X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d63-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:01:57.41ID:e7WiXj0b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166(実質Part167)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616255107/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616170074/
@:;:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:23:39.29ID:P7EKfnC+0
こんだけ在庫かかえてて5014新品価格切り下げられたらマップやばいかもな
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-UC+V)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:23:47.53ID:OZNR6LTI0
わいニコソは一切こうたことないんや
考えてみればコソデヅでも無いで
別にアソチでも無いんやけどな
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:15.94ID:P7EKfnC+0
>>528
ハッキリ言ってloxiaならボコられるのはご褒美
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-FYYh)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:54.81ID:vVGpUjVwd
50Zが名玉だったので圧倒的な進化は感じづらいが1世代変わった
AFとf1.2から使える解像と性能に対する重量どれもでかい
軽量路線なら55Zあるし今後も拡充されるだろうし
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-e3Mg)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:36:18.35ID:PmDFiIgJ0
>>522
「BenqSW271Cを所有して2w毎にキャリブレーション実行」のウソがバレましたあああ
各メーカーのキャリブレーションアプリの存在さえ知らなかったなんて「無知すぎんだろ」(522のチンカスの台詞)

チンカス、でも恥じることはないよ、見渡した所αスレじゃハードウェアキャリブレーション対応モニターを所有して
キャリブレーションを実行している方が圧倒的例外のようだから
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:49:37.08ID:P7EKfnC+0
>>549
根性あんな。
なんかナノ2は一皮剥けた感ある。

Tスターのコントラストも捨てがたいが。

しかしなんでevfのコートいつまでもかえないんだ
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:15:42.41ID:2j166Ssi0
>>553 >>555
うん。5012だけね。RFも1枚だけEDと少なめだね。これで3度目だね
で、ほかのレンズはみんな特殊なレンズモリモリなので、
ボケと収差補正の両立がメーカーの理解するユーザの嗜好とお前みたいなバカでもわかるというわけだ
君も早く常人のいる上の世界に来れるといいね
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:47:02.99ID:P7EKfnC+0
>>557
お前にレスしたの初めてだぞ

誰だお前
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:31:35.99ID:NmMbLIgw0
>>565
ノルウェーでは人間の子供の月別出生率がコウノトリの飛来数と一致するけど
コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれてるわけじゃないんだ
でもそこに因果関係を見出す人も中に入る。疑似相関と因果関係の区別がつかない人。すなわち「馬鹿」だ
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:35:07.86ID:NmMbLIgw0
>>566
>RF50f1.2が好きならCanonに乗り換えればいいだけなんだよ
そうだね。一言もそんなこといってないけど。
学校教育でよく生徒に教科書を音読させるのがあるけど、昔はなんであんな意味ないと思ってたけど教育関係者によると

 そもそも書いてあることすら読めない

という子供が大勢いるそうだ。そういうド底辺の理解を程度を知るには音読はちょうどいいそうだ。君も音読してみるといいんじゃないかな
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:50:33.34ID:NmMbLIgw0
>>571
ボケと高度な収差補正の両立をうたったレンズが多数あるのだから、
お前のやるべきは
 「そもそもEDやSuperEDの多用はボケを汚くするというのは本当なのか」
という根本的な問題の解明なんだよね。

まぁ書かれることすら読み取れない発達障害者に行ってもわからないかもしれないが
0574名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CqKo)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:51:54.10ID:baC46lhDd
>>572
>269スルーしてるしな笑
好きじゃなくてよかった、RF50F1.2はED1枚しか使ってないから盛大に軸上色収差出るからな

ED4枚以上多用してるレンズがチン皮の好みってことがチン皮の証言もあり、改めて実証されたな
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CqKo)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:03:46.39ID:baC46lhDd
シグマやアポランターを見れば分かるとおり、克服できていませんでした。オシマイ

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD) [sage] :2021/04/03(土) 14:06:28.14 ID:LzzDNl350
EDや非球面だとボケが汚くなりやすいので、ボケを重視する場合はそれを避ける
ってのはむかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしのレンズ設計の定番で
ミノルタがそういう傾向にあったけど非球面は加工精度の問題だったのでAAレンズで
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:04:27.15ID:NmMbLIgw0
>>578
>お前にはEDモリモリシグマが最も適してる分かってよかったな
でもまぁ言われてEDってどんなレンズに乗ってるんだろうと全社のレンズ構成図をざっと眺めてみたけど
各社大体同じような傾向ってのはよくわかったかな。
君は結論ありきで都合のいい話を拾ってくるだけのバカのテンプレムーブかましているので分からんと思うけど
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:07:00.20ID:NmMbLIgw0
>>580
>シグマやアポランターを見れば分かるとおり
さて、ここでバカが何を考えたかは手に取るようにわかる

 シグマやAPOはED多用しており、ボケがきたない
 だからEDはボケを汚くする

 コウノトリの来訪が多い月は、赤ん坊が多く生まれる
 だからコウノトリは赤ん坊を多く生ませる

疑似相関とはすなわちバカの思い込みのことです。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:15:33.23ID:NmMbLIgw0
>>586
>むかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしのレンズ設計の定番
とかかれているので、まともに頭が回る人は「で、今は?」となるんだよね

シグマやAPO「は」ボケが汚い
ではそれ以外は? となるんだよね。まともに頭が回る人は

だけど、結論ありきで都合のいいネタが欲しいだけのバカは
コウノトリが子供を産ませるというような疑似相関を大喜びで根拠として持ち出す
0589名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CqKo)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:15:36.31ID:baC46lhDd
>>583のチン皮の言い分は

昔はEDでボケが汚くなった。今はAAレンズで克服した

コウノトリの来訪が多い月は、赤ん坊が多く生まれる
だから「昔はコウノトリが赤ん坊を生ませていた。」今は不妊治療でコウノトリに頼らなくてよくなった
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:19:59.30ID:NmMbLIgw0
>>590
全部先回りするね

残念ながらED多用してボケと解像を両立させているレンズはゴマンとあるね
→どのれんずだ
こういうレンズ
→(作例を持ってきて)このボケは汚い
誰もお前の結論ありきの主観なんか聞いてなくてメーカーがそう標榜してるって話だね

はい、次をどうぞ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-CqKo)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:24:55.88ID:baC46lhDd
>>591
うんうん、メーカーはボケの汚いレンズもボケきれいだと標榜してるね。
85zがglimitedの後継だと標榜してるようにね。

もう一点
昔はED使ってるレンズをメーカーはボケが汚いと言っていたのか>237
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:28:42.56ID:NmMbLIgw0
>>594
>メーカーはボケの汚いレンズもボケきれいだと標榜してるね。
君の主観に過ぎないね
一方でメーカーはなんにでもそう言ってるわけじゃないから
なんらかの根拠があることが容易に想像できるね。

では、君の言うボケの汚さとは言った何で、そしてそれがED数と相関もしく因果関係があることを示さないといけないね
君が >>573に書いてあったのはそういうことだよ

さ、頑張って
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:33:55.35ID:NmMbLIgw0
>>597
237に書いてあるのは私が昔、どっかで見た話、という程度だよ
いまどうなっているかは分からない。むしろ通じないと思ってる。
だから今はボケと解像を両立させているレンズがあるって書いてるわけだからね。4度くらい

バカってなんで同じ話題繰り返すんだろ?単に何度でも同じように論破されるだけなのに。ホント不思議
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:47:47.68ID:uBx7/pqN0
>>557
このバカは誰がどういうレスしてんのかわけわからず喚いてるだけだな。なんだ三回目ってw
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:34.66ID:NmMbLIgw0
お、案の定、話題逸らしだね。ま圧勝ってところだな

>>601
収差は様々な悪影響をあたえるけど、その中には解像度の低下”も”あるからね。
収差の補正はカラーボケや解像の低下などを防ぐためにある。そしてEDや非球面レンズが用いられる
「かつて」それらはボケを汚くするといわれていた。だが今は違う。少なくともメ―カーはそう標ぼうしているし
作例も悪くないように見える。だがお前は違うという。ではお前の主観の正しさは誰がどうやって担保するんだ?

となって詰み まだ頑張る?
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:36.26ID:uBx7/pqN0
>>602
アレは赤鉢巻巻くべきじゃない。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-vKHF)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:58:36.93ID:ZDh4XNo/0
>>598
>バカってなんで同じ話題繰り返すんだろ?単に何度でも同じように論破されるだけなのに。ホント不思議

凄いブーメランだな。
バカとはつまり、毎日毎日毎日ここで同じような話で不毛で無駄な煽り合いを繰り返してるお前のことだよなww
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:01:35.93ID:uBx7/pqN0
>>606
Bot見たいなもんだから仕方ないよ。

誤作動してなんか俺にも煽ってきたようだけど
0609名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-FYYh)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:28:45.30ID:QSDldnDnd
ドール何買ったの?アップしてよ
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:56:55.21ID:rTKZXn/5d
>>610
もう挽回は無理やで
男根ヅュニア後のゆとり世代から教育・研究開発予算は大幅に減っとる
国立大学法人化でも予算は大幅に減らされとるし
この国を弱らせるために20年以上も前から媚中の売国奴が暗躍してたんちゃうか
東大阪のものづくりとかちゃんちゃらおかしいで
あんな町工場をどうこう以前に根幹となるところにしっかり予算と人を付けるべきやったんや
後の祭りや
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:28:36.12ID:NmMbLIgw0
>>608
>だめなんだよ
うん。だから読み替えても意味通るからどおぞそちらへ反論してください

残念ながらED多用してボケと収差補正を両立させているレンズはゴマンとあるね
→どのれんずだ
こういうレンズ
→(作例を持ってきて)このボケは汚い
誰もお前の結論ありきの主観なんか聞いてなくてメーカーがそう標榜してるって話だね
→あんな汚いボケでメーカーの言うことなんか信じられるか
それは君の主観だね。では君の発言の正しさは誰が担保してくれるのかな?

はい、つづきどうぞ 
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb9-GXd7)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:46.72ID:RLnYNeCUM
>>610
アフィかすサイトはるなボケ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:59:21.30ID:NmMbLIgw0
>>615
この場合は可能だよ。現に成り立ってるからね。

>>616
>ED多用したレンズが好き
レンズの部材なんか気にしてんのお前だけだよ。結果が良けりゃレンズ鏡筒に詰まってるのが泥水だっていい
そしてお前は私の好みをしらない。文章もまともに読めない発達障害者特有の妄想

さ、>>612に反論して
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:03:17.53ID:uBx7/pqN0
>>619
ごめん
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:04:37.72ID:uBx7/pqN0
まあキヤノンが珪石使うのも従来のed あんま使いたくないからなんだろうな。具体的にどうなんだろ
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:30:27.60ID:NmMbLIgw0
>>618
あら珍しく敗北を認めたね。お疲れさん。悔しいね

ちなみに「お前の好み」も君の発達障害妄想なので的外れだと思いますよ
君が何を好みだと思ってるのか「まるで分らない(笑)」けどね
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-e3Mg)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:47:49.16ID:UJvKTOZm0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 便器のモニタの証拠まだぁー?
            \_/⊂ ⊂_ )  \__________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7c-sz5/)
垢版 |
2021/04/07(水) 05:25:21.84ID:efS01Yt/0
蛍石レンズを使ったのはキャノンが初めてでも何でもない
別にキャノンが発明したわけでもない
古くから知られてて、天体望遠鏡とかでは使われてた
写真用レンズとしても市販したのはペンタックスが最初

ただキャノンのイメージ戦略で、まるでキャノンの専売特許みたいに思ってる人が結構いる

液体レンズは、別に、それほど画期的な発明ではない
いままでも、顕微鏡とかではあった
携帯カメラに組み込んで実用化したならそれは評価できるが、
耐久性とか動作安定性とか、それをみないとなんとも言えない
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7c-sz5/)
垢版 |
2021/04/07(水) 06:17:08.51ID:efS01Yt/0
って書くやついるだろうなって思ったけど
そのくだらない書き込みするヒマがあったら、液体レンズぐらい調べろと
0632630 (アウアウウーT Sae9-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:31:52.40ID:VUGYR+o9a
あらやだ、
わたしのはフィルターじゃなくて、液体レンズっちゅうお願いですけどなw
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-e3Mg)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:48:53.47ID:uAJJFFr20
>>627
そういえばオレが蛍石を知ったのは高橋製作所の天体望遠鏡だ
当時屈折望遠鏡と言えば日本光学(ニコン)と後藤が双璧で高橋は新興メーカー、
蛍石で2大メーカーに並んだなと思った。いずれにせよ高嶺の花で眺めているしかなかったが
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-bVUD)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:43:25.33ID:Cl7DdK+w0
まぁフォーカスの構造がーとか屁理屈並べたがる輩が出てくるのだろう
そんなもので値段差が説明できるわけもなく、じゃなぜ写真用レンズが高いかというと

 高くても売れるから

なんだよね。
他にも同じようなバッグでもカメラ用、サバゲ―用、釣り用で値段が数倍違う
そりゃ細かいつくりは違うけどやっぱり本質的な部分は

 高くても売れるから
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8573-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:52:22.79ID:FtSlxzJj0
>>632
仏Variopic 携帯カメラ用液体レンズをデモ(基本産業機械用)2005/4/19
https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/articles/0504/19/news107.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/19/1404.html

See3CAM_30 液体レンズ付き3.4 MPオートフォーカス低輝度USBカメラボード(2017/2/28)
https://www.e-consystems.com/jp/ar0330-liquid-lens-usb-camera-board-jp.asp

2010年にソニーが液体レンズ制御の特許を取得していて、キヤノンも特許取得している。
駆動部が無いので耐久性とか高いのだが、いかんせん高いのと、大型化しにくい(F値の明るいレンズができない)ので、小型センサーの産業用が主だったのです。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:44:12.11ID:saPrX2Avd
>20や24mmの単焦点は広くて難しい

何が難しいんかわからへん
ほんまに煽りちゃうで
スマホと同じような画角やし

対象をドアップにして背景はボケボケみたいな写真ばっかり撮ってるんか?
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8573-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:46:33.23ID:FtSlxzJj0
動画ユーザーではなく、自撮りユーチューバーだからだろ。
風景写真なら拡散効果で解放感ある写真が撮れるし、ポートレートでも最近は全身撮るのが流行とかで広角用途が多いし。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+cae)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:49:01.01ID:saPrX2Avd
一回16mm縛りで撮影してみたらええんちゃう
35mmとか狭く感じるようになるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況