X



【祝】ミラーレスキング・ニコンZ -2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 17:52:36.52ID:Ao+vQU2M0
ニコン買ってやれ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 18:08:40.42ID:OTR8g1Sa0
■スキャン速度一覧
https://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter2.html

Z7: 1/20 ←← 頑張ってほしい
R5: 1/60
- - こんにゃくの壁 - -
α9: 1/150
α1: 1/200

■R5 電子シャッター
2020年 7月30日 発売
(こんにゃくゼリー&ブラックアウトカクカクEVF:電池220枚)
https://pbs.twimg.com/media/Eejr1BdVoAEGYAB.jpg
■α9 電子シャッター
2017年 5月26日 発売
(アンチディストーション&ブラックアウトフリー:電池480枚)
https://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 21:01:23.03ID:R6pqlbSM0
【キングZ】首位交代!5010万画素フルサイズミラーレスが 一眼ランキング初登場で1位を奪取!
https://capa.getnavi.jp/news/364297/

ヨドバシ
2021年3月下期ランキング

1位 ●α1 ボディ:79万
2位  EOS R5 ボディ:45万
3位 ●α7 III ボディ:22万
4位 ●α7C ズームレンズ:22万
5位  EOS R6 ボディ:30万
6位 ●α7S III ボディ:39万
7位 ●α6400 ダブルズーム:13万
8位 ●Cinema Line FX3:45万
9位 ●α7 III ズームレンズ:24万
10位●α7R IV ボディ:39万

ソニー 8
キヤノン2
ー ー ー ー ー ー
ニコン 0
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 05:21:33.35ID:Cl7ga+to0
もうこれは感染爆発!
今日もα7Vシャッター崩壊の被害拡大が止まらない!

ニューヨークで集団訴訟になっているSONYα7IIIシャッター幕トラブル
自分のα7IIIも今さっき同様の故障になりました。
SONYもこの故障トラブル認識しているのにリコールをかけない
SONYタイマー発動
#α7III
#SONYタイマー
#リコール案件
https://twitter.com/masao_0118/status/1380848186365857792?s=19

α7Bのシャッター幕、修理から2週間でまたあかない問題が発生したんだが。。。
集団訴訟起こされてるし今回またお金とられての修理だと納得いかないんだけど
https://twitter.com/taikialpha/status/1380777063909453830?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:04:48.47ID:L8GnKwOY0
ニコンって本っ当に黄ばむよね
因みに俺ニコンユーザー
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:18:44.27ID:B1brznN30
>>ねえねえ、なにを撮ったの?
菜の花?バナナ?
分かった。ピカチューだろ?
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 22:06:17.93ID:a5lUKZ4W0
【 50mm F1.2 比較画像 】デカイ・長い・重い・高い・負ける!
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は開放から信じられないほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
このレンズはF1.2でも隅まで輝かしい性能を維持しており、キヤノンやニコンを簡単に打ち負かしている。
 
■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」 【最低MTF値:60】
・フォーカスホールドボタン(カスタマイズ可能)
・絞りリング(クリック"ON/OFF"スイッチ付き)
・絞り羽根: 11枚(円形絞り)
・質量: 778g
・1,999ドル

■キヤノン「RF 50mm F1.2 L USM」【最低MTF値:47】
・コントロールリング
・コントロールリングのクリック感を無くすサービス(有償 18,700円)
・絞り羽根: 10枚(円形絞り)
・質量: 950g(+172g)
・2,299ドル

■ニコン「Z 50mm f/1.2 S」 【最低MTF値:49】
・L-Fnボタン(カスタマイズ可能)
・コントロールリング
・絞り羽根: 9枚(円形絞り)
・質量: 1090g(+312g)
・2,096.95ドル
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 23:11:43.56ID:LGe1hJYD0
ミラーレス機「Zシリーズ」各機種の最新ファームウエアを4月26日から順次公開
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0420.html

対象機種は「Z 7II」「Z 6II」「Z 7」「Z 6」「Z 5」「Z 50」の全機種に。

またSONYをぶち抜いてしまったな
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 23:28:29.93ID:Z8Trfcuw0
驚愕の事実! ぶっちぎりのソニー

【 DigitalCameraWorld ★ 直接対決 】

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は開放から信じられないほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
■ F1.2 <開放からシャープ>
 中心:2700
 四隅:1700
■ F2.8 <絞ると500差で安定>
 中心:3000
 四隅:2500

ニコン「Z 50mm f/1.2 S」は開放から驚くほどの解像力とコントラスト
https://digicame-info.com/2020/12/z-50mm-f12-s.html
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
■ F1.2 <開放から大惨敗w>
 中心:2000 ←74%の開放性能w
 四隅: 800 ←えっ?半分以下w(安物でも1000は余裕で超えるw
■ F2.8 <絞っても隅が残念w>
 中心:3100
 四隅:1500 ←開放1700に敗北w(2段以上絞っても四隅負けるw

【 50mm F1.2 比較画像 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
デカイ・長い・重い・大惨敗!
・質量:SONY  778g
・質量:Nikon 1090g (+312g)
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 07:02:32.04ID:1oWKQfWK0
フォーカスブリージングしまくりで動画では使いものにならない上に
ボケが硬くて全然F1.2の意味がない50/1.2GM…

やっぱ富士フイルムのバリューアングル理論どおり小口径マウントは無理があるんだなw
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:11:18.38ID:c7swfynD0
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は Eマウントで最高の50mmレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-5.html
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は 開放から画面全域で非常にシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/03/fe-50mm-f12-gm-4.html
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は 開放から"信じられない"ほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
・キヤノンやニコンの F1.2レンズよりも"周辺部の解像性能"が優れている!
・このレンズはF1.2でも "隅まで輝かしい性能" を維持
・キヤノンやニコンを "簡単に" 打ち負かしている!
・11枚の絞り羽根によって、絞っても玉ボケが円形を維持しやすくなっている
・とても良好にフレアを抑えている
・操作性は非常に洗練されている
・オートフォーカスは"高速かつ正確"で、画質はあらゆる面で素晴らしい!
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:33.04ID:93tbM8Yn0
ソニーの単焦点は50/1.2だけじゃなく35/1.4GMも20/1.8Gも酷いブリージング起こすからなあ
動画で使い物にならないとか看板に偽りありすぎだろ
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 01:10:17.63ID:WrcRysuu0
キヤノンのブリージングが騒がれてるけど
動画のピント送りは通常ゆっくりなので十分実用
本格的にやるなら馬鹿長いシネレンズで

Canon RF50mm F1.8 STM AF TEST EOS R5
https://www.youtube.com/watch?v=xcztH8XB9NM

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S AF(Z 7)
https://www.youtube.com/watch?v=nZZRQiJBQrE

tamron 20mm F2.8 Di III OSD AF
https://www.youtube.com/watch?v=CJNomgoTV_g

SIGMA 35mm F2 DG DN|C AF (ILCE-7C)
https://www.youtube.com/watch?v=oYCn3P7nSAA
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 00:02:03.61ID:PXRw07/20
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ」2021年4月上期
https://capa.getnavi.jp/news/365359/

1位 ソニー α7S III ボディ
2位  キヤノン EOS R5 ボディ
3位●ソニー α7 III ボディ
4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
5位 ソニー α7C ズームレンズキット
6位  キヤノン EOS R6 ボディ
7位 ソニー α1 ボディ
8位●ソニー α7 III ズームレンズキット
9位 ソニー α7C ボディ
10位 ソニー α7R IV ボディ

ソニー 8
キヤノン2
ニコン 0

嘘G曰く:
ソニーはキャッシュバック期間中にもかかわらず
以前の勢いが見られなくなったので、α7IIIのモデルチェンジなど
テコ入れが必要なのかもしれません。

ヨドバシ 2月上期
 10位 ニコン Z 7II ボディ(最後のランクイン)
2月下期 ニコン 0
3月上期 ニコン 0
3月下期 ニコン 0
4月上期 ニコン 0(2ヶ月連続ランク外)
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 06:06:50.91ID:wTRjTE/i0
ブリージングが死活問題になる用途ならシネマレンズ使うべきでは?ニコンはシネマレンズ出してないんだっけ?
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 08:51:01.96ID:v7dCsUWp0
シネマレンズはMFが基本じゃないの?
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 09:56:53.20ID:TKRqFsvY0
>>432
ソニーのシネマレンズ?
ただの4倍のF4標準ズームが重量1.2kgのデカオモで30万円とかw
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/

こんなのソニーお抱えのやつじゃなきゃプロのビデオカメラマンでも買わんやろwww

ニコンZならSラインはもちろん非Sの高倍率ズームですらブリージングとは無縁なのにねw

ニコン「Z24-200mm f/4-6.3 VR」は素晴らしい画質で理想的な旅行用ズーム
https://digicame-info.com/2020/10/z24-200mm-f4-63-vr-1.html


>AFはステッピングモーターで、早く正確で、ほとんど無音だ。
インナーフォーカスなのでフォーカシングで全長が変わったり前玉が回転することはない。
フォーカスブリージングが見られないのが、動画撮影時のアドバンテージだ。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 11:23:43.03ID:2l/qy3j60
EOS HDのフォーラムなんかでは最近評価爆上げだけどね
ソニーがブリージングの酷いレンズばっかり出してんのが批判の的になってて
Zレンズではブリージングするレンズが皆無なのが評価され始めてる
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 12:39:26.60ID:xIp3sWit0
ピントを奥から前へ持ってくるシーンで
画角が狭く寄っていく感じが、より良く印象的になる事もある。
一概に、ブリージングが悪ではない。

カメラの動画タッチAF速度設定でも
遅め設定なら急なカクツキは目立ちにくい。

パナのコントラストの方が気持ち悪いぐらい。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 15:52:42.87ID:wTRjTE/i0
>>435
けどニコンって動画系の人に全く使われてないようだからもう答え出ているんじゃない?映画でニコンのレンズ使ったとか聞いたことないんだけど、Zになって結構増えたの?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 16:18:07.34ID:U8HEJDCY0
>>440
映画はアレクサミニとかで価格が全く違うし売り方も違う
ソニーやパナなんて映画では使われてないだろう
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 19:18:01.40ID:R1cxR6E+0
>>439
そりゃ怪我の功名でそんなこともあるってだけの話で動画で求められてんのはブリージングしないレンズ
じゃなきゃシネマレンズの存在意義が無いだろw

でもソニーのシネマレンズは4倍のF4標準ズームが1.2kgのデカオモ30万円オーバーとか別の意味で存在意義が無いけどなw
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/

お前の言ってることはフレアやゴーストが派手に出るレンズの方が表現として使えるから
レンズにコーティングなんか不用って言ってるのと同じ

ゴキブリはこういうアクロバットな擁護好きだよなあw
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 23:18:55.04ID:9XIfmms40
ヨドバシカメラ 2021年4月上期

ソニー独走態勢の継続! α7SIII首位奪取!計8種ランクイン! ニコン4期連続ランク外!
https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html

- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第6位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第7位 ソニー α1 ボディ
- 第8位 ソニー α7 III ズームレンズキット
- 第9位 ソニー α7C ボディ
- 第10位 ソニー α7R IV ボディ

フジやオリンパスはともかくNikonが本当に大丈夫かというランキングですね。

現行のZはもう日本では売れないのかもしれませんね。

今やニコンはランク外が当たり前になってきていて、なんとも悲しいですね。

NIKON使いですが、ニコンは明らかにレンズを出すスパンが遅いですよね。

α7IIIが今も上位なのは凄いです。
もう3年前発売で後継機がいつ出てもおかしくないのに。
大幅なレベルアップでIVが出たら断トツのトップになるのではないかと予想します。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 00:27:37.68ID:jmg4XiRt0
◆ヨドバシ:今年合計ランクイン数◆
ソニー :48
キヤノン:15
ニコン : 4
富士   : 2
パナ   : 1
合計   :70
■1月
1月上期のランキングでは「EOS R5」が引き続き1位
https://digicame-info.com/2021/01/1eos-r51.html
ソニ:6 キヤ:2 ニコ:2
1月下期のランキングではEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/1eos-r5-r6.html
ソニ:5 キヤ:3 ニコ:1 パナ:1
■2月
2月上期のランキングでは前回に引き続きEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/2eos-r5-r6.html
ソニ:6 キヤ:3 ニコ:1
2月下期のランキングで「GFX100S」が初登場で3位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/2gfx100s3.html
ソニ:7 富士:2 キヤ:1
■3月
3月上期のランキングで業務用機の「FX3」が初登場で4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/3fx34.html
ソニ:8 キヤ:2
3月下期のランキングで「α1」が初登場で1位
https://digicame-info.com/2021/04/311.html
ソニ:8 キヤ:2
■4月
4月上期のランキングでは供給不足の影響で「α1」が7位に後退
https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
ソニ:8 キヤ:2
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 04:10:11.95ID:8BrqNdKf0
FE50mmF1.2GMはフォーカスブリージングが酷すぎて動画用の絞りリングなんて無意味!
https://www.youtube.com/watch?v=JYEFO3T9yAg&;t=250s

てか24GM以降の20G、35GM、40G…
ソニーの新単焦点レンズはどれもブリージングが酷くて動画には使えない
ハッキリ言って絞りリングは動画用に見せかけるギミックでしかない!
https://www.youtube.com/watch?v=OS4Ce-mcx2c

FE50mmF1.2GMは非点収差が酷くて二線ボケが強烈
F1.2の意味がない!
https://twitter.com/Sun_SoKa/status/1385611318892195850
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 13:31:10.51ID:Ps1sqoKH0
24GM以降の絞りリングついてるソニー単焦点は20G、35GM、50GM、40G…
動画に使えないブリージングの酷いレンズばっかりで絞りリングなんて無意味!

絞りリングは動画向けじゃないのをごまかしてユーザーに勘違いさせるためのギミックだろw

そして騙された人の例↓

『とても動画向けとは言えないフォーカスブリージング』 SONY FE 20mm F1.8 Gのレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001237298/ReviewCD=1388995/

>しかし公式に動画向けと書いてあるくせにフォーカスブリージングが大変大きく、
動画ではカメラとフォーカスを固定した撮影しか想定していないのではと思いました。
動き回る子供を撮っていると、フォーカス移動の度に画角が変わり、ガクガクした動画になります。
結局絞ってフォーカスを固定することになったので、F1.8の意味がありませんでした。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 18:52:28.28ID:ZkT7lRfC0
フリージングとかプリージングとか間違えてたコピペ厨
やっとブリージングを覚えて嬉しくてはしゃいでる
うぜぇんだよ
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:06:48.00ID:fhQlaLZ40
ブリージングネタにやたら反応しまくるゴキちゃん
どうやら本当に効いてるらしいなあw
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:14:07.49ID:2yG24hA50
とか言ってるが
ニコ爺この前まで
動画の色空間設定がAdobeRGBだって
自慢してたんだよね
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:31:34.11ID:t0cZ4M6H0
ブリージングをごまかすための絞りリングって
相変わらず客を騙す悪知恵だけは一流のメーカーだなソニー
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 22:32:21.25ID:fISwsoeO0
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0420.html

ニコン、ミラーレス機「Z シリーズ」、各機種の最新ファームウェアを4月26日から公開開始。

「Z 7II」「Z 6II」用のファームウェアVer.1.20では、AF性能を向上。
低輝度撮影時のAF合焦時間を短縮。スピードライト装着時、顔、瞳を検出しにくかったシーンでの検出性能と、
ファインダーやモニターでの被写体の視認性を向上。顔、瞳、ターゲット追尾AFの追尾枠の追従性も向上。

「Z 5」用ファームウェアVer.1.10 では、「ローライトAF」で低輝度時のAF検出速度が向上。

新型機クラスの大型アップデートだな
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 22:43:24.15ID:qtQVRNso0
Zは見切り発車で投入したから伸び代はあるのかもなぁ。フォーカスポイントが少なすぎた部分は後からではどうしようもないのが惜しい。上下モデルでの差別化のつもりだったのかもしれないけど、そういう出し惜しみが通用しない時代だとニコンの人に気付いて欲しいわ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 22:54:12.38ID:fISwsoeO0
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

フォーカスポイントの更新速度向上
瞳AF / 顔検出AFおよびターゲット追尾AF中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
これにより撮影時のストレスを軽減し、より快適で安定した撮影を実現します。

低輝度撮影時のAF※向上
低輝度撮影時の位相差AFとコントラストAFの切替制御を見直しAFを最適化することで、
暗所でのAF性能が向上し、薄暗い室内や夜景ポートレートなどの撮影シーンにおいて、合焦時間の短縮を実現しました。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 00:14:13.13ID:/hA7mCia0
■ニコン「Z 50mm f/1.2 S」 【最低MTF値:49】
■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」【最低MTF値:60】

【 50mm F1.2 比較画像 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
デカイ・長い・重い・負ける!

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は開放から信じられないほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
F1.2でも隅まで輝かしい性能を維持しており、キヤノンやニコンを簡単に打ち負かしている!
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 00:53:42.00ID:UOUPNaL60
下から数えてキングを狙うぞ!

【POS販売実績】BCNによる「2020年」シェア
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2021/0313_01.html

ミラーレス一眼 メーカー別台数シェア (2020年1月〜12月)
1. ソニー  … 27.4%
2. キヤノン … 23.8%
3. OMデジタ … 23.4%
4. 富士フイ … 12.0%
5. パナソニ … 8.3%
6. ニコン  … 4.6%

2021/03/16
■富士フイルムが3位に急浮上!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210316_217234.html

2月のシェアは首位のソニーは「33.0%」まで上昇し、直近1年で最高値を記録!
 1. ソニー  33.0%
 2. キヤノン 22.2%
 3. 富士   20.2%

シリーズ別の販売台数では、ソニーの「α6400」が 15.3% と突き抜けている!
 1. ソニー  a6400 15.3%
 2. キヤノン KissM 8.6%
 3. 富士   X-A5  7.0%
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 02:40:14.11ID:/5nY2oXi0
24GM以降の絞りリングついてるソニー単焦点は20G、35GM、50GM、40G…
動画には使えないブリージングの酷いレンズばっかりで絞りリングなんて無意味!

絞りリングは動画向けじゃないのをごまかしてユーザーに勘違いさせるためのギミックだろw

そして騙された人の例↓

『とても動画向けとは言えないフォーカスブリージング』 SONY FE 20mm F1.8 Gのレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001237298/ReviewCD=1388995/

>しかし公式に動画向けと書いてあるくせにフォーカスブリージングが大変大きく、
動画ではカメラとフォーカスを固定した撮影しか想定していないのではと思いました。
動き回る子供を撮っていると、フォーカス移動の度に画角が変わり、ガクガクした動画になります。
結局絞ってフォーカスを固定することになったので、F1.8の意味がありませんでした。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 02:57:42.25ID:MjWayYVz0
>>1

ミネオ:大嘘
DCW:真実

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は「開放から信じられない」ほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html
DigitalCameraWorld
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・F2まで絞ると 「隅々まで完璧」 な優れた解像力になる。
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!

ラボテスト(解像力):
このような超大口径レンズとしては、開放時の解像力は全域で信じられないほど高い。
F2かF2.8まで絞ると隅々まで解像力は更に向上し、目もくらむほどの高解像力になる。
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
参考)「ニコンZ 50mm f1.2 S」: 開放から残念、絞ってもイマイチ! 
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 06:10:48.03ID:TbSRP/uw0
同じ質量でも長さが長いと
テコの原理で比例して より重く感じる。

「持ち出すのが 億劫になるなぁ。」

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
ソニー FE 50mm F1.2 GM
・質量: 778g
・最大径x長さ:87x108mm

ニコン Z 50mm f/1.2 S
・質量:1090g ★1.40倍 重い★
・最大径x長さ:89.5x150mm ★1.39倍 長い★
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 06:55:01.15ID:WasBN8uO0
>>470

こういうミネオみたいな素人馬鹿のせいで
ニコンのイメージがダウンする

もっとやれw
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 03:16:25.31ID:RqRY2IGr0
【BCN】2019年12月 ミラーレス販売台数シェア
https://digicame-info.com/2020/01/201912.html
ニコンも「6.1%以上」シェア取ってた時代もありましたw
 ↓ ↓ ↓
【POS販売実績】BCN「2020年」シェア
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2021/0313_01.html

ミラーレス一眼 メーカー別台数シェア (2020年1月〜12月)
1. ソニー  … 27.4%
2. キヤノン … 23.8%
3. OMデジタ … 23.4%
4. 富士フイ … 12.0%
5. パナソニ … 8.3%
6. ニコン  … 4.6%

2021/03/16
■富士フイルムが3位に急浮上!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210316_217234.html

2月のシェアは首位のソニーは「33.0%」まで上昇し、直近1年で最高値を記録!
 1. ソニー  33.0%
 2. キヤノン 22.2%
 3. 富士   20.2%
シリーズ別の販売台数では、ソニーの「α6400」が 15.3% と突き抜けている!
 1. ソニー  a6400 15.3%
 2. キヤノン KissM 8.6%
 3. 富士   X-A5  7.0%

【BCN 2020:台数前年比】
Nikonの「台数:前年比 36%」はコロナだけでは説明がつかない
ちょっと「異常な 落ち込み方」だと思います。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_2020vs2019_001.jpg
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 14:27:23.34ID:SlRIfKyQ0
嘘のミネオ、イライラ爆発コピペ! 売れまくりwww

ソニーが「FE 50mm F1.2 GM」の供給不足を告知 納期が9月下旬となる可能性あり
https://asobinet.com/info-sony-fe-50mm-f1-2-gm-supply/

ソニーが「FE 50mm F1.2 GM」の供給不足を予告。
予想を大幅に上回る注文により、【納期が 9月下旬】となる可能性がある模様。
高価な単焦点レンズですが、大人気のようですね。

ソニーストアでは納期が「9月下旬」と示されており、
大量のバックオーダーが存在する状態の模様。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 16:53:49.64ID:JSkN48Cc0
どうやら50GMの評価が固まってきたなあw

やっぱり木とポトレの写真が顕著だけど、ボケが硬いのが気になる…(´・ω・`)
https://twitter.com/thr_mns7/status/1372673430810599424?s=19

ソニーのEマウントレンズ、G MasterよりZeissレンズの方が写りが好き。例えば50mmの作例を見ても、F1.2GMよりPlanar F1.4の方がフワリと柔らかいボケ味を出せていると思う。
と言うかGMレンズ、全体的に写りをカリカリに寄せすぎでは?
https://twitter.com/Alfred_Laimy/status/1384678871610531842?s=19

FE 50mm F1.2 GM
サイズ感は良いけど、ボケがあまり好みではないな
https://twitter.com/RSimeji016/status/1372076365927751682?s=19
 
GMとかGって小型軽量モデルにつけるバッチなの?光学性能とか良いものにつけるんじゃないのかな。ブリージングひどいし青ハロ出てるし、Eマウントだと光学設計Zレンズに勝てないから小型軽量化設計してるのかな?
https://twitter.com/mahha0524/status/1374207897773563907?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 06:21:51.83ID:NfHTzAE90
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は「開放から信じられない」ほどシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

DigitalCameraWorld
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い!
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・F2まで絞ると 「隅々まで完璧」 な優れた解像力になる。
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!

ラボテスト(解像力):
このような超大口径レンズとしては、開放時の解像力は全域で信じられないほど高い。
F2かF2.8まで絞ると隅々まで解像力は更に向上し、目もくらむほどの高解像力になる。
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
参考)「ニコンZ 50mm f1.2 S」: 開放から残念w、F2.8に絞ってもイマイチ! 
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 11:25:49.35ID:S6JfIg9f0
>>482

ミネオさんに同感です。
流石に1090g(+312g)の巨砲だけの事はあるねぇ。
惚れ惚れして射精しちゃいそうな美しいボケ。

■NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
https://photohito.com/photo/10040691/
https://photohito.k-img.com/uploads/photo120/user119936/b/a/baa8a2579afd92ca516b88eb74d54bcc/baa8a2579afd92ca516b88eb74d54bcc_l.jpg
■NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
https://photohito.com/photo/10271416/
https://photohito.k-img.com/uploads/photo122/user121422/e/e/eef70ddd6a6b4d4027e996bd12841979/eef70ddd6a6b4d4027e996bd12841979_l.jpg
■NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
https://photohito.com/photo/10229468/
https://photohito.k-img.com/uploads/photo148/user147408/4/c/4cf00b8d87bc4fc2018c5defedb853d6/4cf00b8d87bc4fc2018c5defedb853d6_l.jpg
■NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
https://photohito.com/photo/10038757/
https://photohito.k-img.com/uploads/photo116/user116000/f/7/f7d83a058140822cf1ff961a6961391a/f7d83a058140822cf1ff961a6961391a_l.jpg
■NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
https://photohito.com/photo/10243949/
https://photohito.k-img.com/uploads/photo151/user150412/4/8/48d16959549afb0ab360fcae66de29e8/48d16959549afb0ab360fcae66de29e8_l.jpg
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 14:52:46.29ID:oFkgXaEV0
キングなのに売れないのが悲しいな、ボケは良かったけど価格を考えると解像は並だったんだよな。両立は無理だから解像求める人はNoctかf1.8でねーってことなのかもしれないけど
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 19:15:48.48ID:/vICSAT00
>>486
ポルシェやフェラーリが売り上げを誇るか?

レーシングマシンは性能が全て
カメラも同じ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:14:26.81ID:/vICSAT00
>>489
ポルシェの過去、経営危機も知らんのか、キッズ。
ぐぐれ、カス。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:24:25.15ID:WbcSPEq40
どんな企業でも、創立100年も経てば山あり谷ありさ
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:37:04.02ID:LIBISJO40
>>491
ということはニコンは危機だと?倒産したらデジタル系のものは無価値になってしまうんでは?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 03:00:02.99ID:two+rSWe0
悲しい傷に舐め合いか、Z9で最前線に戻るまではしばらく我慢のターンだな
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 10:23:57.23ID:stgJbL2A0
2021/5/5
「ミラーレス一眼TOP10」 ソニーのα6400が1位・2位を獲得!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210505_223817.html

1位★α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位★α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
5位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
6位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位★α7C ズームレンズキット ブラック
9位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
9位★α7 III ボディ

2021.05.05
ソニー「EP&S分野の増収増益は、ほぼカメラからきている」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0505_01.html

国ごとに違うがコロナ禍が収束するに従い、
強い商品もあり、また伸びてくると見ている。※説明会の模様
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 11:24:03.63ID:oilvhEyD0
>>483

ニコンのボケ

美し過ぎる…
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 05:59:15.38ID:BEPsl77y0
>>502
オマエに関係ないじゃん、誰がボケようかどうかなんて。
ただ、信じてるメーカーの描写性能は事実だからな。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 06:05:55.19ID:gNtI7Vox0
確かにニコンの黄ばみは際立っているな
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 07:34:50.03ID:3fPdtTWv0
ソニー渾身のフラッグシップ機α1の商品説明が詐欺すぎるwww

ソニーの商品説明
『プロの撮影現場を支える信頼性、操作性』
動画撮影中の温度上昇を抑制し、長時間の連続録画をサポートするため、
設計を徹底的に見直し、効率的な放熱構造を実現。新開発の放熱構造が、
イメージセンサーや画像処理エンジンの駆動に伴う熱を効果的に分散し放熱させることで
小型軽量ボディを維持しつつカメラ本体内の温度上昇を抑制。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

ソニー広告塔の小原玲さんから残念なお知らせ
『夏日の26℃になったら、SONY α1の熱停止が始まり出しました』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4018805794822011
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 19:57:54.12ID:sebkq6GV0
発熱王、ソニー。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 22:09:20.47ID:CS8LHVN40
【速報】ニコン Z 50 16位ランクイン!【人気売れ筋ランキング】
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

第16位
Nikon Z 50 ミラーレス一眼カメラ ダブルズームキット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況