>>729
これ毎回混乱するんだけど、
センサーサイズの(暗所)性能差がISO感度の段数にでてくる話って、
同じ画素数の場合の比較であって、それぞれのサイズに同じ画素数を敷き詰めるとき、センサーサイズが小さいほど1画素あたりの受光面積が小さくなるため、であってる?

解像感(画素数)が変わるから論外だろうけど、
センサーサイズが違っても、1画素あたり受光面積が同じになるように敷き詰めると、理屈上は、センサーサイズ差の(暗所)性能差はない、であってる?