X



ニコン 一眼レフ生産終了

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 10:02:22.10ID:uTbbOQwX0
https://news.livedoor.com/article/detail/19956564/

大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている
一眼レフカメラ本体の生産を年内に終了する。

国内唯一のボディー生産拠点で、ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。

仙台ニコンは、名機としてファンに愛されたフィルムカメラ「F5」や、プロ向けデジタル一眼レフの
最上位機種「D1」など、これまでに46機種、計約1300万台のカメラを生産してきた。

ピーク時の1999年には年間約71万台の一眼レフを生産したが、近年はスマートフォンの普及で
カメラ離れが進み、生産台数が大きく落ち込んでいた。現在生産している最上位機種「D6」は
タイ工場に生産拠点を移し、仙台ニコンはカメラ部品の製造を続ける。

一方、キヤノンは、大分、宮崎、長崎の九州3県で一眼レフ本体やレンズなどを生産している。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 11:58:27.60ID:OVYrd37w0
海外生産なら関税やら輸送費やらカントリーリスク、輸出規制あるがな
量がでなくなったらますます高止まりで売れなくなる

詰んだな
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:09:46.39ID:J7tXLDlt0
日本製のソニーか
だから高いんだなw
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:23:34.47ID:RKtHQSb80
ニコン、写りが良いから俺は買うよ (´・∀・`)
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:23:35.49ID:/TtLm9UV0
高校生の頃、バイトで貯めてF3HP+50mm/f1.8買った、EMにしてレンズ買えば良かった

FM2欲しい
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:25:33.54ID:BLJR24yv0
グッバイニコ爺
一緒に成仏しろよ
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:27:03.72ID:ai83IOlj0
爺は日本生産に拘るからなぁ
海外製造のフラグシップなんて買うのかな?
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:28:19.60ID:uwnpmpGG0
 製造業は、現代の日本人には向かなくなった。
 マウント径がキヤノンに遅れること、10年で、やっとキヤノンよりも 1mm 大きな 55mm の
Z シリーズを国内で主流とするカメラを製造する決断をしたのだと思う。
 何故にキヤノンから遅れたかと言うと、キヤノンが速すぎたからでしょう。進取の気豊かな、
居や外資系にありがちな
 もともと、F100 の後継機は、タイ製だったので、銀塩カメラのニーヅがない今や、全 F マウント
を国外で生産するのは、普通の遣り方だと思う。
 工業製品で造船業も成り立たない。
 キヤノンの国内製造も、日本語が殆ど話せないブラジルからの移民(日系3世等)にお願いしてい
たのではないだろうか。
 信号ピンのない F mount Lens の資産をどう遣って継承するのか知らないが、信号ピンがある
自動焦点レンズは、マウント変換アダプターを使えば、
Z mount Lens が安ければ、顧客が戻って来るにせよ、国内で生産を維持するためには、100万円
級のカメラに特化するしかなく、自分の首を絞めるしかない。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:35:15.76ID:fH6YKYkT0
国内生産を終わりにするってことでしょ?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:51:41.54ID:K1/y9/550
Made In Thailand
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:52:40.68ID:uwnpmpGG0
>>21
>工業製品で造船業も成り立たない。

 去年のダイヤモンドプリンセス号の報道で、一度も三菱重工製だったという報道がなくて、
驚いた。これからは、新造船の製造は遣らなくて、維持・修理のメンテナンス業務だけらしい。
 イージス艦も作らないらしい。なんでも、国家から補助金をたっぷりもらっている下高麗と
中夏人民共和国に販売価格で負けるらしい。人件費が高すぎるのだと思う。
壱拾倍高くても、危険な仕事をする日本人なんかいやしない。
 探しても、 IQ が低くて仕事が出来ないので EQ がヤケに高いマリア様が傍について、代わり
にやって挙げないと、仕事が進まなくなる。寧ろ、法律では、 Handicapped Person を一定量
雇わない訳にはいかないから、仕事を無くすのである。
 動物愛護法も同じだ。鶏は、平均生存空間半径が、面積として畳1畳半は必要になるらしい。
エイリアンの神様が来て、地球人を試しているので、どうしようもない。実施しなければ、
地球人類(日本人)全員が、亡き者にされて、彼らの餌になる訳もなく、真巣誤巳の餌食になる
らしい。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:58:00.04ID:uwnpmpGG0
>>24
>ニコンの販売台数の大半は中国と欧米なんだよ

 それならば日本で作らないとやばい。
 ブラジル日系4世とか、ベトナムからの移民様が御作りになる。
 実際に、中国製・韓国製はすぐに壊れることを学んだ。組み立てだけでも日本でやらないと。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 13:00:00.38ID:tYYaVgg70
D5600も生産終了、カメラ事業は「遠ざける事業」になったんだなと
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 13:09:10.43ID:RKtHQSb80
#ニコン頑張れ

(´・ω・`)
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 13:53:40.98ID:stlqU6AV0
レフ機、絶滅するってことか
俺はミラーレス世代で、レフ機を買おうと思ったこともないけど、さみしいもんだな
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:05:21.58ID:B12julme0
ニコ爺の寿命が尽きる前にニコンのカメラが終わるなこれwwwwww
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:19:01.74ID:V5ICwPkP0
まさかニコンの一眼レフがこんなに早く終了するなんて・・
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:28:23.85ID:RKtHQSb80
ニコン中古相場高騰が始まる・・・
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:28:40.88ID:OEdSpbAU0
スレタイが意図的に改ざんされている
国内生産だった一部のレフ機の生産拠点がタイ工場に移されるだけ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:32:43.37ID:0yjngdv80
そもそもD850以下はタイ製だから、大勢に影響ないのでは。。。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 14:33:45.75ID:LNkAPLG40
Nikonじゃないけどミラーレス使いはじめてから確実に視力が落ちた
今のEVFは高精細だし動きも早いんだけどね
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 15:46:22.89ID:RKtHQSb80
>>42
いやいや分からんぞ〜 中古相場は水ものだからなw その後の雰囲気・空気でどうにでも変わる
フィルム機だが、コンタックスのT3なんて当時の底値から今やその3倍超の高額で取引

ニコン最後の貴重なAPS-C・フルサイズ一眼レフとかの触れ込みで市場は動くかもしれん
事実、D610なんて去年の今頃の価格から全然下がっていない・・・
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 15:49:09.80ID:S1n8Autu0
>>43
そんなん買うより素直にZ買ってやれよw
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:12:04.70ID:RKtHQSb80
>>44
キヤノン、ペンタックスに注力しているのでね・・・そちらの方の新環境移行が最優先事項
コンタックスもあるが、これは完全な遊び・趣味の世界(レンズはマウントアダプタでキヤノン機に装着して遊んでる)
ニコンは、従来レンズしか無いので現行機種(一眼レフ)で十分なんよ・・・ (´・∀・`)
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:18:35.33ID:6MH4XfUJ0
日本で作っている事が最後のプライドだったのでは?
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:20:27.71ID:KLaQZuAD0
いままでありがとう

これも時代の流れ

ソニー時代の始まり

>>1
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:32:38.05ID:V5oCTCbo0
>>48
SONYですから
ニコ爺終わりだな
プライドだけが高いニコ爺はタイ製のカメラなんて買わないだろう
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:37:03.87ID:IxgFbDaR0
ニコン 一眼レフカメラ 国内生産終了報道ふたたび
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/0402_01.html

読売新聞オンラインが、
ニコンが一眼レフカメラの国内生産を年内に終了する事を伝えており、
国内で再び話題になっています。

大手光学機器メーカー「ニコン」が、
宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている
一眼レフカメラ本体の生産を年内に終了する。

国内唯一のボディー生産拠点で、
ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 16:58:32.74ID:UO0cpf0J0
部品だけ日本で作って輸出とかも非効率なだけだから仙台工場たたむ準備だろうな。日本の工場とか悪しき日本が濃縮されている可能性もあるし、海外工場の方が品質上がったりして……
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 20:25:56.85ID:An1BszCl0
写りが良いってだけなら俺もNikon買うんだけど、他と比べるとデカ重使いにくいから、なかなかニコンに変えようとならんのよね
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 20:27:23.17ID:N6ib7P410
レフなど飾りです!
えらい人にはそれがわからんのですよ!
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 21:16:50.96ID:8j9W40Pm0
ニコ爺逝ったああああ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 21:18:33.23ID:0aYlLNn80
>>1
これは国内生産終了とかいうニュースのことじゃないのか?
それともミラーレスに注力するからレフ機を終わらせるってニュースなの?
わけのわからんスレタイ書くな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 21:48:29.62ID:WwR+CwR20
年々品質落ちてるしどうでもいいわ
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 22:22:43.05ID:0aYlLNn80
>>66
いつも釣りの意味がわからん
アホを指摘されたらわざとだったと言ってごまかして逃げるやつか?
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 23:25:37.02ID:PV8zteiB0
【info様 和訳】
LensTip:ソニー「FE35mm F1.8」は周辺光量落ちがかなり問題
https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html
キタムラ: ¥68,130(無印 安物)
開放 F1.8(隅)→ 38[lpmm]

【info様 和訳】
LensTip:ニコン「Z35mm f/1.8 S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
キタムラ:¥101,470(高級Sライン)
開放 F1.8(隅)→ 33[lpmm]
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 23:52:43.80ID:xF2rRxN20
>>69
こいつもきちがいだな
開放の隅以外ニコンの完勝じゃん
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 00:36:14.79ID:Z+vUbiLW0
>>67
釣りってのはわざと目を引く感じの、ちょっと誤認識させてレスさせる事かな
俺も釣りってわけじゃないけど、>>13で海外製のニコンはダメからの
ソニーって書き込みをしてみた
ソニーなんかほぼ海外製でしょ?w

ようするに釣りってレス乞食だなw
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 01:38:57.81ID:9B9FXahs0
国内生産終了で大騒ぎとは何事か、と思ってたんだが、なるほど爺は国産も誇りにしてたんだな。自慢の岩盤層ぶち抜いたかもしれん。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 08:45:10.14ID:cETK/vG+0
ぶっちゃけ大三元どれも再調整出したから日本製だからどうこうっていうのはないわ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:10.66ID:2rvFXZle0
>>74
中国の消費者が一番 Made in Japan 信仰があったと思うが、中国でも日本工場を維持できるほどには売れなくなったという事かと
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 12:41:42.81ID:w8WUVSqg0
いよいよ、一眼レフは旭光学のペンタックスだけになるね。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 12:46:31.77ID:6+MgPADB0
流通在庫のD5600買い占めるか! (`・ω・´) 
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 13:24:55.96ID:1Ao7ou190
ニコンだけでなくカメラ自体が右肩下がり
寂しい限りや
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 13:43:10.18ID:QLAMsdmn0
>>70
【info様 和訳】
LensTip: ソニー「FE35mm F1.8」は周辺光量落ちがかなり問題
https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html
重量: 280g
長さ: 73mm
キタムラ:¥68,130(無印 安物)
開放 F1.8(隅)→ 38[lpmm]

【info様 和訳】
LensTip: ニコン「Z35mm f/1.8 S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
重量: 370g ←1.32倍w
長さ: 86mm ←1.18倍w
キタムラ:¥101,470(高級Sライン)←1.5倍の価格ww
開放 F1.8(隅)→ 33[lpmm] ←86%の四隅開放性能

インポ爺「Zは開放から四隅までシャープなので安心して使えます!」
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 14:26:21.77ID:tjqRLUNm0
>>83
ミラーレスも動画録画も、HDMIスルーすらも
なぜNikonはかたくなにやらないでいたんだろう?

Canon 5Dmk2が動画機能で話題になった時点で
動画機能を充実し始めれば良かったのにね

SONYより何年も時間的な猶予があったのに
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 15:24:15.74ID:SpFUJyWt0
>>85
やらないっていうよりやれなかったんだろ。
だから静止画に磨きをかければ生き残れると考えた。

結果論で言うとソニーが正解だったけど、後からならなんでも言えるからねえ。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 15:53:06.25ID:BjUxOkxn0
所詮、
光学機械屋にデジタル電子機器は
畑違いすぎて
アジャストできなかったという事だろ

00年代の時点で本当は
完全デジタルのミラーレスに銀塩から切り替えでよかったのに
デジタル一眼という、過去の一眼レフ機構を無理やり残した

キメラのような中間体のデジタル一眼レフに移行したということは
技術的にデジタル化に追いつけなかったという歴史的事実

今振り返ればね

ほんとうはデジイチなしでミラーレスに行くのが本筋だった
過去の名声でできた荒業
最後の抵抗
しかしむなしく10年代に敗退していく

遅れてZで参入した時点で終わっていた
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 15:55:08.40ID:BjUxOkxn0
さあ、ニコのデジイチ中古価格が動く前に売らないと・・・
レンズも
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 16:39:49.89ID:tjqRLUNm0
>>87
「後からならなんでも言えるからねえ。」

という便利な言い訳を使ってると破滅しかない

心のあるユーザーの多くは
Nikonの販売員にはCP+でも店頭でもなぜ映像を強化しないのか何度も聞いてやって、意見してやってただろ

Nikonに関しては
「後からならなんでも言えるからねえ。」
などは通じない事実。
心あるユーザーが、ずっと前から助言してやってたのを無視した。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:05:50.08ID:RVQDYVrJ0
ニコンの2020年のミラーレスカメラのシェアは「4.6%」で第6位
https://digicame-info.com/2021/03/2020-13.html

Nikonの「台数:前年比 36%」はコロナだけでは説明がつかない
ちょっと「異常な落ち込み方」だと思います。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_2020vs2019_001.jpg

一眼レフとミラーレス: 台数ベース差は約1.15倍、金額ベースでは約3.07倍!
https://digicame-info.com/2021/04/20212.html
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:11:46.81ID:eVQmmnqX0
>>1
一眼レフの生産は一般向けフィルム末期やD70の頃からタイでZシリーズも全ボディタイ製
一般向けの生産拠点をタイに移したのなんて2000年代前半、D810など上級機も移したのは2014年
開発は日本で生産はタイ一本化、2013年11月発売Dfディスコン、最後の国産一桁機D6をタイに移しただけ
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042974
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:30:40.43ID:l8UeV6xM0
ニコン、そしてニコ爺は死んだのだ、、、
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 17:37:26.79ID:6+MgPADB0
老兵は死なず ただ、消え去るのみ 

                     ダグラス・マッカーサー
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 18:00:37.39ID:tjqRLUNm0
>>96
Nikon支持者を見てると、
売国パヨク自民党の支持者を見てるようだわ

心ある愛国者が
「早く消費税なくせ!」とか
「早く緊縮財政やめろ!」とか言ってやってるのに

Nikonが死んだと同様に
日本が破滅に向かわせられてる

次の選挙は
れいわ新選組もしくは国民民主党に入れるべき
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 18:35:55.88ID:6+MgPADB0
なんでもかんでもパヨク言うやつはさすがに頭悪いw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:15:37.21ID:9BwfpEFT0
パヨクが大和作った会社に肩入れするか
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:58:19.01ID:VqMBhZ8S0
大和作ったとか変なこと言ってるヤツいるな。
大和を造ったのは呉海軍工廠だボケ
NIKONは役立たずの搭載光学機器を作っただけw

ちなみに大和は一時間半弱の戦闘で戦果ゼロのまま海の底に沈みましたww
戦死4,044名 !w
この時、大和+周囲の軽巡洋艦&駆逐艦8隻を海の藻屑にした米軍は、
死者・行方不明者を合計しても、たった13人ですw
恐るべきカネの無駄、資源の無駄、人材の無駄。

こんなポンコツ製品しか造れないから、世界市場でも負けるんだよ。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:08.69ID:6+MgPADB0
>>103
なんだ朝鮮人か
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 08:34:53.39ID:Zi9QmiR40
これから国産ではないので見送りますという手が使えるな。
D6のように国産にして画質が上がるのに期待します。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 08:47:33.85ID:+XW2ZjKw0
>>92
台数36%というひどい数字の原因は低価格コンデジを止めたせいだ。一眼レフやミラーレスはそこまで落ち込んでない。コロナまたはカメラ市場の縮小に準じる程度。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:17:20.17ID:+SU0u/6f0
このスレ自体もぜんぜん伸びないし、ニコンユーザーもすでに他メーカーに乗りかえてる人が多いのかもな
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:52:34.39ID:3uizpeCN0
カメラ趣味の人は残ってるかもだが
写真趣味の人はもう他社に移行してるんじゃね?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:33:26.13ID:Ffzq4AQ40
>>97
キモ
ナマポ狙い政党かよ
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:18:15.23ID:Ffzq4AQ40
キヤノンに移った人結構いるな
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:24:13.93ID:s+Pg5wga0
写真が趣味な人はもうミラーレスに移行してる(or今後する)
マウントが違うのにニコンを続ける利点は無いからこれを機に他社に移るってのは予想された通りだったな
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:28:58.23ID:Zi9QmiR40
Fマウントミラーレスじゃなければ旧レンズはマウントアダプターでいいしニコンにこだわる理由はないからZ7が出る前に逃げていったなw
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:32:22.42ID:Mnlidb9s0
カメラ趣味の奴が既にミラーレスに移行して写真趣味の奴はFマウントに残ってる
ニコンユーザーとして写真趣味の奴はミラーレス移行の過渡期
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:00:48.40ID:Ffzq4AQ40
写真趣味ならますますニコンから逃げるでしょ
価格は高め、レンズはないしサポートも海外移転したら数ヶ月掛かる

普通にペンタ以下になるんじゃね
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:01:39.27ID:Ffzq4AQ40
あと、上場企業から2年連続赤字って上場廃止だっけ?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:05:17.01ID:S8Sv6R0T0
Fマウントで不満ある人が少なすぎるんだよなぁ。買い替えて大して差がないんじゃZ行こうって思わないし、レンズも85点が90点になるくらいじゃ買い替えないでしょ。レンズが小さくなったのに高画質とかだったらいいけど、でかくなってるからなぁ…。ニコンはまず自社のカメラが最大の敵ってのが辛い
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:08:01.79ID:gshS5fan0
ソニー製は故障が多発するから論外
最近では、シャッタ幕の故障が多数報告されている。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:10:32.68ID:3uizpeCN0
カメラ趣味

縦グリがーっ
堅牢性がーっ
防塵防滴がーっ
レンズ自社生産がーっ

でどんな写真撮ってるの?「…」
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:31:10.41ID:Mnlidb9s0
まぁNikon自体がミラーレスに渾身の力を込めるのがz9からだろう
写真趣味がミラーレス移行を本気で考えるのも今後の話
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:32:34.73ID:61m3LwNa0
まぁ10や100語られるより、Webの投稿写真(良質なもの)を見た方が参考になるわな
ギトギトインスタ映え調整は除いてだが
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:48.81ID:Mnlidb9s0
例えば本当に写真が趣味ならスペックのみ満載してスチル写真を中途半端にしたα1なんかに興味を持てない
α1みたいな機材を買ってしまう輩こそカメラ趣味の典型例
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:57.95ID:AwMcBwqn0
>>127
> 写真を中途半端にしたα1

どの辺が中途半端だと思うの?
シャッター音?小型軽量が気に食わない?とかだろどうせ。

薄っぺらいなぁ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:10.90ID:s+Pg5wga0
まあカメラ趣味写真趣味って言葉でもまだ括りが大きいんだろうな

求めるものは個々で違う
そしてニコンを必要としてる層はどんどん減っている
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:01:29.18ID:3E64EKLy0
小型軽量が気に食わない、じゃなくてソニーが気に食わない、だと思うよ
>>123のように何の脈絡もなく突然ソニーの話が出てくるレスの多い事
もっとも書いてるのはIDコロコロの1人だけだろうけど
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:10:29.38ID:NkQ0IUfc0
ここにもIDコロコロナいるのか
ワクチンは無いのかね
最もワクチンていうのは主たる目的が予防だから発症してしまった人に対しては効果限定的だしな
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:11:15.83ID:Mnlidb9s0
>>128
顔が真っ赤だぞwwwwwwwww

先ず高感度耐性が低画素機と比較して絶対的に劣る
そしてSS速度を上げると画質は劣化する
8K動画撮影、高画素、高速連写というスペックを詰め込むだけ詰め込んだのがα1

NikonにせよCanonにせよプロ機と名の付いた機材は敢えて画素数を落として高感度耐性を維持したり画質を劣化させない範囲での高速連写という高バランスを維持して来た

今、写真趣味のNikonユーザーが本当に求めているのはスペック満載で詰め込めるだけ詰め込んだ数字盛り々の機材じゃない
素晴らしい写真を高確率で撮影できる機材だ

そういう視点でz9に注目しているのが写真趣味の本音
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:25:03.53ID:Mnlidb9s0
>>133
俺はニコ爺だが、そういう価値観は一切無い
強いて言えばSONYは一眼レフでCanon、Nikonと勝負できる機材を出せなかった訳だ

その代わりミラーレスで先行した事は事実
しかしCanonもNikonも去年の今時分まで一眼レフとしてのプロ機を開発していた訳でD6に至っては集大成として素晴らしい完成度だ

そういう完成度の機材としてNikonがミラーレスを発売するのは今後の話という事だ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:38:16.19ID:s+Pg5wga0
>>134
あなたがニコ爺だから仕方ないけど一眼レフこそ至高でソニーはミラーレスに逃げたみたいな感情が滲み出る文章だなあ

一眼レフ国内生産終了のニューススレで語るにはあまりにも虚しい
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:43:43.17ID:Mnlidb9s0
>>135
史実なのだから仕方ない
実際にCanonのR5、R6発売によってSONYはシェアを落としてるだろう

次はNikonのZ9の番であるという事
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 14:57:43.02ID:J24TwQUf0
>>132
こういう奴ってZ9が同じセンサー積んだら見苦しい擁護するんだろうな
Z9は8K撮れるから低画素機にならないの確定してるのにどんな言い訳するのか楽しみにしてるよw
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:02:43.43ID:AwMcBwqn0
>>136
> 実際にCanonのR5、R6発売によってSONYはシェアを落としてるだろう

そんなの当たり前じゃね?
Canonユーザーはミラーレスが欲しくてもR5、6が出るまで選択肢が無かったんだし。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:14:20.34ID:Mnlidb9s0
>>137
馬鹿に付ける薬は無いなwww

本音を言うならz9、z8で低画素機と高画素機の棲み分けをして貰いたいところだがSONYが無理くり全部入りを先行して来た点が芳しく無い

そう成ると高速連写のコマ数を敢えて落とすなりエンジンを熟成させて高画質を維持して欲しい
高画素を否応なしに求められる訳で有るから如何に高感度耐性を維持できるか?が鍵
そして動画撮影時の排熱処理等…
仮にセンサーが同じでも同じ能力のカメラに成らない

更に言えばzレンズは今のところ非常に評判が良い!

Nikonの今後に期待しか無い
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:17:05.34ID:AwMcBwqn0
高速連写で画質が落ちる、って、具体的に何のこと言ってるの?
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:19:41.43ID:P036EGT+0
VHS対βしかり、レンズがいくらよくても普及しないと駆逐されちゃうからボディもがんばってね。
Zの大口径マウントはアダプターで対応出来る事はないんだから。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:23:12.92ID:Mnlidb9s0
>>140
お前は質問ばかりでウゼェ!
具体的にα1の撮影画質だ
NikonD6の高速撮影と画質が違う

違いが分からないなら写真趣味じゃなくカメラ趣味だ
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 15:27:40.72ID:AwMcBwqn0
>>142
理屈とか難しいことはよくわからないけと、そうに違いない!ってことですね。なるほど。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:05:17.54ID:FiGe1lZ30
>>132
DXOマーク的に、高感度は
2018年発売で2000万画素のD5より
2014年発売で3600万画素のα7Rの方が上なんですけどねw
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 01:46:39.06ID:fVhttSpO0
>>136
里帰りだよ
シグマアダプターで仮宿としてソニーのミラーレスで凌いでた人が大かった
当時は桁違いのトップシェアだったキヤノンからの流民なので、影響は大きい
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 09:19:32.15ID:EmfGazjv0
デジカメスレ自体がもうお客さんいなくて閑古鳥
もうデジカメスレいらないな.....
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 11:45:40.88ID:13m8Nm9f0
スレッド名いいのか
国内での生産やめるだけだろ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:02:27.84ID:S/+6OT3w0
ニコンの2020年のミラーレスカメラのシェアは「4.6%」で第6位
https://digicame-info.com/2021/03/2020-13.html

Nikonの「台数:前年比 36%」はコロナだけでは説明がつかない
ちょっと「異常な落ち込み方」だと思います。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_2020vs2019_001.jpg

■ニコン「D5600」と「D3500」が旧製品に
https://digicame-info.com/2021/01/d5600d3500.html
D5600は、昨年のBCNランキングの一眼レフ部門で1位になったカメラで、
今でも非常によく売れてるようですが、
後継機登場前に早くもディスコンになってしまいました。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:22.61ID:UlGSesx30
CIPA: 2020年11月(米州向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202011.pdf

■一眼レフ
 台数:96,569台
 金額:29億4701万円(21.7%)
 単価:3.05万円/台 ←←※安物で台数稼ぎ(尚、利益率は超低い模様)

■ミラーレス
 台数:117,111台
 金額:106億0552万円(78.3%)
 単価:9.06万円/台
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 17:09:23.88ID:onr6I8g20
D810に全てのポイントで負けたα7R(笑)
高感度はK-1に大差で負けwダメだこりゃ
ソニーはセンサーだけ作ってりゃいいんだよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:22:10.15ID:wPdE9Ehh0
で、動画は?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:58:15.86ID:uoj9wq1V0
>>158
そのレベルでボロ負けとか言うのか
そうなるとニコンのフラッグシップはボロ負けだね
>>160
Z7iiの4K画質良くないからあんまり期待出来んのでは?
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:37:08.52ID:onr6I8g20
>>161
3点以上の複数のポイントがあって、その全てで一点でも勝つ事もなく負けたのを世間一般にはボロ負けと言うんではないかね?

>ニコンのフラッグシップはボロ負けだね
DxOではそうなんだろ?DxO ではね
俺は>>151のDxOとかwで言ってる通り、DxOはあまりアテにしてない
それでもDxOガー!と吠える>>145のGKに、そんじゃこれも受け入れるんだな?と問うたのが元々だし
俺自身はどうせDxOの評価も過去のイメージングリソースだっけ?同様、利権で転ぶと個人的には思ってるよ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:10:50.17ID:0eqqrEqp0
>>160
まずニコンのはスタートがダメじゃね?
時間かかるイメージ
MFもやりにくいし

自社製捨てて、下請け扱いの殿様気取りだから落ちぶれるのさ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:36.60ID:aqafzCEV0
>>160
痴呆症の知恵熱かよ?(w
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:33:09.71ID:uoj9wq1V0
>>162
合算で95点と96点でボロ負けとかいうの?
フラッグシップは画素減らして感度上げてたのが本当なら
D2xの方がD2hより高感度耐性あることをどう説明するのかな?
なんでD2xの高速連写モードはクロップなんかしてたのかな?
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 21:38:09.72ID:onr6I8g20
>>166
97と95な
数字は正確にな
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 22:21:07.08ID:onr6I8g20
>>171
実際、XPERIAの方がαより上かもな、わからんけど
でも数字自体が信じられんのよ
よくソニーがステマだステマだと言われてるけど、中韓スマホメーカーはソニーなんか比じゃないくらい汚い手を使ってメディアに働きかけてるだろうと思ってるし
DxOがそれに転ばないとも思えないし
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 22:27:54.44ID:uoj9wq1V0
>>172
高感度は同じサイズに印刷した場合にどこまで鑑賞に耐えれるか的な判定だったかと
イメージャサイズが大きい方が有利で画素数も裏面照射ならある程度多い方が有利だよ
寧ろレンズの解像度の方が怪しい
あれテストしたカメラの解像度の影響デカすぎ
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:42:25.83ID:0eqqrEqp0
赤点
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 15:54:54.06ID:Gzv1NKDK0
【info 和訳】
LensTip: ソニー「FE35mm F1.8」は周辺光量落ちがかなり問題
https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html
重量: 280g
長さ: 73mm
キタムラ:¥68,130(無印 安物)
開放 F1.8(隅)→ 38[lpmm]

【info 和訳】
LensTip: ニコン「Z35mm f/1.8 S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
重量: 370g ←1.32倍
長さ: 86mm ←1.18倍
キタムラ:¥101,470(高級Sライン)←1.5倍の価格
開放 F1.8(隅)→ 33[lpmm] ←86%の四隅開放性能w

インポ爺「Zは開放から四隅までシャープなので安心して使えます!」
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 22:53:11.35ID:BmdBFktH0
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
・キヤノンやニコンのF1.2レンズよりも周辺部の解像性能が優れていると高く評価
・このレンズはF1.2でも隅まで輝かしい性能を維持
・キヤノンやニコンを簡単に打ち負かしている
・11枚の絞り羽根によって、絞っても玉ボケが円形を維持しやすくなっている
・とても良好にフレアを抑えている
・操作性は非常に洗練されている
・オートフォーカスは高速かつ正確で、画質はあらゆる面で素晴らしい

■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」
・フォーカスホールドボタン(カスタマイズ可能)
・絞りリング(クリック"ON/OFF"スイッチ付き)
・絞り羽根: 11枚(円形絞り)
・質量: 778g
・1,999ドル
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/FE-50mm-F1.2-GM-mtf.png
■キヤノン「RF 50mm F1.2 L USM」
・コントロールリング
・コントロールリングのクリック感を無くすサービス(有償 18,700円)w
・絞り羽根: 10枚(円形絞り)
・質量: 950g(+172g)
・2,299ドル
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/image/spec-mtf.png
■ニコン「Z 50mm f/1.2 S」
・L-Fnボタン(カスタマイズ可能)
・コントロールリング
・絞り羽根: 9枚(円形絞り)
・質量: 1090g(+312g)w
・2,096.95ドル
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_01.png
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 23:43:39.73ID:gU0xnsjZ0
なんだ、いつもの提灯記事か
ソニー製品っていつもそうな
出始めはメディアがこぞってベタ褒め
後からどんどんメッキが剥がれてくる
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 00:15:05.24ID:QEzRvYiM0
ニコンは信者以外も認める本当に性能が良いモデル出さないとな、気持ちニコンが良いかも程度じゃ小型軽量で同等画質に流れるだけ。ニコンも小型に全力で行こう
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 00:22:51.31ID:+K+GYfyK0
未だに、絞り羽根: 9枚

メカ技術もとうとうメッキが剥がれてきたな
優秀な技術者はソニーに流出した

重い・長い・高い・負けるw
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 02:08:58.76ID:tVclGylm0
BCN「台数ランキング」 03月29日〜04月04日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_3位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
_7位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
11位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
13位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
14位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
17位 ソニー●α7III ズームレンズキット
18位 ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
20位 ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
21位 ソニー●α7III ボディ
25位 ソニー■α7C ボディ ブラック
27位 ソニー■α7C ボディ シルバー
28位 ソニー α6400 ボディ ブラック
32位 ソニー α6400 高倍率ズームキット
38位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト

ソニー  14(フル 6)ミラーレス14
キヤノン 14(フル 3)ミラーレス 7
富士    9(フル 0)ミラーレス 9
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
ニコン   5(フル 0)ミラーレス 1
オリンパ 4(フル 0)ミラーレス 4
パナソニ 4(フル 0)ミラーレス 4
==== 50(フル 9)ミラーレス39
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 09:12:51.47ID:jeJVoxzI0
>>184
CMOS高画素化しておいて絞り羽根云々って馬鹿かよw
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 19:17:32.56ID:bp5C5oPi0
panoramaheadの蔵
2021/03/21

電子シャッターによる動体歪み

レンズを振ると、背景がゆがむ。これは電子シャッターの弱点です。
α1はこれがかなり起こりにくいとされています。
背景の信号柱に注目して較べてみました。

α1
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC01943_202103211902344b8.jpg
α9
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC00110_202103211902353a4.jpg
R5
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/0F9A0039.jpg
うーむ、R5ヤバい(汗)
α9と較べて、α1は動体歪みがかなり抑制されていることがわかります。

これは期待通りの性能ですね。

ー ー ー ー ー ー ー ー
スキャン速度一覧
https://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter2.html
Z7 1/20 ww
R5 1/60
- - こんにゃくの壁 - -
α9 1/150
α1 1/200
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 20:39:42.62ID:GeAIPjHu0
>>188

画素数少ないのにa1と10倍の差!
ハード&ソフト共にZ9の開発は大変だろうね
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 08:37:15.26ID:OuISCSZT0
カタログスペックとシェアと提灯記事しか興味のないソニーGK(笑)
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 21:42:35.19ID:h3RkltNF0
X-H1のディスコン直前の投げ売りで、一気にフジユーザーが増えたからな
あれは結果的にけっこうシェアアップに効いた
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 16:17:13.54ID:GOcii2030
アホが喚いてるけど
Z62とZ72はファームアップでソニー越えただろ
比較サイトとか見てないのか?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 18:55:24.84ID:Sv7OArIQ0
>>198
は?知らんのか
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 18:55:53.66ID:ImW2cKmk0
>>184
そいや、SONYの現プロダクトリーダーの菊池氏はコニカミノルタ時代からの古参らしいな。
あの不遇な時代から生き残った猛者がいるのは、仮にニコンから技術者が逃げてきてもしっかり指揮できるだろうし、SONYにとっても大きな財産だろうな。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 21:25:33.91ID:Qi0wg31Z0
>>197
え?センサーにフォーカスポイント少なすぎが食いつきの悪さとかの原因なのにどうファームで変わったの?ニコンはファームウェア更新で物理的な部分も更新されんの?すげーな!流石に他社はそんなの真似できねえから、ニコンは未知の技術持ってるんだな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 05:06:48.12ID:zYO8mW6m0
検証動画あるぞ
a7s3と同等以上の食い付き

https://youtu.be/_auG_RO4c4I
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 05:10:04.35ID:zYO8mW6m0
何も調べずに喚いてる能無しは恥を知れよ
ガッツリ瞳にフォーカス食い付いて追従してんじゃねーか
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 06:19:50.09ID:oyxYyULy0
騒ぐヤツほど大して機材持ってないよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 08:23:53.58ID:y9FoMwhO0
>>205
まあ使ってみてよ、フォーカスポイント少なくてもファームでどうこうなるならD6とかいらなくて、D5のファーム更新するだけで良かったってなるからさ。Z6よりZ7の方がフォーカスポイント多いから、実際の性能でZ7の方が優秀なわけで…
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 09:14:46.27ID:aecOKSsA0
なんだ、ソニーってAFが自慢だったのにキヤノンに負けたと思ったら今度はニコンにも負けたのか
もうダメかしんないね。そにー
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 18:35:32.95ID:eu/y1wiA0
終わったメーカーに終わってないとか言う前に買ってやれよニコ爺w

口ばっかだからお前らの世代で全部グチャグチャになるんだよなぁ
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:21:02.67ID:oyxYyULy0
>>212
ここでだべってるお前も随分と余裕がありそうだから買えば?w
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:28:46.22ID:eu/y1wiA0
>>213
買うわけ無いじゃんw
動画も風景MFも合わせにくい
レフ機はまだ使えるが、ニコンのミラーレスは高い割に優位性ないしAF優れてない

何より散々荒らしたり説教垂れてたニコ爺が笑えるわ
散々イキってたんだから勿論乗り換えないだろうしなぁw
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:29:27.95ID:eu/y1wiA0
ニコンはオワコンw
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 20:20:08.80ID:zYO8mW6m0
わざわざ検証動画を貼ってやったのに
AF優れてないって馬鹿じゃないの
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 20:28:10.34ID:oyxYyULy0
馬鹿なんだよw
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 20:50:51.25ID:QbuoPoY60
検証検証ってお前は買ったのかよって。ニコ爺はチャートと新聞紙ばかり撮ってないで表に出なさいよ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 21:02:18.02ID:R6pqlbSM0
【終了】首位交代!
5010万画素フルサイズミラーレスが 一眼ランキング初登場で1位を奪取!
https://capa.getnavi.jp/news/364297/

ヨドバシ
2021年3月下期ランキング

1位 ●α1 ボディ:79万
2位  EOS R5 ボディ:45万
3位 ●α7 III ボディ:22万
4位 ●α7C ズームレンズ:22万
5位  EOS R6 ボディ:30万
6位 ●α7S III ボディ:39万
7位 ●α6400 ダブルズーム:13万
8位 ●Cinema Line FX3:45万
9位 ●α7 III ズームレンズ:24万
10位●α7R IV ボディ:39万

ソニー 8
キヤノン2
ー ー ー ー ー ー
ニコン 0
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 07:38:38.46ID:V7qW4XYf0
これがソースとは弱いなw
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 09:09:45.78ID:DqTBXHEK0
>>222
どうせ何言っても認めないしニコン最強じゃないと納得しないんでしょ。最強ならZ買ってあげてよ、俺は動物撮りに行ったりするんで無理。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 10:45:00.80ID:gpeVHOh20
この馬鹿に何を言っても無駄だと言うことが分かった
ファームウェアのアップデートでZのAF性能が大幅に進化したという話をしているのに昨年のソースを貼ってきた
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:57.29ID:k12YcMtW0
>>220
絞り環なしもさることながら、なんせダサいなぁ、、、
所有欲全く満たされないし、使ってて気持ち上がらんよなぁ
色に対する見識といい、センス無いわ
マニュアル機の頃はデザインもあんなによかったのにね
残念やわ
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 18:09:57.97ID:VUXnW0ko0
2021年3月 マップカメラ 「α1」が2位に大差をつけてトップ!
https://digicame-info.com/2021/04/2021312.html

新品デジカメ 3月(台数)ランキング

- 1位 ソニー α1
- 2位 富士フイルム X-S10
- 3位 キヤノン EOS R6
- 4位 キヤノン ROS R5
- 5位 ソニー α7C
- 6位 富士フイルム X-E4
- 7位 ニコン Z6II
- 8位 富士フイルム X-T4
- 9位 ソニー α7S III
- 10位 富士フイルム GFX100S
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:46.67ID:Mj/QKD5Z0
ハッキリ言って邪魔
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 22:27:10.10ID:fQEdUHtd0
>>231
フォーカスリングはまだまだMFで撮るシチュエーションがあるから残すのはわかるけど
レンズの絞り環になんのメリットがある?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 00:20:58.77ID:VjuwIhGX0
つまりソニーユーザーは無知の下手糞だから無用の絞り環を有難がる?
α1スレの10年前のコンデジレベルの作例見ててつくづく思うわw
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 01:01:48.55ID:VjuwIhGX0
ソニーヲタが自慢気に上げてる情けない画像
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617550493/4
一枚目、通り過ぎる電車のテイルならスマホの初心者でもその程度は撮れるわw
二枚目、これのどかがいいの?1/1.7のコンデジレベルの画質
三枚目、1番手前の動物にピント合わせてんの?それにしては解像感なさすぎ、1/2.3コンデジレベル
四枚目、ナニコレ?ドコにピント来てんの?少なくても目にはピントきてないよね?ボケボケw
五枚目、何を主体に撮ってるか意味不明、木の葉っぱの潰れ方が汚い。まったくもって駄作
六枚目、周辺画像が物の見事に崩れてる。特に左右下の流れは酷いよね。オールドレンズですか?
こんなんで凄すぎるとか、さすが88万のカメラとかw
ソニーユーザーのレベルってこの程度なの?あ、ソニー脳にとってはこれでも史上最高画質なんだよな?
そうなんだろ?w
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 01:49:23.31ID:VjuwIhGX0
新聞でも撮ってろって・・・それ、平成の中頃で思考停止してねーか?w
新聞なんて折り目あったりして壁に貼ったとしても凸凹だし、今のデジカメ画質レベルじゃ使いもんにならんよ

俺は各社のレンズスレ覗いてるが、中でもペンタレンズスレは圧倒的に作例が多い。
α1の作例は写真としてはハッキリ言ってペンタレンズスレのペンタックスQ以下
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 01:53:24.18ID:VjuwIhGX0
>>241
絶賛って!?どこに絶賛って書いてあるの?
それともこんなのがどっかで絶賛されてたの?ねーねー教えてよ。文盲君w
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 02:34:30.28ID:215lz+u00
そうやってソニーdisってるつもりでペンタまでdisるからニコ爺は敵作るんだって気づけよ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 02:52:51.15ID:BAWqirL/0
まあ今のニコンは終わってるよ。ニコ爺もニコンも明後日の方向見て全然現実見ようとしないし受け入れようともしないしね。ニコンがそんなに正しく最強なら買ってあげればいいのに、性能良いなら買うしかないでしょ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 09:23:10.86ID:VjuwIhGX0
>>244
全方位敵だらけのソニーヲタにそんな事言われたかねーな
ソニーをdisる=ニコ爺認定とかバカじゃねーのw
各社ユーザーに嫌われてるソニーヲタを自覚しろよ

>>246
そうありたいもんだね。
ただ写真板にはやれシェアがー!とかカタログスペックと提灯記事だけで勝ったとか負けたとかマウント取りたがる奴がいるから争いが絶えない
特にソニーヲタは自己承認欲求が強すぎてソニー関係スレ内でもソニーヲタ同士で争ってるしwバカみたい
ソニー製品買うとああなっちゃうのかねー

>>247
あんな情けない画像(笑)を晒されて、くやしいの?ね?ね?くやしいんでしょ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 10:04:35.92ID:q+WPlvuX0
>>252
真っ当な批判を荒らしとは言わんけど陰キャは批判を否定と受け取るから荒らしと思えるんだな
引き篭もってないで外出ろよw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 10:33:21.72ID:VjuwIhGX0
>>253
お前、5ch初心者か?いくら他社ユーザーが正論言ってもそこで争いになったらそれは荒しと同じなんだよ。特にソニースレは排他的だからな
そんな事も知らないで反論してんの?承認欲求だけの無知?
ま、ここみたいな煽りスレなら他社スレでもお邪魔するけどなw

>引き篭もってないで外出ろよw
平日なのに?テレワーク中だよw一定時間ごとに通信しなくちゃならんからな
お前みたいな肉体労働者とは違うんだよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 10:50:50.14ID:q+WPlvuX0
>>254
人間痛い所を突かれるほど必死になるんだよな
煽りが肉体労働でテレワークみたいな当たり前の事でマウント取れると思えるとかどんなショボい企業で働けばそんな発想になるの?
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 11:32:41.48ID:5rTru4ai0
みなさい
これかニコ爺という化石だよ
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 14:08:08.36ID:qRdNOaH10
結局キヤノンもまだR1出せないんだな
当分フラッグシップはレフ機
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 14:10:22.87ID:sgGkOd4+0
えっ?
ニコンってそんなに黄ばむのか?
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 18:09:10.89ID:Sk9U9nFi0
今年中に、ニコンの開発スピードが2.5倍?

いいえ

レフ機時代は4〜5年の長周期スローペース開発
2〜3年ハイペースのレス機だと1倍ペースですよ(リストラなしの場合ww
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:54:36.71ID:MBHpMtgA0
これはもう感染爆発!
α7Vシャッター幕崩壊の被害拡大が止まらない!

ニューヨークで集団訴訟になっているSONYα7IIIシャッター幕トラブル
自分のα7IIIも今さっき同様の故障になりました。
SONYもこの故障トラブル認識しているのにリコールをかけない
SONYタイマー発動
#α7III
#SONYタイマー
#リコール案件
https://twitter.com/masao_0118/status/1380848186365857792?s=19

α7Bのシャッター幕、修理から2週間でまたあかない問題が発生したんだが。。。
集団訴訟起こされてるし今回またお金とられての修理だと納得いかないんだけど
https://twitter.com/taikialpha/status/1380777063909453830?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:48:27.04ID:fgD2EI9B0
メカシャッター約12コマ/秒となる条件
Wi-Fi設定   :使用しない
バッテリー残量:約60%以上
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699

■R5 電子シャッター
2020年 7月30日 発売
(こんにゃくゼリー&ブラックアウトカクカクEVF:電池220枚)
https://pbs.twimg.com/media/Eejr1BdVoAEGYAB.jpg
■α9 電子シャッター
2017年 5月26日 発売
(アンチディストーション&ブラックアウトフリー:電池480枚)
https://pbs.twimg.com/media/EejsC5BUMAEJB6Z.jpg

「α1」はフラッシュ同調速度は電子シャッター時1/200
「α9 II」比で、更に「約1.5倍」動体歪みを抑える!(メカシャッターいらず)

ー ー ー ー ー ー ー ー
スキャン速度一覧
https://photo.nyanta.jp/ElectronicShutter2.html

Z7 1/20  ←頑張ってほしい。。
R5 1/60
- - こんにゃくの壁 - -
α9 1/150
α1 1/200
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:10:39.31ID:yon4oZ320
ソニーヲタって画質云々じゃなく他社との勝ち負けしか眼中にないんだね
α9の目に見える歪なファンでもいいのか?
普通の写真趣味の人間ならR5もα9もどっちもアウトな画像だろ?五十歩百歩
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:16:41.26ID:s15soCgh0
panoramaheadの蔵
2021/03/21

電子シャッターによる動体歪み

レンズを振ると、背景がゆがむ。これは電子シャッターの弱点です。
α1はこれがかなり起こりにくいとされています。
背景の信号柱に注目して較べてみました。

α1
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC01943_202103211902344b8.jpg
α9
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/DSC00110_202103211902353a4.jpg
R5
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/a/n/panoramahead/0F9A0039.jpg
うーむ、R5ヤバい(汗)
α9と較べて、α1は動体歪みがかなり抑制されていることがわかります。

これは期待通りの性能ですね。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:22:04.43ID:qvYkIZHy0
ニコ爺って画質云々じゃなく他社との勝ち負けしか眼中にないんだね
このスレを読んでるとよくわかる
本当にニコンの事を想ってるならソニーなんてどうでも良いだろうに
何故ソニーの記事ばかり貼るのか
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:48:05.68ID:yon4oZ320
,どう見てもソニーヲタの貼ったレスを都合が悪くなるとニコ爺に濡れ衣を着せる、他人のレスをコピペ改変するような>>271みたいなソニーヲタは死ねばいいのに
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:20.88ID:ozVLkUnI0
ソニーが一気にキャノニコ抜いたら、キヤノンがそれを上回る攻勢しかけて、負けじとソニーも猛反撃を繰返してたらニコンさらに周回遅れw

レフ機一択の頃、ニコンの成長に合わせてキヤノンが手加減してたって構図がよく分かったわw
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:23:08.10ID:8+YO4Ip60
おいおい、画質でもセンサーケチってるニコンは現状不利なんだが?6000万画素もシグマが普通に使ってきてニコンが金ケチってる載せてないだけなのがバレたし、大事なとこケチるなと。コンニャクも画質のうちだから、ニコンはセンサーと転送レート上げるバスの技術の方も頑張らないとダメだぞ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:26:25.48ID:avrU0WqU0
両社センサー勝負に出てるんだからニコンに出る幕は無いよ。

ミラーボックスやAF専用センサー性能で戦う時代じゃ無いんだから。

それどころか電子シャッターの連写でも競い始めたんだからシャッターユニットでも戦えない。

銃に竹槍戦いを挑んでるみたいなものだよ。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:28:08.42ID:BQ46Ux/Z0
ニコ爺の凄いところは、ソニーがいなければこの先生き残れると本気で考えているところだな
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 01:10:27.08ID:xj3HSSrW0
>>273
え?何?悔しかったの?死んじゃうの?w
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 07:40:32.82ID:1nqCxBYd0
これはまさに感染爆発!
今日もα7Vシャッター幕崩壊の被害拡大が止まらない!

ニューヨークで集団訴訟になっているSONYα7IIIシャッター幕トラブル
自分のα7IIIも今さっき同様の故障になりました。
SONYもこの故障トラブル認識しているのにリコールをかけない
SONYタイマー発動
#α7III
#SONYタイマー
#リコール案件
https://twitter.com/masao_0118/status/1380848186365857792?s=19

α7Bのシャッター幕、修理から2週間でまたあかない問題が発生したんだが。。。
集団訴訟起こされてるし今回またお金とられての修理だと納得いかないんだけど
https://twitter.com/taikialpha/status/1380777063909453830?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 08:07:06.72ID:BldJf4e30
nFM2やF3は持っています
ニッコール単焦点レンズも持っています

今使っているカメラは、pentax k-50とズームレンズです
コンデジもたまには使います
フィルムの時代には明るいレンズが必要でしたが、デジタルカメラになってカメラでISOを上げることができるので、ズームレンズで十分です
紙にプリントするわけではないので、画質にはこだわりません
いつもJPEGです、RAWは使いません
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 23:46:36.00ID:9u26Xguv0
ニコ爺も消え去るのみ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 03:23:18.13ID:eDFmtxwo0
>>271
ニコ爺はニコンをネタにしてマウント取るのが好きなだけでニコン自体には何の愛着もないからねw
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 04:48:40.14ID:vXhHF1uR0
ニコG「ソニーEはスモールマウントだから周辺減光で真っ暗すぎ」
ニコG「ニコンZはラージマウントだから周辺眩しいぐらい明るい」

2018年9月28日発売
【周辺光量】ニコンZ「35mm f/1.8 S」【劣っている】
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html

・周辺光量落ちは、開放で57%(-2.4EV)の高い値で、これは35mm f/1.8Gより劣っている!
悪い点:
・周辺光量落ちが目立つ!
・コマ収差が目立つ!

2014年2月06日発売
【周辺光量】ニコンF「35mm f/1.8G ED」【勝っている】
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_35mm_f18g_ed/spec.html
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 06:32:05.50ID:UKvd3uob0
高級外車w
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 07:30:10.38ID:BNxQzywk0
ライカは無駄に高いだけなんだけどなw
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 07:49:03.35ID:Lan5b0BC0
ライカは物が良ければ売る時もそれなりに
一方ニコンは・・・
まあ普通は売る時の事なんて考えないけど
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:03:28.89ID:9/YB0zqR0
>>293
どのへんが無駄になのかな?
持ってないのバレバレっすよw
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:32:55.29ID:BNxQzywk0
>>296
クラッシックライカ13台、レンズ20数本使ってるんだが?
カマかけて突っかかってきたんだろうが、恥をかいたのはあなただよw
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:52:55.56ID:iDiyNBbu0
自演むつみもライカに興味があるらしいぞ

エアJDむつみプロフィール
https://twitter.com/mutsumi1997416/
福島県の大学2年生 中学校卒業式の午後に東日本大震災を経験して千葉県に避難。
高校卒業後にふるさとの福島県に帰還。原発反対の活動→条件付きで再稼働容認。
しろーと📷うーまんときどきもでる活動 Twitterはじめたばかりの🔰 カメラはオリンパスのE-P5とパナソニックG8を使ってます。ライカの写りにはまってます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:15:51.71ID:y9vS+EbJ0
https://blue-period.hatenadiary.org/entry/20131013/1381670801
> 金持ちの連中がライカを使うのは、メカ性能が良くて、素晴らしいレンズが揃っているからでもある。
> しかしながら、シリアスな写真家たちがライカを使うのは、それとは異なる理由による。
> ライカがシンプルだからである。必要な機能しかない。常にシャッターが切れる。
> シーンが変わっても引き続き写真に集中できる。そして、ライカ以外には今日、
> その機能のすべてを理解できるような、シンプルなカメラは全く発売されていないのである。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:33:04.09ID:i8YaMl3v0
妄想爺の戯言はともかく、物の価値を知らずにそれを持つ事こそ恥なんじゃないかねぇ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:35:28.91ID:bF2Eko/G0
シンプルなカメラ、それはスマホ。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 16:56:02.72ID:JvCSey5G0
自演JD、それはむつみ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:32:05.16ID:tY7RxyGI0
牛刀で熊、それはスパーン
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:33:03.95ID:T5o5Ho8o0
京都へ高速バス、それは4500円
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:34:21.05ID:tY7RxyGI0
ライティングでドヤ顔、それはコンビニスイーツ
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:35:06.59ID:BNxQzywk0
隙あらば大喜利、それはこのスレ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 20:35:35.52ID:tY7RxyGI0
駅伝を撮影、それは白飛び
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 05:15:46.91ID:ry693Xfk0
もはやこれは感染爆発!
今日もα7Vシャッター崩壊の被害拡大が止まらない!

ニューヨークで集団訴訟になっているSONYα7IIIシャッター幕トラブル
自分のα7IIIも今さっき同様の故障になりました。
SONYもこの故障トラブル認識しているのにリコールをかけない
SONYタイマー発動
#α7III
#SONYタイマー
#リコール案件
https://twitter.com/masao_0118/status/1380848186365857792?s=19

α7Bのシャッター幕、修理から2週間でまたあかない問題が発生したんだが。。。
集団訴訟起こされてるし今回またお金とられての修理だと納得いかないんだけど
https://twitter.com/taikialpha/status/1380777063909453830?s=19
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 06:27:09.01ID:ghP9ggQP0
なんかもうGKを生み出すようなソニーは社会悪だね
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 06:52:27.73ID:4CUxo29l0
>>312
バックがロックフェラー家だと白状してるんだから
既に人類滅亡のシナリオ以外は選択の余地ないだろ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:00:53.78ID:kdzW4Z6f0
#ニコン頑張れ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 14:34:52.69ID:qvjzP9100
>>1
ミラーレス機はどうなるの?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 17:41:32.44ID:zOAyxqoq0
レフ機みたいな5年後には無くなるような分野に投資しないのはまともな経営判断だと思うよ。
重心をミラーレスに移動させるのが遅過ぎたけど。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 18:03:51.49ID:RCIxBQQ10
高級フルサイズミラーレスの方が消えるのが早いと思うね
中盤ミラーレスが今のフルサイズミラーレスにとって代わるはず
これでなぜあんな大して画質も高速連写も一眼レフと変わらないフルサイズミラーレスが高級機なのかのもやもやが解消される
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 18:25:37.81ID:mH+9uT0n0
>>313
本格的に脳がおかしくなってきたか、陰謀論とか好きなのわかるけど、もうおじいちゃんなんだから中学生感覚は卒業したほうがいいぞ。レフ機信仰だけにしとけって
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 19:00:39.62ID:qvjzP9100
>>313
雑誌「ムー」の記事をエンタメとして読めないようなタイプの人ですね
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 04:00:05.84ID:We/XPKP80
スマホあるからなぁ
一眼カメラ自体シュリンク止まらないし、ワンチャンあるならスマホの拡張デバイスとしてだろうね

ソフトウェアが弱いとこは今後厳しいだろ
例えばスマホに転送してレタッチよりもカメラで完結やカメラ側からAirdropみたいにできるようにするとか。
 体験側から設計じゃなくて、機能で付加価値つけで値段つけるってのか昔からのメーカーの弱点
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 05:03:16.92ID:K7BP0LwN0
そもそもCMOSセンサー自体がスマホ向きだよな
フルサイズや厨判で作ってみたところで
相当レンズをデカくしなけりゃその違いが認められない
スマホ世代以前はそのための進化の過程上の繋ぎモデルと考えれば(ry

>>321
日本は食品含んで実際はアメリカの人体実験場な
国民総人口の7割強が眼鏡厨ってコロナより深刻な問題だぞ
今やどうでもいいぐらい簡単に攻め落とされるアホ島の住人
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 05:37:06.10ID:e9scZgoP0
>>324
その逆もあるんだが知らないのかな?
日本の戦略にまんまと引っかかっているアメリカの実態
結構日本はしたたかにやってるよw
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:32:44.71ID:L9b5ID2O0
>>325
消費税増税に次ぐ増税してるにも関わらず
ゴミ袋有料化とダメ押しのレジ袋有料化
パープーが政権握ってるとしか思えない
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 00:41:43.98ID:jIiEWBOr0
ま、日本は天皇すらもロスチャイルド家に操られてるからな
中国を操ってロックフェラーを叩こうとしてるロスチャイルドは世界最強
でも、そのロスチャイルド家でも敵わない「何か」がいるとか?
そこから先は一般人にはいくら調べようとしても未知の領域
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 06:50:39.24ID:if9BQ7060
#頑張れペンタックス
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 08:30:08.91ID:Y558/OSr0
スグにバレる職権乱用で息子を有利な職に就かせる
性能の悪い能面お歯黒のダンボール村工場長殿は
間違いなく下っ端の使いっ走りだよな
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:49:26.30ID:JFmWF4cq0
ペンタックスとニコンが一眼レフから撤退し、
国産一眼レフはキヤノン一社のみが細々を作る未来になるのだろうか?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 20:04:48.17ID:vIiF4a6I0
>>331
逆じゃないかな
最初に1眼レフ撤退するのはキヤノン
その次はニコンでペンタックスがしぶとく残ると思う
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 22:08:55.47ID:agX3F0K80
■AP通信社東京支局
AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
https://twitter.com/AP_Tokyo
AP通信社は1846年に設立。
世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。

■AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/pages/brand/ap/
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。
 
 
 
2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を すべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
https://japan.cnet.com/article/35157328/

今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
【ビデオカメラ】 や 【スチルカメラ】、【交換レンズ】 などの
「イメージング製品」を、すべて 「ソニー製品」 にする。

具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
なお、APの記者は 世界100カ国 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 01:54:29.88ID:xszOagOn0
いっそニコン半導体作ればいいのに
頑丈さ優先なら投資もあんまいらないし今なら客も嫌がらないだろ
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 07:10:55.94ID:EluKe/Hb0
撮れば撮るほど黄ばみまくるニコンは
もっと無理!
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 10:23:05.85ID:taHfiOVw0
>>340
ニコ爺の焦ったようなおかしなカキコ見てると
ニコンの色がどれだけ変かよくわかる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 10:24:46.16ID:REy54Nmf0
ニコンの真っ黄色WBが当たり前だと思ってるニコ爺が見たら他社のカメラはそりゃ色おかしく見えるだろうねw
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 11:29:41.96ID:5w5U7Vm10
■ソニー「FE 50mm F1.2 GM」は、キヤノンやニコンを簡単に打ち負かしている!
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」圧勝!
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 惨敗w
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
デカイ・長い・重い・大惨敗!
・SONY 778g
・Nikon 1090g (+312g)
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 12:32:35.56ID:7dWwZV9i0
フォーカスブリージング出まくりで動画で全く使いものにならない上に
ボケが硬くてF1.2の意味が全然ない50/1.2GM…

やっぱり富士フイルムのバリューアングル理論どおり小口径のEマウントは無理があるんだなあw
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 21:51:24.32ID:REy54Nmf0
>>347
ニコ爺は遠からず本物の墓場に放り込まれるんだから許してあげて(*⌒▽⌒*)
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:04:50.67ID:fQ7bdK7X0
>>341
そのうち、瓶底メガネウンタラカンタラ
JPG厨ウンタラカンタラsRGBウンタラカンタラ
と、いつもの奴
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:21:13.65ID:dgrOzx7c0
でもまあ、他メーカーの危機を喜んでる連中は、それが結局は自分にとっても不利益につながるという事をわかっているんだろうか
このデジカメ斜陽の御時世、業界全てが一蓮托生なのを理解できていれば、あまり面白おかしく語れる状況では無かろうに
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 02:11:51.90ID:LjJPWYn20
生き残り争い。 最後の年2021。

2021/4/21
【今売れてるミラーレス一眼TOP10】α6400とEOS Kiss Mが人気
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210421_222146.html

2021年 4月5日〜11日

1位 α6400 ダブルズーム ブラック (13.0万
2位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト (9.3万
3位 α6400 ダブルズーム シルバー (13.0万
4位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト (11.3万
5位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック (9.3万
6位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ブラック (11.3万
7位 α7C ズームレンズキット シルバー (23.6万
8位 LUMIX GF9 ダブルレンズ オレンジ (4.9万
9位 α7C ズームレンズキット ブラック (23.6万
10位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズーム ホワイト (8.3万

ソニー 4(フル2)73.2万
キヤノ 4(フル0)41.2万
パナソ 1(フル0) 4.9万
OMD 1(フル0) 8.3万
- - - - - - - - - - - - - - - -
ニコン 0(フル0) 0.0万
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 13:33:58.58ID:7LDSNczz0
>>346
ソニーの単焦点って50/1.2だけじゃなく35/1.4GMも20/1.8Gも酷いブリージング起こすんだよね
動画で使い物にならないとか看板に偽りありすぎだろ
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 19:34:40.58ID:aRKmXTlA0
>>362
某家電量販店勤めだが普通にファミリー層に売れてるぞ
キヤノンのKissX10が売れてるのも同じことだ

ファミリー層は『一眼レフ』って言葉は知ってても『ミラーレス』なんてそもそも知らないw

店側も客に『一眼レフが欲しい』って言われたら『ニコンとキヤノンどっちにします?』って返すだけで
『それよりミラーレスどうですか?』なんて余計なことは絶対言わない
メーカー多過ぎて説明めんどくさいからw

あとニコンはD5600をカタログから落とすだけで型落ちモデルとしてこの先も売り続けるからな
途上国では需要まだまだあるし国内向けに輸入は継続だとさ
とっくに開発費の償却は済んで利益も出てるから止める理由がないそうだ
カタログ落ちさせれば宣伝費もカットできるし型落ち商売って実は美味しいんだよな
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 17:54:38.83ID:fXwYjYf20
風説の流布にならんのか?
悪意しかないよな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 22:11:34.59ID:qZsfTWrw0
ニコ爺の暴れっぷりと比べたらかわいいもんよ、何でもかんでも他社ディスりだし。実際レフ機フェードアウトは時間の問題になってるしね……
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 08:33:14.98ID:WJBhPf0C0
小型軽量で 開放からキッチリと写るか?
大型重量で 開放からモヤモヤに写るか?

両者の設計思想(販売戦略)の問題

SONY 「FE 50mm F1.2 GM」
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 08:45:51.67ID:7hrKs5n/0
明らかに虚偽だよな
こういうのの通報というか情報提供?問い合わせ?ってどこにすればいいのかな
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 23:58:55.35ID:NfMjkdq90
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ」2021年4月上期
https://capa.getnavi.jp/news/365359/

1位 ソニー α7S III ボディ
2位  キヤノン EOS R5 ボディ
3位●ソニー α7 III ボディ
4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
5位 ソニー α7C ズームレンズキット
6位  キヤノン EOS R6 ボディ
7位 ソニー α1 ボディ
8位●ソニー α7 III ズームレンズキット
9位 ソニー α7C ボディ
10位 ソニー α7R IV ボディ

ソニー 8
キヤノン2
- - - - - - -
ニコン 0

嘘G曰く:
ソニーはキャッシュバック期間中にもかかわらず
以前の勢いが見られなくなったので、α7IIIのモデルチェンジなど
テコ入れが必要なのかもしれません。

ヨドバシ 2月上期
 10位 ニコン Z 7II ボディ(最後のランクイン)
2月下期 ニコン 0
3月上期 ニコン 0
3月下期 ニコン 0
4月上期 ニコン 0(2ヶ月連続ランク外w)
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/25(日) 20:02:01.47ID:wsdC8cSU0
初心者層を取り込めてないのが辛いなあ。

α6000シリーズ、kissMシリーズみたいなのがない。
Z50で戦えるのか?
レンズも高くて大きいし。
ちょっと戦略ミスったかもね。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 08:26:22.32ID:yDEHAI2w0
普通に居るでしょ
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 08:30:59.65ID:JgM6t6rK0
初心者って、けっこう初心者用の道具を選びたがらないんだよな。
特に趣味性の強いものは。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 13:56:18.29ID:zmd/V3Zv0
◆ヨドバシ:今年合計ランクイン数
ソニー :48
キヤノン:15
ニコン : 4
富士   : 2
パナ   : 1
合計   :70
■1月
1月上期のランキングでは「EOS R5」が引き続き1位
https://digicame-info.com/2021/01/1eos-r51.html
ソニ:6 キヤ:2 ニコ:2
1月下期のランキングではEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/1eos-r5-r6.html
ソニ:5 キヤ:3 ニコ:1 パナ:1
■2月
2月上期のランキングでは前回に引き続きEOS R5 / R6がワンツー
https://digicame-info.com/2021/02/2eos-r5-r6.html
ソニ:6 キヤ:3 ニコ:1
2月下期のランキングで「GFX100S」が初登場で3位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/2gfx100s3.html
ソニ:7 富士:2 キヤ:1
■3月
3月上期のランキングで業務用機の「FX3」が初登場で4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/03/3fx34.html
ソニ:8 キヤ:2
3月下期のランキングで「α1」が初登場で1位
https://digicame-info.com/2021/04/311.html
ソニ:8 キヤ:2
■4月
4月上期のランキングでは供給不足の影響で「α1」が7位に後退
https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
ソニ:8 キヤ:2
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 01:01:58.95ID:vJFr9JpN0
【POS販売実績】BCNによる「2020年」シェア
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2021/0313_01.html

ミラーレス一眼 メーカー別台数シェア (2020年1月〜12月)
1. ソニー  … 27.4%
2. キヤノン … 23.8%
3. OMデジタ … 23.4%
4. 富士フイ … 12.0%
5. パナソニ … 8.3%
6. ニコン  … 4.6%

2021/03/16
■富士フイルムが3位に急浮上!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210316_217234.html

2月のシェアは首位のソニーは「33.0%」まで上昇し、直近1年で最高値を記録!
 1. ソニー  33.0%
 2. キヤノン 22.2%
 3. 富士   20.2%

シリーズ別の販売台数では、ソニーの「α6400」が 15.3% と突き抜けている!
 1. ソニー  a6400 15.3%
 2. キヤノン KissM 8.6%
 3. 富士   X-A5  7.0%

【BCN 2020 : 台数前年比】
Nikonの「台数:前年比 36%」はコロナだけでは説明がつかない
ちょっと「異常な 落ち込み方」だと思います。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_2020vs2019_001.jpg
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 06:10:01.27ID:TbSRP/uw0
同じ質量でも長さが長いと
テコの原理で比例して より重く感じる。

 持ち出すのが 億劫になるなぁ。。

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg
ソニー FE 50mm F1.2 GM
・質量: 778g
・最大径x長さ:87x108mm

ニコン Z 50mm f/1.2 S
・質量:1090g ★1.40倍 重い★
・最大径x長さ:89.5x150mm ★1.39倍 長い★
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 07:40:30.87ID:eeQtEY8U0
マウントデカくしてセンサーに端までしっかり光を届けようとするとレンズがデカくて重くなるからなあ。

マウントデカいのにレンズ軽い!全長短い!写りもいい!なら他社を駆逐出来てたかもね。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 11:59:02.59ID:TlOfD9X+0
重さと画質のバランスの問題でしょ。
画質向上と言ってる内容が重箱のすみを突っつく程度の差しかないから差別化できないわけで。
ニコンユーザー以外から見たらデメリットの方が気になるわな。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 15:00:14.84ID:BbmPybEw0
>>398
銀塩時代ならシャッター速度稼げるとか他のメリットもあったけど
デジタルで高感度画質は飛躍的に向上してんのに
ボケが汚きゃ何のためのF1.2なんだ!?w
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 15:03:05.30ID:9STgAIte0
ニコンの50f1.2は高画素機きた時に大丈夫なのかね?思ったより解像しないとかになるのかなぁ。まあその時はリニューアルモデル出せば問題ないか
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 19:34:27.51ID:z0zbECxo0
後処理でボカすといきなりボケる芝居の書き割りみたいな超不自然なボケになるからねえ
シャープ処理で解像感補う方がずつと簡単
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 19:39:53.91ID:+a65WCft0
>>405
ニコンが三次元的ハイファイって言ってるピント面からなだらかにボケていく描写に拘る理由ってそこだよな
ソニーは立体感を表現することについての知見というか思想がない
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 20:08:05.03ID:VaCF1Hux0
シャープスレか (´・∀・`)  ここ?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 00:02:09.05ID:yWaloJtE0
ニコンの玉がなだらかにボケるだって?
ニコンの玉はいきなりボケてピントのピークとボケが明確に出る事を3次元的ハイファイと言ってるんだろ。
実際は補正のし過ぎで被写界深度を焦点距離に見合うように適正化出来ない言い訳に過ぎないんだけど。
全群繰り出しのレンズの頃は起きなかったが、近距離補正方式を入れたレンズで起きる様になった特性と認識。
ズームレンズではありがちな特性だけど、ニコンは補正の設計方式によるのか単焦点レンズで起きるんだよね。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 02:13:09.18ID:t62YgqAQ0
ミドルレンジシャープってただのアンシャープマスクだろ。輪郭がグズグズに崩れてオーバーシュートも出るやりすぎのアンシャープマスク。誰か止める奴はいなかったのか
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 03:19:05.43ID:RqRY2IGr0
【BCN】2019年12月 ミラーレス販売台数シェア
https://digicame-info.com/2020/01/201912.html
かつて、ニコンも「6.1%」以上シェア取ってた時代もありましたw
 ↓ ↓ ↓
【POS販売実績】BCNによる「2020年」シェア
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2021/0313_01.html

ミラーレス一眼 メーカー別台数シェア (2020年1月〜12月)
1. ソニー  … 27.4%
2. キヤノン … 23.8%
3. OMデジタ … 23.4%
4. 富士フイ … 12.0%
5. パナソニ … 8.3%
6. ニコン  … 4.6%

2021/03/16
■富士フイルムが3位に急浮上!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210316_217234.html

2月のシェアは首位のソニーは「33.0%」まで上昇し、直近1年で最高値を記録!
 1. ソニー  33.0%
 2. キヤノン 22.2%
 3. 富士   20.2%
シリーズ別の販売台数では、ソニーの「α6400」が 15.3% と突き抜けている!
 1. ソニー  a6400 15.3%
 2. キヤノン KissM 8.6%
 3. 富士   X-A5  7.0%

【BCN 2020:台数前年比】
Nikonの「台数:前年比 36%」はコロナだけでは説明がつかない
ちょっと「異常な 落ち込み方」だと思います。
https://digicame-info.com/picture2/bcn_2020vs2019_001.jpg
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 08:33:29.79ID:ZYwpf53k0
でぶpよ、お前がアンチソニーしている間にお前が愛用していたオリンパスは死んだぞ
持っていないニコンまで巻き込むなよ
本当に疫病神だな
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 18:16:07.95ID:PPCf39Fs0
直接関係無いけど、銀座の不二家の下のスキヤカメラ「Nikon」も無くなったね‥
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 23:35:37.87ID:4YU3wB5q0
もはや骨董品だけどD800のファインダースクリーンだとMFキツかったわ…。F6用のスクリーン移植できないかな
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 16:12:15.95ID:NadtkPed0
初心者がなぜミラーレスを選ぶのか考えてみた
一眼レフ持ってると写真上手そうなふりしてかっこつけんじゃねーよとか思われたくない
つまりいじめ問題世代がデジカメ買うようになったんだね

関係あるか分からないけど昔クルマの3ナンバーが珍しかったころRVブームが巻き起こった
なぜアメ車やドイツ車なんかじゃないのか、それは一般庶民が買ってもああキャンプとかアウトドア用に買ったのねと解釈してもらえるから
今は別にキャンプに行こうなんて思わないけどね。
カメラ買ったら急に鳥や飛行機や神社仏閣、モミジの紅葉とか極寒の雪景色とか今まで行ったことも無いところに足を運ぶようになった人いるんじゃないの?

と言う訳でミラーレスはRVブームが去るのと一緒の運命にある
今はSUVらしいけど何が良いのかさっぱり分からない
トヨタクラウンも セダンが無くなりSUV風になるとか。
嘆かわしい
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 19:37:52.50ID:tMh6UOsG0
ペンタの一眼レフ宣言をみて涙した人は多い。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/06(木) 20:14:10.27ID:O8Pzzrlm0
>>422
7年くらい前にたまたま中古屋でA5000が安く売られてたから買っただけだわ
ダブルレンズキットで5万だったかな
当時の考えはカメラとかどれも同じ写りしかしないし、なんとなくプロっぽい写りをしてくれるならそれでよかっただけだわ

それが今じゃA7M3からフルサイズ入って、A7R4、A7S3、A1って買うハメになった
SONYにしてやられたわ

最初に買ったカメラがD5600だったらどうなってたか分からん
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 00:50:14.51ID:yH5Ws/a40
いじめ問題世代って今幾つなのか、ゆとりは1995年あたり生まれで現在25から30歳くらいか
いじめ問題は親がケータイを防犯目的で子供に持たせた頃が始まりだから10年前10から15歳くらい
つまり現在20から25歳くらいでLINEを駆使して人を死に追いやるまでに進化を遂げている

ちなみにおやじ狩りやチーマーはゆとり世代が生まれた頃20から25歳前後だったからいま一眼レフ持ってニコ爺とか言われてるのが丁度その頃の世代か
体力のと視力の衰えでフルサイズミラーレスが良いかななんて考えてる元ニコ爺とLINEでクラスメイトをdisてた世代の融合が今だな
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 16:44:34.83ID:4GQ0o+lJ0
>>427
マジレスすると
運転席が高いと近場の死角が増えてチノパンしてしまうし
ミラーレスはレンズがゴロンとしてた大して小さくならない
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 20:04:42.89ID:UiuL0yyB0
DX機用に買ったタムロンの10-24mm B023をフルサイズ機に付けてみた
13mm辺りからケラレずに使えるじゃないか。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/07(金) 20:52:09.79ID:1q9Zcsae0
ニコンFマウントレンズ緊急大幅値下げ!!
人気の大砲レンズも限定特価でお安くなってます!!
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 06:12:45.84ID:RSqiLb3Q0
>>436


>>431みたいな言葉遣いする人って気持ち悪いよね
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 10:25:41.41ID:stgJbL2A0
2021/5/5
ミラーレス一眼TOP10 「ソニーのα6400」が1位・2位を獲得!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210505_223817.html

1位★α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位★α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
5位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
6位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
7位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
8位★α7C ズームレンズキット ブラック
9位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
9位★α7 III ボディ

2021.05.05
ソニー「EP&S分野の増収増益は、ほぼカメラからきている」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0505_01.html

国ごとに違うがコロナ禍が収束するに従い、強い商品もあり、
また伸びてくると見ている。 ※説明会の模様
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 19:06:46.81ID:aelP13Vf0
Nikonもニコ爺も昭和の遺物だな。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 22:59:56.15ID:dNVg4Rds0
転売ヤーが利益出せるだけの高額プレミアム化って相当なもんだがな
デジカメなんていくら当たっても良くてカツカツでんがな
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 23:31:44.31ID:ceOFgG6k0
マミヤを例に出してるけど、撤退前にどん底以下まで価格下がっていたものが、後ですこし上がっただけじゃん…
ニコンの日本製の一眼レフなんてD6とDfくらいしかなくて価格は未だに大して安くないし、在庫持ってる店だってアホじゃないからそんな叩き売りせんよ
転売で利益出せるほど安く手に入るとは思えんし、マミヤと一緒にされてもな
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 00:34:27.06ID:+BLRgzyC0
転売屋が主に狙うのは高級モデルではないんだよな。高額モデルは売れれば利益も大きくなるけどそもそも商品の動きは悪い。
良くわかってないビギナーとかあちこち回って比較するのが億劫な年寄りが買いそうなそこそこの値段ものを狙うんだよ。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 06:23:14.69ID:iVK908kN0
>>453
フジヤもオクの相場に合わせて、高くなったからなぁ。一昔前は、中古レンズ買って半年使って遊んで、店舗の保証切れる前でオクに放流しても、結構儲かるくらいだったのに。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 20:57:32.33ID:SUxdi8KG0
【BCN】台数:ランキング GW期間:05月03日〜05月09日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_2位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
_5位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
_8位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
10位 ソニー●α7III ボディ
14位 ソニー●α7III ズームレンズキット
17位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
22位 ソニー●α7C ズームレンズキット ブラック
23位 ソニー α6400 ボディ ブラック
24位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
25位 ソニー●α7C ズームレンズキット シルバー
26位 ソニー●α7C ボディ ブラック
31位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト
36位 ソニー α6400 パワーズーム シルバー
38位 ソニー●α7C ボディ シルバー
43位 ソニー●α7II ズームレンズキット
46位 ソニー α6400 高倍率ズームキット
47位 ソニー●α7RIV ボディ

ソニー  17(フル 8)ミラーレス17
キヤノン 16(フル 2)ミラーレス 9
ー ー ー 2強 生き残りライン ー ー ー
オリンパ 6(フル 0)ミラーレス 6
富士    5(フル 0)ミラーレス 5
ニコン   5(フル 0)ミラーレス 1
パナソニ 1(フル 0)ミラーレス 1
==== 50(フル10)ミラーレス39
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 09:16:56.96ID:SaPFg6N50
今から中古フルサイズ一眼レフ買うとしたらねどれがおヌヌメ?
D700 D610 Df D750 D810 の内で
用途は花撮りや散歩とかのゆっくり撮り直し可能なまったり撮り。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 10:08:24.90ID:SaPFg6N50
ミラーレス(EVF)=露出大外し回避やら時間がない、失敗が許されない・撮り直しがきかない向け
OVF=ゆっくりまったりリアルな被写体と対峙したい時向け
なんだよワイの中では。
なおニコンに限らず5DUでもVでも可。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 11:58:57.37ID:l/cAI94D0
>>460
軽いのがいいならD750かな。D810は良いけどシステムとしては結構重くなる。D700の世代になると液晶も暗いし外では使いにくいかも
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 12:06:23.92ID:rSBRvm0w0
そんな他人に通じない縛りがあるならどんなアドバイスをしたところで無意味じゃね
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 12:04:04.92ID:VSRkVoPZ0
国産のD6最後の国産か 買っといてよかった
0471 ー ?
垢版 |
2021/05/24(月) 23:17:58.02ID:ApezeZ+O0
>>460

その中ではD750かな。カラーバランスがマトモになった世代。
ただ、使用感で選ぶならD810だな。ちょっとデカイし重いけど。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 01:35:15.18ID:bWVm+Emu0
【BCN】2019年 12月 ミラーレス台数シェア
https://digicame-info.com/2020/01/201912.html

11月末 新発売! 総合金賞 事前受賞! a6400・KissMへの刺客!
ニコン「Z50」(シェア 6.1%) 堂々4位ランクイン!
来年からニコンの逆襲始まるで!
 ↓ ↓ ↓

レフ機からミラーレスへ! 〜飛躍への勝負の2020年〜

【BCN】2020年 年間 ミラーレス台数シェア
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2021/0313_01.html
ミラーレス一眼 メーカー別台数シェア (2020年1月〜12月)
 1. ソニー  … 27.4%
 2. キヤノン … 23.8%
 3. OMデジタ … 23.4%
 4. 富士フイ … 12.0%
 5. パナソニ … 8.3%
 6. ニコン  … 4.6% ←←シェア ダウンしてたwww
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 13:19:10.79ID:ks6AIkx70
>>465
電池なくても撮影できるってF2まで遡らないとだな
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/28(金) 19:51:05.56ID:6wXa9qJK0
F3はシャッター軸折れが多くてなあ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 10:39:06.11ID:uflVDD2H0
最初はガセかとも思ってたが
AF-S Micro60mmのディスコンの噂出てるの見るとガチリークだったんじゃという疑惑に昇格してる
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/31(月) 23:29:17.10ID:R94sTfFx0
>>484
だってレンズないじゃん
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 12:34:05.09ID:5kvPn5b10
攻勢のタイミングも退路を断つタイミングも全部間違ってる。自業自得なんで憐れみの情も湧かない
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 20:34:39.35ID:woP+mVfA0
売国カルト企業ニコンを警察に通報しまくろうぜ。

外患誘致罪、国家反逆罪、破壊活動防止法違反の罪で。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 06:04:27.56ID:QWS6O1lT0
反日カルトの温床ニコン
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 09:42:44.99ID:hxA/SIwQ0
もうd6も日本で作らないしな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:09:14.87ID:TpyBq2EW0
ミノルタマウントの神レンズ沼に陥って数十年
数千万円分を費やした
後悔はしていないと思いたい・・・
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 10:49:29.72ID:50nrCitN0
思い起こせば、1985年の某企業で香港駐在時にα7000と出会ったのが最初だった
神レンズのボケ具合いに魅せられて・・・
AF 85mm F1.4Gからが始まりだったはず
フィルム一眼の頃の記憶が定かでないが
デジタルになってから買い漁った
いつしか防湿庫も増えていき数十年間のコレクションへと
子供がいろいろ持ち出してるわ
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 11:11:18.89ID:eypNC0NR0
OVFのほうが目の健康のためには良いんだがな
スクリーン上の結像に従って乱反射される光のほうが滑らかできめ細かいし
ELとか使ってないから紫外線カットは確実

EVFはどんなに良くしてもどこかチラチラした感覚がある
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:48:52.17ID:jR4GuaCe0
>>506
お前、テレビとかPC、一生見るなよ

あ、スマホもだ、いいな
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 15:57:03.36ID:D38+ZfAH0
>>499
日本でというよりプロ向けレフ機もう作らないんじゃね?海外でプロ用レフ機の製造ラインなんか今更作らないだろうし、自然消滅でしょ。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/13(日) 16:57:15.52ID:OZFWARhA0
プロ向けは数が出ないし入門機は安すぎてペイしないからユーザーの為に作り続けるには海外生産に集約するのが妥当だよね。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 05:49:26.94ID:fT/R/1060
老害判定できる3要素

1.OVFが好き
2.デカくて重いのが好き。縦グリ最高
3.三脚必須
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 07:25:41.69ID:D9z20whQ0
普段は反射光等の間接光を見ているOVFと光源直視のEVFと区別も付かんバカ必死(w
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 08:14:41.29ID:vagXG52/0
ニコンの衰退すさまじいな。
ヤマ電の売り場も陳列されてないし、店員に聞いたらニコンぼろくそだし。
やはり、ソニーと比べたらカメラ部門の社員のレベルがボロボロなんだろう。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 09:28:33.11ID:vDvotyIc0
ニコンって無駄な大企業体質が時代遅れになった感強いな
かといってZシリーズは悪いカメラじゃないけど
他のカメラとの違いも感じさせない他社と同じフォーマットにはめただけのコンデジ感
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/14(月) 11:35:01.09ID:lDSEq7zl0
>>523
乞食必死だな(w
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 02:13:55.78ID:CwPYN+yu0
文団「白い杖」が乞食スレ立てて必死(w
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:34.77ID:9y0mcgZe0
ライカを見習って完全機械式カメラを作ればいいよ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 11:20:42.62ID:5nf0YuoH0
技術史を彩る骨董品として一つ買っておきたいな
この目的ならキャノンよりはニコンだな
Dfはわざとらしいので、D600がいいかな
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 11:28:11.97ID:Zcv1gEH90
ニコンとキヤノンで統合マウント作れば生き残れる道があったのかもな
少ないパイで自社マウント獲得合戦なんて時代に合ってない
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 12:48:10.64ID:ZnN2iTy50
ソニーEマウント「うちは誰でもウェルカム」
Lマウント「お前なんか仲間に入れてやらねーよ」
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 07:46:08.05ID:r72b5F+60
>>540
D600て、カタログ値ウソだらけて中国人に裁判訴えられて負けた超絶ポンコツだった希ガス。
ニコンの爆衰
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 10:00:56.02ID:pxStdh7o0
>>548
カタログ値に差違は無かったと思うが?
中国人に訴えられたのはミラー駆動部から油が飛び散ってセンサーゴミになるって部分。
これはD610になっても完全には改善されてない。
だから6xxシリーズは封印され、D6x0の予定だった新機種はD750としてデビュー
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 12:38:55.16ID:4iS1jU430
>>545
マウントアダプタ付けられるのはキャノンじゃなかったっけ?
フランジバックが短くてミラーが特殊な動きをする
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 12:54:35.41ID:4iS1jU430
>>549
シャッター交換してるからミラーは関係ないと思うよ
無償修理に当たっては保証書のあるもの購入先が明確なもの以外は受け付けなかったのは日本式のルールを教育する目的もあったんじゃないかな
中国には品質永久保証と言って不良品に対しては代替品を渡す法律が有るらしい。
実際は販売店と客の交渉次第なんだけどね。
中国人の会話は喧嘩してるのか普通の会話なのか分からないところが面白い
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 15:48:35.26ID:HJIdLxCy0
そういうのやれるセンスがあるなら今こんなことにはなってないわな
ルネサスとかアプティナと組んでNikkorレンズ付きカメラユニットとかやれるセンスあれば
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 19:11:10.87ID:VUvbq8xZ0
>>552
アドバンストフォーン
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 20:23:59.35ID:L2ZM/zaS0
自社製カメラユニットどころか
自社製通信網とか言い出すんだろうな
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 21:11:18.67ID:PplJ99wX0
別にスマホのセンサー作れじゃなくてtype-cやlightningで繋がるカメラ出すだけでいいよ
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 19:21:23.34ID:OrawRUXu0
ソニーと大きく違うのはソフトウェアと開発で穴や不足を潰していく体質だろうな

ニコンは仕様を書いて放り投げ
ソニーは出したあとで要望や穴を改善してアップデートやらしてる

レーダーチャートで考えたら、ニコンはカメラ本体の、5の分野を5.1とかにするのに拘って2や3をほったらかしだった

キャノンもグループにシステム会社あるしそこら辺見直したからR5とか評価高いんだろうな
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 21:36:08.96ID:Blv22EFl0
工学設計部門と光学ガラス溶解部門とかコアな部門だけ残して
カメラのガラクタ部門だけ売却して
潜望鏡とか自衛隊向けだけ残すんじゃね
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 22:30:36.99ID:LJQTXK7k0
ライフルスコープとかも作ってるのか?
ロシアの軍用はベラルーシだっけ?
ベラルーシ製双眼鏡いくつか持ってるわ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 08:58:54.31ID:d0hn8Ph50
恋人はワイン色
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 15:18:18.85ID:Aio2Riz40
>>549
日本のユーザーがいくら指摘しても「一眼レフの仕様だ」と開き直ってリコール拒否してた奴だよね
ニコンが売国企業であった史実を彩る証拠としては確かに最適だなw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 05:58:00.49ID:ac9Mgpa80
トプコン「ふーん」
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 14:25:30.40ID:xsZRAVpv0
南支那海が一触触発の状況なので
何か手違いが有れば世界中が戦時下になる様相
そうなると、軍需産業は思うツボだな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 16:31:30.73ID:fdyOeVKk0
接眼目当てのDK-19ってなんであんな品薄なんだろ、半年お待ちいただきますってなんだよ
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/25(金) 18:09:26.25ID:AbxNIHjO0
100個〜200個単位じゃ零細でも作ってくれない。
バラバラに納品なんてコストがかさむだけ。
生涯生産数量な予測が少な過ぎて請け負ってくれる所が無い可能性もあるよ。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/28(月) 00:49:36.33ID:L2zwJ8dB0
手持ちのDK-19は、made in japanだけど金型をタイに持って行って、タイ生産に切り替えるんじゃないの
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 02:55:02.36ID:UukNKreW0
>>593
そんな鉄道愛のない奴が銚子電鉄の株買うのか 世も末
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 03:42:41.61ID:MqAYzYrb0
クラシック風一眼レフDfがコケた最大の理由はニコン独自の『追針式露出計』を省略したために多くのコアファンユーザーがガッカリ落胆しDfを買う気を無くしたからだ
操作がデジタル(単純なアップダウンだけ)ならば表示もデジタルでよいが
操作がアナログ(回転角度や回転位置に定量的な意味がある)ならば表示も定量的なアナログでないと使いにくい
操作がアナログなのに表示がデジタルなどという矛盾した異質で中途半端で精神分裂したシステムのDfは無能の産物だ
デジタル時代の今 ネオクラシックカメラに求められている究極理想の姿とはフィルムがセンサーに置き換わった以外はアナログ時代そのままのクラシックな外観のみならず操作感や撮影プロセスなど使用感までクラシックなテイストを楽しめるカメラであり 既存のデジカメ製品の外装をフィルム時代のカメラそっくり変更しただけのコスプレなんちゃってクラシックカメラなど要らない そんなガワだけ変えてお茶を濁した偽物なんちゃってクラシックカメラでだませる相手は安物買いの軽薄短小な情弱ユーザーだけだであり 本質を見極め本物ならば金に糸目をつけず買う違いが分かるヘビーマニアユーザーは決して騙せず相手にすらされない 同じ理由でフジやオリンパスのクラシック風味な製品も全て普通のデジカメの外装だけをクラシック風に着せ替えただけの偽装コスプレなんちゃってクラシック風味の偽物でしかない騙し商法だ
クラシック後発組のニコンに勝機があるとしたらこの矛盾点を正面から突破するしかない
・Nikomart EL
・Nikon EL2
・Nikon FE
・Nikon FE2
・Nikon FM3A
これら歴代5機種に渡って脈々と受け継がれ どの時代でも必ず1機種あった『ニコンタイプ追伸式露出計』だったがデジタル時代になって途絶えてしまった
Dfが発売されると聞いてニコンのコアファンユーザーはボディー外部アナログ操作のみならずボディー内部アナログ表示『FM3Aタイプ追伸式露出計』が復活すると大きな期待を持ったが期待は裏切られた これはニコンの商品戦略上の大失敗だった
【続く】1/4
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 03:44:20.88ID:MqAYzYrb0
【続き】2/4
Dfは光学式ファインダーだったから機械式メーターの組み込みが必要で過去と同じ部品(電磁|コイル駆動メーター指針orステッピングモーター駆動メーター指針)が入手調達できず実現が困難だったがしかし一方で背面液晶モニターにはスマートウォッチや乗り物のグラスコックピットのようにソフトウェア的にアナログメーターを再現し表示できたはずだがしなかった責任者は無能であった
カメラボディー内にはもともと露出演算回路を内蔵しているのだから表示プログラムを見直し『FM3Aタイプ追伸式露出計』をシミュレートし再現したスキンを追加するだけで実現できる もしかしたらDfは現状のままファームウェアのアップデートだけで『FM3Aタイプ追伸式露出計』を実現できるかも知れないほど簡単な変更だが改良しない関係者は無能の極みだ
ニコンは『FM3Aタイプ追伸式露出計』に代わる『なんちゃってアナログ的表示』として入門用エントリーモデルのD5000シリーズ(現行D5600)で背面液晶に表示する『お子ちゃま用3連ダイヤル表示』(インフォ表示)を採用しているが『お子ちゃま用3連ダイヤル表示』(インフォ表示) は『FM3Aタイプ追伸式露出計』にあらゆる意味で使いにくく機能的に劣っている
ライカは距離計(レンジファインダー)こそ自社のアイデンティティーと認識し最新のデジカメに内蔵して売っているがニコンもライカに習い追針式露出計で最も完成度が高いFM3Aタイプ追針式露出計を自社のアイデンティティーと認識し搭載した最新デジカメを商品ラインに加え会社のブランドイメージを高め信頼性を維持せよ
電子表示液晶モニターがある利点を生かせば『FM3Aタイプ追伸式露出計』はソフトウェア的に可能だが さらに
・絞り優先追針表示だけではなく、
・シャッター優先追針表示
・ISO感度優先追針表示
・シフト優先プログラム追針表示
・露出補正優先追針表示
などの新機能を加えた追針式の新規バリエーション展開も可能だった(特許も取れたろうがここで言ったからもうダメだけどな残念だったな)
【続く】2/4
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 03:45:04.30ID:MqAYzYrb0
【続き】3/4
改めて言う
スマートウォッチやグラスコックピット的なデジタルなのにアナログ的表示の『FM3Aタイプ追伸式露出計』のシミュレート再現は可能である
さらに言えば
ミラーレスZマウント機ならば背面液晶だけでなく電子式になったファインダー内液晶表示でもアナログ表示『FM3Aタイプ追伸式露出計』のシミュレート再現と選択が可能となりDfよりもっと完璧なクラシック感を低コストなソフトウェア手法でシミュレートし再現できる
もっと言えば
フォーカス表示もピーキング表示だけでなく マイクロプリズム方式、スプリット方式、併用方式、という極めてアナログ的な表示を低コストなソフトウェアでシミュレートし モザイクエフェクトの応用でセンサーが感知したデフォーカス量を反映するだけで可能 しかもセンサーのAFエリアに対応し位置も大きさも数も自由に変えられる
さらにはセンサーのAFエリアが全画面化している現在ではファインダー内全画面マイクロプリズムというフィルムカメラ時代のフラッグシップ機(F5/F4/F3など)でも特別なオプションだった機能も簡単に再現しアピールできる
ここまでやって初めて(別に大した事ではないが)クラシック風カメラは特定ジャンルの狭い範囲の特殊マニア向けの単なる懐古趣味商品を超え 全世代の全ての属性のユーザーにアピールできる真に戦闘力を持った商品となれるのだが実現できない責任者(経営陣・企画・開発・営業)は本当に無脳と言うしかない
【続く】3/4
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 03:45:33.66ID:MqAYzYrb0
【続き】4/4
おい!、無能なニコンの責任者どもココ読んでるか?
ここには 無能なお前らでは気付けなかった『ナゼDfが売れなかったのか?』その最も本質的で根源的な答えがズバリ明確に書いてあるのだから(しかも無料で)ちゃんと読んでフルサイズZfにキッチリ反映しろよ 悔しかったら違いが分かるヘビーユーザーから「いい仕事してますね〜」と褒められるプロの仕事を見せてみろ
できなければニコンはコアなファンユーザーに見捨てられ倒産不可避だと予言しておこう
(この予言の的中率は1000%)
このレベルの高度で貴重な提言を得るには マッキンゼーや電通クラスのコンサルに依頼したら報酬額1億円は請求されるぞ
ホント愛ある無料大サービスなのだから有り難く思って感謝しろよ無能ども
もしも こんな好意的なアドバイスにさえ反感を感じるような経営陣がいるとしたらニコンの未来は絶望的に暗い
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 05:36:18.82ID:SK50Csjp0
長すぎて読む気にもならないダメ出しの時点で、誰の共感も得られないわな。そんな細かいレベルで売れる売れないは変わらん。
売れるカメラはもっとシンプルだよ。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 05:48:29.35ID:BjaMci7i0
バカ売れしているのだが・・・

(ノ∀`)
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 08:25:06.99ID:i7HqceY20
このバカ売れの勢いで、純機械式のフィルムカメラを作ってほしい。
 
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 08:43:15.25ID:IX8cFDo20
露出計の追針式は馴染めなかった。
やはりニコン正統のニコマート指針式


×
がよかった
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 08:48:53.47ID:AjHD7Dz00
レリーズの音と振動をミラーレスで実現出来ないだろうか
実際にミラーを入れると嵩張るから、フェイクの重りと電子音でガシャコッとやってくれると嬉しい
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 09:02:01.17ID:BjaMci7i0
>>607
さすがに振動の原因になる重りなど・・・w
ミラーレスにしてはシャッター音かなり良いみたいよ、Z fc
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 09:28:45.50ID:xfBUupx10
>>607
技術的には簡単に出来そうだけど、わざわざブレ要因作るとか無いでしょw
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 09:31:10.35ID:AjHD7Dz00
レフ愛が深い人向けに需要はある
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 16:42:53.15ID:i7HqceY20
電気自動車がわざと音出す、みたいな話だ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 17:38:04.01ID:jP/JsO3J0
>>615
ペンタックスは割と最近の機種でもシャッター音はパカラッ!みたいな端切れのいい音の後ろで
微かにボヨヨ〜ンとかビヨヨ〜ンみたいなスプリングの音がしてますやんw
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 19:44:43.70ID:VQr70o+R0
>>608
iPhoneやApple Watchとかで使ってるTaptic Engine 積めば問題なし。
撮影に影響なく違和感もないタイミングで動作させる。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 19:59:43.81ID:i7HqceY20
>>615
うちのキヤノンAE-1は、チャカチン!
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 22:42:04.78ID:BjaMci7i0
↑デ゙ュフフフフ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 02:11:28.13ID:XzIXOGm80
カルト企業ニコン。

拉致問題ぐらいちゃんとやれよ。

韓国人は写真家なんて呼んで
反日写真展なんてやらせてないで。

真面目にやれよ。

社会の木鐸でなく

デクの棒ニコン。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 02:12:13.79ID:XzIXOGm80
破壊活動防止法適用対象。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 02:49:41.53ID:PNDAh0mV0
>>618
チャカカーンはないか
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 12:04:07.70ID:bd7hyzIg0
ニコンのフィルムってF6が最後だったっけ?
ならば、令和のフィルム機「F7」を出そうぜ。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 12:10:49.11ID:XAhn+9nN0
コンビニでもネガフィルムを置いてる店を見なくなった
モノクロフィルムとかは絶滅危惧種ぽい
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 13:35:03.39ID:AgLpv1/00
おまいら勘違いし過ぎ
この国は貧困国の仲間入りをしてるんだぞ

大卒初任給(一般国立大同程度クラス)は
米国やEUの上位国、
チャイナやコリアは4千ドル程度ダゾw
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 12:54:06.40ID:3UoMlbtL0
バッテリーグリップっていらないよな。縦位置とか言う人いるが別に押せるし、まぁ一生その機種使うなら買っても良いと思うが
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 12:56:49.70ID:C93SHi+20
バッテリーグリップなら要らない
縦位置でも横位置と同じ操作系になるなら縦位置を多用するやつには嬉しいと思う。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 13:21:49.67ID:BQ730b0X0
延々と縦位置で撮る場合はやっぱり有ると楽
偶に縦位置、くらいなら要らんね。
だから縦グリ外せない一体型は嫌なんだよ。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 14:45:13.24ID:3UoMlbtL0
置いたときに斜めになるのが嫌なんだよな。そしてバッテリーグリップ買うと次のカメラ買おうとする
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/28(水) 15:31:19.14ID:BQ730b0X0
>>640
縦グリ付きのボディを置く時(レンズ付いてる状態)は、横向きに置いてる。シャッターボタンが上。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 13:58:10.03ID:alzRANtI0
日本語が下手で汚言しか使えない人って売国奴だよね
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 14:02:10.14ID:Sn8WxRDs0
その内に作らなくなる物を海外に移管して国内の雇用を守るのは日本企業として極めて普通の事。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 16:50:24.05ID:s7SdtXbe0
国内で造らなきゃならない国防関連製品をタイで作ってたら
売国企業だよな
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 13:18:45.09ID:OS+dz/Xh0
寂しいなぁ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 19:50:01.07ID:+1F+T7k40
でもソニーEマウントはマウントが狭いせいで性能がこんなんでは…

無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GM

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/23(木) 08:56:28.89ID:SqEJUI8q0
キャノンのLシリーズの様なブランドを作れなかった事がニコンの失敗なのか。

ニコン、キャノンでもライカやツァイスほどのブランド力は無いからねえ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 08:47:56.78ID:mVKtZl6i0
ニコ爺がバリバリ死んでるからなあ
そのせいでむしろキヤノン勢の方が高齢化が著しいという事態に(オレ周辺調べ)
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 09:25:53.86ID:mgWeSUwZ0
ニコ爺がどんどん減ったせいで今やパナよりレンズシェアが落ちてしまった。

しかしニコ爺ってのも下手くそな写真ばかり撮ってる老害だったよな。
カメラに拘る前に写真に拘れと思ってた
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 17:51:39.47ID:TzUBsaEl0
D3500のボディは3万ぐらいで売ってたのに、値上りしてんな
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 21:04:59.57ID:Thu+htfn0
>>667
そう。カメラはiPhoneとオールドフィルムカメラの2台だけになった。

デジカメは、少なくとも一般人は持つ必要が無いものになった。

(´・ω・`)
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 01:26:28.94ID:E8//EQhK0
>>674
それぞれのライフスタイルだからな。
アマチュアなら自分が満足したらそれで良し。
プロならクライアントが満足したらそれで良し。
否定する要素はどこにも無い
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 03:18:25.00ID:7YBkPrHZ0
iPhoneより優れているのは極めて暗いところの写真か、ボケ味を生かした写真、或いは超望遠しかないんだよな。
だからキャノンには天体写真専用のモデルがあるくらい。
普通の撮影ではiPhoneにはHDR機能があるから白飛びも黒潰れも少ない。
iPhoneでは自動的に行われる事がフルレンジ機でこれをやろうとするとRAW撮影をしてフォトショで触るしかないという。

本当に自動で撮るならiPhoneが一番なんだよな
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 08:21:12.39ID:dD0VmkJ00
同時に黄ばみもマシマシ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 08:22:45.65ID:ZRYdUvnM0
ブレッソンや木村伊兵衛が生きてたら、iPhoneだけになってるだろうな。
たまに趣味でフィルムをいじるくらいで。。

今のデジカメには一切興味ないだろう。ミラーがあろうがなかろうか。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 08:32:54.93ID:7C5mbQ7N0
森山大道みたいにズーム付きのコンデジ便利だよねと言っていそうな気がする。現行機種ならRX100のM6かM7あたり使っていそう
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 09:38:50.48ID:zrSKvY1n0
>>680
俺も前からそう思ってた
書き込んだら叩かれるから
今まで書かなかったが

ライカが出てきたとき
こんなのなんて……ってバカにされてたんだよな
今のスマホがライカなんだよ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 10:16:38.48ID:7YBkPrHZ0
ただiPhoneって普通のカメラ操作が出来ないんだよな。
ピント合わせは自由にできるが、絞りもシャッター速度も決められない。
余りに不自由で果たしてブレッソンや木村伊兵衛が使うかな、と
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 11:36:30.90ID:dTex/cDG0
>>684
彼らは常にカメラを肌身離さず携帯していてフィルム代とか気にせずに躊躇なくシャッター切ってたからあの名声があるんだよ
M型ライカは小さく35mmフォルムは手に入りやすく持ち運びも便利
そして交換も容易だからな
今のジジイやマニアがノスタルジー感覚でライカ使うのと動機が違う
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 13:22:18.35ID:7YBkPrHZ0
木村伊兵衛の有名な言葉に「でっこまひっこま」がある。
ライカレンズは日本製レンズに比較すると解像度などは落ちるが、何故か自分が思ったところに焦点が合う、と。

木村伊兵衛は単に持ち歩き易いからライカを選んでたのではなく、写りも気に入ってたんだよな
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 20:23:28.77ID:ZRYdUvnM0
>>686
両人とも裕福な家に生まれたからね。ライカがでたころは「あんな小さな
カメラでちゃんと写るもんかね」って言われてた。がかなり良く写ることが
わかって初めて「スナップ写真」という分野が誕生した。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 15:19:10.35ID:/ShpgJDI0
デジカメは、三洋電機の登録商標です(商標登録番号第2122626号、平成元年(1989年)3月27日登録)。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 19:24:44.55ID:9Y2ftUkM0
商標登録された後に、登録商標が普通名称化した場合も、商標登録が取り消される制度を持つ国が多数である。たとえば、米国、EU、イギリス、ドイツ、フランスでは、商標権者の作為または不作為によって登録商標が普通名称化した場合、その登録は他人の請求によって取り消されることになっている[8]。一方で日本では、後発的に普通名称化した登録商標を取り消す制度が無く、後述するように、商標権の効力が制限されるのみである。これは、登録商標が普通名称化したか否かの判断は、裁判所に任せるべきであるという考えによるものである。
正露丸とか裁判により登録商標が無効化された。デジカメも普通名詞化してるので裁判になればサンヨーは負ける
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 03:36:55.67ID:kck90fHL0
最後の国産一眼レフだったか いい時買った 遅れたら三流国産
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 07:58:52.44ID:c/FXUcP/0
Z9や、大三元レンズの様なハイエンド機は日本で作れないのかねえ。
ライカ社はドイツで作っているのに、なんでニコンはそれが出来ないのか
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 08:51:20.83ID:5o6vc5ZK0
日本で作った高額なカメラを買えるのは殆どが支那富裕層。
まあそういう商売でもいいかもしれない。歴史を作るという意味で。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 09:08:32.90ID:c/FXUcP/0
丹沢大山に登ったら、ソニーのフルサイズと大三元レンズを持ってきてた日本人が何人かいたけどな。
カメラにおける日本市場は大きいと思うが
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 09:09:45.09ID:c/FXUcP/0
あと中国人は日本製をプレミアムだと思っているし、高級品を日本製にする事は対中国へのビジネス的にも意味があると思うが
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 09:12:26.93ID:pRiFu9/m0
>>693
大三元クラスは高級つっても量産レンズだし、Z9は組立精度が要求される超高速連写対応のミラーボックスやメカシャッターが無くなったからねえ

でも生産に手間隙かかる超望遠レンズや産業用特殊レンズなんかは栃木ニコンのまま継続だよ
オリのテレコン内蔵150-400のOEMなんかもやってるし職人芸が必要な分野はちゃんと日本に残してる
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 09:15:47.86ID:v4ymULyl0
>>693
日本メーカーのカメラは実用品だからね。価格と性能が釣り合ってないと売れないでしょ。
数が出ないフラッグシップのためだけに日本に製造ライン起こしたらとんでもない価格になっちゃうんじゃない?

ライカは宝飾品みたいな買われ方するから、性能機能と価格に相関性はないし。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 09:18:11.61ID:c/FXUcP/0
>>697
メカシャッターは無くなったねえ。
旧来的な精度が要求されるのはEVFとボディの骨格のダイキャストくらいか
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 18:30:37.99ID:kck90fHL0
昔ライカがカナダで作ってて腐されてたな
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 11:23:25.70ID:1SfDuROT0
>>706
シンガポール産のローライ35は、悪くないという評判。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 09:01:30.37ID:shWiIokZ0
ライカはカナダ製で悪評。ポルトガル製では品質管理を
ヴェッツラーの本社で行うようになった。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:54.20ID:BulnZqDJ0
>>712
他メーカーほぼやってないんだよねw
ニコンもUSかU2辺りのプラマウントのキットレンズ位しかやってなかったのに
デジカメで摺動部にプラと金属混ぜるのはやばいでしょ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 07:24:49.43ID:XyLIbShW0
他社でプラマウントだったら馬鹿にするのがニコ爺
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 07:08:52.24ID:ObeAeEgx0
>>661
>ニコンに限らずカメ爺は概ねそうだよw
Zenzaブロニカ EC で卒業アルバムを作ったよ。教授の面々が、嬉しそうに取らせてくれました。
今ならば、 Nikon Z9 クラスか。 Hassel か。 Digital Back レンタルか。
 スマフォだろうよ。卒業アルバムは、インスタだろう。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/09(日) 09:30:47.47ID:/km1g2Py0
ヌコン大復活!!
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 17:31:23.62ID:ZIDXzMxP0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 beogkhldjd
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 17:16:47.59ID:BPkcDWUt0
ニコンはオワコン。
売るモノ無し
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 18:10:42.05ID:NpzO21Nk0
>>729
それジムニー増産するようなもんだから。
いくらバックオーダーあっても途端に売れなくなるからリスクでかい。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 23:19:33.09ID:bWU1PhWf0
たくあんは奥歯で噛みんしゃい
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 06:12:20.53ID:R605kR2b0
ニコンより先にリコペンの方が店じまいモードになってる様子。
なんかビック・ヨドバシだけでなく八百富も取り扱い終了するらしい。
レンズもOEMが多いから製造打ち切り通告されたら代替も難しそうだしどうするんだろう。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 18:01:28.16ID:tITiwIEq0
ペンタックスの由来ペンタプリズムの一眼レフカメラに注力すると宣言してヤバめなふいんき(なぜか変換できる)だったね
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 20:37:18.44ID:GGTFDQF60
いまレフ機を欲しがる人って、どのくらい居るんだろう?
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 21:40:06.62ID:Y0FwYMPG0
>>738
楽しいよ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 18:08:00.62ID:UJmC1vU/0
追悼
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 18:16:44.43ID:WFk5jK1j0
ヤバいことになったねえ
ニコン関連売るか寝かせるか迷う
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 18:19:30.97ID:vwxpG9nl0
とっくに一眼レフの開発から撤退していたんじゃ?という印象
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 18:20:48.63ID:55q5lIqj0
ああついに

優位を示すのに邪魔だもんなあ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 18:25:57.66ID:we++0ygs0
>>724
ナイコン
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 18:13:14.56ID:OueflFVY0
単に、60年間の歴史ではなく、デジタル一眼レフからの撤退だろ
デジカメに無理やり不要なのに光学式一眼レフレックス機構を
詰め込んだ、いわはキメラのような不完全体の合成カメラが終了したという事

完全デジカメのミラーレスに移行しただけ
フルサイズミラーレスが世に出たときにすでに決まってた運命に過ぎない
デジタル一眼は時代遅れでミラーレスに移行しただけ

光学一眼レフ機構は、液晶描画が高精細化ハイスピード化した今もう不要
光学式機構が邪魔して、ボディ内の手振れ補正機構が積み込めない
光学式動作自体が衝撃ブレを起こす

この欠陥持ちのデジタル一眼の中間端境期モデルの役割が終わったということ
ぶれないミラーレスの方が写りは数倍綺麗だからな
使えは誰でもわかること
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 18:21:31.02ID:pRHVHZAM0
>>747
その割にはミラーレスより
一眼レフが気になって気になって
仕方無いご様子
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 22:30:10.90ID:OueflFVY0
>>748
どこをどう読んだらそういう結論になるの
先入観で目が曇って事実が見えない癖があるんじゃない?
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/14(木) 00:00:03.93ID:GSgeROhI0
資源の集中活用と軽量化、むしろ市場の反応は良くなる可能性もあるだろ
もう重厚長大でフルラインアップ戦略を展開する状況には日本経済はないから
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/14(木) 22:18:22.54ID:WQ5Xfwq90
ソースよく読んだら国内製造撤退もネタにしているのか。逆にキヤノンはまだまだありますよと。ニコンカメラ撤退みたいに思わせたい悪意を少し感じるな。まあ実際ピンチだから国内製造から撤退するんだけど、まだ煽るにはタイミング早いよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 06:13:34.66ID:mn+thUA80
デジタル一眼→ ミラーレスへの大きな潮流には逆らえないと思うよ
無理に抵抗すれば最終的に事業不振につながる
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 07:26:43.62ID:TVF7/ICq0
>>751
Nikonがピンチだったのは昨年までやで。Z9発売後から流れが変わって来てるやん。発売するレンズも爆売れしてる。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 09:18:56.69ID:Ov3r4BX/0
流れが変わったのはZfcやろ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 20:07:46.33ID:zcqL8XZj0
フラッグシップユーザー以外は大して拘りも無いんだから、
ミラーレスにリソース集中するのは正解だろう。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/16(土) 22:17:38.66ID:8EmNBoh/0
>>751
恐らくキヤノンの一眼撤退 or 一眼継続宣言の露払いとしてニコンのDis記事を書かせたんではという疑いは出てる
フィルム撤退の時も同じことしてるからね、キヤノンは。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 06:38:23.61ID:OVqF5iA80
>>753
流れは大して変わってないんだ。ニコンが国内工場無くしていかないとどうにもならないくらいカメラ業界は小さくなっている。市場が10分の1とかになっているんだから、黒字がどうとか関係ないレベルでニコン以外も大変。

キヤノンもカメラ製造は規模縮小しているんだろうけど、記事では国内工場もまだまだありますよ的に入れ込んでくるあたりくせーなぁってのがひっかかるんだよね。キヤノンの宣伝かよ的な
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 08:19:38.71ID:1Tu3hUR30
ニコンZ 9が撮像素子~エンジンと別にEVFと直結する回線を付けてるシステムになってるのでラグを極小化
+プリキャプチャ―機能でシャッターボタン押すまえから過去のデータから記録してて、シャッターボタンで保損ずる
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/17(日) 10:21:47.96ID:88vpLhlI0
ありがと
EVFでの見え方はどうなんでしょうか?連写中のタイムラグも感じないレベルまできてるんですかね。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 09:54:44.08ID:39skCkT90
Zマウントに決めたあたりから、着々と脱デジタル一眼、ミラーレス一本化に向けて
製品開発してきたんだから、APSC機もそろう今一本化するのは元々の予定の行動なんでしょ
驚くことでもないよ 

EVFが実用レベルになれば実質一眼のデジカメに、
わざわざ銀塩時代の光学式OVFを組み込む必要は最初からないわけで
流れとしては自然でしょう。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 20:50:07.45ID:h84ptWCb0
Z NIKKORとFマウントの性能差が天と地の差くらいあるから今更Fマウントに拘るのも馬鹿らしい
問題はAFだけどそれはZ 9が出てきたから改善のめどは見えてきてる
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 01:10:57.37ID:7ZrGOiJU0
だからと言って、Fマウントの写真がいきなり劣化する訳でも無いので、まあ、急いで替えなくても良いかな。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 09:10:48.56ID:xZN9hH9L0
性能差が天と地との差ほどあっても、写した写真の質の差は、
そんなにというか、まったくないんだ。がニコンはそれじゃ困る
のでなんとかF爺の財布をこじ開けようと必死なのじゃろう・・。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 10:39:14.99ID:bfJ4kq2C0
ZはAFで動画を撮りたい人向けに特化された製品
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 11:06:19.68ID:5dWufDMX0
今から思えば

D3300、D5500~D5600、D7500などは
とてもリーズナブルで高性能で満足度の高いカメラだった

Zシリーズはそれらの資産を蔑ろにして、無駄にボッタ価格で
初めからキヤノン、ソニーらプロ用ビデオ&CMOSセンサー、半導体IC、AI、電子屋の申し子ミラーレス機に
敵うハズもない土俵で 弱小電子屋ニコンの悪あがきシリーズとしか思えない
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 11:57:33.62ID:eYBaOcln0
デジタル一眼レフというのはデジカメとしてはかなり奇妙で無理のある設計で
元々光学機械機式カメラを製造してた光学屋のメリットを生かそうとした発想。
当時のデジタル技術の弱い部分を過去の光学式システムで代替させたいわば過渡期の産物。
ボディの構成上無理があるのは最初からで問題も山積みだった。
デジタル技術が進化した今、完全デジタルボディのミラーレス=光学機械システム部分排除で
スッキリとデジタルで内部統一したミラーレスに移行するのは元々時間の問題だった。
時は至りて、事に至るだけのはなし。
むしろニコンがデジカメで事実上不要な一眼レフレックスにこだわったらこの先はなかったわけで、
時代の流れを捉えた自然な選択。ただし他社と横一線になった今、今後企業体として
強みを出せるかはニコンのこれからの経営次第。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 11:58:46.88ID:UK8oENTV0
子供が小さい内はまだ自分の記憶が曖昧だった頃の動画を喜んで観るのよ
だがしかし子どもたちが巣立って行った後になって、それを毎日のように眺めて余生を過ごしたいと思うかどうかなんだよな
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 12:02:34.86ID:eYBaOcln0
光学屋の一日の長のメリットにしがみつけない状況になりメリットを放棄。
デジタル屋と横一線の戦いの場に付いた。つかざるを得ない状況に身を置かされた。
ということかな。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 12:07:01.61ID:p5s9O2HQ0
日本の農家を潰してまで輸入遺伝子組み換え食品に賛同しようとしている
売国奴家電屋企業共の計画に義理立てするほどの価値があるかどうかだよな
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 12:08:13.93ID:p5s9O2HQ0
エコの最大の敵であるリサイクル家電商法は成功だったのかよく考え直した方がいい
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 12:28:15.88ID:uS9wczE90
一般動画撮影はカメラやレンズにカネを掛けるよりスマホに明るい高演色性LEDにカネを掛けて撮る方が結果は良さげ
これやってもスマホがデジイチを超えると言ってるソニンの思う壺だが
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 18:17:43.59ID:eYBaOcln0
スマホもミラーレス構造だろーが
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 20:13:15.46ID:xndTOHkS0
複眼スマホとか言ってるバカ、ワロタ。

あれ、実際に使ってるのは一つだけで、残りはダミーだからなwwww

騙されてるバカ、愚かすぎるだろwwwww
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 21:18:41.12ID:1MMJUOnE0
>>781
作って作れねえわけじゃねーだろがバーカW W W W W
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 21:31:58.96ID:rP7bR+Xb0
>>772
>デジタル技術が進化した今、完全デジタルボディのミラーレス=光学機械システム部分排除で

光学機構を全部排除したら「レンズも排除」になって、カメラとして成立しませんよ?w

カメラの本質は「レンズ+感光材」を主要な機能部品とする「光学機器」であって、その本質は
「感光材が電子的なセンサー」になったデジタル時代でも基本的に変わらない。

そして、デジタル時代でも一眼レフの構造は「撮像センサーと測距センサーを別々に用意できる」おかげで
「ミラーレスの像面位相差方式だと同一チップ上で撮像用と測距用が面積を食い合うデメリットがある」
のを回避できる合理的構造と言える。

そもそもミラーレス構造の方がデジカメ黎明期の古臭い方式。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/21(木) 21:36:56.66ID:A0EPQ3pP0
>>784
>「撮像センサーと測距センサーを別々に用意できる」

それでは精度が問題になるレベルになってきてるんだよな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 01:02:08.80ID:mhROU8Xu0
>>784
>完全デジタル「ボディ」のミラーレス 

最初からレンズの話はしてないよ、「ボデイ内」に光学機構を埋め込むか否か。
そもそも「ミラーレス」を和訳したら「(ボデイ内)ミラー式光学機構:除外(レス)」のこと
「ミラーレス」と言う用語を使用した時点で、反語は「ミラーイン(ナ・ボディ)」で
ミラー機構のありなしが争点の用語使いでレンズの話ではありませんよん。

ほんと読解力がないなあ、もしかして論理的構築力・理解力がないといった方が良いですか。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 06:32:44.66ID:kbVYzh3g0
ニコンはオワコン。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 07:11:48.35ID:KX5QKnO00
ペンタックス「ようやくワシの天下統一への道が...!」
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 08:01:30.96ID:GPgGek+20
>>789
諏訪とか村上とか小笠原みたいな地方の国人衆レベルのメーカーは
最初からカヤの外なので黙っててください
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 08:09:30.17ID:1FpMsn3G0
>>789
ようやく一眼レフ売り上げ世界一も見えてきたな
一眼レフはペンタックスに始まり、まさか最後の1台になるとはね
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 09:03:17.69ID:n5UOode00
「一眼レフを買う?ならFやEFは止めとけ、先がない。Kにしとけ」
ってセリフが冗談ぬきに言える時代が来るとはな
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 09:08:49.44ID:BvjLGzZC0
カッコワルイ (´・ω・`)
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/22(金) 23:41:40.11ID:aX4uSCov0
ミラーレスでソニーに抜かれたし、ニコンは試合終了。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 12:42:46.82ID:tJe2NEms0
Nikonはオワコン。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/23(土) 17:41:48.71ID:mze95afX0
キヤノンもソニーもフジもリコーも
カメラ事業が駄目になっても、会社は優良で多角化でビクともしないが

ニコソだけはカメラ事業一本足打法なので、これが駄目になったら
あぼそしそうな感じもする
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 10:53:44.18ID:7RkNU+ZC0
中韓に身売りだけはしないで欲しい。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 13:51:25.84ID:dwL5esPi0
中韓は技術・ノウハウ・人材・ブランドが欲しくて手ぐすね引いてるさ
海外工場、海外提携生産など、まんまと騙され技術を短時間で盗まれて
しかもサプライチェーンを国外に移したおかげで、日本単独では生産できない国になった

中韓に肝と金玉握られてあえいでいる状態 これは計画に基づいて巧妙に仕掛けられた日本つぶし、併合作戦だった
でもいまだに気づいてないよね大方の日本人が 
なんで、今、日本円が国際的にこんなに下落して止まらないでいるか
これがまさに国際競争力消失の証明だろ 戦後の成長は乗っ取られたんだよ
世界は少なくとも客観的にそうみてるよ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 14:45:06.12ID:qVshyoL20
カメラ産業は他国への流出を阻止される産業という位置づけですよ。
ペンタの事業がHOYAによってサムスンに売られようとしましたけど経産省に阻止されましたからね。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 14:57:31.47ID:vmYaIJgk0
>>800
もうそんな時代じゃないでしょう。国内で作ってるのシグマと一部キヤノンくらいだし、流出するなら海外工場から余裕で流れててわざわざ企業を買う必要もない。特にニコンは内製率がかなり低いからニコンのカメラ事業が変われてもブランドくらいしか使い道ないし
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 15:07:43.24ID:qVshyoL20
レンズ技術はステッパー世紀・軍事とカメラは同一のもの
レンズ関係も日本での未生産してるコンポーネント多い
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 15:11:47.05ID:+SGh44jq0
>もうそんな時代じゃないでしょう。

とは言へ、印刷物の色合いは其々のお国柄がたっぷりと出てますな(w
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 16:47:22.89ID:gMvpz7fd0
nikonは日本の癌だからな。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 17:42:21.22ID:DpWvCRg10
ニコ爺が絶滅してさえくれればコロナ騒ぎも終わるんだよ。重症化するのも死ぬのもニコ爺だけ。本当に迷惑な奴らだ。家から出るな。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 02:17:20.29ID:rnjRlcYE0
日本の給与水準は米韓以下になったんだよ
とんだ貧乏国に成り下がったんだよ
円安が止まらない意味分かるか? TVcmする日本企業も劇減り
広告機構のcmバカリ、メーカーcmは中韓企業ばかり
ハイセンス、ギャラクシー、ハイアール、アクアと日本メーカーはほとんどない
80年代90年代の日本企業ばかりの時代と様変わり
日本は敗戦したんだよ 中韓に
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 04:55:09.45ID:5PPmvZHi0
経済戦争で勝ったつもりなんだったら世界中に貢献すべく
出来るだけ数多くワクチン接種受けて新型コロナ拡散阻止しなけりゃダメじゃね
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 05:35:57.03ID:u+JIFYkg0
1917(大正6)年7月25日 
東京市小石川区原町(現文京区白山)に測距儀、照準器などの光学機器の国産化を目指し、日本光学工業(現ニコン)が誕生した。
当時、軍用光学機器は輸入に頼っていたが、第1次世界大戦の勃発により、入手難となった。
三菱合資会社社長の岩崎小弥太が東京計器製作所など既存企業を統合し設立。
戦前は戦艦主砲用測距儀、狙撃銃用照準器など軍用分野を中心に製造。戦後、カメラ、半導体製造装置などの民生分野で成長した。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 06:33:20.58ID:3yN4zQ1y0
>>797
カメラ事業は右肩下がりだがむしろ半導体製造装置の博打に左右されてるところだわ
旧世代や中古ですら取り合いになってる恩恵を受けての業績急回復にもカメラほとんど貢献しとらん
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 09:03:55.05ID:rgHhOVyy0
>>812
>業績急回復にもカメラほとんど貢献しとらん

いや、ニコンの決算見るとカメラ(映像事業部門)も前年比で大幅増収と黒字化で業績にも寄与しているぞ。

ニコンは半導体露光装置も好調だけど、カメラも好調。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 09:21:42.81ID:0AHJDn8h0
全体からみた割合のことを言っているのでは?
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 12:34:43.20ID:KRIm69Em0
>経済戦争で勝ったつもりなんだったら世界中に貢献すべく

そんな高邁な思想を最初っから持ってない奴らが経済で勝ったということ。
勝者は常に高貴な思想の持主とは限らない、ゲスなやつが戦勝し世界を支配しだしたと思えばいい
世の中にはそんなことごまんとあるだろ 
奇麗ごとが通じない世界になったということよ

日本はバブル崩壊後も慌てず、
なんとか明治以来の製造立国の独自の流れを国内主導で維持すべきだったのさ
慌てて、ノウハウ、旨味を大放出で中国市場に頼ろうとしたのが、利用され裏をかかれた大失敗の始まりよ
もうすべては遅いけどね

マジで、Nikonの終わりは、日本の終わり なのかもな。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 12:49:47.33ID:rgHhOVyy0
>>817
バブル崩壊よりも冷戦終結でアメリカの情報工作機関が「ソ連」という標的を失って、代わりに経済で競合する「日本」
を叩き潰そうと考えてしまったのが世界にとっての不幸の始まり。結局アメリカの手で「中国の台頭」を招いてしまい
当のアメリカ自身が今になって困ってる。

GHQ日本占領時代も、下手に自由を標榜し過ぎたら、共産党が煽動して大規模ゼネストが多発して社会インフラも停止
するような事態に陥ってから、困ったGHQが一転して厳しく規制し始めたりして、雑な政策のせいでチグハグな事になる。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 13:09:53.10ID:WC35lDMp0
>>818
韓国が急に反日になったのもハイテクで日本に成り代わったのも、
アメリカの世界政策の変化で日本を叩き潰す役割としての
韓国の立ち位置が決められたからと言われてる
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 13:13:03.17ID:vdik5UDV0
その割にはジョンタイター土下座で頼み込んでたぞ w w w w w
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 15:55:56.72ID:KRIm69Em0
その日本たたきの米中韓共同作戦の日本国内のお先棒が小泉内閣の聖域なき改革
そして理論的先導役の竹中平蔵の改革
国民は還元した結果、日本の強みは国外に簡単にただ同然で流出
国内のサプライチェーンは再生不可になでズタズタ ぺんぺん草も生えない

すべては世は規制緩和とグローバル化ムード歓喜と
会計ビッグバンも含む構造改革による日本改造の所作。それから20年で日本は弱小国
500年後の日本史には、小泉ー竹中改革は海外主導の悪代官の最悪手と記載されるでしょ
まあもう後の祭りだけどな
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 15:58:13.51ID:KRIm69Em0
Nikonの終わりは、日本の終わり なのかも
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 16:17:44.65ID:BvOwAzrB0
その割にはジョンタイター裸土下座で頼み込んでたぞ w w w w w
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 18:52:05.95ID:lkiQ52hb0
2000年くらいからの推移見るとニコンなくなるかもなぁって感じはある。ピークから減る一方で回復はしてないんだよなぁ。売れてないから国内製造から撤退するんだし、楽観的な状況じゃないんだなぁ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 18:56:02.07ID:rgHhOVyy0
>>826
>ピークから減る一方で回復はしてないんだよなぁ。

いや、ニコンは業績急回復して、カメラ事業も増収と黒字化達成で好業績だぞ?

直近のニコン決算

https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2022/22_all.pdf

君は一体どこの情報見たのか?
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 18:57:07.51ID:3i0A+vnR0
ソニーなんかわざわざセンサー台座を割るから
工場地下まで同期しちゃって地割れまくったよな?w

さらにもっと地震を呼びましょうか〜? w w w
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 21:50:54.97ID:OVV2dY1z0
>>816
キャノ爺ちゃう?
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:15:53.67ID:OX4uusxr0
売り上げや利益などの財力の指標ではなく、
出てくる製品を元に判断してる俺からしたらもう底はうったと見る
一番の暗黒期は5年くらい前かな
DL失敗、キーミッション不発、ニコ1討死
D5・D500からD850までの間はろくな機種がなかった
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:53:04.38ID:KRIm69Em0
>D5・D500からD850までの間はろくな機種がなかった
それこそまさにデジタル一眼機種の根本的構造問題に絡む無理やり仕様が災いしていたと
ミラーレスになったらとたんにこじんまりとまとまりが良くなった
デジイチには構造的無理、負荷の高さが最初からあったと
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 22:57:28.08ID:lkiQ52hb0
>>831
その理論はちょっと無茶でしょ。それがありだと、5千億売上あるけど、見えないところの赤字が1兆以上あると俺は見ているから実質大赤字とかクソみたいな話も通っちゃうじゃん。直近はニコン黒字だろと……。

良いもの=売れるでもないし、数字見るしかない
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 23:02:03.45ID:y56+0swR0
ニコン、キャノン、リコーここらあたりは10年後には見る影もないのではと思う
ニコンの売上の半分は露光機だけどこの業界一回の失敗で市場から消滅するからねえ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/25(月) 23:42:01.45ID:OX4uusxr0
>>833
金はあまり関心ない
存続するか潰れるかのどちらかだろ
ダメならオリみたいになるだけ
存続しているなら、出てくる機種で判断する
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 10:48:42.55ID:w7GLLoTo0
 
東証1部上場の光学機器大手「ニコン」は、2021年3月期決算短信を発表し、
当期営業損益が562億4100万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。


主力となるデジタルカメラの市場が縮小するなか、
新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛などの影響で需要が低迷し販売台数が減少しました。
そのほか、ヘルスケアや産業機器などでも部門損失を計上したため、
営業損益・純損益ともに赤字転落となりました。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 11:49:52.58ID:Etosxzg80
去年の話やってるのか
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 14:14:32.51ID:Y+DOmNy50
逆にソニーで良い機種はあるのか?
一通り触ったけどコレだ!と言う機種は無かったな。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 14:27:02.53ID:j+u7jy6q0
sony機は作りが雑、設計が雑というイメージしかないな
まあミラーレス初期機の印象ではあるが
現行機はさぞや素晴らしい出来になったのかもしれんが
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 15:39:30.26ID:itS+6DZS0
キヤノンは価格が高いだけ、ソニーは試作品、ニコンは性能が時代遅れ、各社悪いイメージはこんな感じ。

キヤノンは業界標準、ソニーは最先端、ニコンは伝統工芸品、良いイメージはこんな感じ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/26(火) 15:51:50.13ID:ozyDHF7a0
コンデジのRX100の最新のやつがええ
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/29(金) 14:20:34.81ID:VpcOykQl0
キャノンは高いというより
値段にデジタル技術が追い付いてない
あくまでも技術的な問題でしょ
何故、ミラーレス参戦が最後のメーカーになったか
全てはそれが証明してるんちゃう
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 11:21:58.10ID:WJDTUpCR0
長い期間マウント電磁絞り対応できなかった所が言える話じゃないだろ
結局民生だとソニーキヤノンしか残らない気がする
オンライン直販のみでこぢんまりやるとかなら別として
世界規模月売40万台程度だとほとんどのメーカーが持たない
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 22:09:42.06ID:XAUWLW7W0
NIKKOR Zの勢いが止まらない!!

ヨドバシカメラの2022年7月上期の交換レンズのランキングで
初登場の「Z 400mm f/4.5 VR S」がトップ
https://digicame-info.com/2022/07/20227.html

第1位 ニコン NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
第2位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
第3位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第4位 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Eマウント)
第5位 キヤノン RF14-35mm F4 L IS USM
第6位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第7位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
第8位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第10位 富士フイルム XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

1位は、ニコンの超望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」が、初登場で首位に立った。
2位はニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」。ニコンが1位と2位を占める結果となった。
3機種がトップ10入り。交換レンズランキングでは頭ひとつ抜け出した感じだ。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 07:35:04.74ID:CyYKpOPR0
NIKKOR Zの黄ばみが止まらない!!

2022年7月上期の黄ばみのランキングで
ニコンがトップ
https://twitter.com/miharu2005p/

第1位 ニコン
第2位 ニコン
第3位 ニコン
第4位 ニコン
・・・
第1000位 ニコン

ニコン買っちゃったら黄色画像に…
何の対策もされてなくていつ黄ばんでもおかしくない地雷カメラニコンZ

おーい、また黄ばんだよニコン

ニコンが黄ばんだ!! 黄ばみスイッチ発動しやがったな
黄ばみメニューUPらしい何故黄ばんだ…

ニコン黄ばんだ…画像が濁ったまま変わらなくなった…
…昨日もその前もずっと黄ばみ画像撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってから真っ黄色画像を吐きつづけている。黄ばみUPします!!

ニコンを黄ばみ画像専用で使っています。一年ほど前に更なる黄ばみが生じました。
黄ばみモードが発動したとの事でした。

最高の星空だったんだけど、ニコンの黄ばみエンジンが炸裂したっぽくて真っ黄色になった。
なるほど、確かに黄色画像だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 08:19:24.86ID:06WHckPT0
あなたそれ、黄疸ですよ(´・ω・`)
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 10:30:21.38ID:P32JBLF/0
ニコンの売り上げは初動だけだから、すぐ赤字になる
毎回同じことの繰り返し
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 20:01:08.33ID:9xMYsktu0
ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケども
息してる?www
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 16:26:34.94ID:HaebSM0h0
>>849
歴史も伝統もあって報道の現場や軍用途でも鍛えられてるから
地力が違う。
やはりカメラと言えばニコン!だからまたまだ戦えるし頑張って欲しいね!
ソニー買ったけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 16:55:09.28ID:H4oq5cBX0
ニコンは黄ばむんだよなあ
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 17:26:06.99ID:G6dS9Hj00
昔、日本の国旗である日の丸の中央には金色の点があった
いつ頃かは知らんがいつの間にか赤と白だけになった
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 17:52:20.68ID:Fpt38/3M0
黄ばみと言えばニコン!
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 07:02:23.11ID:i2+iVbiN0
>>849
ソニーの家電部門って円安のせいで今期業績予想の売上高は増えるのに
なぜか営業利益は増えない予想で営業利益率も1桁台まで落ちてしまうのに
今期売上高予想が50億円増えて営業利益予想も丸々50億円増えるって
ニコンは優秀だなあw
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 12:58:34.66ID:77E+XjPO0
洋ラン背負ってリーゼントって聞いたので
洋ランを検索してみました
どうやら「胡蝶蘭」のことのようです。

むかしの学生の方々は
胡蝶蘭を背負って学校へ向かったみたいです
その姿はまるで「新装開業の大移動」のようです(´・ω・`)

いや~おめでたい!バブルですね~(・∀・)
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 21:54:14.64ID:wmVfGclj0
思ったほどは受けなかった
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 23:23:56.47ID:T0RA6J4d0
>>849
円高になったら、倒産?
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 18:36:36.53ID:CieHPc+i0
ニコン葬儀。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 10:33:56.18ID:ALGXFowE0
Sonyのミラーレスに殺された会社。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 10:45:17.92ID:+CQjh4Kn0
キヤノンはRFマウントとEFレンズの連携が完璧だし
CMOSセンサーも自社開発、生産ができるから
むしろミラーレスになっても失速せずトップランナーでいられる
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 11:14:57.86ID:HzgrO+7/0
自社のレフ機とミラーレスで忖度と殺し合いが同時に行われて自壊した感もあるけど……他社云々より自社レフ機超えがデカいハードルすぎた
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 22:22:03.98ID:Vo1e3kAv0
>>849
ニコンの株価は高いよ。
そもそも一眼レフってフィルムカメラのためのシステムだし、ニコンは海軍のレンズメーカー
でカメラ専業だったんじゃないんだから、一眼レフを止めたからって騒ぐのは余りにも物事を
知らなすぎる。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 22:46:47.90ID:JZiwEMtn0
でもニコンの光学設計のせいで日本海軍は全滅したんだよな
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 23:01:59.38ID:Vo1e3kAv0
??日本には八木・宇田アンテナがあったのにレーダー使用に重きを置かなかったせいだが。
ニコンのせいじゃない。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 06:39:29.32ID:bWrfNCr10
>>866
フィルムカメラのシステムじゃないよ。
ミラー付スケッチ台が先に絵描きの道具として存在したの。
そこに感光素材が開発されて参入したの。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:15:52.78ID:cqqGAvgP0
レンズから見える絵をファインダーで見る時にそれが同時にフィルムに感光させないために
シャッターを開くまでミラーボックスで光を遮るシステムだが
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:21:40.73ID:ZtQpyWc10
>>868
レーダーに重きを置かなかったんなら
やっぱりニコンが原因じゃねーか
戦後もパクリ製品と黄ばみ画像を大量生産し続けて
現在に至るんだろ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:31:53.72ID:cqqGAvgP0
レーダーを採用しなかったのは軍上層部の判断だが。
欧米は採用した。ニコンのせいじゃない。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:34:47.05ID:8913Gq670
ニコンの光学機器で敵を探せなかったんだから
ニコンのせい
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:35:48.31ID:kcHTxibo0
あとニコンのスコープで敵に当たらなかったんだから
ニコンのせい
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:39:49.58ID:XC/UxiMU0
>>871
潰さずに黄色側へ振って繊細なディテールキープする事の重大さが理解できない馬鹿が何時も必死(w
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:42:08.46ID:XC/UxiMU0
黄色い黄色いて騒ぐいつもアフォはソレ白内障だから早く目医者へ池
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 08:39:12.13ID:IM06DRnA0
距離を測る機械を作る会社でしょ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 09:35:10.49ID:93bStAMs0
それなら
敵を前にして距離だけが測れて
敵かどうかはわからなかったり
敵に攻撃が当たらなかったり
本業以外の製品で他社をパクったり出遅れたり
画像が黄ばむのは当たり前のことだね
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 09:37:55.33ID:q1bD5x7v0
>>878
さっさと白内障治せよーバカーw
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 09:43:13.28ID:q1bD5x7v0
ニコンの測距が正確でも砲身が曲がってて一向に敵艦に当たらない皮算用大量殺人兵器作ってたキヤノンに頼んで
何もかも真っ青に映るレンズでメガネ作ってもらえばいいじゃん w w w
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 10:24:05.52ID:Nxkm3N/b0
出たニコ爺の汚言
ニコンのせいで
日本海軍が全滅したことは
認めたな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 10:47:29.96ID:U7zK8Pzr0
そんなもん知らんがなヽ(´エ`)ノ

ニコンが黄色い言うて昔あったブルーフィルムのような真っ青な画像・映像で
白内障患者製造機を騙し売るいつもの性能の悪いキャノネッツ工作員の手口なら知っとるが
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 14:57:03.96ID:n6yAOJQt0
一眼レフだけやってりゃ良かったのにな。馬鹿な会社だよ。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 15:32:45.23ID:XE1+6vEH0
>>884
そ、そりゃもう端から見てたら注射で殺してでも増殖止めにゃイカンとリセット掛けたくもなるわなw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 21:54:24.16ID:D5/73vyU0
>>883
!?
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 22:16:34.85ID:EAoLE5Lz0
結局こういうことなんだよなあw
世界最大の北米市場の、しかもハイエンドカメラ市場で57%のシェアを握ったニコンは磐石!

2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ9が57%のシェアを獲得
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で見通しは明るそうですね。

ニコン倒産とか言ってたマヌケな奴ら
息してるの?www
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 11:13:47.79ID:f4YSD1Zo0
ペンタックスと合併すれば良いのに。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 15:52:50.87ID:9J3SueLj0
どのみちソニーが参入した業界はペンペン草も生えないほど荒らされて残るのは焼け野原だし
ソニーのイメージセンサー搭載して情報抜かれ参入許してプロパガンダでニコンは隅っこに追いやられてるんだから世話は無い
次はホンダが丸っとクルマのノウハウ抜かれるて焼け野原になる番よ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 16:07:07.12ID:2SueRjrB0
>>887
ステマネガキャン禁止の北米や海外ではニコン圧倒的よね
日本は飛ばし記事でもネガキャンでもステマもなんでもござれ、騙したもん勝ちな詐欺万歳国家だし
無料で手に入る情報を素直に信じちゃダメ、絶対
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 15:17:33.37ID:k0lmhs/W0
Z9、レンズが外れなくなるバグ!
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/16(金) 17:49:11.19ID:21pX+1q20
ソニーがリコールせずに隠蔽してるシャッター幕崩壊と違ってニコンはきちんとリコールしてくれるよね

集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 11:02:23.08ID:vDH/W7Wy0
Zマウントも、ひっそり終わりそうだな。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 20:58:06.33ID:3sEQ/fu20
2022年はニコンが1-2フィニッシュ!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 10:07:59.37ID:gFl2dyv60
今さらだけど中古でd600買ってしまいました。
レンズ悩み中です。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 14:13:19.64ID:GOPDKAOu0
D600ええカメラやで、画質は今でも最高レベル(に近い)
センサーお掃除の練習にも良い、お買い得度も最高
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 15:23:51.54ID:WMsbShPE0
>>896
ありがとうございます。
コメントもらえてホッとしました!
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 14:52:47.92ID:nsCruI/Q0
D5000、DXニコ爺 盗撮で逮捕!
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 07:37:55.72ID:SKVs3YSH0
Z9なんて買えるかよ!

新品の中古を売ってくれ!
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/19(日) 13:03:28.58ID:tjMYbm3A0
ミラーレスって、メカ部分が無くなるのでコスト削減できるかと思ったら、
EVF周りの電子機器が高くて、むしろ値上がりしてる感じだよね
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/27(土) 20:11:44.03ID:lzAqFc+J0
昔8万くらいで買ったけど重いしスマホ普及するしで
売れるかなあそれとも趣味として取っておくか?悩む
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/21(水) 09:16:22.46ID:VY7SRWH/0
一眼レフをどこも造らなくなったら「なんでミラーレスって言うの?」て奴出てきそう
今の子がPCが何故Cドライブから始まるのか知らないみたいに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況