X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part90

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 10:20:50.12ID:CUGJpvEc0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607336473/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 12:19:02.30ID:9Ys+Vx3K0
そこらへんは、そのときそのときのさいしんのぶひんをつかうだけのかんたんなおしごとでしょ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 12:44:00.35ID:55Q5mp7b0
α7Rivの576万画素EVFは画素数の割にはイマイチという
EVFの光学系見直したα7Siiiからはなかなか良い

富士は画素数高くない割にEVF良い
Nikonも
EVFは光学系も大事なんだなって
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 16:04:39.12ID:auR9I9ZP0
フジはある意味、大盤振る舞いだよね。369万ドットのEVFをX-T4やPro3だけでなく16万円で買えるコンデジのX100Vにまで搭載してるんだから。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:21:44.09ID:cVOgVFcs0
>>845
いやホントそれにつきるね。
T系はチルト液晶のスチル機、H系はバリアングル液晶の動画ハイブリッド機とするべきだったと思う。
このあたりの整合性のなさのせいで、XS10みたいな他と系譜が外れてる機種の方がむしろオールマイティで使いやすいっつう事態になってる。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:26:39.83ID:0BSC+LGP0
>>851
それができなかったオリをたざんのいしにしてほしい、いや、まさか、するだろう・・・
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:58:59.06ID:ck6+SoOv0
休日はほぼ撮影行くがEVF使うのなんて年に1回有るか無いかだし、その使う時ももっとショボくて問題ないんだが
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:41.26ID:OdPB40xm0
スナップ撮影で7〜8割ぐらいEVF覗くけど、T3のEVFで特に不満ないけどな
サブとして買ったS10のは流石に狭くて使いにくいけど
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 22:54:56.79ID:yImHxwkc0
老眼でEVFが見えないなら液晶モニターも見えないのでは?
EVFの方がやや大きく写ってね?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 07:43:10.17ID:YRYyvIiU0
>>849
ちなみに測光モードを即時切り替えたい撮り方ってどういう場面ですか?ミラーレスで測光&AF連動がある時代にどういう場面があるのかなと
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 08:42:56.31ID:TNdfJfam0
>>865
主にスポット測光に切り替えるときだな。
光の影響により被写体の一点に露出を合わせたい時、測光モードダイヤルがあれば瞬時に切り替えることが出来るので使い易いな。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:00:54.80ID:KuBBXS690
マニュアル派な俺にはよく分からんな
別に要らないけど、軍艦ダイヤル推してる人多いから軍艦ダイヤルで設定したいのかと思ってた
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:13:38.17ID:mtiTwLT60
キーのどれかに測光モード変更を割り当てればよいのでは…

T4で改良してほしいこと思いついた。fnキーなどでメニューの深い階層にある設定(ブラケット設定など)に移動したときはbackキーを押したら1つ上の階層ではなく撮影できる状態に戻ってほしい。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:03:07.01ID:c4l/i5tC0
Tモードだから軍艦ダイヤル一切使わない。あそこにファンクションわりあてられたらなぁ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 10:10:55.11ID:KuBBXS690
軍艦ダイヤル要らんし、絞りダイヤルも要らん
フィルムシミュレーションも要らん
俺は何で富士使ってるんだろ?
EVFも滅多に使わん
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:39.76ID:dwtM+sMu0
答え: 不治の病
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:08:12.81ID:/zCAUDq80
普通の人は測光モード気にせず露出補正ダイヤル使うし、
ハイアマ〜プロもRAW現像前提で厳格な露出には拘らなくなっちゃう
測光モードの必要性が刺さる層って実はかなり少ないのかもな

かと言って、T4のスチル・ムービー切り替えは正解とは思えない…
個人的にはフロントのフォーカスモードスイッチ(SCMスイッチ)をあの位置に積んで欲しい
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:38:49.79ID:gv6gleTy0
RAW現像が前提であっても撮影時の露出は大事だ。フルサイズ機ならまだしも、APS機は暗部を持ち上げると瞬く間にノイズが発生する。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 21:10:52.28ID:KuBBXS690
現像するけどマニュアルでちゃんと露出設定するから測光モードとかよく分からないし要らない
現像もプリセット当てるだけだからフィルムシミュレーションみたいなもんだけど
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 07:35:43.48ID:3YZdayCI0
>>877
> フルサイズ機ならまだしも、APS機は暗部
> を持ち上げると瞬く間にノイズが発生する。

そりゃ、いま中古3万円で売ってるEOS 5D Mark2だって、ノイズ耐性はX-T4より上だよ。

マイクロフォーサーズだって、ノイズ耐性で言うとAPS-Cには絶対かなわない。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 08:20:41.88ID:zRn9xZRL0
Tで物足りなくなったら一気にGFXでしょ。階調の豊かさというか画像の厚み余裕度みたいなものが段チ。
1億画素は流石に持て余すから50Sの後継が本命。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 08:58:27.36ID:YmpoJqIW0
>>879
目が腐ってなけりゃ、EOS 5D2やEOS RPよりも
X-T20の方がノイズ耐性だって分かると思うがな…

現行のApple Siliconが、ちょっと昔のIntel Core i9よりも
性能が上だったりするのと一緒で、結局は半導体の性能次第
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:05:39.16ID:gFiq1DIL0
センサーのノイズ耐性と言うより、X-Trans特有のデモザイクでノイズがうまく消える、って言ったほうがいいね
センサーそのもののノイズ耐性は、キヤノン5D2より下だと思う
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:40:24.58ID:YmpoJqIW0
>>882
http://2ch-dc.net/v8/src/1617583077462.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1617583061579.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1617583045081.jpg

X-Transの塗り絵ノイズリダクションよりも
ひどい塗り絵になるのが、Canonの旧世代センサーだよ
ソニーセンサーの同世代同士だったらそりゃフルサイズの方が上だが
Canonの旧世代センサーはまったく勝負にならんレベル
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:53:33.66ID:vPrUGrxR0
>>884

EOS RP気になってたから、参考になったわ。(軽くて小さくて安いフルサイズだから)
やっぱりFUJIFILMだな。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:56:19.70ID:KV0O1O5O0
ノイズノイズって拘るのは、ヤハリ、カメラ趣味の方々なのかなぁ?
オレは、人に見せるプリントには、わざわざグレイン・エフェクトでノイズ乗せてる・・・
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 10:00:28.18ID:cXZvFRKt0
って言うかソールライター展を見てから、解像度なんて気にならなくなったけどね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 10:29:30.36ID:7DEwMnDl0
T4で純正バッテリー2つ持ってるんだけど、予備がもう2つくらい欲しい…が高い。
Amazonとかにある中華っぽいやつって問題なく使える?純正のが良いかなぁ…
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 16:56:12.02ID:9LDDGKwZ0
>>884
こういう比較ツールを使う場合に注意しないと行けないのは、
・JPEGで見ないこと
 →現像方によってシャープネスやノイズリダクションが変わるため
・レンズ特性を踏まえて、中央もしくはその近辺を比較対象にすること
 →レフ機は古いレンズで周辺が緩い場合があるため
なので、
RAW、ISO200〜12800まで2EVずつで比較してみた。

https://b.imgef.com/8jZ3vgs.jpg
https://b.imgef.com/x71twVv.jpg
https://b.imgef.com/F2LnGW6.jpg
https://b.imgef.com/INvbi2R.jpg

https://b.imgef.com/WJvkxtA.jpg
https://b.imgef.com/rmAiF0L.jpg
https://b.imgef.com/MzD58I9.jpg
https://b.imgef.com/f7Zx4vT.jpg

https://b.imgef.com/L8Rk28r.jpg
https://b.imgef.com/IDuQxeG.jpg
https://b.imgef.com/jR934YO.jpg
https://b.imgef.com/ogX5Vln.jpg
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 17:58:56.77ID:9LDDGKwZ0
>>896
明らかにフジが良くなるような条件で比較してたもんでつい。
個人的にはこの手の検証って、写真にはあまり意味のないことだと思うね
ただ、検証結果を出す側にも見る側にも多少の知識が必要だなとは思う
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:10:49.29ID:Pw3baeLx0
>>891
T3でオレンジのやつ、ネットで推奨されてたから使ってる。
126Sと比べると残メモリが半分切るとあっという間。一割位少なく感じる。
その分安いけどね
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:29:19.27ID:2egMR4Wp0
頻繁に3つ以上使う機会が無いんだったらバッテリー2つのままで充電器とモバイルバッテリーを鞄に入れとく方が良く無い?
スチル派なら2つ目使ってる間にカバン内で1つ目を充電で全然いけるがムービー派なんだろか
モバイルバッテリーで給電運用はケーブルが邪魔なんかな?
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 01:14:39.00ID:pVK7st6w0
お前らは高いレンズは買うのに
防湿庫やスペアバッテリーとなると途端にケチになるな
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 01:18:51.76ID:i1/4PAKx0
ここに実際レンズ買ってる人いなくね?
アンチには反論だけでそれの作例全然出ないからレンズ持ってないと思うんだが
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 02:56:13.90ID:JdvB7koH0
アビガンが売れまくって、X-T4至上最大のキャッシュバックが来ると予想。

>「ワクチンのみ」では感染爆発へ 変異株の抑制対策重要 筑波大試算
>https://www.sankei.com/life/news/210402/lif2104020072-n1.html
>
>新型コロナウイルスのワクチンの高齢者への接種を8月のお盆までに終えても、
>感染者数に応じて引き続き飲食店の時短要請などをしなければ、感染力が強い
>とされる変異株が秋には広がり、感染者数が爆発的に増加する恐れがあることが
>2日、政府が支援する筑波大の研究で分かった。感染拡大の抑止をワクチンだけ
>に頼るには限界があり、専門家は他の感染拡大防止策との併用が重要としている。

今年末から来年にかけては、欧米並みに24時間店内飲食禁止、出張を含め県をまたぐ
移動禁止措置が取られることが予想される。定額給付金も支給されるだろだろうし、
金の使いみちが無いから、カメラやレンズを大量に買うユーザーがターゲット。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 03:09:06.42ID:JdvB7koH0
>>902
X-T4用 NP-W235 互換バッテリー 2200mAh ×2個
デュアル USB Type-C 急速充電器 x 1個
 価格 5,499円 (税込・送料込)
https://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/fuj-np-w235x2-dusb/

尼だと
HOSAN NP-W235 Compatible Batteries + USB Rapid Charger
Compatible with Fujiflim NP-W235 Fujifilm X-T4 税込み5,860円
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 08:46:37.40ID:NyIWzL+E0
アンチがいるということは富士フィルムのカメラは脅威なんだろう。
何せニコンよりシェアが大きいからな。ニコンよりシェアが大きいのはオリンパスもだけど。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 14:03:59.06ID:lJcPbKLn0
うわ…彩度と明瞭度いじり過ぎの写真の展開だ…
女性でレタッチ覚えたての人がやりがちなやつ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 14:16:47.40ID:t0/lPcki0
もともと、撮って出しでキレイはキャノンだもんあ。
いやN社一つが撮って出しが汚かっただけで、他はきれいよw
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 14:19:39.93ID:kx2/cN4Z0
富士の撮って出しにあーだこーだ言ってるやつってこういうヤツだったんか
納得だわ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 14:55:11.08ID:yvw2xicT0
ニコンの撮って出しの色がなんでああなったかとゆーと、ニコンがデジカメを始めた時点でのユーザの大多数である高齢者の色覚が弱っているため、色がおかしい!とクレームが多く入ったため、彼らが納得するよう黄色を乗せてつじつま合わせたため。
それがD850の前までニコンの色を引っ張り続けた。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 17:01:54.95ID:t0/lPcki0
流行りだし、どうやって撮ったのこれー!?って写真は好まれるからな。
でもファンシーな写真じゃなくても、いいねもらえるから、要はセンス次第だろ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 17:07:14.52ID:lJcPbKLn0
そんなSNSライクな人達のためにクラシックネガがある
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 17:25:55.79ID:szezsMlT0
クラシックネガはSNSライクなのか開発者の人も悲しいなこんな言われて
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 17:33:59.40ID:Hg89OLLa0
>>878
亀ですが、一眼レフ機の頃は割と重要だったんよ
OVFでは出てくる絵がわからないから、
どこで測光するか指定しないと、
極端な輝度の部分に引っぱられる可能性があった

ミラーレスはEVFに露出が反映されるし、
Xシリーズの場合Fnでヒストグラムオンにするとハイライト警告の点滅表示もされるから、
後は適当にアンダー寄りで露出補正し現像かけてしまえば良くなった
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 17:38:59.00ID:lJcPbKLn0
>>926
そもそも近年のフィルムカメラブームとかはSNSが発端だぞ。フィルムを知らない世代にとってはあの色味や荒さがエモいんだよ。
VSCOとか富士フイルムの色味に近づけるようなプラグインも増えてきて、それを受けてか本家本元がよりネガフィルムっぽい色味のシミュレーションを出してきたのクラシックネガだろ?
それ目的で富士選ぶ人も中にはいるぞ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 19:35:35.14ID:hBfbLNHK0
デジタルでフィルム再現したいーとかくそみたいなタグはやったりするか
フィルムライクが若者の流行ではあるよね。

raw現像知識なくてもjpegでフィルム風が撮れるよーっていうんでクラネガは人気あるんだと思う。

数年したら飽きられるような気も。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 19:37:07.71ID:o2m04TUX0
ほんとうのフィルム風に全くならんのよなあ
ベイヤーデジカメの構造的に似て非なるが限界
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 19:57:45.14ID:cUnPqx3A0
>>933
今は亡きアサヒカメラの最後の方でフィルム特集で、クラシックネガ始めとするフィルムシミュレーションと実際のフィルムの比較とかやってて、結構違うなって思ったけど
実際多くのユーザーは雰囲気重視だから完全再現で無くても良いのよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 20:52:16.04ID:1RtIlebl0
RAW現像すれば↓のようにフイルムと遜色ない画にできる
https://kmcdougall.com/fuji-preset/

面倒ならiPhoneでDAZZ使うのが最適解だな
フィルムシミュレーションというのは正直名前負けだね
フィルムの色やトーン、質感とは程遠いし、雰囲気すらもかけ離れている
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 21:23:18.16ID:cUnPqx3A0
まぁ最初はインパクトが強いクラシックネガとかクラシッククロームとかエテルナ辺りのああいうシミュレーションにハマるんだけど…
だんだん飽きてきて結局プロビアに落ち着く
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 21:33:50.14ID:q5tovjPx0
>>935
それでもならないよ
元のデータの光源によって全くダメダメな時がある
ハマれば再現性高くできるけど、ハマらないと、何これ?ってなる
どうやっても、は?これがポートラ?みたいな。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 21:34:52.48ID:Udq8jj+x0
SNSにアップしてスマホで見るだけ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 22:02:28.05ID:Izsu4qBr0
フィルムシミュレーション一通り使ったあとはプロビア固定でRawをキャプチャーワンに流し込むだけになるソースは俺
R
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 23:24:24.84ID:d0+UgN3f0
>>936
お前は俺か
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 08:27:16.96ID:pskbvrZi0
>>933
数多くのフイルムがあるが、君の言う"フイルム風"のフイルム名は何だい?
どの印画紙を使用した写真の"フイルム風"なんだい?
それによって"フイルム風"とやらは大きく変わるどころか、全く別モノになるぜ。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 09:33:27.09ID:2FbVzPKP0
レタッチでちまちま追い込むなら、いっそフィルムカメラ買えって話だからね。
フィルムシミュレーションくらいが適当に遊べて良い。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:13:25.35ID:RDykranJ0
それこそスキャナの特性・性能でだいぶ変わるので、
フイルムという物理媒体とデジタルデータの比較を一言で済ませるのは野暮
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 10:41:52.69ID:jEdYq7jY0
ポジネガ、現像、プリント、スキャナが変わろうと、フィルム共通のトーンの特性がある
フィルムシミュレーションではその特性を再現できてないし、適当に遊ぶことにおいても適してない
VSCOなんかとは違い、まんまデジタルのトーンで、あ、これはフィルムぽいなとはならない

今だとフィルムぽさで適当に遊ぶならiPhoneでDAZZかな
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 11:55:58.73ID:2FbVzPKP0
ならなくてもいんじゃね。
終いにはiPhoneとか。結局おたくら何使ってんのよ?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 12:32:50.01ID:pskbvrZi0
>>948
で、その
フィルム共通のトーンの特性とやらとは何なんだい?
フィルムシミュレーションではその特性を再現できてない、出来ているは、各々感じ方が異なるので何とも言えないが、遊び?なのに適する必要はあるのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況