X



OLYMPUS OM-D E-M1X Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-Ej9D [126.167.75.130])
垢版 |
2021/01/04(月) 11:53:20.28ID:26TekPAFr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを、2行繰り返し書き込むこと
新スレは950あたりの人が建てること

【製品情報】E-M1X
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/index.html

過去スレ  OLYMPUS OM-D E-M1X Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549198818/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551918295/l50
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555674363/
      OLYMPUS OM-D E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567497982/

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602558331/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5534-FIml [14.15.18.192])
垢版 |
2021/01/22(金) 00:57:02.24ID:J7uGdxCP0
>>168
とはいえ同じ技術水準であるならば小さく軽いセンサーを動かす方がより効果的な手ぶれ補正を実現できるという事でもある。
高感度では不利と言われる小センサーも手ぶれ補正に於いてはアドバンスがあるって事さ。
とはいえ手ぶれ補正では被写体ブレは抑えられないので、より大きなフォームファクタの方が有利ではあるな。
結局得意分野がそれぞれに違うというだけの話。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/22(金) 08:55:08.72ID:g0L2XdGE0
100-400みたいなので妥協せずに無理してでも150-400に手を出してほしい
本当にいいものを使わないと真価を発揮しないし
100-400みたいな妥協の集合体では妥協写真しか撮れないだろう
てか150-400は性能考えれば安すぎる
超望遠やってるなら買わない理由が思いつかない
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/22(金) 09:18:04.95ID:g0L2XdGE0
>>174
そこをなんとかとしか言いようがない
AFは300単超えで写りは同程度
300単持ってれば150-400がとんでもなくヤベェレンズだってことは容易に想像できる
そもそもフルやapsではあり得ないレンズだし仮に出たとしても400万円で12kgとかでとても現実的に持ち出せないからね
まさにマイクロフォーサーズの限界でなんとか成立できたレンズと言える
開発陣も材料も一切の妥協なし
これが200万円とかなら確かにおいそれと手が出ないってのはあるだろうけど実売80万円でしょ
不便で重たいフルの超望遠単より遥かに安いし買わない理由がない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-8eEf [1.66.100.126])
垢版 |
2021/01/22(金) 10:15:41.48ID:8fDnebYRd
単焦点よりいいズームレンズなんてあるのか不明すぎて手でないな。

解像じゃなくて、ボケとかも含めて本当に単焦点よりいいなら考えるが一般人の作例がでないと。
結局超望遠はテレ端しか使わないので。

300f4とx1.4・x2テレコンを手持ちできる時点で、すでにワイの世界は変わってたから。

150-400はomdソリーションズがちゃんと生き残れるの確認できて。
300mmf4単より全ての面で等しいか、それ以上の写りだと、素人作例で確認できたら検討するかな。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3559-P4sF [222.228.43.6])
垢版 |
2021/01/23(土) 09:40:37.02ID:YfEISV020
>>178
最初は俺もそう思った
でもこのレンズ
一本君なら万能
複数持ちで主砲が単なら全てをカバーできるサブとして非常に使いやすい
俺は主力がフルの500mmなんでそこから広角側も望遠側も補えるのがありがたい
場合によってはフルいらなくなるのではないかとも思ってる

だけど問題はオリ300 F4使ってる人は果たして併用のメリットがあるのだろうかということや
ズームが単に勝てないというのが常識だけど150-400の情報では写りは同等っていうからな
もしそれが事実なら^_^4.5と4だけになるからな
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-8eEf [49.98.151.249])
垢版 |
2021/01/26(火) 22:00:55.06ID:H//jPpv+d
m43のサンヨンじゃだめで、フルのロクヨンじゃトリミング前提になるからだめなら。
単にネイティブ800mmが欲しいってこと?

それでも800mm単焦点あるからなー。
m43の便利ズームに80万も払うなら。
もうちょい頑張った方がいいなー。
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb02-8Cc3 [175.132.248.154])
垢版 |
2021/02/03(水) 17:11:20.15ID:xf7/VLmF0
ヤバいヤバい言ってるやつの頭が悪そうな件。

そりゃあ部門の身売りの際には社内的には
早期退職を募るし、他社は即戦力の人材の
ヘッドハントのチャンスなわけで、シャープが
傾いた時とか東芝がメモリー部門売った時とか
エゲツナイヘッドハントの広告を駅前に出したり
するわけでさ。
 離れる奴もいれば、新たに入ってくる奴もいる。
そんな事想定しないで身元引き受けする奴は
日本政府肝煎りの案件だけでしょ。
エルピーダとかジャパンディスプレイとか.....

少なくとも今のPENTAXくらいの規模で
存続は可能なんじゃないの?
知らんけど。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1321-MCkI [61.204.246.129])
垢版 |
2021/02/03(水) 19:44:39.18ID:i2NVS0/c0
4/3が残ってM1Xの後継機種が開発出来れば良いから、
JIPが他メーカーのカメラ事業買い取るなり、
OMDが買い取られるなりして、事業規模を拡大して欲しい。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4omt [49.98.172.138])
垢版 |
2021/02/03(水) 21:33:08.41ID:JKYLBp6xd
>>220
アホなのかな。他社のヘッドハンティングが悪いなんて誰も話してないよ。
助けてもらったオリンパス側が、重要な要素技術の主要スタッフを相手先との約束を違えて社内異動という名目で確保していて、抜け殻を意図的に渡した上に当面の協業についても反故にしようとしているのが本当ならヤバイって言ってる。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-unxX [153.151.131.171])
垢版 |
2021/02/04(木) 10:24:22.52ID:3JUhZhC40
要は再始動したってメッセージを示す新商品が出ずに、どっかの傾いた会社と同じような昔は凄かった、これが哲学だって与太話発信するだけ。
買い取った先は国内とは言えファンドだ、投げ売りと人員整理が上手く行って黒字化した瞬間に海外に売り飛ばされても文句は言えない。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-Rzck [106.132.130.69])
垢版 |
2021/02/04(木) 10:43:54.19ID:kpyfgW3Ra
>>23
上手いこと言うねー。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-opWe [45.87.213.20 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/07(日) 12:43:52.55ID:GJjMdWZBH
E-M1Xのスレなのでmk2が新機種に含まれているのなら新センサーの採用、AFの性能アップ、EVFの解像度アップ、8Kは絶対入って来るだろうね
センサーについては現行より大きいサイズの物を搭載してほしい
個人的な予想としてm43レンズを装着できるLマウントフルサイズ機だと思う
その位しないとみんなは「おー」と言わないよ
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-56gX [153.151.131.171])
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:23.75ID:lUGb2x900
おーと言わせるのはレンズだろうな。
ニコンと同じでレンズ以外は他社依存が大きすぎるので独自の新機能新性能はかなり難しい。

小型軽量はフルサイズ比での話なので、フルサイズレンズ同等のサイズ覚悟してでも明るいズームを復活させてほしい。
てかそうでなければもう買うレンズが無い。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-ci9f [111.239.170.140])
垢版 |
2021/02/08(月) 23:08:43.25ID:S0uMacc+a
ワンテン、ボディコン、舘ひろし
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-Yzxk [106.132.134.15])
垢版 |
2021/02/09(火) 07:15:44.35ID:B+5F9safa
>>49
そうだな。いいこと言うねー。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b09-JWMU [111.216.243.143])
垢版 |
2021/02/11(木) 08:31:47.86ID:O/uGQ7MV0
この機種に興味を引かれているんだけど
映像作品(動画)を作る場合でも、結構使えますか?
(レンズによるとも思うけど)

やはり動画作品系ならパナやSONYの方に一日の長があるのでしょうかね

漠然な質問で申し訳ありません
0249名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ce02-zIhS [175.132.248.154])
垢版 |
2021/02/14(日) 20:15:04.63ID:FP90kFut0St.V
>>246
4k60P撮れるPanaの方が
動画メインならいい気がする。
歩き撮りとかするなら手振れ補正では
M1Xも悪くないけど。

映像作品作るならBMPCCとかの方が
カラーグレーディングとか
含めていいんじゃないの?
0251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-dZHb [106.132.120.142])
垢版 |
2021/02/16(火) 05:37:51.12ID:BAxIXt9Ua
いえいえ どういたしまして♪
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6c8-Ngmh [153.171.167.205])
垢版 |
2021/02/16(火) 11:07:01.27ID:MuhB341t0
海外マネージャーがハイエンド機(新型センサー)みたいなことを
匂わせてるみたいだが
ユーザーながら大丈夫かとは思う

右肩の空白に、ファンクションボタン増設してくれ
個人的には3方向チルトにしてくれんかなぁ
3方向、特許出願だけは早かったのにね(E-5の前に出願されてた)

あと鳥AF、普通のC-AFとあんまり合焦率変らなくね?
鳥の大きさによるのかな
悪くは無いけれど、認識する範囲を制限できたりしてくれると
使い勝手が向上しそうなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況