X



ニコンはカメラ事業を継続できるのか? Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Cuky)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:17:01.21ID:RSVrsg/Qd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こんな記事出てるけどどう思う?

ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安
オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
https://toyokeizai.net/articles/-/
※前スレ
【徹底討論】ニコンはカメラ事業を継続できるのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611016723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-Od5F)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:25:50.86ID:OCZqPcLHM
0005名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Cuky)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:44:09.60ID:vhi2SLlrd
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が悲惨すぎる…
0006名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Cuky)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:41.42ID:vhi2SLlrd
・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html

・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html

・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

「ニコンZ 7II」動体のAFはライバルに及ばない
https://digicame-info.com/2020/12/z-7ii-1.html

AF機能に関しては、他社機の性能を考えると、もう少し大きな進化があれば良かった。
スポーツやアクション用にはニコンのミラーレスカメラはまだ十分な性能ではなく、ソニーやキヤノンに追いついていないと感じる。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 10:22:42.63
防衛庁が労働基準法違反(職業選択の自由)を強要してる事を暴露してるデジカメWatchの記事早く貼ってよ!!


814 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2021/01/23(土) 20:37:04.55 ID:zLaPN8At0
>>811
歴代70-200mmF2.8設計した人や
24-70mm2.8G/EおよびZ 50mmF1.2S開発したチームはがっつり残ってる
このあたりの設計者って精機や防衛関係と同じだから早々はいなくならん
(防衛関係絡みやった人はむやみやたらに転職できないって不文律あるの知らんのか)

815 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/01/23(土) 20:38:26.08 ID:p8s1QFOn0
>>814
社員名簿でも持ってるって言うのかよw
幼稚な妄想で語るのやめろってガキ


819 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2021/01/23(土) 20:49:37.58 ID:zLaPN8At0
>>815
カメラ雑誌やらCAPAやデジカメWatchなどのインタビュー記事よく読もう
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f21-6O1a)
垢版 |
2021/01/24(日) 10:45:56.65ID:wanjWEeH0
Zマウントに見切りをつければ、まだ希望がある。
Zマウントに拘るとカメラ事業の継続は困難になる。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7d2-WwCb)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:57:34.36ID:xhp32PmT0
そらセンサー開発をライバルのソニーに委託なんて事してたら無理でしょ。
相手にキンタマ握られた状態からケンカ始めるようなモン。
常にソニーの下位にしかいられない。
ソニーが2位なら上限3位まで。
ソニーがトップになっても上限2位まで。

「業界トップにはどう足掻いてもなれませんけど株買って下さい投資ウェルカムですニコンのカメラとレンズ愛用してね♪」

なんて言われても「はぁ?」でしかない。
スネ夫に投資する位ならジャイアンの歌聞いてた上がマシなんだよ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f56-IL0E)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:02:27.77ID:ay6uA1cU0
Zのデザイナーは、本当に戦犯だよなwwwwww
0012名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:22:19.46ID:r+7nwwKya
>>11
歴代のニコンデザインを冒涜してるよな
αとEOS R眺めた後にZを選ぶ人の脳みそどうなってんのって思う
0014名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd7f-JXCt)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:32:02.23ID:s0ujE201d
あのデカいZマウントじゃ、鶴首みたいな形にしかならない、って以前カメラ部の人が言ってたな。つまりニコンにとっては、何もかも悪い方向に傾いてるんだよな。どうにもならんわ。
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a732-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:53:55.10ID:IJkVWaPw0
RFとZだとフランジバックが違っていてZはボディ側の剛性設計でかなり無理をしている。Zマウントのあの前に迫出すようなデザインは剛性を稼ぐ為の工夫だ。
あれに合うデザインのレンズを用意するのは少し骨が折れそうではある
0017名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-e4xp)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:04:37.17ID:F0Y/EJbFr
>>14
頭悪そうw

大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
大三元レンズでシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況