X



【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:58:36.72ID:RTCCMpr80
RFマウントのステッピングモーターは煩いという評判をよく聞くけど、
Zマウントでは聞かない。
Fマウントの超音波モーターと比べて、ステッピングモーターのデメリットってある?
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:28:27.37ID:i9wm0MOj0
>>169
iPhoneでいいじゃん


になったから
ニコンは赤字なんだろ?

俺が70万円分ニコンを買ったら
ニコンは黒字になるのか?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:29:27.61ID:i9wm0MOj0
>>165
ユーザーだから
現状キヤノンとSONYしかないのに怒ってんだろ?

狂信者は平気だろうが。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:30:40.14ID:i9wm0MOj0
>>170
そこまでいかないでも
5万円のキスでもかならキレイに写るよ。
ニコンはD5600だっけ?
が終わったら何もないだろ?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:12.25ID:q08cAqKd0
24-200買って24-70f4と24-70f2.8売っちゃおうか考えすぎて禿げたわ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 01:34:02.11ID:u1euds1n0
>>174
絶対的なデメリットでいえばフォーカスリングとフォーカス群を機械接続することが極めて難しいことだな

良く言われるスピードやモーターのパワーに関しては「造りがまるで違うので比較しようがない」としか言えない
瞬発力ではSWMが勝るので、AF作動時間が同じでもSWMの方が速く感じることはあるけどね

メリットで言えばカム機構から解放されたので鏡筒がシンプルになり、AFレンズ位置の自由度も増したこと
Z70-200/2.8SとかZ35/1.8SとかのAF群は超音波モーターじゃまず不可能
Z50/1.2Sもあのサイズに収まらんな
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 09:09:43.66ID:blMOw6Yf0
素人オタクが変な知識自慢してるようなここでの技術系の話は全然あてにならないよな
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:33.37ID:Yk4rtdC30
24-200は便利さでは群を抜いてるから、ズームはこれ一本でいいんでは。あとはよく使う焦点距離付近の単焦点で良いと思う。画質はどこまで行ってもズームはズームだし、ボケとか収差の面で不利なのは変わらない
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:53:34.72ID:sAuspqIf0
そうなんだけど、24-70/4がキットレンズのくせに(失礼)出来がいいから、その代わりってなるとちょっと躊躇する。
子ども連れてのお出かけや旅行には最適だから欲しいんだけど、気軽に買うには少し高い。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:53:19.73ID:hrF3wI5x0
>>183
昼間の描写は十分な性能だけれど、やはり暗いところには向いていない。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:03:10.90ID:HgzrzOxC0
2022年までのロードマップに掲載されている未発売レンズは11本。
残り23ヶ月でこれを発売するんだから、2ヶ月に1本以上のペースで発売しなきゃ。
もう2月入っちゃったしそろそろ次のを発売しなきゃペース遅れると思うのだがまだなのかな。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:25:26.72ID:up39Ooy+0
だいたい2,3本まとめて発表されてないかい?
まぁCP+に向けて何かしら発表されるでしょ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:30:40.40ID:Pcjk5aOC0
最後に出たのが12/11発売の50mm F1.2だから
まあ2月か3月には次が出てくるでしょ
5月までには新しく3本は出てるはず
今年はコロナありきの計画してるだろうから
去年みたいに遅れないと思ってる
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:51:41.46ID:jPIZpOQv0
ボディ性能で出遅れと言われるニコンだから、レンズはロードマップより遅れたら割とマズい
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 23:00:41.13ID:x/lqQ2hH0
>>178
24-200がf2.4の替わりになると考えてる時点でお前にf2.4なんか不要だと思います
24-200買ってつけっぱなしが良い
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 00:46:18.41ID:EUa5FCt10
レンズロードマップはコロナが無かったら普通に遅れず出てただろうな
非sをねじ込んでるから加速してたまである
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 05:05:02.15ID:eHD2z/Zq0
>>193
持ってないのに売るとか見栄張ったらダメだよ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:58:48.21ID:6XEwrYWd0
【Lenstip】ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もある(後略)
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s-top/

・直径22mmの後玉
・レンズはタイ製だ
・幅1cm未満のフォーカスリング

・長焦点の至近距離でフォーカスシフトの傾向
・一般的な広角ズームより倍率が高く、30mmはおまけである
・玉ねぎボケの兆候が見られる

・14mmは目立つ収差が発生する
・F4からF5.6に絞るとピントが遠側へシフトする
・カメラ装着時に歪曲補正がオフにできなくなる

・14mmで-7.04%の大きな樽型歪曲が見られる
・16mmでは大きく減少するが、それでも-3.61%だ
・14mm F4で-3.48EVと間違いなく目立つ減光が発生する

・非点収差の平均値は19.3%だ。30mmでは24.5%とかなり高い数値となる
・いくらかフレアが発生することもある

「総評」
テストの評価は、我々が何を期待しているかにもよる
確かに、ここでは目を見張るような結果は得られないだろう
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 00:31:25.74ID:n4+npnWT0
>>200
LensTipsはレビューサイトの中で最もテストチャートが小さいド近接テスト
しかも1個体しか見ないので外れ引いてもそのまんま

Z14-30みたいなAFレンズが1枚しか無くて移動距離も短い超広角は物凄く不利なんだよ
実際にZ14-30の近接における周辺部微妙だし

つまりLensTipsで高評価なレンズは近接性能重視、悪く言えばチャートテスト結果が良く出るように作られてる
imatestとかの近接チャートテストの結果は良いのに高周波のMTFが全然出てなかったり遠距離でボロが出まくるメーカーがあってね…
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 02:39:11.33ID:5l6s1Zzk0
<8K カメラ>
EOS R5 2020年 7月30日 発売
SONY a1 2021年 3月19日 発売
Nikon  -- -- -- -- --

【 ↓ 嘘吐きミネオ 列伝 ↓ 】

では数字を見てみよう!
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 09:54:35.17ID:+Xq8ef0s0
【BCN】デジタル一眼 週間売れ筋(台数)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

集計期間:2021年01月25日〜01月31日

ソニー  13(フル6)(ミラーレス13)

キヤノン 13(フル2)(ミラーレス7)

ニコン  8(フル1)(ミラーレス2)

■BCN:POSデータ提供店
アマゾンジャパン・エディオン・ケーズホールディングス
上新電機・カメラのナニワ・ビックカメラ など計24社。

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf

■一眼レフ
 台数:12,160台
 金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台
 金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 11:18:46.77ID:0z2LFA500
ニコン「Z 14-30mm f/4 S」は際立った性能ではない

歪曲の補正はカメラ側でOFFにできず、これはレンズ設計者が歪曲の光学補正をあきらめていることを示唆している。
自動補正有効時の歪曲は14mmでは-2.84%のタル型で比較的目立ち、30mmでは+1.60%の糸巻き型になる。
未補正のRAWでは14mmで-7.04%の大きなタル型で、16mmでも-3.61%だ。
20mmでは+1.22%の糸巻き型で、24mmでは+3.00%、30mmでは+3.72%に達する。

未補正の歪曲収差が14mmで-7.04%なのは驚きですが、あのサイズであの解像感、そして便利な焦点距離のことを考えると、
デジタル補正をうまく使ったレンズだと思います。さすがニコン。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 12:23:39.02ID:k7a8Os9W0
もともとS Lineは電子補正前提
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 18:06:54.50ID:ktEWLyJA0
Sライン単焦点は歪曲収差もちゃんと潰してる
ズームレンズは歪曲の補正前提な感じ
というかそのせいでズームと単の
出力画像での画質差が縮まっていて
明るさが許せるならズームでいいとか言われてる
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 18:43:34.53ID:k7a8Os9W0
50mm1.2も電子補正だったのか
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:52.43ID:3kpRnV2u0
電子補正の何が駄目なの?
そのおかげで安く小さくできるならメリットしかないんじゃない
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 21:48:46.74ID:ZNNEktk20
>>197
Z7の解像度でも破綻が無いのが14-30なんだが
14-30が悪いという人はじゃあZ以外のマウントのどのレンズが14-30を超えていると考えてるの
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 22:18:40.57ID:Vy6Ws2I70
>>216
これFマウントでも余裕で作れそうだな。Zであることが全く生かされてないんじゃこんな評価に落ち着くのも止む無しか
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 22:31:22.71ID:ZNNEktk20
>>217
フルサイズで沈胴式が可能になったのはZが大口径だから
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 23:26:17.32ID:ETcLyEPe0
沈銅なんてごまかしギミックだなデカいレンズでやってるならそれなりに評価してあげられるけどね
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:12.98ID:DGLTbARn0
>>174
無い
AF-S70-300f5.6よりAF-P70-300f5.6のがAFはやい
明るい場所ではAF-P70-300の追従性はサンヨンや80-400Gより上だから、つまりZのAFが遅いのはレンズモーターのせいではない
ステッピングモーターなってMFがバイワイヤとなり、電源OFFで物理的にピント調整できない
それがOFFでもOVFが使える一眼レフではある意味致命的だけど、ミラーレスはOFFではそもそもMF機能しないから関係ない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:17:00.13ID:SgtybvW00
大口径マウントやショートフランジバックは、設計の自由度が増すという話であって、常にその寸法を目一杯使うことが理想の光学系という事では無い。
後玉の寸法をバカにするのは甚だ的外れだし、余裕寸法を沈胴機構に充てた合理性を笑うのも意味不明。
だったら、なんで他社は同じ様な性能のレンズを出せないの?って話になる。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:43:20.73ID:bfTA10Mi0
>>225
他社からも同じような性能のレンズ出ています……Zは広角はソニーはもちろんFの出来の良いレンズと比べても良い勝負レベルの差なんですが…
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:52:16.43ID:i5f6ASG90
>>224
でも解像19点だったよね
あ、Fマウントレンズよりマシってことか
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:57:18.60ID:6VPp2FVw0
>>229
その解像19点ってどうせ近接チャートで、ベンチマークの中でしか意味を持たないスコアだ
Z14-30mmはZ7で使って端っこまで等倍鑑賞に耐えるレンズで、出た当初から高評価しかなかったレンズ
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:00:27.42ID:fYEkqi/X0
気になって14-30の等倍作例を見まくったけど、本当の隅の隅以外は開放からパキパキに解像してるわ立体感あるわでワロタ。
今の時代、いくらでも等倍作例でピクセルピーピング出来るんだから、数値化された点数なんか本当にどうでも良いね。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:02:08.46ID:asUWmpC90
>>230
そおかあ?伝説のDpreview4連敗の一つだし
常に

電子補正だが

っていう条件が付いていたけどね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:07:22.99ID:6VPp2FVw0
>>232
だから等倍画像を出せばいいじゃん
Z14-30mmの画質が悪いんなら、Z7と14-30mmで撮影しjpegを出せば瞬間的に証明できる
その画像が近接か遠距離かも実写ならほぼ一目瞭然だ
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:10:01.54ID:bfTA10Mi0
ここはニコン好き向けのスレだから否定的な意見は部が悪い。それが事実だとしてもね
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:11:47.48ID:6VPp2FVw0
>>232
質の悪い画像を電子補正で強引に修正すると線が太くなるはずなんだけど、ZレンズでSのやつはそれがほとんどない
キットレンズでCB含めるとボディ差額3万円の24-70F4Sというレンズがあるけど、
Fマウント時代のシグマやタムロンの24-70F2.8は明るさ以外では全部それに劣ってて、シグタム大三元を絞っても、中央から周辺まで24-70F4SのF5.6に及ばない
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:12:30.57ID:6VPp2FVw0
>>235
だから14-30mmより優れる他社レンズって具体的になんだよ
存在するなら型番を言えるはずじゃん
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:21:37.65ID:xwvGgbFK0
Z14-30をディスれるレンズなんてZ14-24か
広角単焦点レンズくらいのもんだろ
ただそういうヤバいレンズがあるから
際立った描写性能ではないって言い方してるだけで
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:43:40.69ID:KBLf7ET30
ネガキャンやってる奴らはどっかの偏向報道と同レベル
記事を切り貼りして印象操作とかネットで調べたらすぐバレる嘘をネットでやるんだからアホだよね
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:56:53.01ID:qajgZ/Qc0
いくら勝ち誇っても
電子補正なんだが
0241220
垢版 |
2021/02/05(金) 15:07:00.12ID:VfZ0GdL+0
>>221
撮影状態では14mmだとZ14-30/4とZ14-24/2.8と5mm位しか長さは変わらないから携行性も撮影時外の長さ限定だもんね
まあ光学的には気に入ってるのでF2.8と併用してるほどだけど”レンズを繰り出せ”と表示される都度イラつくわ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 15:56:33.50ID:jZyv5ldl0
ニッコールZは素晴らし過ぎる写りのものばかり
副作用はニッコールZに慣れてくると他社レンズの写り見ると汚くて気持ち悪くなってくることw
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:27:04.56ID:Qi58BAWs0
OVFの絡みで光学補正が必須だったレフ機と違って、ミラーレスなら電子補正でも理論上問題ないもんな。
むしろ、「なぜ電子系・ソフトウェアに強いはずのソニーが、ニコン以上の絵を出せないのか」を考察した方が生産的では?
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:45:48.59ID:Cnrk9xnQ0
久しぶりに24-120付けたらめっちゃ歪んでてビビった
撮れる絵が綺麗なら光学でも電子補正でもどっちでも良いけどね
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 17:15:57.25ID:fYEkqi/X0
>>241
行動スタイル次第だけど、コンパクトなバッグで公共交通機関プラス徒歩でうろつきたい向きには、精度や画質に影響が無い限り、沈胴は本当に有り難い。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:13:39.26ID:0pjwtfpD0
>>241
ボディに装着してる時は繰り出したまましておけばいいだけなのでは?
自分的にはスリープかかってる状態から繰り出しながら構えてスリープ解除ってリズムになったので気にならなくなった
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:27:10.69ID:oPCfFfK+0
沈胴レンズを沈胴させる必要なんてないのに
毎回沈胴させて使ってる時点で
レンズは少しでも短くした方が便利ってことだよね
沈胴させないと電源切れないとかならまだしもさ

自分は一度繰り出したらカバンに仕舞う時まで
沈胴させずに運用してる
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:02:16.45ID:ft/M9ohg0
>>245
レンズ設計技術の蓄積が足りてないというのが問題で
それはしょせんコニミノ買収の14年位の歴史がないから仕方ない
コニミノ・タムロンからの出向転籍や他社からの引き抜きで何とかはしてるけどまだまだ
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:33:55.94ID:0DYSo3tl0
そろそろ新製品出してよ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:46:40.06ID:5YY4DxpM0
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走。
2019年夏ごろからトップの座に君臨し続けている。
https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg



30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
■SONY
 a7III 19万 2018年 3月23日
 a7C  19万 2020年10月23日
■Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
■Nikon
※D850 28万
※D780 21万 2020年1月24日 プロダクトアワード2020大賞(価格コム)
※D750 12万
 Z6II 24万 2020年11月6日
 Z5   14万 2020年8月28日

<結論>
ニコンが強いのはFマウント(D780馬鹿売れ)で
Z5→Z6II共に初期信者買い、即撃沈でした。

つまりFマウントを強化すれば、ハイアマプロ市場で
ソニーと互角に戦える!
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:03:33.87ID:Fd+GmWZw0
2020/2-5に各社のシェアが同じくらいになっている。コロナ自粛の真っ只中でカメラの売れ行きが絶不調だったころ。S、Cは特別不調で、Nは横ばいだったってことじゃないか。ニコンの鉄板層があぶり出されたね。構造改革が順調に進んで売れる機種さえ出ればV字回復いけるんじゃね。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 05:03:29.71ID:H9adkaZR0
ソニーがミノルタゲットしたときレンズはよくわからんけど全自動は良いな!ってなったんじゃね?
いずれはノイズや色収差などコンピュータ処理させればプラレンズ1枚あれば十分って思ってそう
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:18:07.80ID:4EQJEqRt0
Zの新機種発売してもシェアあまり伸びず、Fマウントレフ機の新機種発売で伸びる。
そのFマウントレフ機もZ6にレフ機構追加しただけとか言われるD780。
Zマウントそのものの評価が低い。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:24:07.56ID:L3tjwk/x0
去年の話でしょ
そりゃあレンズが少なくて
大三元すら揃ってないマウントは
その時点で高く評価されないよね
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 11:33:57.91ID:4EQJEqRt0
>>257
新境地Z 7IIとZ 6IIが出た去年11月12月の伸びも微々たるものだぞ。
その前には神玉と言っているZ 70-200/2.8が8月に出てるし、12月には山を動かしたZ 50/1.2も出ている。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 12:00:12.69ID:vSY4U+/50
望遠200mmまでのシステムでボディだけ増やしても売れる訳がない。
現時点のZシステムで明確に駄目なのはこの部分。
他は何の問題も無い。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 12:58:34.29ID:vSY4U+/50
>>260
新規のレンズシステム立ち上げには必須のアイテムだと思うけど、ロードマップにすら無いね。
24-50みたいに、いきなり現れるかもだけど。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:04:55.84ID:L3tjwk/x0
>>258
12月には山を動かしたZ 50/1.2も出ている。

そうだね、つまりZの評価はこれからって話でしょ
自分もそう思うよ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:14:06.44ID:+DM24tWr0
>>260
>>261
諦めてFTZ+AFP
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 16:11:08.62ID:+DM24tWr0
でもZ70-200なんかはFTZ +AFS70-200と長さ変わらなかったんじゃないっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています