Pana   5(フル 0) 最高22位
・Nikon  1(フル 0) 最高29位

CIPA: 2020年11月(米州向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202011.pdf
■一眼レフ
 台数:96,569台
 金額:29億4701万円(21.7%)
 単価:3.05万円/台
■ミラーレス
 台数:117,111台
 金額:106億0552万円(78.3%)
 単価:9.06万円/台

新次元の 売れ行き! 加速中!
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:52:24.80ID:rXbSmT/t0
あれれぇ? デカマウで周辺減光でちゅか?www

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」
https://digicame-info.com/2020/09/z-24-70mm-f28-s-3.html

・周辺光量落ちは24mm開放で59%(-2.58EV)で、
 一眼レフ用のAF-S24-70mm f/2.8Eの46%よりも大きい。
・絞ると改善するが、それほど速く改善しない。
 70mm開放でも周辺光量落ちは54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ。

小 F→ 周辺減光 46%
大 Z→ 周辺減光 59%
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 11:18:06.23ID:ESTY+CN80
>>19
こりゃダメだ。
キヤノン買うわ。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 14:20:31.24ID:xe8BcDOv0
>>19
それではFE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 14:53:22.08ID:ESTY+CN80
>>22
ちくしょー
悔しいけど俺達ニコンの完敗だ

男らしく負けを認めて俺は
SONYに転向するぞ。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:19:19.93ID:GRLJcxIm0
>>22
あかん、またニコンに負けてしもうた…
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 01:06:10.02ID:XhTYV0Pk0
>>19

ZのPVで
業界最大マウント径で
「豊富な光」を取り込むとは
なんだったのか?w
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 02:28:51.20ID:p/MDNfLP0
>>25
小口径マウントじゃ解像しないってことやろw

FE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&;Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 07:09:21.23ID:+cODjGFG0
>>26
【イルコ チャンネル登録者数 13.6万人】
瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

・SONY純正レンズでない
・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!

(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

【動画】SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
https://www.youtube.com/watch?v=LGuHvoownJU
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 07:33:06.78ID:R0pdKBEU0
>>27
あーっ!そにーすごいすごい(笑)
まぁ撮影で全くAF合わないってこともないのであんまし困ってないな
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:12:00.44ID:dNvxVznR0
イルコの2020年発売おすすめレンズベスト3にZ50/1.2Sがランクインしたね
なおソニー…w
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:23:30.05ID:qt7DzRxC0
>>29
【大口の嘘】ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S【ついに決着】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-20mm-f-1-8-s-lab/

「CAMERA LABS レビュー」
・503gのレンズだ
・1050米ドルと非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて 誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で 目立つ

・フルサイズ四隅が少しソフト
・周辺減光は F1.8 Gよりいくらか強くなっている
・歪曲収差は 陣笠状の 樽型歪曲だ
・ボケには穏やかな 玉ねぎボケと 軸上色収差の影響

フルサイズ四隅の「画質や軸上色収差」は「マイナスポイント」だ。

ソニー「FE 20mm F1.8 G」は小型軽量ながら 四隅まで「高いシャープネス」を発揮し、
軸上色収差が低減できることを「証明」してみせた。

★ニコGのコメント「超広角大口マウント有利説が嘘だとわかりショックですね」
 
 
●「DPReview」プロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

 「ベストの単焦点レンズ」
・受賞:ソニー FE 20mm F1.8G

「収差が良く補正されたほぼ完璧な光学系で、
今年の「単焦点レンズ」で「トップの座」を獲得した。
60MPのα7R IVと組み合わせても十分にシャープだ!」
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 15:46:27.42ID:SO8b11VP0
>>30
ソニーはアルネオコートどころかナノクリにすら未だに追い付けないからねえ
周回遅れもいいところ
超広角で逆光に弱いのはちょっと…

FE20/1.8G ゴースト酷いね
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/03/flare_Sony20f1-8G_f11_07122.jpg

Z20/1.8S アルネオなくても完璧やんw
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/04/flare_NikonZ20f1-8S_f11_69874.jpg

実写でもゴースト酷いねえ FE20mm F1.8G はw
https://2.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/0711375650/7406374325.jpg
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:56:14.69ID:1vlNsKBw0
>>30
ちくしょーSONY完敗だ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 17:53:23.18ID:F2qa63Al0
>>31
こういうところでレンズ設計能力が出るよな
たしかに広角で逆光弱いと、「使い物にならない」
構図が限られるからね

シグマもチャート性能は良いけど、逆光性能ダメな会社なんだよな

プロがニコンレンズ選ぶのも、逆光に強いって理由がある
ナノクリ超望遠は、状況を選ばない絶対の安心感があるからな
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:52.65ID:0OxWfMaj0
プロがニコン選ぶのに

何で赤字なの?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 18:44:18.54ID:AK7mHe/Y0
金落とすのはプロじゃ無くて素人だからだろ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:52.80ID:dr9jG12W0
素人を騙して、利益率の高いカメラを売る会社が、儲かってるんだよ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:22:17.60ID:dr9jG12W0
ニコンは誠実にカメラを作りすぎて、壊れないから売れない

D600でやらかしたから、信頼も落ちてるけど
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:23:01.52ID:z9Z7StSD0
プロハイアマ相手にしてるとホコリ関係は自力で何とかするみたいなので慣れてたから
一般ユーザーが機能で落ちないぞという声が上がってこなかったってのは確かに問題かも
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:05:24.56ID:jlGBL5CE0
レンズ一体型高級デジカメ
つまりライカQ2やRX1系なら理解するけど
レンズ交換式カメラでダストクリーニングって
自動車のアイドリングストップみたいな
実用的の低い単なるアピール機能でしかなくない?
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 19:01:24.99ID:CR0JBUg60
>>42
そこは荒らしが立てたスレ。


ここが本スレ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 00:25:03.30ID:ROkwgmUq0
素人アマチュアが多いのはどこのメーカーも一緒では?
で、何で赤字なの??
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 05:42:41.59ID:85Bel+lw0
>>44
単に売れていないからでしょ、なぜ売れないかを解決できるように世の中の商売人は皆苦労してる
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:53.03ID:/gJ0lpFT0
>>44
構造改革終了で来期は黒字

ニコン(7731)が買われて大幅高。午後1時43分時点では前日比51円(6.8%)高の800円で取引されている
大規模構造改革の効果に加えて半導体製造用露光装置の受注拡大などを追い風に、来2022年3月期の収益V回復を見越した買いが断続的に流入。
来期に関するアナリスト予想の平均値は売上収益4927億円、当期純利益165億円などと黒字転換する見通しになっている。
https://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1816108.html
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 09:14:14.98ID:rUDTRxWN0
キャッシュフローがあるうちにリストラとコストカット、新分野に集中投資。金がかかるから赤字。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 06:46:27.04ID:LeQhBIFW0
>>46
朝日新聞の記事じゃ信用できないよ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:29:45.37ID:80bxIikU0
>>50
余計信用できないじゃんw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 19:57:50.64ID:emD/moaZ0
>>33
SONYもナノARコート2の性能抜群だからヘーキヘーキ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:26.31ID:hDVU1j9m0
>>52
ソニーはプロ用超望遠ズームが作れないので、
プロ機市場から退場してる。
プロはナノクリ超望遠を選ぶ。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:54:05.83ID:/XIRn2uo0
>>53
ソースは?
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:38:43.64ID:QIqz3JDL0
当たり前の話だけど24-70F4みたいなズームはFマウント35F1.8に比べても光芒の出方が汚いね
Zマウントの35mmは使ったことないがどんな感じ?
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 15:33:41.43ID:1vmjG4El0
【BCN+】集計期間 : 01月11日〜01月17日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ソニー :12(フル7)「ミラーレス12」

キヤノン:16(フル2)「ミラーレス 8」

ニコン : 8(フル1)「ミラーレス 2」
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:20.57ID:KY4EWGza0
本スレ上げます
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:44:30.85ID:KY4EWGza0
>>60
そちらは荒らしが立てたスレ



こちらが本スレ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:33:25.54ID:3RTW0hxX0
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-35mm-f1-4-gm-tip/

ここまでLenstipが 「べた褒め」 するのは久しぶりですね。
35mmと比較的画角の広い広角単焦点レンズですが、周辺まで高解像で、
ボケも綺麗で、諸収差の補正状態も非常に良好な状態を維持している模様。

これで小型軽量で防塵防滴、そしてXDリニア駆動なのだから「文句ナシ」と言うのも理解できます。
純正レンズにしては安く感じます。

【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
・重く大きなレンズだ。
・「27mm」径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は「中国」である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の「基準値以下」となる。
・画質の均質性には「改善の余地」がある。
・APS-C領域から「コマ収差」の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と「中程度」の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で「-2.46EV」だ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
短所:
★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
★コマ収差の問題が目立つ
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-tip/
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:35:03.74ID:3RTW0hxX0
>>56

CIPA:2020年10月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202010.pdf

■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)
 単価:4.73万円/台
■ミラーレス
 台数:29,379台
 金額:24億6160万円(81.5%)
 単価:8.38万円/台
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 22:56:17.40ID:KY4EWGza0
>>63
チクショー


SONYに完敗だ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 23:38:34.15ID:I1UsMNh60
結局はマウント径やフランジバックは設計の足枷にはなるけど、日々レンズ設計も進化してるから設計年次のウェイトのが大きそうだね、Z35mmF1.2Sが仮に出るならそこで評価逆転
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 00:20:01.10ID:PP2OCBOR0
>>66
レンズ設計自体に大きな進化はしてないと思うがなあ(セオリーは変わっていない)
硝材や加工技術の向上で安く多数のレンズが使えたり非球面を多用できるようになった効果の方が大きいでしょ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:24:51.37ID:UqoIRPXn0
>>66
それ50万円になるだろ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:26:39.56ID:UqoIRPXn0
100点で50万円のレンズより
95点で5万円のレンズの方が売れる。

ニコンに足りないのは95点のレンズ。
100点を目指すな。
その道の先には地獄しかない。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:37:01.52ID:TqFVthIj0
>>70
技術や趣味の世界ってその5点のために
桁が変わるのが当然だから
100点で50万円のレンズを求める人は
それなりに居ると思うよ

つまり世界最高ならお金を出すって人は確実に居る
手抜きなら興醒めするタイプの裕福層が離れる
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 10:04:10.97ID:R3qPFcZw0
と言いつつい
ARRI Zeissの600万の超高性能ズームになると
もう買わない爺がここにいる
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:01:39.65ID:IRWUaQ6t0
5万円で95点のレンズなんてあるのかな?現実にない例えをしても
2.5万で40点のレンズなら知ってる
あれ安さが目的に人には100点かも知れんね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:11:31.62ID:UqoIRPXn0
>>71
それはライカがやる仕事で
ニコンじゅない
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:39:49.16ID:UqoIRPXn0
>>75
今は競争にすらならない。
キヤノンvsSONYで
ニコンは蚊帳の外
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:11:45.61ID:8FwsO7Uh0
本スレ上げ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 00:27:26.64ID:oWNxrFYG0
ちくしょー
ダメだったか
ニコン
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 06:44:35.18ID:Pk/rkVik0
Z7 2に24-200ってどう思う?
勿体ないって意見ありそうだが
旅行するに24-70のニッパーとか必要ないんだよね
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 07:33:31.94ID:8WbxbM2d0
>>82
ttps://www.flickr.com/groups/z-nikkor_24-200mm-f4-63/pool/
Z7だと望遠足りんかかったらクロップすればええから使いやすいんじゃない?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:22:57.49ID:8FwsO7Uh0
>>80
ハイエンドの世界に
もっとニコンの居場所はない。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 09:29:27.48ID:TjSLKUjE0
カメラ全体で見た時にハイエンドカメラや
ハイエンドレンズってどれかな
Z58/0.95やZ50/1.2はそれらの影すら
踏めてないって事だよね、そうなんだよね?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 11:43:48.92ID:8FwsO7Uh0
ニコンに笑う余裕があるのか?

今日が死刑執行日だぞ?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:48:11.67ID:YWDmwMNz0
50mmf1.2とかnoctはハイエンド域にいるってだけで、取り立てて言うほどではないだろ。
本当のハイエンドは400mmf2.8とか600mmf4とかだからな。
ハイエンドで競うならそこら辺のラインナップ揃えてAF機能改善してからだろ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:54:02.55ID:8FwsO7Uh0
>>90
ニコ爺が発狂ww w

ニコ爺の生存中に
ニコン終焉の日を目にするとはw
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 13:14:27.78ID:97Zj7paQ0
>>82
まずは使ってみて、不満が出れば修正すればいいレベルの組み合わせだと思う。壁に貼った新聞撮るんじゃないんでしょ?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 13:36:14.25ID:TjSLKUjE0
本当のハイエンドは400mmf2.8とか600mmf4とかだからな。

それ出してるメーカーはどこなんすかね?
世界でも押しも押されぬハイエンドな
望遠レンズメーカーの名前は?
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 16:46:35.09ID:lZpASUlX0
どっちのスレもゴキブリが荒らしにくるんだからまとめてNGできるほうが便利だよねぇ

ワッチョイ=殺虫剤
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:01:35.06ID:8FwsO7Uh0
ゴキブリは自分自身って気付けよ。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:25:30.68ID:BjV508n90
ゴキブリって自演失敗したニコ爺だろw
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:38:35.65ID:JHfwkua20
ゴキブリの嫉妬が心地良いねえ
あんな極小マウントじゃまともな写真撮れないもんねえ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:43:22.79ID:8FwsO7Uh0
>>100
ゴキブリの定義はお前
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:45:59.93ID:BjV508n90
ワッチョイ避けてIDコロコロニコ爺まるでゴキブリの進化みたいだなw
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:47:17.10ID:fw9cJ+Z10
>>103
超望遠がある極小Fマウントの方がまともだぞw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:12:35.20ID:fN/AGBNm0
>>85-86
AF-S 70-200mm F2.8EやZ 70-200mm F2.8Sは未だにこのクラスで最高のレンズであり続けてるわけだし
レンズだけ取ったら現状ニコンがぶっちぎりだよ
キヤノンは取り回しとかそういうのも考えたうえで意図的に性能落としてるところもあるから
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:34:09.03ID:8FwsO7Uh0
>>107
何でぶっちぎりで赤字なの?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:42:06.42ID:YWDmwMNz0
>>96
Sonyって世界的なメーカーなんだけど、ご存知ない?
あまり物を知らないみたいだし、この際勉強するのを勧めるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況