X



Sony α7 Series Part207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e735-KE2X)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:20:19.26ID:sEJWhuYp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part206
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606747930/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 11:59:24.57ID:x874jhKp0
>>681
>それだとドールの色を出しやすいメーカーはどこなのって話題にはならないよねw
もとよりそんな話してないからね。
 他社RAWはソニーより色を出しやすいといわれる
 →原因はカラーフィルター → いやカラーフィルター以外の要素は山ほどある
って話だからね。君はノイズなんかほとんど色を左右しないといったね
残念ながら大間違いだと私は思います。少なくともDxOはノイズによって分離可能な色が大幅に減っていることを示していますから
理解できますか?

しかしドールネタはいいな。フル論破されて悔しいですって人が誰なのかよくわかる
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-kT4q)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:23:20.88ID:6UqdYRS2M
ホントこれ
430 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ ad38-iEDG [126.144.10.10])[sage] 2021/01/16(土) 18:13:59.82 ID:13/I+jw/0

彼特有の語彙はここにまとめてある
http://juggler.jp/d/o/15/15967.png
彼はこの板ではオワコンで、みんなほぼほぼ無関心スルーするからデジカメ板に根城を移したか

431 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ ad38-iEDG [126.144.10.10])[sage] 2021/01/16(土) 20:41:24.41 ID:13/I+jw/0

>>428
彼は3回線切り替えます。
固定とソフトバンク、それと会社と思われる法人向け回線

1日に60以上書き込むとは

Sony α7 Series Part207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609424419/

今度ドールネタでいじってあげて
「どういうお人形持ってるの?」って
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c259-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:24:49.65ID:SuEtCYd00
色を合わせるには

1,カラーフィルタの分光透過率の曲線を合わせる
2,RGBの各トーンカーブを合わせる

1と2の両方をすればいい
2はRAW現像のときのトーンカーブで調整出来る
1はそれでは出来ない

ドール撮影のときに参考にしてみてねw
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:13:31.61ID:x874jhKp0
>>686
できるできないじゃなくて、やりやすいやりにくいの話しているんだよね
最初から最後まで徹頭徹尾
君だけができるできないではなしてるんだよね
もう3回くらい同じこといってるんだけど、何がわからないんだろ?
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:26:27.10ID:x874jhKp0
>>688
カバーガラスの厚さはαAからEになるとき薄くなったと記憶してるけど測定サイトのURLわすちまったな
実際にペタペタやった感じだとカバーガラスがちゃんと固定されていないせいで
めっちゃ持ち上がってたかんじだね

しかしペタペタの害悪って知らない人ホントにいるんだな これが格差社会ってやつか…
0692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:28:33.31ID:j2Rr4VsVa
>>679
で、メーカーに問い合わせて理解したので、定期的に買い替えて、便利なので使ってる。
君の妄想のカメラは写真も撮れないし、ゴミもつかないけど、写真売って金になってるってすごいね。

すごいよな。その妄想が人形への愛情に歪んでるんだろ。
人工的であれ、入りたいアナがあるんだろうけど。 自分で掃除するんだろ?気持ちいいのか?
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-kT4q)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:29:49.07ID:vCFX4h5OM
>>691
オススメのドールは何ですか?ドールの名人さん
あなたのIP106.73.32.193
でドール板にスレ立てたのはなぜですか?
ドール趣味を認めないのは内心恥ずかしいこと認識してるからですか?
ドール板住民にキチガイ呼ばわりされてるのはなぜですか?
わざわざバレバレな自演荒らしするのはなぜですか?
0694名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:31:12.45ID:j2Rr4VsVa
>>691
動いてんなら、クリーニングモードにしわすれて、手振れ補正がフリーになってついて動いてるんだろ。
やったことも、持ってもないから誰かが言った話をそのまま自分の情報みたいに言う。

で、どのカメラがダメなんだ?
0696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:52:02.28ID:j2Rr4VsVa
わはは。
息を吸う様に、当たり前にセンサー清掃をするやつと。
息を吐くように、当たり前に嘘をつく奴と。

当たり前に女を抱く奴と。
当たり前にドールに腰振る奴と。

可哀想な奴だな。
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:25:32.43ID:x874jhKp0
>>694
念のため知らないようだから教えてあげるとαのクリーニングモードは
通電をきるだけでセンサーがロックされるわけじゃないし
誰もが知ってるペタペタ棒はガラスが浮くのであってセンサーの動きとは別物
何にも知らないし、俺様の認識がすべてで知らないことを教えられても嘘と妄想で捻じ曲げて理解もできないし、しようともしないし、調べもしない
そういうことやってるからみんなから知恵オクレってバカにされんだよオクレ君
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 14:36:42.67ID:x874jhKp0
なんだ日本でも気づいてる人は気づいてるんじゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16935002/
ってもう7年も前か ペタペタ棒の粘着剤が残留する話は3,4年前だった気がする
こういうノウハウはあんま残らないからアンテナ低い人や経験値低い人は知らないままになっちゃうんやろなぁ
0701名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:26:07.12ID:j2Rr4VsVa
>>699
いやぁ、それでてくるよなぁ。
つか、それぐらいしかないよなぁ。

俺もさ、ダッチOイファーが言うから、たくさんあるのかと思ったが。
その2013年の、リンク先に記事のない、ニフティのホームページサーバーがなくなってる先にしかない記事で。
何があったか妙がない。みたの?爆笑

ほかにさ、先端に何かつけたままぺたぺたして、置いてきちゃった奴以外さ、見つからないんだわ。
私の古いのつけちゃった。ぐらいじゃないか?

君の大好きな手振れ補正の固定の仕方知らないみたいだし、やったことも、意味も理解できてないみたいだし。

できないんだよね。笑

君の好きなGoogleもそれしかないわ。

ちゃんとダッチOイフのカビ落として使えよ。

ダッチワイOァー。
ダッジバイパーみたいでかっこいいな。
年齢童O歴君。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:42:55.48ID:x874jhKp0
>>701
>見たの
リンク死んでるけど
 >表面のフィルター部に剛性が無く引っ張られて持ち上がります
ってあるので私の言ってる内容と同じことだってのはわかりますね

知識も経験も何もかも負けて悔しいのは分かるけど、現実はちゃんと見よう
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:41:23.51ID:j2Rr4VsVa
>>708
クリーニングモード知らないし、ガラスが持ち上がるって、どんな弾性あるの?

すごいな。全く見当たらない内容を、一つ見つけてやったこともないのに自分のことのように言う。

サーキットさそったけどこないし、なんなら目の前で君ねα7やら、すぐ用意できるEマウント、5つ持っていって君の前でやるよ?

壊れたら弁償してあげるから。

でも。カメラ持ってないもんな。笑
なんで頑なに買わないの?
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:45:41.82ID:x874jhKp0
>>711
>どんな弾性
もう書いてあるんだよね 
665 : 表面のガラスが薄くなってぺったん棒だとガラスがめっちゃ持ち上げって壊れそう
691 : 実際にペタペタやった感じだとカバーガラスがちゃんと固定されていないせいで
めっちゃ持ち上がってたかんじだね
kakaku : 表面のフィルター部に剛性が無く引っ張られて持ち上がります

で、君はそれを知らない まぁ7年も前の話だから今はちがうかもね
ただググればいくらでも出てくるゲルスティックの粘着問題は潜在してるので
ある程度アンテナ張ってる人なら、そういうリスキーなアイテムをわざわざ選んだりはしない
アンテナ張ってる人なら、ね

これも最初に書いたこと。君がバカだから読めない・理解しない・しようとしない・調べないだけ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:51:08.61ID:j2Rr4VsVa
結局剛性がなく、持ち上がる?動くってのは、クリーニングモードにしてないから何じゃない?

フィルムなんじゃないかとか書かれてるが。フィルム貼って透過度落とすわけがない。
どんなに良いレンズで、運んで収束した光を、そんな剛性のないフィルムをはって、剛性がないって事は均一にもならない。ありえないわ。

ソニーのセンサーはシェアが高く、カメラメーカーがその上にさらにフィルター乗せるわけもなく。

カメラ持ってないし、清掃したこともないから、理解できないバカ一匹。
Googleにきいても出てこない、たった一つの8年前の素人の戯言。
無知に無経験でよく言えるな。頭の構造が理解できないわ。
だからママの代わりに、ラOドールとするしか脳がないのか。
嫌悪感しかないわ。マジきもい。
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 18:55:00.74ID:x874jhKp0
>>716
知恵オクレにもわかりやすく整理してあげるね
・昔私はペタペタ棒で引っ張って表面のガラスが持ち上げって壊れそうで怖かった
・同時期、宮本製作所もそういうレポートをしていたということが、今はきえているがKAKAKUのログで分かる
・ゲルスティックは粘着成分が残留するケースが多数報告されていてこれはここ2,3年でも報告されてる
だからある程度知識やアンテナ張ってる人ならゲルスティックなんて選ばない

どっかのバカはたったこの3行すらいまだに読み取れない 
0722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:03:13.58ID:j2Rr4VsVa
>>713
>>711
>>どんな弾性
>もう書いてあるんだよね 
>665 : 表面のガラスが薄くなってぺったん棒だとガラスがめっちゃ持ち上げって壊れそう
>691 : 実際にペタペタやった感じだとカバーガラスがちゃんと固定されていないせいで
>めっちゃ持ち上がってたかんじだね

びっくりした!
>>665
>>691
も、ドール迷人が書いてるだけじゃないか。それが根拠か。すげーな。

>kakaku : 表面のフィルター部に剛性が無く引っ張られて持ち上がります

って書いてあった、ってなんの機種?
フィルターが浮くなんてあり得ないけど。

で、お前の手元にあるカメラ何?
写メ撮って見せてよ。センサー部分をさ。
すぐあるでしょ?持ってるなら。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:06:11.06ID:x874jhKp0
>>722
>何の機種
kakakuはα7Rの掲示板URLをはってるんだがそんなことも読み取れないのか
知恵オクレって大変だな

とりあえず、たった3行の話をようやく理解できたようでよかったな。また黒星だね
おつかれさん
0725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:14:50.88ID:j2Rr4VsVa
>>665
>表面のガラスが薄くなってぺったん棒だとガラスがめっちゃ持ち上げって壊れそう
>ってんでもはや誰も使わなくなってるんだがなw

ヨドバシ、ペンタ棒 レビュー177
Amazon ペンタ棒 レビュー 343

誰も使ってないな。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-ahPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:16:46.03ID:c+Xs8Q0u0
>>694
何気なく見過ごしていたが、ほら吹きでエアーのフォトショの名人って保護ガラスと撮像素子が別々だと思ってるらしい

・・・・プハ〜〜〜〜wwww!!!!!

ねえ、ぺったん棒ごときで保護ガラスが動いたら通常でもセンサーとガラスの間にホコリが入り込むよ?
センサー直前じゃゴミはハッキリクッキリ写り込んで大変だよ?センサー交換レベルの大問題だよ?
0728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:19.50ID:j2Rr4VsVa
>>723
あのな、たしかに7Rの掲示板で、その掲示板がどこかわからないリンクをはって、そのリンク先がなくなってるのに、7Rのセンサーって特定できるんだな。 

すげーな。自分が吐いた知ったかぶりのためには、八年前のリンク先の切れたもの。

すごいわ。

で、ダッチのパパのカメラは?
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:22:01.23ID:x874jhKp0
>>726
単に宮本製作所はそうレポートしたという事実があるだけなんで
なーーーんにもしらない・わからない・わかろうとしない・調べない
そんなオクレ君がガラス浮きを信じないのは自由なんだよ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:23:31.78ID:j2Rr4VsVa
>>726
こいつさ、カメラ持ってないから自分のカメラチェックしてみろって言っても見れないんだよ。

気狂いの頭は理解できないわ。
持ってないのに、なんでここまで言えるのか。

ペンタぼうつけて、フニャフニャするって何が起きてるのかもわからないんだよなぁ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-ahPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:24:18.02ID:c+Xs8Q0u0
>>723
それとα7系の保護ガラスは2〜2.5mm。以前Batis18mmだったかの特許に関するデータが出て
https://www.freepatentsonline.com/9594231.pdf
それによるとCoverGlass(CG)の厚みは2.500mmと定義されている。
https://www.oldlens.com/cover%20glass%20thickness%20for%20image%20sensor.html
これもほぼ同様のデータを出している

2〜2.5mm厚ガラスの剛性って、分かるかなあ?www
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:25:13.60ID:x874jhKp0
>>728
>特定できるんだな
なんせ2013年12月にあったFEカメラは7とRだけだからな
まぁアダプターリング作ってる宮本製作所が99や77の話をしていた可能性や
Rスレで無印7やα6xxxxの話をしていた可能性も否定はできないけどw
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:26:52.01ID:x874jhKp0
>>731
>2-2.5mm厚ガラスの剛性
うん。だから私も最初はおかしいと思ったんだよ。だから自分で試した
見事に持ち上がった。超怖かった 粘着物の残留もあるとわかった だからやめた
実際、2-2.5oといってもOLPFやIRの積み重ねだからね1枚1枚は薄い
0734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:27:29.76ID:j2Rr4VsVa
>>729
キチガイよ。当たり前にしてるんだわ。
調べた結果、リンク切れだけが唯一の証明か。
カメラ見てみろって。
心当たりないのか?フニャフニャする理由。

なんでカメラ持ってない自分が正しいと思うんだ?
ダッチOイファーの時点で頭おかしいのはわかるけどな。狂ってるわ。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-ahPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:28:02.75ID:c+Xs8Q0u0
>>726
だからあ、浮いたら隙間にホコリが入り込むだろ、エアーには分からないかも知れないが
撮像素子直前にあれば絞り開放だってハッキリクッキリ写り込むんだよ、エアーには分からないかも知れないが
そんなことになったら今頃5chでもエアーじゃない所有者の間で大問題になるだろ、エアーには分からないかも知れないが
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:31:51.24ID:x874jhKp0
しかし面白いな。小なりとはいえメーカーがレポートしたという事実があるのに
自身で検証すらせずに、何の根拠もなく思い込みだけどひたすらに否定しようとするのって
オクレみたいな知恵オクレ1人だけじゃないんだな
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-kT4q)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:35:23.76ID:vCFX4h5OM
>>747
はい、じゃあまた君は嘘ついたってことになるねw
馬鹿だねえ
695 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)[sage] 2021/01/18(月) 13:33:34.82 ID:x874jhKp0

まぁ知恵オクレに教えてやっても俺様先入観がすべてでなにもかも妄想で歪めるんだから無意味
ってのが大変よくわかるサンプルだよなぁ>>692-693
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:36:34.56ID:x874jhKp0
なんか気に入らない相手が圧倒的に知識も経験もあり、アンテナも自分より高い
って証拠付きで知らされた知恵オクレが認知的不協和におちって意味不明なレスしまくるようになってるの最高に楽しいな
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-ahPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:38:54.92ID:c+Xs8Q0u0
>>746
はいウソ〜〜
隙間があるものをブロワーで吹いたら隙間にホコリを押し込めますがなwww
本当に隙間があったらそんなこと言えるわけが無いよな、そのおっちゃんが実在したならwww
で、たかが7年前の写真を無いって、どうしたの?捨てちゃったの?
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:42:21.54ID:x874jhKp0
D800のセンサ前面のガラス構成は

1:ローパスフィルタ1(結晶板)
2:1/4λ波長板(D800の場合:円偏波の結晶板)、または同一厚さの
  光学ガラス(D800Eの場合:円偏波無しの素通し光学ガラス、すなわち非結晶)
3:赤外吸収ガラス(非結晶)
4:ローパスフィルタ2(結晶板)

で大体各社おんなじ感じ。ソニーはトータル2-2.5oって話だから
単純計算で1枚当たり0.5-0.6mm ペタペタ棒で持ち上がってもおかしくないかな
ちゃんと固定されていなければの話だけど
0756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:43:29.75ID:j2Rr4VsVa
>>740
センサークリーニングの前にしなきゃいけない事を聞いたが心当たりもないんだな。

わかってるよ。お前が知識がないのも。
自分のセンサーで今更やったんだって、じゃあなんでずっと価格のリンク切れが証拠なんだよ。

使う奴はいない。これが格差だ。と言ってたのが、使いました? 

でその7Rが300mmで5秒手持ちでよく花火撮影したのか?
300mm持ってないと言ってたのに。
嘘つきすぎてわからなくなってんだろ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:44:55.92ID:x874jhKp0
>>753
>隙間があるものをブロワーで吹いたら隙間にホコリを押し込めますがなwww
うん。だからまずは中を吹く前に外から綺麗にしてミラー(はないけど)ボックス内を
ブローしましょうってはなしだったね。個人的にはそんなことよりなんでカバーガラスの下に
ゴミが入る余地があるねんっておもったけど、実際はいったんだから仕方がない
まぁ君が嘘だと思う分には自由だよ
あと、7年前どころか3日前のホコリチェック画像すら保存なんかしないけど、君はいちいち大事に保管するのが当然で当たり前だ
って本気で思ってたの?そりゃすげぇな
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 026d-ahPi)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:47:25.80ID:c+Xs8Q0u0
>>754
どうしたいきなりニコンを持ち出して?
>>731に貼ったリンクにちゃんと書いてあるぞ、読めないか?
> Sonyのカバーガラスはセンサー一体型
> Sonyのカバーガラスはセンサー一体型
> Sonyのカバーガラスはセンサー一体型
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:48:01.75ID:x874jhKp0
見えてないやつに言うのもなんなんだけど、オクレ君は悔しくてしょうがないんだよね
だから相手が荒らしかどうかとか何も考えてない。まぁ私は荒らしてるつもりなくて単に粛々とα7の話したら
どっかのバカが必死になって何の根拠もないのに嘘だなんだと言いがかりつけるから淡々と証拠と事実をかたってるだけなんだが
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-o8RW)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:50:41.77ID:j2Rr4VsVa
>>742
そのリンク先が切れてるから、なんの証拠なんだよ。
そんな証拠より、お前が7Rのセンサーからガラスが剥がれてるのをのせりゃいい。

リンク切れたのも間違いだったからじゃないのか?

センサークリーニングの前にしなきゃいけないことには触れられないんだな。虚言癖。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:52:18.85ID:x874jhKp0
>>759
ああ、画像にあるのか
じゃ、そのブログや画像の書かれてることの正しさを立証してくれ

ただ、私と宮本製作所は持ち上がった事実を報告してるので、あれはなんだったんだろな?
となるだけなんだけどね
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:53:26.22ID:x874jhKp0
>>762
kakakuの投稿者が宮本製作所が 剛性がなくて持ち上がる と書いてあると
引用しているのでそこしかないかな
信用ならんというなら、信じなければいいんじゃない?
別に困らない。私は単に事実を語ってるだけ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd90-tDXg)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:19.88ID:yBW7Orz00
新着レス44件あったから見に来たら5件しか表示されてねーわ
ほんと気持ち悪いな
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:58:47.69ID:x874jhKp0
>>770
>やったんだろ?
やったよ
>違和感感じなかったのか
かんじたよ。なんせガラスっぽいなにかが持ち上がるんだから
恐怖感じたってかいたろ?オクレは本当に文章読まないなぁ
>なにかもわかってんだが
私はわかりません
>気が付くはずだが
わかりません
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 20:49:47.16ID:x874jhKp0
>>778
コーティング剥がれとかフィルム気泡とかそんな感じだよね。
だけどα7RでIRフィルターがコーティングやフィルムになったという話は聞かない
まぁなぞではあるが、ある程度アンテナ張ってりゃ避けるには十分な状況証拠が山ほどあるって話さ

ああ、あとレスが漏れてたね
>>724
プロですらCやNの方が色を出しやすいと言ってるので、知らない分かってないは君の報かな
まぁ大抵の人は作品どりも作品作りも重編集もしないしできないから、そういう感想にならざるをえまいけどね
ああ、次の君のレスは分かってるから無理しなくていいからね。プロってだれだ→イルコとか→あんなもの→おまえさんはあんなもの以下だがな
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:17:48.20ID:x874jhKp0
>>780
まぁプロですらフワッとしか言えないからなw
これいうとさらに君の頭に血が上るのであえていうけど、無能にはわからないんだよ
私も5年前前で分からなかった。けど今は分かるし見える。たくさん勉強してたくさん現像したからね
感覚的には幼稚園児に因数分解を教えるようなもの、メクラに夕焼けの美しさを伝えるようなものにちかい。
見えないやつには見えないんだ。どうあっても。君も頑張ればわかるよ。写真なんかどうでもいいと思ってるだろうから無理だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況