X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part112

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-UQjM [1.72.2.216 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/31(木) 20:45:21.10ID:KegsKudud
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608901392/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.223.14])
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:20.08ID:gz7+sv5aa
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎるキヤノン

蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あら
0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa19-5Z6s [106.129.75.21])
垢版 |
2021/01/09(土) 13:49:57.90ID:kR8Y89u/a
>>802
正確にはステマ社員だな
0819名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.132])
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:17.79ID:C2b7AhGOF
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎるキヤノン

蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさはなた
0820名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.132])
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:22.74ID:C2b7AhGOF
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎるキヤノン

蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさはなな
0821名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.132])
垢版 |
2021/01/09(土) 15:44:17.22ID:C2b7AhGOF
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。さ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2305-QgX+ [61.114.132.210])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:55:35.40ID:YEjsNoNV0
建築だとするとお客さんが、要求決めてゼネコンに発注して
ゼネコンが設計部門で設計して、ゼネコンとお客さんで承認されて製造開始
納品時の検査はお客さん立ち会いでゼネコンと共に行う。
っていう一般的な話をしてるだけで
作ってあるものを単純に売ってもらってるなんて考えてるアホは社会出たことないやろ
要求基準を企画して、発注かけてるに決まってるし
情報漏えいもあるんだから、そのまま売る訳ないし
センサーだけで写真撮れないんだから、結局は設計に携わってんのよ
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c589-Q7rD [14.14.143.235])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:07.69ID:/SLah2nL0
撮り方として動画切り出しで
スチル作品を撮るのは別にいいんじゃないの
動画作品からの切り出しだと限界があるよ
動画ってスチルより何倍も制約多いからね
自由な撮り方が出来ないので
スチルを撮る前提の動画と
動画を作る前提の動画って撮り方が異なる
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.233.80])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:29.30ID:sWzL6tMDa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9F
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.233.80])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:37.39ID:sWzL6tMDa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fあ
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.233.80])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:43.09ID:sWzL6tMDa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fか
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.233.80])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:46.99ID:sWzL6tMDa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fさ
0832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.239.21])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:58.80ID:HkawkH5ua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fた
0833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.239.21])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:45:02.93ID:HkawkH5ua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fな
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.239.21])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:45:06.88ID:HkawkH5ua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ 333c-lB9Fは
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15ba-5z1F [60.56.86.132])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:16:54.19ID:1O/yRa7V0
こんだけZマウントレンズの評価が高いと、今年中に高速AF&充実動画のボディが出たら
ひっくり返るんじゃない。

なんやかんや言っても、カメラは光学性能が胆なんだし。

ただ、お高くなりそう。色々とね。
金貯めなきゃと思う。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.235.248])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:38.14ID:C2C36zjxa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.235.248])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:45.28ID:C2C36zjxa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイあ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.235.248])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:49.52ID:C2C36zjxa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイか
0840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.236.176])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:00.77ID:aLaAoibka
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイた
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.236.176])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:04.95ID:aLaAoibka
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイな
0842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.236.176])
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:09.99ID:aLaAoibka
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイは
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 857c-2lNf [116.70.144.65])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:25:25.13ID:07wxzoak0
手持ちのFマウント機材全部下取りに出すとZ大三元揃えて+50/1.2買ってもお釣りが来る
今はZ6IIと24-70/4とFTZで運用してて望遠は使ってない
値下がる前に完全移行した方が良いのか悩むな
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 857c-2lNf [116.70.144.65])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:46:14.83ID:07wxzoak0
マップで下取交換申し込んだ、思い立ったら吉日だ
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd12-TGxr [160.86.25.3])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:04:31.76ID:IVh9ZSsv0
なんかこれあればDタイプでもAFいける気がしてきた
センターのみらしいけどw
0850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.230.106])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:35:47.16ID:3UbSEhNEa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはあ
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.230.106])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:35:51.14ID:3UbSEhNEa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはか
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.230.106])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:35:55.35ID:3UbSEhNEa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはさ
0853名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.238.147])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:04.95ID:eOmjyITua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはた
0854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.238.147])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:09.14ID:eOmjyITua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはな
0855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.238.147])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:13.41ID:eOmjyITua
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはは
0856名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.226.239])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:23.88ID:eZhSiCCYa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはま
0857名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.226.239])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:27.75ID:eZhSiCCYa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはや
0858名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.226.239])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:36:32.10ID:eZhSiCCYa
>>348
色々間違いだね。
間違いというか、動画で切り出しが出来てしまうと困るから、無理やり駄目な条件を探してるって感じ。

動画というのは無限にコマがあるのだから、最低1/500が必要で1/1000が必要というのは
シャッター一回とか数回で決めようとする場合の話でしかない。
無限にあるコマの中ですべてがブレて写る動体被写体なんてそうそうないし、
仮にあってもその場合に使えないだけであって、ほとんどすべての被写体では切り出しで対応可能。

写真が超重要で、しかも全てにおいてブレてしまうほど動いているか、あるいはチャンスが数秒しかない
すごく気合を入れて写真を撮らなければいけない被写体ですら動画切り出ししろ、なんて言ってるわけがない。

さらに、1/500だとパラパラが酷いっていうのは撮り方の問題が大きい。
実際に高速SSの動画を見てみれば分かる。
昔はカメラをブンブン振ったり、ブレブレで撮っていた。
最近は手ブレが手ブレがって言うが、そもそも昔のホームビデオはそんなこと言われてなくて、
手持ちで歩いて撮ってた。
手ブレ補正入ってるカメラだし、歩いていいでしょって感じで撮ってた。

4Kが出来てから、昔の撮り方で撮ると見苦しいという事を皆が分かってきたので、あまり振らなくなったが、
そうすると画面が動かないので高速SSでもパラパラ感は少なくなった。(ワッチョイはら
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b8c-fYTk [175.177.44.249])
垢版 |
2021/01/10(日) 03:18:05.73ID:RKClA9uF0
D5600ディスコンはないだろ…と思ったらマジだった
APS-Cは何を売るんだ、Z50か?
数売れてもほとんど利益出ない、Fマウントのレンズ買ってもらえない、という事情はありそうだけど
初めて買ったカメラがD5300だったので、ちょっと寂しいな…
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c589-Q7rD [14.14.143.235])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:13:30.94ID:k5yMrqh00
去年ニコンはフルサイズボディを5機種出してる
D780、D6、Z5、Z6II、Z7IIね
今年も5機種を出すリソースがあるとして
レフ機も出すと言ってるんだから
D880、D500後継、D5800、Z8ここまではいける
最後の枠でZ9を出すかZ DX機を出すか
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.149])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:32.03ID:aygpnbj3a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさ
0864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.149])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:40.19ID:aygpnbj3a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさあ
0865名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.142])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:11:12.26ID:Drh/5yh+a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさは
0866名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.105])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:11:22.66ID:Sl7+0Pt/a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさま
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.105])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:11:27.15ID:Sl7+0Pt/a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさや
0868名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.228.105])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:11:31.43ID:Sl7+0Pt/a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさら
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.211])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:55:47.90ID:YAsA3l/Ja
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらあ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.211])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:55:51.48ID:YAsA3l/Ja
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらか
0875名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.211])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:55:55.37ID:YAsA3l/Ja
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらさ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.222.175])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:05.12ID:smsiN8Aoa
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらた
0877名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.222.175])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:08.78ID:smsiN8Aoa
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらな
0878名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.222.175])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:12.67ID:smsiN8Aoa
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらは
0879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.210])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:23.00ID:4mRuxKf8a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらま
0880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.210])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:26.78ID:4mRuxKf8a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらや
0881名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.227.210])
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:31.62ID:4mRuxKf8a
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差あかさらら
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c589-Q7rD [14.14.143.235])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:18:10.21ID:k5yMrqh00
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね

いやうん、アホくさいとおもうよ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.232.70])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:33.03ID:zzRltg8ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3
0888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.232.70])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:42.28ID:zzRltg8ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3あ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.232.70])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:46.04ID:zzRltg8ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3か
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.220.71])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:56.05ID:x4ct6d1Ca
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3た
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.220.71])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:00.31ID:x4ct6d1Ca
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3な
0892名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.220.71])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:04.06ID:x4ct6d1Ca
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3は
0893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.223.243])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:14.15ID:jT3Cnn4ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3ま
0894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.223.243])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:17.75ID:jT3Cnn4ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3や
0895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-tYBP [182.251.223.243])
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:21.27ID:jT3Cnn4ya
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3ら
0903名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-/WSX [126.179.249.1])
垢版 |
2021/01/10(日) 14:00:40.24ID:jc4yj1yir
イルコもジェットダイスケもこのレンズでニコン使い始めて性能をベタ褒めしてるね
F1.2の大口径標準レンズなんてソニーじゃ10年経っても作れなかったからもう見放したのかな?

Z50mm F1.2S のボケへのこだわりが凄すぎてワロタ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/features01.html

F1.2で他社ミラーレスレンズと比較って二線ボケのA社は明らかにキヤノンだよなw
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_26.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_30.jpg

こっちはF1.4で他社ミラーレスレンズと比較だけどボケの硬いB社はソニーでC社がシグマかな?
近接0.45m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_28.jpg
2m時
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_32.jpg

ボケのレベルが全く違う上に遠景でも開放からクッキリって他社とレベル違いすぎだろ
F1.2比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_22.jpg
F1.4比較
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/features01/pic_24.jpg

ショートフランジバックで大口径のZマウントだからこそ実現できたって
フォトヨドバシの開発者インタビューでも性能メリット強調してるし
RF50mmF1.2Lより4万円も安いとかこれはもうバーゲンプライスだな
http://photo.yodobashi.com/live/interview_nikon2020/
0905名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-W4Wq [49.98.131.44])
垢版 |
2021/01/10(日) 14:09:02.51ID:LnsMG2l5d
ソニーも受動部品は他社製だしチップ部品無いだけで製品作れないレベルだからな
そもそも製品自体やっすいフルってだけで魅力無いし
レンズなんか最初から諦めてるから積極的にサード依存だしボランティアでステマする小僧しか買ってない
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-gHmH [126.167.14.105])
垢版 |
2021/01/10(日) 14:10:53.90ID:dlZL+sotp
供給が追いついてきたZ6IIをようやく買えたのに
予備バッテリーのEN-EL15cがどこにも売ってない
都内全部品切れ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2332-Cwx9 [125.196.133.64])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:13:41.18ID:RBKU4pWr0
>>906
僕はEN-EL15bを使ってます
0911名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.136])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:19.90ID:7m8yd1ueF
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3あか街並みあか
0912名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.136])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:53.63ID:7m8yd1ueF
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3あか街並みた
0913名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe1-tYBP [118.103.63.136])
垢版 |
2021/01/10(日) 15:58:47.78ID:7m8yd1ueF
その理論でいくなら
鉄鋼メーカーと樹脂メーカー、ゴムメーカー
あとはシリコンのインゴット製造メーカー
製紙メーカー、製油メーカー
あたりを全部おさえてないと製造止まるから心配だな
良質なシリコンインゴット出荷してる
世界シェアトップクラスのメーカーが東北にあって
震災のときに業界内では大激震が走ったからね
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3あか街並みなかさ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況