X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-FSnz)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:16:17.66ID:WL7JokAy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品サイト
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/

●公式サンプル
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/sample-images/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/gallery/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599045875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f79-W12C)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:55:58.95ID:M1j2A/aO0
実際Vの防防ってどこまで信用していいんかね
アダプターリングやフィルターのねじは水通さないって考えはまあいいとして端子の部分に特段対策を感じられないんだけど
0660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-MYGz)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:18:59.64ID:QQbyVQeBM
>>657
YouTubeで壊れたとか言って動画にしてる人いたね
その人住まい北海道らしいからまぁなんともだけど
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 839f-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:19:22.22ID:bEuNe3nd0
富士フィルムの拘りが過熱してPro4はマニュアルフォーカス専用、裏ブタを開けると
液晶ディスプレイが現れる。バッテリーはパトローネ型で12枚、24枚、36枚撮りの3種。
・・・・・なんて。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfca-WJBp)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:20:07.78ID:aql2aErl0
>>664
X-E4 開発秘話 〜前編〜 っていう公式動画がyoutubeに上がったばかりだから見てみるといいよ。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:36:21.51ID:f4jCX1Ba0
>>664
レンズシャッターの意味分かってないなら買わなくていいよ
お前には無理
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f333-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:49:32.60ID:RzuR86VO0
>>644
その理屈はよくわからん
夕焼けの見える方って言うのは、西側だろ
これから朝を迎える地域な訳じゃない
大気状態は落ち着いてるんじゃないの

逆に朝は東から上がってくるから、活動を開始した地域が多いと思うんだけど
日本じゃ海だからきれいなもんで、夕焼けの方が赤いとそう感じるだけなのかもしれん
0670名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Q19G)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:17:22.61ID:CtD+FALfr
>>669
> 夕焼けの見える方って言うのは、西側だろ
> これから朝を迎える地域な訳じゃない

違うよ
西にある太陽からの光が観測者の居る東(日中が終わろうとしている所)に向けて進むわけだから

> 逆に朝は東から上がってくるから、活動を開始した地域が多いと思うんだけど

同様に東にある太陽からこれから日中になる西に向けて太陽光が差し込む

ある地点での夕陽は地球の向こう側にとっての朝陽だってことを俯瞰的に見てごらん

とっても西(澄んだ大気)←太陽→(汚れた大気)とっても東
      これから夜明け     これから日没
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f361-z0bg)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:27:22.67ID:C436GvnW0
マジで不可解w
0684名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:38:19.76ID:bzwuV89Ba
個人的に35mmと50mmは好きなんだけれど、
40mmはまるでダメだす。良さがわかりません。
古くはRollei35のような名機もありますから、すべてわたしが悪いのですが。

35mmに近いと思って使うと、もうちょっと引いて撮れなかったのかという後悔が。
50mmに近いと思って使えば間の抜けた構成だし。嫌いっす。
慣れようにも35mmと50mmが強力過ぎて、くそ面倒ですがな。

(焦点距離の記述はすべて換算値です。)
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-3wel)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:02.96ID:2j08IqdIp
>>683
画角に関しては、23mmF2と27mmF2.8の使い勝手は誤差レベル
23mmF2をちょっとクロップすれば、ほぼ誰も見分けがつかない感じで27mmF2.8と同じような写真は撮れる

27mmF2.8って、暗いし平凡な写りで、生まれてこの方まったく注目されなかったレンズ
それに絞りリングとWRつけて盛大に宣伝しまくってるだけで、画質は変わってないわけよ
しかも、E4との組み合わせじゃWRすら意味が無い
質感も操作性もかなり劣るから100Vとの比較検討には値しないよ

もう少し値下がりすれば話は変わるかもしれんが
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f79-W12C)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:26:55.91ID:NSjW2B/p0
E4はEVFさえ初心者仕様でなければ・・・
うんちEVFさえ無ければ即買いしてた
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f86-gD+4)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:50:52.90ID:KZPzHJbR0
なるほどー参考になったどうもありがとう
直前にX-E4で迷ってしまって、、オールドレンズは結局使わなくなりそうだし、画角の件は意見を参考にしてx100vにしようと思います、ありがとう
0690名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-Yk0C)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:38:49.98ID:wvLgxCqId
E4との比較で悩んでたが、35(23)f2の世界に飛び込む事にした。
ちなみに、他にはカメラ持ってないからメインカメラとして。
35mmの画角と、撮って出しの楽しさを極めれたら良いなぁ。
昔、銀塩の頃はペンタSuperA+50F1.2オンリーで写真展開催した事あるけど、それ以降30年以上一眼デジカメ所有したこと無い(安物コンデジのみ)。
35mmの世界ワクワクですわ。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-2NXR)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:50:46.09ID:DIkUcMspa
デジカメ1台目で100V選択とはカッコいいですね
自分はサブ機として悩んでましたがレンズの共用ができるのでE4を予約してしまいましたが正直言うと両方欲しいです
特に100Vのシャッタースピードと感度の兼用ダイヤルの操作がやりやすく何度触っても素晴らしいと思っています
0692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-7Qlu)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:11:20.87ID:JZC8K7bKM
>>684
お前は俺か。
準広角、準標準のこの“準”が心理的に邪魔して、
自分の身体が広角モード、標準モードにならんのだよ。
実焦点距離はなんであれ(たとえ41mmとかであっても)、
ペンタFA43mmとかニッコール45mmみたいに公式に
謳ってくれれば、ちょっと広めに写る標準レンズという
感覚でいけるんだが。
初一眼がistDS+FA28mmだった者より。繰り返すが
実焦点距離は知らんよ。でも言葉の心理的影響って
大きいもんだね〜。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ac-qTep)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:40:04.94ID:ZdzUtvZE0
でもX100Vのムックの作例は何を伝えたいのか意図がわからんものばかりだな
作者も知らない人ばかりだし
写真画質の良さも伝わらない
このカメラ、動画問題といい損してるな
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f361-z0bg)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:31.82ID:HcA9KaOt0
>>698
ありがとう、この本の存在を知らなかったw
早速注文した ヽ(´ー`)ノ
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 839f-1VGL)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:47:12.80ID:HnETHZBm0
写真画質に退行するのは嫌だな。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f2f-Yk0C)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:30:56.79ID:JS+Hx9DX0
ジュンク堂で買ってきて読んだけど、RAW使わず、JPEG撮って出しの俺にはとても役立つ良本だったわ。構図の本はジャンル違いだろー。
あくまでフィルムシュミレーションの事をより深く知りたいという目的で構図の事は求めてない。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:31:43.84ID:tptgr77h0
X100Vに純正フードとレンズプロテクターを装着してるんですが、
四角のフードが気になって
スクエアフードmk2+アダプタリング
HaogenのLH-X54W
YC OnionのX100V用フード
の3つがいいなと思ったんですが、純正フードと比較して
長さやフードによるOVF使用時のケラレ具合ってどんな感じでしょうか
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:57:21.67ID:NQw8LlB60
>>721
このフードって締め込んだときにうまく配置できるの?
それともねじ込みを加減して正しい位置にするの
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f22-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:25:22.16ID:NQw8LlB60
>>725
ありがとう
もう一つ、フジのフードと比べると長さとかどうですか?
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b36-t7Mu)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:34:57.13ID:03/icADH0
>>730
ちょっと前にAmazonに登録されたYC Onionってメーカーのフード良かったよ
100v用だけど100fに使ってます。

Haogeも持ってるけど比較して、専用のキャップが付いてくる、若干細くてMF時の違和感が少ない、
後は、結構凝った作りしててねじ込みの角度調整が楽


でも使ったことないけど、なんだかんだSQUREHOODが色んな面で良さそうです。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-Whea)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:53:19.59ID:Cpl2nssrp
>>731
YC Onion、気になってますがAmazonでは黒が無いんですよね…Aliはまだ使った事なくてちょっと面倒臭い
あのきちんとした角型のキャップも良さそうだし、形状もちょっと鋭角的でミニマルなSQUREHOODやHaogeとは違った魅力がありますよね
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a22-NAmc)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:46:30.84ID:nfy8w1nd0
>>731
YC OnionとHaogeのフードを比べてそれぞれの長さや
OVFで見たときのけられの違いはどんな感じでしょうか?

SQUREHOOD良さそうだけどフィルター装着で使おうとすると
上の二つとあまり変わらない感じがしますね
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-a7di)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:25:57.12ID:KFmleh5n0
有名なブログで紹介されていたフィルムシミュレーションの作例の色合いがすごく好みだったので、早速X100Vで試してみましたが、ぜんぜん思ってた色が出ませんでした。
フジのカメラはX100Vが初なので教えて頂きたいのですが、X100Vのレンズは他のフジ交換レンズに比べて色の乗りが淡白ですか?
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-a7di)
垢版 |
2021/02/27(土) 04:15:01.68ID:0L/2dKbS0
>>739
紹介されてた文面ではカラークロームエフェクト等はオフで、彩度とハイライトシャドートーンだけで調整しているようでした。
ちなみに気になったのはPRO Neg stdの作例で透き通るような質感と柔らかい印象的な色でしたが、真似して撮ってみるとただの彩度の低いくすんだ写真になりました。
光の具合や技量もあるとは思いますが…
その方はX100VではなくXproやXTだったので気になって質問しました。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-8fem)
垢版 |
2021/02/27(土) 04:30:31.42ID:FGviFQRIa
作例がpro1やT1、T10などT1クラスのセンサーを用いている場合ならシャドウトーンマイナス1で似た雰囲気を出せると言う記述があります
またPRO Neg stdでカラー+2.シャドウトーン+1から2でかなりリアルな色が出せます
これどちらとも前の方で話題になった画質完全読本と言う本に記載されております
まだ未読でしたら参考にされたらどうでしょうか
100Vでしたらブリーチバイパスを除いた大部分が役に立つと思います
あと個人的にはダイナミックレンジの方ではなくDレンジ優先の方を使用してます、こちらの方がハイライトとシャドウの両方を調整してくれるからです
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b36-t7Mu)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:55:01.47ID:g8IFHVoH0
>>736
厚みはほぼ変わらず
けられは、気持ちYCの方が少ないぐらいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2398367.jpg

SQUAREは径が一番細そうで、ピントリングの邪魔にならなそうなのが良さそうです

おそらく、FとVでピントリングの太さが違うので、Vならどれでも使いやすいかと思われます。
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-a7di)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:40:06.52ID:/wIdrjjXd
>>741
詳しくありがとうございます。
確認してみると、機種はX-H1だったようです。
確かに、機種もレンズも違えば同じ写真にはならないですよね。
画質完全読本は気になって一昨日購入したので、読み込んで自分好みの設定を探してみます。
Dレンジ優先も試してみます!
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-8nLA)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:18:29.94ID:QbR+q+Lt0
スクエアフード欲しいんだが、色々種類あってどれ買っていいのかわからない。
x100fを使ってて、今は純正のアダプター使用してフィルターが付いています。この上からスクエアフードがつけたいんだけど、一番安いMK1でもいいのかな?
オスメスが合わないような気もするんだが。
0750名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-hV1Y)
垢版 |
2021/03/01(月) 07:52:24.22ID:SiPP1iXzd
過去の経験から、レンズ交換出来ると単焦点の高いレンズ集めたくなるのが目に見えるので、X100Vにする大きな理由の一つ。
レンズ購入で小遣い使って、撮影にいく(遠征費とか)お金がなくて行けないのは本末転倒かなーと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況