X



Sony α1 Part11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b363-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:34:53.23ID:gakGKWC30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616579211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:15:54.21ID:5kLQmXW30
RTTは実際に使わないと感覚が理解できないよなw
瞳AFとRTTで、正直ピントに関しては何も考えなくてよくなったし
a1なら30fps連写でタイミングすら意識しなくなった
自分の作業はレイアウトを決めることだけ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:17:48.35ID:5kLQmXW30
>>848
動画の撮影方法間違えてるとしか思えんなw
スチルから入った動画素人さんなんだろうけど
動画の撮影ってそういう事じゃないから
少し勉強してから出直してくれる?
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 625f-uh6b)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:23:28.63ID:ETG3jsMu0
スチルでもファインダー見て撮影なんてめったにしないぞw
α900とかの時代じゃあるまいし
EVFで見るのは撮った画像の確認ぐらいだな
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:31:39.25ID:5kLQmXW30
>>856
子供子供ってw
お前さてはハイキングで子供の写真晒したアホだな?
まだこんなとこ出入りしてるのかwもうやめとけ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:45:52.10ID:XXxSk7Zy0
>>858
ハイキングなんて知らんぞ。
ピント位置が絶対に一つの被写体に限定されるなら中央一点でいい。
だから子供を撮るならそれでいい。
しかし、構図を決めた後にピント位置をどこにするか調整する撮影だと、一々振るほうがアウトってだけ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:10:39.96ID:5kLQmXW30
>>861
屁理屈だな
被写体を決めずに先に構図を決める?
どういうシチュエーション?
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:17:51.69ID:5kLQmXW30
>>864
冷却ファン内蔵なら?
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:26:35.53ID:XXxSk7Zy0
>>863
君がそういう被写体を撮らない、そういう撮影方法をしないから思いつかないだけ。
色々あるが、ここですぐに説明しやすいのは花。
パンフォーカスにしないでボケを使って奥行き感を演出したい時に、どの距離の花にピンを合わせるかは重要。
前ボケにするのか、後ボケにするのか、真ん中でも前寄りにするのか、後寄りにするのか。
水平や入れたい花とか切りたい邪魔な物とかをきっちり切ったら、構図は動かしたくない。
その構図の中で、どこにピンを持って来るかを画を見ながら決める。
一回くらいならいいが何度もカメラを振るのはアウト。
君の想定してる撮影は、メインの被写体が一番重要で、構図を決めるとしても、だいたい右に寄らせるとか
だいたい左に持って行くとか、そんなだいたいでいいから、振ることに抵抗がないが。

これは説明しやすい一つの例であって、「そんなピンポイントにしか使わない撮影の話は無視だ無視」って返しは無しな。
他にも色々とあるし、場面は多数ある。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:38:10.64ID:XXxSk7Zy0
説明しやすい写真がネット上にあった。

mohsho.image.coocan.jp/study130619-3.jpg

この花の写真は、ボケを使って奥行き感を演出しているわけだが、
前ボケか後ボケ、どちらか一方だけが正解ということはない。
正解が決まってれば、先に中央一点で合わせて、後から構図を決めればいいわけだが。

これは構図を先に決める。
中央の赤い花のラインを中央に持って来て、カーブの右端をちょうど写真の端に合わせてあるから、
この構図は動かしたくない。
縦構図だと水平を取るのもミスしやすいし、何度もカメラを振りたくない。
一回くらいならまあ分からんでもないが、ピン位置の追い込みの度に振るのはまあ無し。

これはただの一つの例。
「こんなしょぼい撮影を無理くり例にして、中央一点RTT様を否定するなんてゴリ押しアンチだ、ムキー」
っていう返しは無しな?
他にも例は色々ある。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-uh6b)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:38:30.58ID:or/HYjw40
Tough, Cool & Human Touch

R3が出て、心配なのはわかるが、価格コムに来るな。
静観しとけ。ミスリードにはうんざりだ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d743-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:53:41.33ID:ltPgNCmD0
>>862
ならEVFの出っ張り要らんがな
EVFとLCDにはそれぞれメリットがあるの
ろくに撮影してないお前が知らないだけ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:54:01.12ID:5kLQmXW30
>>868
自分でもわかってるようだが
静物例に出してくる時点でお前の負け
はい
お薬出しますからお帰りください
さようなら
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d743-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 15:56:14.26ID:ltPgNCmD0
>>854
そりゃ、お前が無能無経験なだけだよ
逆光がきついときや
環境光がきつい時はファインダーは唯一のモニターになるし
そもそも大きな画面で周囲から隔絶された視野が得られるファインダー像は段違いに集中できる
EVFとLCDにはそれぞれメリットデメリットがあり使い分けるもの
ろくに撮影しない無能が無知なだけ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:00:45.64ID:XXxSk7Zy0
>>872
>静物例に出してくる時点でお前の負け

動くものでも話の図としては一緒だからな。

君が想定してるのは、被写体が一つに絞れる撮影。
動いてる物で、被写体が一つではない撮影なんて全然色々ある。

言ってしまえば、子供ですら、当てはまる。
一人だけでなくて、前後に子供がいて、わざとボケを表現に入れるために絞らないで、
どの子にピンを持って来るかは、上の花の例と同じ状況だ。
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:05:26.92ID:5kLQmXW30
>>874
全て老人の屁理屈w
複数子供が動き回ってて、どの子にピントを合わせるか決めずに先に構図を決める??
で?お前はその後から開放でピント合わせるのに
どういう手法使うの?
一応聞いてあげるよ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:21:13.52ID:XXxSk7Zy0
>>876
>複数子供が動き回ってて、どの子にピントを合わせるか決めずに先に構図を決める??
>どういう手法使うの?

お前は、子供が動いてるって言ったら、グルグル回ってるところしか想像してないだろ。
そりゃ回ってたら構図も何もないわな。

そうじゃなくて、どこかに向かって歩いてる時なんかは、動いてるけど背景も考えながら撮影できるんだよ。
そもそも君は、被写体が一番重要で、背景なんてどうでもいいと思ってるから、
構図が重要ということが理解できないんだろう。

俺が実際に撮影した例だと、川沿いに桜ずらっと植えてある川沿いの道を子供と歩きながら
背景の桜や、川も入れつつ、余計な別の家族などが写り込まない構図を決めて、
どの子にピンを合わせたら画になるかを探って撮った。
タッチパネルでAFポイントを移動させて対処したが、タッチで画面が揺れるし、ワンテンポ遅れる。
これが瞬時に自在にポイントを操れたら便利に違いないわな。

そもそも歩いてるので、カメラを振ってまた構図を戻して、とやってると、やることが一つ増えるし、
人間の感覚的に方向感覚が狂って危険。
固定構図なら、まあまあカメラを見ながらでも歩くことは出来るが。
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:39.01ID:XXxSk7Zy0
言っておくが、視線入力が最高という話ではない。

中央一点RTT信者がうざいから、それじゃ駄目な撮影なんて色々あるだろって言ってるだけ。
被写体が一つで、構図はどうでもいい撮影しか想定してないだろって話。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:28:29.48ID:5kLQmXW30
>>877
で?
お前の主張は中央一点RTT最強説は許せないーーだったと思うが
お前のご自慢の写真撮影技法に中央一点RTTが有効でなかったからと言って
中央一点RTT最強説をたったそれだけで全否定することは無理がある
お前のご自慢の写真撮影技法が有効なシチュエーションより中央一点RTTで被写体を先にロックする方がはるかに有益だからだ
お前のご自慢の写真撮影技法はたしかにお前の世界では有効だろう
だがそんなニッチな写真を例に出されても そうだね中央一点RTTは使い物にならないねーとはならない
無理があるんだよ最初から
諦めなさい
ちなみにお前のご自慢の写真撮影技法の結果撮れた写真はどこで見られるの?
リンク教えてよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:42:07.60ID:5kLQmXW30
>>880
いや全然w
わざと長く書いてるだけ
馬鹿馬鹿しいだろ?RTT否定するためにほぼほぼあり得ないシチュエーションを一生懸命考えてるお爺ちゃん
こっちも長文にしてあげなきゃ失礼ってもんよ
花を撮るのにRTTは使わない!ってw
馬鹿が湧くんだよ
どうやらキヤノン信者らしいけど、まあウザいよね
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:44:52.81ID:5kLQmXW30
>>878
うん
だからお前は構図を先に決めて後から被写体選ぶ撮影手法なんだろ?
RTTは先に被写体選んで後から構図を決められるんだよ
自分のやり方に合わないからって長々といくら主張しても無駄
新しい撮影技法を身につけるのも楽しいぞ?w
凝り固まってる老人には無理かも知れないが
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 678f-+sTj)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:55:07.58ID:jfIWNuLh0
>>878
全く分からん。
自分の手がすでにカメラを持ってるんだから、カメラをちゃちゃっと動かす方がよほど速い。

子供の例なんか誰も同意しねえよ。
これこそRTT大活躍シーンだわ。

お前自身、AFポイント動かすのは良くないと書いてるけど、じゃあ今どうやってんだよ?
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:24.04ID:5kLQmXW30
追い込む追い込む言ってるからMFなんだろw
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b61-rfp2)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:04:20.68ID:dGNx2hpu0
>>885
これだけ長文垂れ流して中身が全くないとか基地外みたいなおっさんだな
たぶん10年落ちの安いコンデジしか持ってなさそう
スレ違いも甚だしいからR5スレでやれば?
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:08:01.57ID:5kLQmXW30
>>887
RTTがないから視線入力でごまかそうとしたのに全く相手にされなくて発狂したキヤノン信者だから可哀想だと思って許してやれよw
しかもR3はまだ出来てないんだぜ?w
笑えるよな
a1は現行機なのに、将来出るかも知れない自称本物のプロ機でマウント取りに来た老害w
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b29-NndZ)
垢版 |
2021/04/14(水) 18:41:39.88ID:jNepNkfu0
精度次第では面白そうだけどね、視線入力。
良いものであればα1Uで採用してくれれば良いね。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6773-CoCA)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:25:17.88ID:sy9Pq6uh0
EOS初の裏面照査積層型CMOSセンサー搭載とか謳ってるから、R5より高感度高速読み出しできるかと。
4000万画素クラスのセンサーで出せば、8K動画もR5同様に行けるし、α9よりは高性能。
まぁ開発開始を発表しただけで、仕様は未定で決定ではないからどうなるかは分らんが。

正直、同時発表されたレンズの方がすごいんだが…R3で勝利とか各所で張りまくってるアレな人はなぜか触れないw
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:38:05.50
あれ?デカすぎで全く興味なかったから読んでなかったけど
「開発開始」の発表なの?w
そしたらいつ発売なんだかw
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0610-3Cbc)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:41:36.57ID:m2jVHNeL0
r3楽しみだね。
いいんじゃない?
r3の綺麗な写真見たら、負けない写真撮れば良いだけ。
みんなみたでしょ?a1飛びついてアップした人の写真。
良い写真もあれば、ド下手な写真もある。

勝った、負けた、まだ出てないカメラだわ、そんな性能で戦って何になんの?
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ab-9lDx)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:51:48.15ID:xaYFTozj0
ソニーのボディのみならずレンズも小型化のトレンド見ると、やっぱソニーについて行って良かったと思うわ
キヤノンは凄い勢いで慌てて後追いしてくるけど、トップに立った途端舐めプするし方向感無くなるし
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-ipB+)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:53:47.66ID:6VBW6Ti/0
Canonのアダプター付きRF400をみたら、400GMにしといてホントに良かったと思った
0905名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:22:39.51ID:KfOOuD1Td
>>903
いやだから揃ってないから不便言うてるやろ…

>>904
本当に意味不明なんだけどなんで2人目が出てくるの?
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-1uKb)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:40:24.92ID:KfOOuD1Td
>>906
いや一言も
引用してみ?できないから
普通に否定したいがためにお前がでっち上げ妄想嘘だよ
その様子だと自覚ない感じだね。おめでとう。リアルキチガイまであとすこしだ
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-7bzb)
垢版 |
2021/04/14(水) 20:54:14.78ID:FIJV/66Y0
>>907
もしかして詰めるって自分一人でのことなのか?
そんなもんEVFとLCDの違いに慣れるだけなのに
それすら出来んど低能なのか?
ど低能にはこのカメラは使いこなせんからニコンかキャノンに変更した方が良いぞ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-ohdG)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:22:07.66ID:/IkFgANZ0
残念と言うか、喜べと言うか、R1でなかったね。
裏面照射積層CMOSセンサー、どこかで聞いたような。
R5も疑問があった、DPAFと言うがDPCMOSセンサーとは言わなかった。
ひょっとしてこの時からセンサーを変えたのか。
良い物を使う事は悪い事ではない。
視線AFはやめて方が良いと思うが、スケベは全部胸にピンが。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:45:00.73
こうもポコポコ新型だされるとR5買った人も参るだろうな。最強とおもってR3買ったところですぐR1でるんだろどうせ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:02.38ID:5kLQmXW30
>>894
あー全然わかってない人かw
トラッキングだから対象を指定するのは当たり前だけど
そこは理解できる?
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4335-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:12:11.43ID:cPHCz3uN0
R3はα1潰しのための戦略機でありα1より高性能で価格も安い。
ミドルハイクラスで他社のフラッグシップを凌駕できるほどの技術的優位性を示す狙いがある。
そうすることによって真のフラッグシップ機を求めるユーザーはR1以外の選択肢は無くなる
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-ohdG)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:16:35.04ID:or/HYjw40
Tough, Cool & Human Touch
いい加減、価格コムに書き込むな。
ソニーは、基地外の集まりだと思われるから。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:27:42.60ID:5kLQmXW30
>>917
うんそうだね
R3を一体型の大型ボディにしたことで
R1も同じ型、もしくはより大きなカメラになる事が決定した
つまり
今後は
小型派と大型派に分かれる
性能はキヤノンもソニーも大して変わらん
大きいのが好きか、小さいのが好きか
それだけ
俺は小さいのが好きだからソニー一択
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:52:23.38ID:5kLQmXW30
開発発表じゃ写真撮れないからなw
a1なら今すぐ使える
その違いだろ
口先だけのインポ野郎は信用しないとさw
a1ならビンビン
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb7c-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:47:20.38ID:SIKjz+7A0
秒30コマは面白い!撮ってて楽しく感じます。
先ほどまで東京ドームの外野席で撮ってましたが、9回表にビデオ判定に持ち込む
プレーが有りました。

ダブルプレー狙いでセカンドからショート廣岡に返球・・これが浮いたんですね・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444978.jpg
この時点じゃ爪先は完全にベースから浮いてます。

6コマ後の写真。着地間際です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444985.jpg

次のコマ・・この時、ベースに触れてないのでは?と言う事でリクエストが出た訳です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444987.jpg

同じコマの拡大・等倍・・ギリギリ触れているように判断できそうです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444991.jpg

更に一つ先のコマ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444997.jpg

秒30で無ければ、2枚目と4枚目の感じで連写されてしまい、3枚目のシーンは
撮れてない事も十分に有り得てる訳で・・所詮は偶然では有りますが、連写枚数が
多く、合焦精度が高いという事に越したことは無いです。
α9使い始めた時も同じように感じましたが、α1は更に上を行ってますわ・・
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-eWep)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:59:50.29ID:5kLQmXW30
世界初の高画素と高速連写を両立させたa1はデジタルカメラの歴史に残る名機だと思うよ
ソニーがフルサイズミラーレスをやってくれて本当に良かった
でなけりゃ今でもバタバタうるさい一眼レフで15だ16だとそのへんをうろちょろしてたはず
誰も見たことのない世界は、ソニーが切り開いた
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e29c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:05:29.89ID:0mGGjwdJ0
R3はせいぜい3000万画素だろうな。
α1の諸元からα93のスペックを予想して先取りしたに過ぎない。
R1のつもりで開発してたけどα1に衝撃を受けてR3に変更した説はあり得る話だと思うw
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-ISD9)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:20:24.06ID:5mxNkRDj0
R1は自社センサーで発売したいってのもありそう

オリンピックに向けてプロ機出さなくちゃいけないけど
全力出してα9以下で苦肉の策でソニーセンサー採用とか

600/f4もマウント付け替えただけなとこみてもいろいろと間に合ってないだろうし
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 00:32:25.66
a1ってマジで突然出てきたよな
事前リークも確か50Mで8k動画というものが一回あったぐらいでどんだけ極秘に開発してたんだろうか
キヤノンもニコンも全くの予想外だったんかねえ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e79-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:35:36.31ID:xIIvAsvr0
マニュアル車からオートマ車に移行した時に似てる
今やAI制御だけど、たまにガチャガチャ迷路なシフトレバーとかあるが、消滅しつつある
古い作法は古い機種には効果的
新しい機種には否が応でも新しい作法が要る
ソニーユーザーにはもう過渡期は過ぎた
0937名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-jlXM)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:41:05.53ID:qVouEbLVd
昭和の3時代前が通じる日本だからこんなメーカーが蔓延る
ホントカメラメーカーは落ちたわ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:47:39.26ID:sZ11j19J0
>>879
>中央一点RTT最強説をたったそれだけで全否定することは無理がある
>だがそんなニッチな写真を例に出されても そうだね中央一点RTTは使い物にならないねーとはならない

勘違いしてるな。
誰もそんな事は言っていない。

何でもかんでも中央一点RTTでまかなえるって主旨のことを言ってるやつがいるから、
普通に他の技法で撮ったほうがいい場面なんていくらでもあるって言ってるだけ。

RTTの否定なんてしてないが。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 00:50:31.90ID:sZ11j19J0
>>882
>だからお前は構図を先に決めて後から被写体選ぶ撮影手法なんだろ?
>自分のやり方に合わないからって

勘違いしてるな。
どっちの手法がいいとかいう話ではない。

構図を動かしたくない場合なんていくらでもあるだろって話だ。
その手法を使って撮影する主義とかそんな話ではない。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 01:05:59.28ID:sZ11j19J0
盛大に勘違いしてるようだから言っておくが、俺はむしろ中央一点法を使うことのほうが多い。
構図を先に決める主義とか勘違いしてるな。
使う手法なんて、撮影条件によって様々に変わる。

そして、この場面ではカメラを振って元の構図に戻す方法はやりたくないな、という場合なんていくらでも遭遇する。
経験が多ければ、遭遇しているはずだが。

その感覚がない、理解できないという事は、そもそも構図なんてどうでもいいと思ってるって証拠。
新しい手法に馴染んでる進んでるとかそんな話ではなく、元々どうでもいい、だいたいでいいと思ってるだけ。

>>882
>だからお前は構図を先に決めて後から被写体選ぶ撮影手法なんだろ?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f42-eWep)
垢版 |
2021/04/15(木) 02:43:03.08ID:8ydB/9aq0
>>935
いや9Rの噂はずっと出てたでしょ
1の名称は噂にもならなかった
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f42-eWep)
垢版 |
2021/04/15(木) 02:47:19.45ID:8ydB/9aq0
>>938
お前が勝手に何でもかんでもにしてるだけだろw
誰もそんな話はしていない
ニッチな写真をニッチな手法で勝手に撮ってろよw
そもそもa1ユーザーでもないのに偉そうに語るな
他でやれ
自分のブログでやれ
お前の被写体の子供たちに語ってやればいい
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f42-eWep)
垢版 |
2021/04/15(木) 02:52:09.93ID:8ydB/9aq0
お前や流し撮りくんはただ喧嘩を吹っ掛けて暇つぶししてるだけのガチ迷惑人
長文で何度も何度もしつこく語るが、中身はまるでない
的外れの常識、こだわり、追い込み等の結局は自分語りのかまって駄文で荒らすだけ
そして共通してるのはa1ユーザーではないこと
キヤノンニコン臭がすごい
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:01:05.91ID:sZ11j19J0
>>944
>当然みんな使い分けしてるぞ

「どういう場合に、構図を固定してAFポイントを動かす方法なんて使うんだよw
言ってみろよ。
中央一点で掴んだ後にどう構図を動かしても掴み続けてくれるから、後は自在に構図を動かして決めるだけ。
新しい手法に馴染めてないだけだろ。おじいちゃんw」

みたいなことを言ってるやつがいただろ。
「どういう時に構図固定法なんて使うんだよw 言ってみろよ」 って言うようなやつが、使い分けしてるか?
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:09:08.33ID:sZ11j19J0
>>945
>人の撮影方法にイチャモンつけてウンチク垂れる爺ってほんとにいるんだな。

撮影方法にイチャモンなんてつけてないね。
中央一点RTTなんて使うな、ってどこで言った?
俺の提示する方法を使え、なんてどこで言った?

「中央一点RTTカメラ振り法で全てカバーできると思ってるやつがいるが、
構図重視の場面では、何度もカメラ振りをしたくない場面なんていくらでもあるんだが?」

と言ってるだけで、「その撮影方法をやるな」 なんて言ってない。
「○○なんてどこで使うんだよw 現代ではもう使わなくなった技法だろw」 → 「普通にこういう場合に使うが?」
というような話をしてるだけであって、人の撮影方法へのイチャモンではない。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821c-1WRr)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:33.52ID:sZ11j19J0
>>947
>お前が勝手に何でもかんでもにしてるだけだろw

「構図を固定してAFポイントを動かすだって? 先に中央一点RTTで掴んで、後は自在に構図を動かせばいい。
同じ構図のままフォーカスポイントを変えたい場合だって?
そんなの、カメラを振って中央一点で変えたいポイントを掴ませて、すぐに元の構図に戻せばいいだけ」

というようなことを言ってるやつがいただろ。
とても、中央一点RTT法以外の撮り方をしてるとは思えんね。
こんなことを言うやつは、何でもかんでも中央一点RTT法で撮ってるに決まってるだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況